新人介護職」のお悩み相談(13ページ目)

「新人介護職」で新着のお悩み相談

361-390/1478件
新人介護職

高級有料老人ホームははやはり介護技術が優れてないとだめですかね?

有料老人ホーム

ああ

有料老人ホーム, 初任者研修

62023/06/11

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

私が入居者や家族の立場なら、高い介護技術求めます。だって高いお金払ってるんですもん。 できて当然か、就職してから技をハイレベルまで磨くのか? やる気次第と思います。

回答をもっと見る

新人介護職

服薬介助の際、工夫していることと、報告が必要なケースについて、アドバイス頂きたいです。

服薬

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/06/11

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

錠剤が多い方は、スプーンにのせて飲んで頂く。その後必ず、口を開けてもらい、飲んだかどうかの確認をする。 どうしても飲み込みにくい方っていらっしゃると思います。 その時は、看護師に相談して、潰していいものであれば粉砕して飲んで頂いています。 ただ粉になっているので飲みにくいと思われたら、水で溶いて飲んでもらってます。 利用者様が確実に飲まれるまでは、絶対そばを離れないこと‼️ よく掃除の時とか食器洗っている時に薬を発見することがあります。 知らない間に、口から出されていることがよくあります。 もし、床に落ちた場合には、必ず看護師に報告、指示にて行動する。 介護職員の勝手な判断でしてはダメです。

回答をもっと見る

新人介護職

看取り対応ってした事ありますか? どのような感じか、、、泣 居室へ行くともう息して無い感じですかね、、、

看取りケア

Hello

初任者研修

22023/06/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養で今まで何人も見取りをしています。 そういう場合もありますね。 そろそろかなという頃にはご家族が付き添っている場合もあり、ご家族から知らせが来ることもあります。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から慢性期病院で働き始めましたが、全然仕事が覚えられません。 施設老健を2年ほど、先月まで訪問してました。 訪問はマイペースでできましたが、病院はスピード重視でやるので一気に変わりすぎてなかなか覚えられません。 増築を重ねてるから迷路みたくなってるし、 ごみ捨ても一箇所でなく、物によって捨てに行く場所が違う、、、 看護師さんは冷たいし、やめた方がいいかなと思ってます今日も尿破棄締めが甘くて漏れてるって怒られたし、人に見てもらいながらやってたのに、、もう失敗ばかりで何もかも嫌になってしまいました。

モチベーション人間関係施設

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/06/07

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

私は老健で18年、管理職や講師など後輩や部下、地域の介護に力を入れて来ました。 新たな資格や刺激、スキルアップを考え退職を決めたものの、病棟介護に興味があり退職前に1年と決めて法人内の母体病院へ異動しました。 1年間で2か所病院を経験しましたが、病院は無資格で倫理観や一般的な常識が無く、人を物と識別し、介護がアセスメントしたり、エビデンスを考える事はタブーで、死に対して何の感情も無いの人が働くのが病院なんだと感じました。 お金の為に責任も無く楽をしたい人は病院がいいと思いますし、介護をやりたい人は介護保険事業所など生活の場で働いた方がいいと思います。 完全に私の私見ですので、参考にはならないと思いますが笑笑

回答をもっと見る

新人介護職

最近、新しい職員入って来たのですがその人前に入って来た派遣の職員にいかにも今までいましたみたいに教えられます。 昔、ちょっと一年だけ一緒に働いた事があるので 気まずいですね。 どう対処したらいいのか分かりません。

人間関係ストレス

よしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

82023/06/07

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

対処というのは、新人が前からいる職員に仕事を教えるのを辞めさせたいということでしょうか? できない職員にあとから来たデキる職員が教えることは、よくあることだと思います。うちの特養でもそうなので。 その新しい職員が前からいる職員に教える内容が間違っているなら指摘して訂正すればいいし、教えている内容が間違ってないのなら対処する必要はないかと。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職になりたてで、6月より社員になりました。 7年ほど勤めている社員のおばさんがいるのですが、 常に新人の私の行動を監視し、間違いがあると、烈火の如く怒り、周りに間違ったことを言いふらします。 先日、トイレ掃除をしていた時、視線を感じ、後ろでおばさんが監視しているのに気づきました。 知らないふりをして、トイレ掃除を続け、終わったのでトイレから出ようとすると、「便器掃除用の雑巾で手すりを拭いたのでは?」と言ってきました。 手すり用の雑巾を、使用した旨の説明をすると、今回は間違えてなかったので、何も言わずに去っていきました。 どうやら、私の間違いを待ってから間違えていたら、間違いを指摘し、皆に晒すのが目的のように感じました。(他にも同じようなケースが、多々ありました) 管理者に相談したところ、 前にも同じようなクレームがあり、本人に注意したが、改善されないとのこと。また注意はするが、改善されるかは、分からないとのこと。 そんな人を放置する管理者にも不信感がうまれ、私が我慢するしかないのかと思いました。 現在、仕事を覚えるのに毎日フラフラになりながら、頑張っているのですが、その上、このような嫌がらせを我慢するくらいなら、他の施設へ転職しようかとも考えています。 ※利用者様とも仲良くなり、できれば続けたいですが。 質問ですが、 嫌がらせをしてくる社員への対応はありますか? また、他の施設でも同じような嫌らしい人はいるのでしょうか。せっかく、やる気を持って介護職についたのに、モチベーションが下がっています。

新人モチベーション人間関係

ライム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

322023/06/06

never

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

管理者側からの意見ですがそういういわゆるお局さんは仕事がよくでき基本休まない方が多いです。新人さんで今後も継続して働いてくれるかわからない人との天秤をかけた時どうしてもお局さんを優遇してしまう事があります。しかしそのお局さんがいるおかげで新人がすぐ辞めたり、育たない環境が悪い事はわかっています。あまりにひどい場合は5w1hで日記をつける事をお勧めしますパワハラで勝てる証拠を管理者に提供してあげて下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

先輩方の指導が厳し過ぎて辞めたいです。 言い方から何もかも気にいらないみたいです。 毎日毎日言われっぱなしでもう疲れました。 まだ一週間です。

指導先輩ストレス

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

132023/06/06

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

辞めていいと思いますー

回答をもっと見る

新人介護職

サ高齢住で働きはじめて3日たちました。 今日は遅番頼まれて行きました。 夜勤専属のちょっときびきびした方と一緒でした。 そうしたらすごいですよ 1つ1つ細かくてそんなの聞いてません。って言ってもぶつぶつひとりごと言ってます。 前半は早番の方について教わったので良かったですが後半はもうぐったりです。あんまり一緒に仕事したくないと思いました。 その方とは今日が初対面です。 わざと文句してるみたいでした。 おなじ経歴ある方いますでしょうか?

文句遅番早番

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

62023/06/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

教え方 ですよね〜。 いきなり沢山教えて頂いても、分からなくなりませんか?教わるのは、難しいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れさまです。 ベッドから車いすの移乗で片麻痺の場合、前からと後ろからではどっちがやりやすいでしょうか?

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

82023/06/02

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

お疲れ様です。 片麻痺だと一部介助で移乗するということでよかったですか? 私は片麻痺の方を移乗するときは利用者様の前側に立って健常側に車いすを寄せてベットの高さを車いすと合わせて、車いすのアームレストを持ってなるべく本人様の力で移乗して頂いていました。すみません、なかなか口で説明するのが難しいですがこんな感じでしてます。

回答をもっと見る

新人介護職

5/22より移乗やオムツ交換などの介助を覚えることになりました。同期の職員は1ヶ月程度かけて1人立ちをしてきたところを人手が居ないから、6/12頃から移乗や排泄介助1人立ちして欲しいと、女性のK職員(先輩)に言われました。 ただ、教育担当として着いてくださる先輩によって、できないから危ないと思ったら助けて欲しいと言ったにもかかわらず、見本を見せてくれる方がいて介助の練習になりません。 時間帯によってはお茶やおやつ配り、ご飯の介助などをしていて、オムツ介助や就寝ケアや移乗を含め圧倒的に介助量が足りず体で覚えるまでに至ってません。 色々気にかけてくださる、男性K職員(先輩)は、不安なことや先輩のことで何かあったら言ってね!と会う度に優しく声をかけてくださいます。 そして、介助に一緒に入る際は私が分かってなさそうなことを細かく手取り足取り私の体を使いながら体験出来ることは体験させてくださいます。そして、できること、できないこと、良くなってきたことやさらに良くするための細かなポイントなどを的確に教えてくださいます。あ 男性K職員(先輩)に、この現状を伝えると周りに伝えてみるね。と言って下さり、私はた1人でも安心して介助できると自信持てる人を増やしていく作業をとにかくしていてね。と。 私の頑張りを認めてくださり、話してくださる先輩がいて、夜勤だったり、夜勤明けや同じ日勤帯のしごとでも忙しいのに気にかけて下さり声をかけてくださり話を少しでも聞いてくださったり、私のために時間を割いてくださります。 他にも先輩はたくさんいるのに夜勤ばかりで関わりが少なかったり、中々同期や他の職員と話していて、話しかけにくかったりします。 そんな中で、頼れる先輩が1人いることは私にとっては非常に有難いことではあるものの、その先輩に負担が大きすぎないか不安です。

移動支援オムツ交換先輩

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/02

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 不安なことたくさんありますよね。 私も指導する立場の時は、自分が新人の頃の気持ちを思い出しながら接しています。 もちろん利用者さんに安全に対処できるかを見極めなければならないので、そういう面も含めてその先輩は親身になってくださっている印象を持ちました。 頼れる先輩がいるのはありがたいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

入職時の研修、どれくらいの期間/時間を設けていますか?もしくは受講されましたか? 介護職で、入職後自立して勤務するまで、でお願いします。

入社研修

はっちゃん

22023/06/02

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

私が新卒で入った老健では、新人研修は一泊二日の座学と、実際に施設で早出、日勤、遅出、夜勤業務を先輩介護士に教えてもらいながらそれぞれ2日ずつの実務研修をし、その後は同じグループ会社が経営しているグループホーム、デイサービスにも2日ずつ体験研修をし、最後の1日は管理者とまとめの座学研修しました。その後は管理者よりどの部署に配属になるか決定通知があり、次の日からは普通シフト勤務に入るという感じです。

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービス勤務の方に質問です。 皆さんの職場は、新人に対してどのような対応していますか? 指導係が1人絶対ついて教える?放置? 給与形態の説明なし。シフトの出し方の説明なし。休憩の取り方の説明なし。は普通ですか?

指導新人デイサービス

つくし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

52023/05/30

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

昨年転職しました 指導係は特に決まっていませんでした その都度、指示してもらいながら、分からないところは質問してました 給与については、面接時に確認しました 口頭だけでなく、書面でいただけるようお願いしました シフトや休憩になど分からないことは、自分から質問してました 大変だと思いますが、頑張ってください

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場の入所相談員が「利用者がトイレを希望したら絶対に行かなくてはならない」とよく会議で言います。それで問題となっている利用者は男性で体が大きく立位が全くとれません。また認知症もあるため指示の理解も難しいです。本人から「トイレに行きたい」と言われることがありますが他にも「家に帰ります」「お母さんが来ました」など色々なことを言うなかの一つでのトイレ希望です。尿意もなくパットに出てしまっておりトイレには出ません。今までもベッドでのおむつ交換で特に拒否もありませんでした。その利用者は二人でトイレ介助するので一人が持ち上げなければならず体力的にも辛いです。相談員は「トイレに連れて行かないなんてかわいそう。法律に違反している」といいます。法律がと言うのですが本当に希望したら絶対に連れて行かなければならないという法律があるのでしょうか?リーダーに聞いても分からないそうです。相談員には怖くて聞けないです。

トイレ

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

192023/05/22

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

法律はないですが、訴えがある以上対応はしないと行けないとは思います。 訴えがあるのに対応しないというのは不適切ケアに当たると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

一週間研修で座学でしたー💦💦😅私にはデスクワーク向かない(笑)明日頑張るぞ~💗😆

正社員研修有料老人ホーム

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/05/21

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

介護花子さん ファイテン🧡

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんの職場の中途採用者の新人教育について教えてください 大体わかるよねで放置されてやり方違って怒られたりするんですけど、あるあるですか?😓 新人教育任されてない人は新人に構わないほうがいいですか?あまりに放置されすぎてて昔の自分を見てるようで放置されてるときには可哀想で気にかけてしまいます😅 新人ってわからないことがわからないんですけどねー経験者だとまあわかるっしょ、こっちは忙しいし、分からなかったら聞いてくるっしょって先輩と、先輩忙しそうだし、経験あるからなんとか自分でやろうとする経験者の新人がなんとなく仕事をする→問題が起きる→聞いてこなかった新人が悪い、経験者なのにちゃんとできない自分が悪い みたいな風潮があります😩これって職場風土ですか?変えられないんですかね?? (私の場合はとりあえずやって!わからないことは聞いて!で雑な指導でした。わからないこと聞いても、聞いてほしいのはそこじゃないんだよ、そこは深く考えなくていいんだよみたいな対応されて更に聞きづらくなる悪循環、、誰かわかってほしいなーと思い、投稿してみました。)

指導先輩新人

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

162023/05/20

ばぶ子

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス

今全くこのトークと同じ心境で働く中途の新人です。社内の別グループから移動して半年の介護経験一年弱無資格。家族の事情で時短勤務しております。 いる時間内で出来ることをしてもらえたらいい。服薬やカンファ他余計なことには口出さないで!混乱するから。 と言われているので、指示のあることだけをこなしていました。 その他気になること細々きこうと思ってきくも、「それは貴方には関係無い❗気にしないで」といわれるし 当たらずさわらずでやってました。 そのため退社時間帯後の業務流れは何してるか知らずに帰ってて。それでなにも言われず普通だったのですが。 最近、ガマンの尾がキレたかのように「次○○なんだから準備くらいして帰ってもいいとおもわないの?」とか言われまして 帰り間際30分前とかに いきなりノータッチでやり方知らない仕事を 「次の人休憩あがりまでにやっといて!」っていきなりふられたり。 せめて、次からコレコレを任そうと思うから…ぐらいのフラグがあれば心の準備して下調べも出来たのに。。 ってなっております、、教育係の方からイライラぶつけられてるところです😵💨

回答をもっと見る

新人介護職

そろそろ入職して1ヶ月経とうとしています。 この1ヶ月間は入浴介助をひたすら行い覚える期間でした。 自立度の高い方の軽介助をしながらの個浴や浴槽への跨ぎの難しい方が椅子に座って入るお風呂を3~4回程(曜日ごと(月・木、火・金、水・土と分かれています))ほど行いました。(基本は1回目:職員のやり方を見学、2回目:見守りのもと実践 3回目:1人で行うようになる)昨日までに行いました。 まだ、自分自身時間を気にしながらやるというほど余裕はなく、○○さんはこういう人だから✕✕気をつけてやらないといけないって言ってたなぁとメモを一つ一つ確認したり、あの時、ここが出来てないからって注意されたよなぁと思い出しながらやっている部分も多く先輩方が思う以上に時間がかかっている感じです。(掃除等もこれやってって言われてたなぁと思い出しながらやる日々(利用者様の介助でいっぱいいっぱい))。 効率の良さとか考えられるほどの余裕はまだ出来ておらず、安全に入浴させられたと終わってとりあえず一安心できるレベルです。(午前中の入浴が終わらず、午後に回すくらい遅くはありません(他の人が終わってる時間なのに15分~25分程延びてしまうくらいです)) ほとんどの先輩は、私に全て任せて下さり自由にやらせて下さります。そして、会うと「大丈夫だった?お疲れ様。」などと声を掛けてくださいます。 最初に、入浴介助を教えてくださった方も「今はいいけど、慣れてきたら時間を気にし動いてね。」と言っていました。 ただ、たった1人の先輩は「もう1ヶ月(2023/4/21入職です)でしょ。時間を気にして働かないと。みんなそうやって働いてるんだから。○○さん(終わった時間を見てて)は○時○分に終わったのに、なんでそこから(片付けや次の準備に)30分以上もかかるの?そうでしょう…。時間で次の業務割り振られてるのだから、そんな遅くては困る」と言ってきます。 たしかに、上記の1人の先輩の仰る通りではあります。 ただ、タイミングとして今は時間を気にするより、確実にこなすことを優先すべきだと思っています。心に余裕が生まれ始めてきた頃から、次の業務は…と時間を気にするべきだと思っています。(終わってから準備して、メモで確認している時間もあるので遅くなってしまうなど原因は自分の中で少しずつ見えてきてはいます。) 現状、心の余裕がないまま行ってミスが起きてしまってます(お湯を貯めてるはずが、栓をしておらず途中まで貯めていたこと、片付けの際にタオルや洗剤などの補充のし忘れや髪の毛が残っていたなど)。 こんな状況では、時間より丁寧に確実に行うことが優先される気がします。 私の考え方は、間違っていますでしょうか。

掃除先輩有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

192023/05/19

波蔵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

おつかれさまです☕️ 1ヶ月で今の状況であれば、かなり良い方かと思います。 入浴は、1番事故が起きやすい場所ですし、メモを確認しながらも良いかと思います。 丁寧に確実に確認しながら、事故が起きるリスクを最小限にする事が1番大切だと思います。 スピードに関しては、月日が経ち経験を積み重ねていけば、自然と上がってきます。 無駄にプレッシャーをかけてくる人は、自分が新人だった頃の事を忘れてしまっている事が多いので、気にする必要はありません。 丁寧に確実にマイペースでいきましょう。

回答をもっと見る

新人介護職

この仕事をしてから自分のユニット利用者の死を経験したことがありません。最近様態の危険な利用者が居て覚悟はしています。しかし自分自身身内を看取った事がなく、親族の葬式などでもご遺体を見ることが怖いと感じてしまいます。自分の受け持っている利用者が亡くなってしまったらどんな気持ちになるか、ちゃんと見送れるか不安です。皆さんは利用者の死とどう向き合っていますか?

特養介護福祉士施設

介護福祉士, ユニット型特養

162023/05/14

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 医療または介護業界では数の程度はあれど利用者さんとの死別は逃れられない事ですよね。 まずは無理に向き合わなくても良いのかもしれません。もさんの様に見送れるのか心配と思う事や向き合おうとする気持ちがあれば、それだけ利用者さんの事を真剣に考えていると思います。利用者さんとしてはその気持ちだけでも嬉しいのではと思います。 私にも何度か親しかった利用者さんが施設内で亡くなる事も経験しましたが、未だに上手く受け止める事は出来ません。ただ、亡くなってしまった時に後悔しないために日々のケアをしたいと考えています。

回答をもっと見る

新人介護職

23歳男で、今年の4月から介護の仕事を始めました。 全くの未経験で、右も左も分からず迷惑ばかりかけています。 初任者研修で習ったことや、声掛け等々を色々やってみますが、全然やってることが違って頭がパニックになります。シーツ交換も全然できませんしレクも考えなくちゃいけないし、料理も作らないといけない、、そんな中頑張ってはいるんですが、どこに居ても誰々さんがあーだとかこーだとかって言う愚痴しか聞きませんしお局には新人いびりのようにちょっとのことでこれが違うあれが違うと言われます。 入浴介助も、バイタルが正常であれば何がなんでも入れないと僕が怒られますし、拒否が激しい人のトイレ介助も行かないと、尿失禁便失禁に繋がるから絶対行けって言われます。 こんな感じで毎日頑張ってはいるんですが、皆様に質問があります! 1 入浴介助で拒否が激しい方になんて声かけして脱衣所まで連れて行きますか? 2拒否が激しいひとのトイレ介助への声かけはどのようにすれば良いのでしょうか? (この前あったのが、車椅子でトイレまで行くんですけどトイレ行きますよって言った時は大丈夫なんですが、そこから不安なのか分かんないですが「やめてください、やめてくださいとすごく大きな声で言われ、僕自身は流石にやめておいた方がいいと思ったんですが、やはりお局には行かないと「あなたは楽かもしれないが、他の人が下半身更衣とかするんだよ?」とか言われ、出来ないとため息の後、他の人に愚痴をしています。 仲のいい上司には可愛がってもらってると思いますし、上手く立ち回れてる気はするんですが、拒否された時自分で今日はやめておこうかなんて権限もないですし、入れないとなんでいれないの???と言われてしまうのでもう板挟み状態でどうすればいいのかわかりません。文章もめちゃくちゃで何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが、皆様のご意見をお聞きしたいです。

トイレ介助入浴介助上司

リュック

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

132023/05/14

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。拒否の激しい人の介助って難しいですよね。 お風呂介助はしていないのでアドバイスはできませんがトイレ介助で拒否の激しい人の場合は私は最初から「トイレに行きましょ」とは言わず「ちょっとそこまで(トイレ)散歩に行きましょ」とか「向こう(トイレ)に一緒に来て貰ってもいいですか?」とか相手が異性なら「(トイレまで)デートしよ」とか言いますね。 口腔ケアをしてくれない人には「歯磨きと寝る準備(自分どっちが早く終わるか競走ね)」と言いました(*^^*)そうするとしっかりと歯磨きをしてくれていました。 行きましょうとか言うより楽しませる方法やお願い(>人<;)とお願いすると効果がある場合がありますよ。 「〇〇さんお願いだから一緒にトイレに行こ🥺お願い🥺🥺〇〇さんがトイレに行ってくれないと僕怒られちゃうの😭」 とか言うとやってくれる人もいます🙋‍♀️ 上から目線で命令をすれば益々やってくれなくなる人も多いので注意してくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

サービス付き有料老人ホームは どんなところですか?

有料老人ホーム

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

52023/05/12

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分の勤めている施設はサービス付き有料老人ホームではないけど有料老人ホームです。レクリエーションやったり主に排泄介助とか入浴介助とかやってます

回答をもっと見る

新人介護職

1ユニット10人の特養で働いています。 ここ最近、ある老人が、夕方から夜にかけて 凶暴かしてきています。 私は、その老人に、顔、腕と暴力されて痛い思いしてます。上司にお伝えし、精神病院転院して、しっかりみてもらいたいと、 お願いしていますが、利用者の家族が、 精神病院に転院したら、いつ特養に戻れるか 分からないから、拒否してます。 施設側も了解しています。 ただ、利用者を見ている介護職員は、怖い思いをして対応してます。 どうしたら、いいか分かりません。 アドバイス下さい。 ⭐️ユニットの異動できません。 仕事場も今の所退職は考えてません。

暴力モチベーション特養

フチ

介護職・ヘルパー

52023/05/07

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

周辺症状が悪化してきて、どうにもならなくなってくる時、 一番犠牲になるのは、直接ケアする介護スタッフですよね…。 職場の暗黙ルールで、職員ではなく、他利用者様に対して暴力を振るうとイエローカード、そのご利用者様の家族からクレームが出るとレッドカード扱いです。 しかし、実際にそう簡単にはいきませんから、一番の近道は、教科書通り「中核症状を探る」ことなのかも知れません。 毎日の業務が慌ただしく、私もついつい場当たり的に対応してしまうのは、私もそうなのでしょうがないです。 一度、どんなタイミングで、どんな声かけで、周辺症状が悪化してしまうか、洗い出しをしてみてください。 「いやいや関係なくいきなりなんだよー」と思うこともあると思いますが、自分だけでなく、他のスタッフの話も聞いてみてください。 私は、自分に都合の悪いことは、自分で洗い出しする時にも、プライドが邪魔して出てきにくいのですが、他のスタッフから「こんなことがあっていきなりでビックリ!」と聞いた時に「あ…このスタッフ、なんか否定的なことを利用者に言ったっぽいな。」とピンと来ることがありました。他の人の話にはヅケヅケとメスを入れられるのです 笑 そこから探って、否定的なことを言ったことが引き金になって暴力・暴言を吐くことがわかった、ということがありました。 単なる一例ですし、遠回りだし、答えが見つからないかも知れませんが、お力になれたら幸いです。

回答をもっと見る

新人介護職

のどを痛め、声が出なくなってしまいました。 その場合、仕事でかなり支障をきたしそうですが、実際どうでしょうか? ちなみにユニット型の特養勤務です。

健康体調不良特養

ひびき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52023/05/06

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんばんは。仕事に支障は結構あります。高齢者には大きくハッキリした声でないと聞き取りにくいので、痛めた喉ではハッキリした声が出せず聞き取られなかったことが多々ありました。 メモを使用しての筆談もできるようにしたらいいです。

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れさまです。 今日も1日頑張りました。 3ヶ月しかいない職員からめちゃくちゃ言われたです。 たぶん私のことめちゃくちゃ嫌いなんだと思います。 今日も早番の人とこそこそ人の悪口いう人って性格悪いですね。 排泄介助1度も手伝わせてくれませんでした。本当に意地悪です。 ストレスたまります。

排泄介助早番トラブル

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

52023/05/05

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様でした。辛いですね。人と接する仕事だからどうしても合わない人が出てきます。職場にとって新人さんこそはこれからの人材、宝として扱うべきです。そういうところでないと人が続かないでしょう。ストレスを溜めて対人援助をしていても高齢の方は鋭いから気付きますよ。上の方に相談するのが良いと思います。それでもダメなら他にも職場はある、と言う強気で。簡単に辞めるのではなく、自分自身も守る活動をしてみるのが良いと私は思います。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養に転職しました。食事介助時など1人になることが多く、ミスした時や自分に都合の悪い事実などをモミ消してしまいそうで自分が怖いです。さすがに服薬ミスや転倒などは、すぐに報告すると思いますが…。非常に倫理観やモラルが問われる職場だと思います。 頼むから各ユニットに監視カメラ設置して下さい。と切に感じています。言えないけれども。 同じようなこと感じている方、いらっしゃいますか?

監視カメラユニット型特養モチベーション

たこちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/05

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それだけ強い責任感と介護職の誇りがあるのなら、貴方自身には問題ありません。あるとしたら、ミスを報告出来ない施設側に問題があるでしょう。時代は「ほうれんそう」から「おひたし」の時代ですよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

5月から派遣で病院介護助手働きはじめました。 利用者様名前全然覚えられません。人数多いです コツとかありましたら教えて頂きたいです

派遣

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

312023/05/04

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

人数多いとごちゃごちゃになります!見た目が似てたり! 私はショートステイにいるので、「え?あの人誰〜?知らん!」はしょっちゅうです。 私は、ご利用者様に声かけ時に、お名前を呼ぶ事で覚えます。 「◯◯様」と口に出して言う事と、どんな反応なのか、という自分と相手のアクションを紐付けする作戦です。 相手にもよりますが、お名前を呼ぶと、良くも悪くも自分のことも覚えてくれますし、反応がないご利用者様のちょっとした反応の差をキャッチできて、結果、覚えやすいです。  とは言え、名前やADLを覚えるのは難しいですよね!

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームに入職して早くも12日目となりました。 まだまだ、できないことの方が多く一つ一つの介助を先輩スタッフの方について教えて貰いながら行うことがほとんど。(数名トイレ介助に行けるようになったものの、お風呂介助を1ヶ月びっちり覚えるので移乗や排泄介助はお昼や夕方などしかやってません。) 御局様的な先輩が数名いらっしゃるのですが、今日はその方の1人(細かいことをすごく気にかけ仕事をされるが、余程でない限り決まりと違うことはするなというような方)にお風呂介助(椅子に座って入るタイプ)を教えてもらいました。(ちなみに、初めてなので見て覚えることがほとんどな感じです。) 正直、あまり良い印象を周りのスタッフから聞いておらずその場を何事もなく終えられるか不安でした。 いざ、入浴介助スタート!! 少しやってみる??と何度かチャンスをもらいました。 分からないことを今日のことは今日のうちにできる限り覚えることに全力を注ごうと決め臨みました。 「はい」 「わかりました」 「ありがとうございます」と言って素直に聞こう!! そして、教えて頂いたことは必ず役立つと信じて実践。これを繰り返していました。 すると、ある利用者様とスタッフの会話で「この方なら安心してやってもらいな。大丈夫だから。」と。 その他にも「あなたは、素直に、はい!!はい!!と聞いて覚えようとしてくれていい子だね。」 「几帳面に綺麗に洗って(お風呂)くれてありがとう。」などというありがたいお言葉を頂きました。 まだまだ未熟な私にこのような言葉を頂けるとは思ってはいませんでした。 今日、掛けてくださったお言葉のおかげで自信を持ちこれから仕事を行える気がします。 私が見落としがちで、前職などで慣れてるから出来るたと思っていた事でも出来てなかったり理由も間違っていたこともあり、自分自身のダメな所を再認識させて頂いたと、同時にこのスタッフの新たな1面も知れ良かったなぁと思う瞬間でした。

有料老人ホーム入浴介助モチベーション

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/05/03

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。この先、色々課題が出てくると思いますがモチベーション上がる事があって良かった😊と読みながら思いました。頑張って下さい!!

回答をもっと見る

新人介護職

私は訪問介護の仕事をさせていただき、7ヶ月の新米ヘルパーなのですが以前少しだけデイサービスで働いていたときにそこでは入浴介助は何度かしているのですが訪問介護での入浴介助は初めてなのですが何かきよつけることはありますか?あと、これは必ずやった方が良いと言う事はありますか?

入浴介助

キムチ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42023/05/03

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

訪問介護計画書もしくは手順書を確認していますか? 新しくサービスに入る前の確認は必須です。

回答をもっと見る

新人介護職

私、飽き性でして3日連勤務でぎりぎりモチベ保てるんですよ。 4日連勤務も出てきたんで……みなさんはどのようにモチベ保ってますか?3日になると……行きたくないー!!めんどくさい!!ってなって朝起きるのも億劫です。

連勤モチベーション

コミ症介護士

グループホーム, 介護事務, 初任者研修

32023/05/02

UM

介護福祉士, ユニット型特養

わかりますよ!私は連勤だとこの連勤中に普段の業務で出来ないことをやろうと考えます。全員分の爪切りをやろうみたいな感じです。

回答をもっと見る

新人介護職

先週金曜日、私は早出(6時40分から15時10)出勤でした。(私の特長は、長身でメガネかけててます。)職員の人数は、5名で男性1人であとは女性です。 午前中に再入所者のN氏が来て対応はリーダーがしてました。その方は酸素機械を車椅子につけてます。私は午前中は、見守りでしたが、あまりN氏と関わることなく昼食を取り、昼からフリーだったので、他の職員が休憩から出て来るまでは見守り➕トイレ誘導をしていて出てきて落ち着いてきたらリーダーにお願いして数日前のリーダーの時のPC打ち込みをおやつタイムの14時頃までさせてもらいました。N氏はおやつ前くらいに、メガネかけた女性と男性がいてる時に「しんどいから寝かせてほしい」と訴えたのになんの対応もなかったと訴えがあったらしく 申し送りノートには15時20分に記入されていてはっきりした時間は不明です。 私がPC打ち込みに職員室に入ったあとは男性が見守りでした、リーダーと私以外の女性は、受診先に迎えに行ったり、認定調査の対応してたのでいませんでした。本当に私なのかさえわからないのに、今日出勤するなし、主任とチーフから注意されインシデントレポート提出しろといわれました はっきりとその時のリーダーに許可もらい職員室に居たってことは、言いました 皆さんならどのようにしてインシデントレポート提出しますか?

インシデント早出おやつ

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

42023/04/30

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずNさんの訴えを聞いたのは誰でしょうか? スティさん以外が聞いたならインシデントを書くのはスティさんではなく、訴えを聞いた人が記載するべきです。 その上で、事実が分からなければ関係したであろう職員に聞き取りをした上で『○○という訴えがNさんよりあり。当日出勤のスタッフに聞き取り行うも真偽は不明。在宅酸素利用の方である為、状態の観察及び酸素残量に注意する。』とかじゃないですかね。 報告書は反省文ではないので事実確認が出来ないことを事実のように記載してはいけません。 では今回の件では、Nさんの訴えが事実であれば職員はもっと耳を傾けなければいけませんし、訴えの内容が虚偽であったとしてもNさんはこういう訴えがありましたよっていう全体への情報共有で書いたらいいと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

勤務1ヶ月目の新卒です 休日に何をして良いのかわからず、四六時中『あれが上手くいかなかった』『職場に居ないこの時間にも他の人は成長しているのに自分は何故家にいるのだろう』と考えて気分が落ち込んでしまいます。 先輩の皆様方がどうやって1人の時間を満喫しているか、不安や焦りとどう付き合っているのか教えて欲しいです。

新卒新人モチベーション

新卒一年目

有料老人ホーム, 初任者研修

62023/04/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まー、真面目な意識を持つ方ですねー、とても良い事です。 ただ一つ申せば、1日2日で(こうしてる間に)成長はそんなにありません。 本当は利用者さんが"教えてくれるもの"とも言えます。 私達の仕事は、言うまでもなく利用者さんの生活の質の向上を目指す事です。 なので、これをやっておけば良いでは足りないですよね。 それには、主に利用者さんの言動に本当の意味で向き合う事、そしてやること聞く事に意識を持つ事が大切と思っています。一言で無神経な…対応や考えでは到底人様の生活の質は支えられません。 もちろんそうならない意識での投稿とお見受けしますが、ではそのために必要な事に、ご自身の健康と、豊かさ(心の余裕)が大事です。 休みの時に、仕事を考えるのは誰でもありえるのですが、何もしなくても、フラッとどこかに行くなども、つまり暇な時も大切にして頂きたいです。 焦っても、利用者さんの為になる、本当の福祉人にはなれないと思っています、繰り返しになりますが、仕事の事を考えるのは、悪くはない、良い事でもありますが、、

回答をもっと見る

新人介護職

新年度から1ヶ月がたちました。 皆さんの新卒採用で働いている職員は頑張っておられますか? 自分の施設で働いている新人職員たちは一生懸命頑張ってくれています。でも、ここからが仕事の大変さを一番感じてくる時期かと思います。 新人職員をチームの一員として育てていく為に、不安なく働ける為に気をつけていること、工夫していることなどありましたら教えてほしいです。 また、新人職員さんたちも、今どのような気持ちなのかコメントでぶちまけてもらえれば参考にさせてもらいます。

指導新人モチベーション

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

62023/04/30

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

きいろさん 新人指導お疲れ様です。 1か月経つとそれぞれの能力に差が出てきます。なので、一人一人としっかりコミュニケーションをとって相談に乗って上げる時期だと思います。

回答をもっと見る

13

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

671票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.