ショートステイなのに何年も利用している利用者様はいますか?

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

以前、小規模多機能型施設にいました。そこのショートステイではロングショートと言って、特養の入所待ちで何年も利用されている方がいました。自宅へは帰っていません。入所が決まらず、看取りをあしたこともありました。みなさんのショートはどうですか?ショートステイなのに長く利用されている方はいますか?

2025/07/17

4件の回答

回答する

私がいたショートはほぼロングステイでした。 独居なのでロングステイしている利用者がいて、月1回ケアマネが訪問する時に自宅に帰宅していました。 他に胃ろうで寝たきりや、認知症の利用者が特養待ちでロングステイしてました。 本来のショート利用のためには9室中、2室しか空けておらず、ショート利用は少なかったです。ロング利用者が入院して居室が空いた時にショート利用者を受け入れてました。 ほぼ特養ユニット型で、もちろん看取りまでしていましたよ。

2025/07/17

質問主

回答ありがとうございます。 私がいた施設だけではなかったのですね。その施設でしかショートの経験がなかったので、他施設ではどうなのだろう?と疑問に思っていました。ショートステイと言うより、ほぼ特養のような雰囲気なのですね。もしかして、珍しい話ではなくよくある話なのかもしれませんね。

2025/07/18

回答をもっと見る


「看取り」のお悩み相談

きょうの介護

災難な遅番。 ハラスメントだなあと 入浴で看取りの利用者様が下肢にフイルムがついてお入浴パートからフイルム剥がれてますと言われ‥フイルムかなぁとと思い、看護師へ報告し、その後フイルムかなぁと疑問に持ち、介護リーダーと副主任に見てもらい、剥離、 皮膚弱い利用者様もお風呂上がり剥離 看護師からどうなってんのよ。と言われリーダーに私の愚痴をフロア内で言うておりきにせず入浴介助へ戻り 胃ろうの利用者様の入浴を16時に終わらせなければ行けない(胃ろうを流すから)のに16時過ぎになり、看護師から「ゆずさーん。胃ろうの方が16時までに寝てなきゃ行けないのに、何で16時過ぎ上がりなの。何考えんてんだよ。ちゃんと考えてやりなさいよ」と大きな声で怒鳴ら、それが職員トイレまで聞こえたのか、トイレから出てきた同僚のSさんが「ゆずさん、大丈夫?無理しなくて良いよ」と言ってくれ‥思わず、もうメンタルがもたないと言い風呂場へ戻り、脱衣介助をしていると、勤務上がりのSさんが「ゆずさん。これ飲んでください。置いておくので。絶対に忘れずに持って帰って飲んでください。それでは上がります」と。 最後の1人の利用者様を2人介助で臥床しケアステに戻ると、勤務上がりの介護リーダーと異動してきたスタッフ(ベテラン)さんから「お風呂お疲れ様。ありがとうね」と言われ、思わず我慢していた涙が溢れてしまい泣きながら「ごめんなさい。お風呂終わるのおそくなってしまい‥」と泣きながら謝罪すると2人ともびっくりしながらどうしたの?と 自分のせいで看取りの利用者様と皮膚弱い利用者様の剥離の事故が‥と(看護師からお前が作ったんじゃないか?せつで言われ)泣きながら伝えると介護リーダーが「あれはゆずさんじゃないよ。もうすでにお風呂でできていたんだし、ゆずさんじゃないよ。ゆずさんが起こしたときじゃないよ。大丈夫だよ。胃ろう組の件で言われたこと?どうしたの?いつもなら上手く16時までに寝かしているのに?今日は上手くいかなかっただけだよ」と でも私は涙が止まらず、「自分が上手く考えて行動できてないなかった‥」と話すと、異動スタッフが「そうやって、きちんと泣いて反省できてるんだから真面目なんだね。誰も責めたりしないよ。」と 異動スタッフが「お風呂ってそんなに時間かかるの?」と 介護リーダー「今日のメンバーは多い。今は入院者がいないけど、いたら10人。いなくて9人」と 異動スタッフ「多いね。それでいつも何時頃終わるの?」 私泣きながら「17時です」 異動スタッフ「無理だよ。時間内に終わらせるなんて。だれも責めたりしないよ。深呼吸してご覧?気持ち切り替えて」と 介護リーダー「これ未開封のチョコあげるから元気出しな。ストレス発散になるからね。明日は?」と聞かれ  私「やすみです」 リーダー.異動スタッフ「休みならゆっくり休みな、元気出しな」と とあるパートさんが来られフロアの冷蔵庫の整理した際に利用者様の飲み物期限切れが何本か出てこられ「これ飲み物あげるから元気だしな。飲み物飲みなさい。」と言われ 遅番だったのでショー休憩も取れないと思い、エプロンつけて、フロアへ戻るも涙が止まらず、時間経つことに 落ち着き、残業してくれたパートさんが「落ち着きましたか?気持ち。」と声をかけてくれ、泣いてしまった経緯などを話し剥離の事故や胃ろう組の寝かしの時間が遅くなったこと事で怒鳴られ思った事を話すと パートさんは頷きながら「本当に、あの看護師は気をつけたほうが良いよ。あの看護師はそういう人だから。何かしら、人の欠点見つけて、あーだ〜こうだ言いたいだけだら、付き合い方とかやり方は気をつけたほうが良いよ」と。 私感情あるんだなあ。現場では中々泣かないですが今日は色々と言われ泣いてしまいました 泣きすぎて、目と頭が痛い‥

胃ろう看取りメンタル

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

52024/10/04

みるく

介護福祉士, 有料老人ホーム

はじめまして。 読ませていただいて、もらい泣きしそうでした。 辛かったですね。 そんな中一日最後まで頑張られて凄いです。 入浴介助、涙をこらえながら、必死に頑張られていたのでしょうね。 色々な方がいますが、頑張られているのを、ちゃんと見てくださって居る方が必ず居ますから、頑張ってくださいね。そして何よりもご利用者様がきっと心で感じてくださっていると思います。 それが、一番の評価です。と言ってる私も、今までの介護とは違う未経験の介護にチャレンジしますが、頑張らなきゃ!です。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養老健ばかり、介護福祉士15年の52歳大柄な男です。 昨日、ハローワークで、古い従来型特養の面接行ってきました。面接で、うちは、人がいいから、他で断られて行き場のない精神系の人も受け入れてます。看取りもあり、忙しいです。職員はインドネシアとかベトナムなど国際色豊かになつてます。個性を大事にしていますが、みんな仲良いです。コロナの時も、下の方もかけつけてくれるそうです。看護師も辞めずに長く続けています。 残業は、コロナとか除く月15時間ほど。 給料は、賞与、退職金あり、経験加算で福利厚生は充実。 看護師から、痰吸引とかケアマネージャー、社会福祉主事まで、スキルアップなら施設として応援します。 初めに1ヶ月ほど、施設に慣れてもらうことでいきなりフルではさせないと、フロアリ―ダ―から面接で聞きました。 もちろん、面接では、カイテクの介護バイトしてることも、コミュニケ―ションも問題ないことは、伝えました。 見学して、どちらか固定でワンフロア30人ほど夜勤2人体制。古くて照明が暗いです。入居者は、ほぼフロアに固まっていますが、あまり活気がないようでした。スタッフ忙しくて業務に追われてるのかな、と思いました。 体力面で続くかな~。とか不安がよぎりますが、活気のない所でどうかな~と、判断に迷っています。 月曜日、電話するとのこと。 皆さんは、どう思われますか? 今日も、ハローワークで、住宅型、サ高住の面接行きます

退職金アルバイト加算

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

82024/08/24

たつ

介護福祉士

なんだか微妙な施設な気がします(^◇^;) 月15時間も残業… 人がいいからなのか、人がいなすぎてなのか、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

ホスピスで働いている方にお聞きしたいです。 医療的な方が多くいると思いますが 認知症で徘徊する方 転倒リスクのある方ってどれくらいいますか? やはり普通の高齢者施設とは違いますか? どういう施設か知りたいです! 特養経験あり、過去に看取りができる所にもいたので 転職するときはホスピスも視野に入れようかなと思っています。 移乗も苦でなく、お給料も高いと思うので そちらも視野に入れています。 看護師が24時間いることも魅力的だなと思ってます。

看取り認知症転職

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

12025/07/17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

213票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

544票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/07