転倒、体調不良などでご家族に連絡する際、なんて話しますか? 基本的に 挨拶(こんにちは、夜分遅くに失礼します等) 名乗り(○〇ホーム介護員の○○です。) 確認(○○様のお電話でお間違いないでしょうか?) まではあると思うのですが、そのあとなんて言えばいいのか毎回パニクります。 テンプレ的なのを作っている人いましたら教えてください。
体調不良家族特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。基本、家族への連絡は責任者もしくはケアマネで行っています。窓口を1つにしていないと、電話をとる度、連絡事項が変わると両者困るからです。責任者が詳しい内容を把握出来なくて現場の人間の方が詳しい時、現場の人間が電話しています。内容は、起こった内容をそのまま伝えます。急ぎだとどのように処置していて(救急搬送の為、どこどこの病院へ来てください等)、そこまで無かった場合、状況、処置をのべたあと様子を、見ていますがご家族様が受診を望まれるか聞いています。あと、ご家族が受診を望まれない、様子を見てと言われても、現場の人間からしてこれは検査した方がいいと判断したら、その旨を伝えできるだけ検査してもらえるよう話します。お金がかかる事なので最後には家族に判断してもらいます。一昨日、95歳のおばあちゃんが夜中、嘔吐、バイタル正常。一夜明け、食事拒否、バイタル正常。夕方から熱発。主治医にTEL。様子見の判断。家族にTEL。主治医が言うなら、もう夜中になるしとの事で様子見でと言われましたが、現場で話し合い。再度家族に電話しました。 ハッキリ、私は今急患で見てもらった方がいいと思いますと強く言いました。明らかに、何かおかしいと感じるのは現場の人間だと思います。家族は、わかりましたと承諾。19時救急外来受診の運びになりました。即、入院。内臓器官、至るところが腫れ、胸水、だったらしいです。判断は難しいですが、バックに病院がない場合は、異変だと感じるなら動いてもいいと思います。何もなければそれで安心ですからね。 ちなみに、この一年でおかしいと思い家族に検査をお願いした事が3件あります。全員、入院。数日~数ヶ月して永眠されました。 自分のおかしいと思う勘を大切にしてください。
回答をもっと見る
前職(老健)を退職してから、少し長めの充電期間をとり、初任者研修を修了して再び介護職として働くことになりました。「初心忘るることなかれ」いつでも今の気持ちと研鑽する心を忘れずにプロとして仕事をしていきたいと思います! 仕事をする上で皆さんが大切にしていること、座右の銘、なりたい介護職像etc...なんでもいいです!書ける範囲で大丈夫ですので教えて欲しいなと思います。1つじゃなくても複数でも構いません! 現在のところ ・「いつ目の前の利用者様に会えなくなるかもしれない」を頭に置き、笑顔を忘れず、後悔しないケアをしていきたい。 ・利用者様のケアはもちろん、自分自身を客観視して落ち着いて仕事ができるようコントロールとメンテナンスをしていきたい。 ・現場に出る以上はプロとして、自分のできることを最大限行う。 この辺りを頭に置いて仕事していきたいと思っています! 皆さんの想いを聞かせてください!!
初任者研修新人モチベーション
( ‘ᾥ’ )
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
・この仕事での主人公は利用者さんであって介助者はあくまでも脇役である。この事を普段から弁えて必要以上に出しゃばらない。謙虚に。 ・質の高いケアを行うにはまず第一に自分自身に心の余裕を持たせる事が必須である。心の余裕とケアの質は比例するものと考える。 ・仕事の早さよりも正確性と安全性を重視する事が本当の意味での信頼に繋がっていく。 自分はこんな事を意識して動いてます。 心機一転新しい職場、頑張ってください
回答をもっと見る
今月から働いてます。 初日出勤後、夫がコロナになり、昨日まで出勤停止になったので私もそれに合わせて休んでました。 私のシフトは今日が休みだったのですが、職場から電話かかってきて、今日出勤だときかされました。私が勘違いしたと思って謝罪しましたが、後々シフト見直すと今日は休みでした。。 明日からは行かなくては行けないが、行きたくなくてしょうがないです。。
シフトコロナ人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ニック
従来型特養, 実務者研修
私なら間違っていたことを遠まわしに伝えます。シフト表を持っていって今月のシフトに変更がなかったか確認したいのですがとか・・もやもやしたままだと私は頑張れません
回答をもっと見る
爪切りは皆さんの施設ではどなたがされますか?看護師の方がやられてますか? 止む得ないときは自分たちでされますか? 教えてください。よろしくお願いいたします
看護師施設
タクル
介護福祉士, ユニット型特養
トンキン
病院, 初任者研修, 社会福祉士
暗黙の了解で入浴介助後に職員がしています。そのため爪切り事故が多発しています。人手不足とはいえ医療行為は看護師がするべきですよね。
回答をもっと見る
基本は早番、遅番、日勤と勤務が決まっていますがフリーの勤務が時々あります。フリーは忙しいところを手伝ったりリーダーの指示で行事の準備などをしますが、私は決められた仕事が好きなのでフリー業務は苦手です。特に何もすることがない時などは何をすればいいか分からず施設内を行ったり来たりしてしまいます。皆さんは苦手な勤務はありますか?またこの事を相談したらフリー勤務を減らしてもらえるでしょうか、、 フリーは入浴介助や排泄介助などをやらないことが多いため楽なようです。以前フリー勤務について上の人に聞いたところ、フリーがないとみんな疲れちゃうからね!と言っていましたが私はフリーの方が疲れてしまいます。
シフト新人
ことこ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
りらまる。
介護福祉士, 介護老人保健施設
苦手と言うより負担が偏りすぎている遅出はモチベーションが下がります。 遅出をやる人も限られているので回数も増えます。 日勤であっても残れない人がいたり、派遣は残業代が倍近くになるからやらせないとの理由で日勤でも残業で遅出と変わらない時間にしか帰れない。結局同じ人達が毎日遅くまで残るようになってしまっている。 早出でも2時間残業つくこともあり 休み明けに出勤したら 当たり前のように残業つけてる。 遅出は内容がキツくて体力消耗しますが、早出や日勤は残業でキツイて感じです。 ちなみに遅出しない人達は早出や日勤は定時で帰ります。 理由があるから仕方ないかもしれませんが、 業務中も動かない人もいるので、モチベーションは下がるばかりです。 結局は全部⁉️て感じですが、遅出が一番体力消耗するので回数はできるだけ分散して頂きたいです。
回答をもっと見る
今のサ高住に来て1ヶ月が立ちました 体調を崩してしまったり、覚えが悪かったりして 少人数のグループホームへ移動の話を持ちかけられました。 効率が悪いのも覚えが悪いのも自覚していますが、 あまりにもひどくないですか? 管理者は 「体調崩したりしてつらそう、一人だと少し心配なところがある」と言っていて、イラッとして 「じゃあ、移動します」と言ってしまいました。 この仕事は体力勝負なので疲れたり、大変なのは 分かっています。 それでも、頑張りたいという思いは通じないのでしょうか? 物覚えが悪いなりにメモを取ったり色々してきましたが、効率が、全てなのでしょうか? 介護が嫌いになりそうな自分がいます。 愚痴すみませんでした…
モチベーション上司愚痴
ま
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
今のサ高住と異動先のグループホームで給料が下がったり勤務時間など違いが出てくるのでしょうか? そうでなければ心機一転って考えられませんか? 同じ介護職でもグループホーム、サ高住、特養、老健、デイなどなど色々ありましてやる事が本当に変わります。それこそ同じサ高住やグループホームってくくりでも違う職場ならば当然ですが違うフロアでも変わります。 わたしはデイサービス中心ですのでジャンルは違いますが同じデイでも雰囲気もやる事も職場によって変わりました。 同グループでどうしてもそこに馴染めなかったからグループ内の違うデイ異動してこっちに来た人がいましたが今はのびのび仕事されてます。 退職や業界を変えるのは異動してからでも遅くないんじゃないかなって思いました。
回答をもっと見る
皆さまの職場では新人教育の際、経験者で中途採用の場合は見習い期間(同じ勤務で先輩職員が着いてくれる)はなしでしょうか? 現在転職中ですが、初日から1人で日勤をさせられているのですが、正直不安です。 人手不足で大変なのはわかるのですが、他の施設もそんな感じなのでしょうか?
先輩新人モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
中途で長い経験があっても、期間に差はあれ先輩がついて指導はありました。私は介助技術があっても、利用者の名前や個性、ADLがわからないままの支援はなしだと思います。物品の場所もわからないでしょうし、施設の決まりごとも異なりますから。
回答をもっと見る
亡くなる前の症状の事で詳しく教えて下さい。 わからないことを聞くと 今は携帯で調べればでるから調べて勉強しなさいといわれたので調べてるんですが何となく自信がないと言うか、 努力呼吸─胸を上下に動かず 下顎呼吸─下顎での呼吸 食事、水分が取れなくなり、尿量も少なくなる。 手足チアノーゼがでる 唇にチアノーゼは危険な状態 血圧が計れなくなる為 手首で脈拍をはかる。 亡くなる前は脈拍30~40程になる 呼吸も下顎呼吸が始まる 唾液を飲み込めなくなるため、気道確保、スポンジで唾液除去 冷感強くなる為保温する。 看護師へのオンコールは施設によって違うと思うんですが、皆さんのオンコールのタイミングなども教えて下さい 後、ここも確認が必要!これはしてたなどもあれば教えて下さい 看とりの利用者様、今いつ亡くなられてもおかしくない状態での明日が初夜勤 今はチアノーゼが出て、努力呼吸してる状態です。食事、水分も4日前位からとられてません。尿も殆どでてない状態
特養夜勤
かな
実務者研修, ユニット型特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
調べて勉強はないですねー、だれが言ったんですか? なくなる前は確かにそんな感じです。観察や記録も大事ですが、口を湿らせたり、今日は自分がついてるよーとか声をかけてあげたらどうでしょう 耳は最後まで残ると聞きます ムリに体勢を帰ると呼吸がしんどいと思うので、ジャッジの角度とかで調整かなぁ とりあえず自分は、まめに顔を見に行ってました!
回答をもっと見る
来月よりユニット型特養から訪問介護で仕事を就くのですが どんな勉強をしておいたら良いでしょうか。 ご意見を頂きたいです🙇
勉強訪問介護
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
今晩は。利用者様色々な病気をもっているので、料理の勉強していて良いかと思います。
回答をもっと見る
私は夜勤の経験ありませんが、 娘が新卒で4月から有料で働いていますが、休憩時間が1時間しかないようです。仮眠も取れず。16時45分から翌朝9時45分が定時のようですが、 定時で上がれず、帰って来ると 魂抜けた感じで、倒れるように横になり泣きながら寝てました。 どこの職場も夜勤は そんな感じなんでしょうか?
仮眠夜勤
カムカム
介護福祉士, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
フル夜勤ですね。ただ、ずっとその時間を動きっぱなしという訳ではないと思います。基本は夜間は利用者も寝てる時間ですから。今はまだ仕事に出れば気は張りっぱなしで、先輩の目もあるし、力が抜ける所がわからずに辛いと思うでしょうが、慣れてくれば精神的には楽になると思います。手当もつきます。ただ、娘さんが悩みなどあるなら、早めに娘さんが相談を信頼できる上司にした方がいいと思います。
回答をもっと見る
老健で働いて、1ヶ月になる未経験の新人です。現在、入浴介助を先輩に教えてもらいながらやっています。しかし、いずれ1人で午前の3時間で10〜12人、午後を同じ人数くらいを入れてほしいと言われています。 誘導は電話すると連れてきてもらえますが、それ以外、自分一人でやらなければならないので、かなり不安です。洗身、洗髪、更衣、爪切り、ボディークリーム、水分補給、着替えの片付け、ドライヤー、身体確認など。 大浴場の洗い場3つと、機械浴一つあります。 ADLは高い方が多いため、洗身・洗髪ができる方はやってもらいつつ、1時間に1人機械浴で入ってもらいながら、脱衣場のこともやりつつなので、いつもバタバタしてしまいます。 また認知症の方が多いため、勝手に湯船に入ろうとしたり、急に動く方もいます。 いつか事故を起こしてしまいそうで不安です。 管理者の方は「お風呂の独り立ちをして慣れてから、少しずつ他の業務をやってもらう予定です。」と言っています。 他の施設も、大体1人で入浴介助が普通でしょうか?また、1人で1日何人くらいを入浴させているのでしょうか?
機械浴水分補給着替え
たぬきち
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 その量の業務を1人で行うのかかなり大変ですね。うちの施設では誘導、入浴介助、着脱の3種類で別れて介助を行っています。おひとりで入浴介助全てをこなすのはプレッシャーになりますし、事故に繋がる可能性も出てくると思います。慣れるためにと言われれば聞こえは良いですが、あまりオススメは出来ませんよね💧
回答をもっと見る
入職4ヶ月、必死に介助やってきてある程度の人の移乗介助は1人でできるようになったけどさやっぱりまだ苦手だなと思う人もいるんですよ。その人の介助が上手くいかなくても何回もやって行って改善点を出しながらできない時は送迎時に乗務員さんに手伝ってもらってます。その乗務員さんが自分は介助が下手だと言いふらしてるみたいです。そりゃ施設にいる先輩の人達よりかはすっごい下手だと思いますけど必死にやっているのにその言い方はどうかと思いませんか?それとみなさんだったらどう後輩に声をかけますか?ほんっとに自分の情けなさとその乗務員さんに腹が立ちまくってしんどいのでご回答お願い致します。
介護福祉士愚痴人間関係
匿名
介護職・ヘルパー, デイサービス
あやみ、。
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
移乗介助がうまくいかず、利用者さんを落として怪我させてしまう方が問題だと思うので、無理せず手伝ってもらうのが最善ですよー😭💦💦 移乗介助に上手 下手なんてあるのでしょうか⁇ 私も介護職に就いて5年以上になりますが、移乗介助 手伝ってもらう事、逆に手伝う事も多いです。 下手だと周囲に言いふらすような乗務員さんの人間性に、そもそも問題があると思います!!! あまりにも続くようであれば、上司に相談してみると良いかと思います!!!
回答をもっと見る
9月のレクの企画を任されました。 盆明けに企画書を出さないといけません。 まだ入社して3ヶ月ちょっとなのと、初めてのレク企画で緊張しまくってます、、 そもそも企画書の書き方がわからなくて💦 9月20日がお手玉の日、29日が十五夜ということで 十五夜ゲームという、お月見団子に見立てたお手玉を土台に積み上げるゲームをしようと思ってます! 目的、計画内容などにどう言った内容を記載すればいいのかわからないのでアドバイスを頂きたいです🙇♀️ 追記 : 1分間でいくつ積めたかを競う感じにする予定ですが、参加人数が少ない日などは時間が余ってしまう可能性があります。 レク(ゲーム)をした後、時間が残ってしまった場合みなさんはどうしてますか?💦 私は時間が余ったらホワイトボードを使って、秋の言葉探しをしようかなと思ってるのですが🥲
レクリエーションデイサービス
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
書き方は、分からないです。書式やお手本ないですか?多分、何が何個いるかと、材料だと思います。土台について、作るなら材料。何か買うなら値段を調べて記入。 どこを使って、何の為になるかだと思うので、目的は、上に書かれた事を書いて、+季節を感じて貰う、と書く。手を使って、お手玉が落ちない様に積んでいく。時間が余ったら、2回目や、他の利用者と競争する。…そんな感じでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れさまです!(長文ですみません)🙇ようやく憧れのグループホームでの内定もらいました🙌👏求人票の応募書類は職安の紹介状と履歴書同封で時事前に郵送してくださいと明記してまして(書類選考ではありません)介護職員の仕事が超初心者で介護職として働いて見たいと思いなるべく自己アピールしたくどうしても履歴書の自己アピールの欄が足りなくやもなく以前にあった職務経歴書を使いついで?に職務経歴経験を記入して郵送して後日グループホームから面接日時を確認していざ面接したら!面接担当者が(仮名)びっちさん!履歴書とか職務経歴書とか自在私が読んだらやる気満々ですね!と言って自在(仮名)びっちさんにぜひうちの施設で働いてください。ただし私独断で決められないので👀上司と相談します!それから後日ご連絡します!当日の朝に採用の電話が来ました!皆さんご協力ありがとうございます。🙇これからもご指導などよろしくお願いします!ちなみに自宅に高齢の父親は頑固で今は元気ですが?猛暑の中(農作業や薪割り(趣味です)をしていてそれを見ていた👀ご近所さんがお父さん大丈夫?心配だよ!と言ってきたので!私が仕事中に父親が倒れた時に考えた時に私が働いている施設に連絡がくるように考えたのがご近所ネットワーク作りました!(介護職員超未経験が考えました!)
趣味採用仕事紹介
びっち
介護老人保健施設, 初任者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 内定おめでとうございます😊❗ ご近所ネットワークなどとてもいいと思います😃緊急で使わないにこしたことはないですが、素敵なネットワークだと思います❗ 介護の仕事に対する意欲もすごいですし、きっと素敵な介護職員になると思います✨陰ながら応援しています!頑張ってください!!
回答をもっと見る
あの人も嫌!この人も嫌! パッド交換は時間かかるわ この人が良い。パッド内ボトボト汚染してても返させてくれない。もう拒否されたら帰るんですが こんな人いるんですか??
ストレス
Hello
初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々業務お疲れ様です。十人十色というように色々な利用者な方いますね。なぜ嫌なのか、なぜ交換させてくれないのかとかを理由を考える余裕があれば良いですがなかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
今年度の4月から働き始めた新人さんについてです。 記録をしないことが本当に多いです。 服薬、トイレ等。記録せずに退勤することが毎度です。 また排泄中は見守りをする利用者さんもほったらかして座ってるのだけ確認して出てきます。 そのためトイレの確認は出来ず、記録もありません。 記録上では全く行ってないことになってることがほとんどです。 いくら言ってもなおらず、リーダーに相談してますが、(リーダーも本人に直接言わない?)いまいちです。 ちなみに私も今の職場に変わってからまだ1年経ってないので、そんなに指導できるほど、経験はなく、、。 みなさんならどうしますか?😭
記録新人愚痴
かえでこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 新人でも4月から入社であれば、通常の研修期間は過ぎてますね。 自覚の問題ではないでしょうか? 記録の重要性を全く理解できてないです。排泄、水分・食事摂取、睡眠状態など数えきれない記録はあります。 記録を見れば利用者様の身体状態がわかるので、まずはそこから研修し直しするしかないと思います。 私なら研修させます。 もしくは、記録ミスでの事案で事故報告書やヒヤリハット報告書を書かせてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
家族の都合とはいえ遅刻してきて、謝罪の一言や挨拶もなく、お菓子を食べながら職員や入居者の文句をたらたらいうケアマネというのか、管理職はどうなんでしょ💦 また、往診の先生の前では偉そうぶって目に付いたことを全て近くにいる職員に押し付けきたりして....。
往診管理職文句
ゆあ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ただの職員だったら、酷いなぁーって思いますが、管理職となると、まぁいいのかなー って気もします。 一応、出勤時間は形上決めてるけど、都合に合わせて臨機応変に動かしていい というパターンもよく見かけるので…。 他に迷惑がかかってないなら、管理職からアリかもですね。
回答をもっと見る
休憩でもないのに、車へ戻ってタバコを吸いにいったり、仕事中に私語(プライベートの事)をずっと話してて手が空いてるのに事務仕事を押し付けてきたり、挙句の果てにお菓子を食べながら仕事をしてるケアマネがいるんですが...。
タバコ休憩ケアマネ
ゆあ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ケアマネじゃなくても、どこにでもいますよ。そういう職員。私の職場の看護師は、頻回にトイレに行く。トイレから戻って来たら必ず疲れたと言う。ケアマネは、仕事中は雑務、ユニット内をウロウロをしている。勤務時間が終ってから、ケアマネ業務をし超勤(残業)を付けている。介護士は、口ばかり動かして珈琲を飲んでいる。オムツ交換、トイレ誘導はしない。食事介助は、椅子に座り介助より他の職員との会話に夢中。どこの職場にもいますよ。
回答をもっと見る
新しい現場(サ高住)に来て4日です。 介護歴は約2年の新米です。 今日利用者様に「あなた、いらないって言われてたよ」と言われてしまいました。(わたしの名前を聞いてみたら知らないと言われました) 認知がある方なので気にしないのが1番だと思いますが、やはり話題には出てたのかと思うと遅番の帰り道、涙が止まりませんでした。 入って4日になりますので一人で動けるようになってくださいと言われ、 まだ利用者様の名前、顔、お部屋も曖昧な中 怖くなってしまいました。 わたしはどうしたらいいのでしょうか…
ケア愚痴施設
ま
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
利用者さんの言葉は一言ひと言が気になりますよね。特に新人の頃はお辛いと思います。 どんな職員も新人の頃があり、利用者さんからは色々なことを言われています。私もそうでした。 最初の頃はできないことがあって当たり前です。名前や顔を覚えるのにも時間がかかります。どうか思い詰めすぎず、ある程度割り切りながら仕事していくことをおすすめします。仕事ができるようになってくると、きっと嬉しいことややりがいも感じてくると思います。
回答をもっと見る
今年の4月から介護職として働いています。私の施設では排泄介助は1人5分で終わらせるというのがあります。皆さんの施設でもありますか? まだ新人なのでとても時間がかかります。
排泄介助トイレ介助初任者研修
み
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
コメント失礼します(^^) 私も初めのうちは1人に排尿のみの方に 5〜10分かかってしまい御利用者様にご迷惑をかけてしまいました。 ですが数ヶ月後オムツ交換の数を重ねると 1人に対して排尿のみで3〜5分で交換できるようになりました。 人それぞれペースがあると思うので少しずつ慣れていって下さい。
回答をもっと見る
デイサービスの介護士です。 最近利用者さんに対しての介助が正しいのか間違ってるのか分からず、悩んでます。 立位が不安定な歩行器を使用されている利用者さんが椅子から立ち上がる時に、脇に手を添えてサポートしているのですがこれはアウトですか? 職場で上司の方が2人で話しており、施設内で虐待になるような介助がある感じの話をしていたのがチラッと聞こえたので、私が何か間違った事をしてるのかなと不安になってます。
虐待新人デイサービス
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆあるさん、お疲れ様です。 個人的意見なのですが… 脇に手を添えてサポートしたくらいでは虐待にはならないと思います。 そして新人さんならば、先輩に聞いてみるのも良いと思いますよ!既にOJTの最中かもしれませんが💦 その方が立位不安であっても、椅子から立ち上がる時に必ずしも危ないとは限りませんし。目の前に机があり、その机を支えにするなら安定して立ち上がれるかもしれませんしね。 もしかしたら、その2人にはゆあるさんが手を添えていた姿が、脇に手を入れて立たせているかのように見えたのかもしれませんね。それでも虐待までにはならないと思うのですが。 新人ならではの立場を活かして、分からない事はどんどん先輩に聞いて、学んで行けば良いと思います! 介護に明確な正解はないですから、ゆあるさんの介護を確立していければ良いですね! 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
未経験の新人さんが入られました。私は教育担当になりました。いきなり利用者様が職員を叩く所をみられてショックな様子。どうフォローすれば良いでしょうか?因みにいつも手が出る利用者様なので叩かないで下さいと最初に利用者さんには声掛けしてましたがそれでも叩かれた処までを新人さんは全て見てました。
未経験新人ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
老健デイケアで責任者をしてます。 意図せずそういった場面を見てしまい、心理的には不安を覚えるのは人間として当然の反応かと思います。御利用者からの暴力行為やセクハラ行為は、我々の職場でも少なからず生じてしまっている現状があります。 まずは不安を抱えていることに寄り添ってあげましょう。その上で このような場面は現場のあるあるで済まさず、 ・あくまでイレギュラーであること ・御本人もしたくてしたいるのではなく、ご病気や認知症が影響していること ・再発防止をチームや施設単位で検討していくこと 等を提示してあげ、少しでも不安を解消して業務にあたれるようフォローしてあげて下さい。
回答をもっと見る
はじめまして 今月で 今の職場を退職します 試用期間満了で 更新なしと通達されました この間 無遅刻無欠勤でした 社員としては 体力的に無理がありそうと パートさん以上の仕事もこなしてもらわないと困ると言われました パートさんから 私の仕事についてクレームがリーダーに言われるみたいです それについて フォローがなくただ注意されるだけでした 介護の仕事をはじめて1年未満です ベテランの社員のように すぐに出来るようになるものですか? 転職活動でも 実践力にならないと困るという事で 不採用のところもありました 難しいです
初任者研修新人グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
実際にどのような仕事、態度で勤務されていたのかわかりませんが、合わない職場だったのでしょう。 直ぐに仕事はして欲しいが、それは利用者ありきです。それぞれの利用者への対応は直ぐには難しいですよね。技術はあっても利用者の個性を知らない。試用期間で長年いるパートさん以上に業務をこなすなんてムリです。 次は大事に育ててくれる職場を見付けて下さい。経験者優遇や即戦力みたいなワードが無い求人が無難かもしれませんね。
回答をもっと見る
昨日の出来事です。愚痴になってしまいます。。。 昼食後に寝か臥床をしようと動こうとした所、トイレ誘導担当の人の指示で、日勤リーダーを通してトイレ誘導に回りました。私はトイレで身の回りの利用者さんの対応に追われる中、手を止められこの人は後でもいいとか、何かする度に口を挟まれ、急に息が上がり過呼吸になってしまいました。症状が出る手前、相手方(60代)が何でトイレ誘導を指示したのって、寝かしつけが出来ないからだと周りから言われたからだと私の目の前で言いました。出来る出来ないだけで判断されるのですかと聞いたら、そうと言われました。しかし、同期(でも年齢上のベテランさん)からは、臥床、頑張ってるなって、1人でも動けてるなって見ていたそうです。4月から育休明けで、スムーズに動くなんて難しいと思うからゆっくり丁寧に覚えてくといいと思います、とお話ありとても嬉しかったです。そういう意見を事件後(笑)後から聞いて、あの人の言うことを真に受けてはいけないと思いました。 前にも同じことを言われたのですが、もしまた個人の判断で業務変更をリーダーに指示するようなことが起きないかと心配です。 副施設長に何て相談したらいいものか迷います。 ありのままの状況を伝えれば十分でしょうか。 (訂正版)
パワハラトイレ介助上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
たつ
介護福祉士
その人はそういう人で、自分の思うトイレの順番があるのでしょうかね 誰から入りますか?って聞いてみたらどうでしょう。スタッフによっていろんなやり方がありますよね〜 その前に 寝かしつけ が気になりました(^◇^;)
回答をもっと見る
今、介護職2年目の20歳です(高卒で就職)。 今、実務者研修を受けていて、今年1月の介護福祉士の過去問を解いたら合格範囲に入っていました。 来年介護福祉士の試験を受けて資格をとったら 他業種に転職しようと思っています。もし転職先が微妙でも介護福祉士の資格さえ取っとけば楽に介護職に戻ってこれるかな?っと思ってるのですが 考えは甘いですか?
就職資格転職
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 確かに、つくねさんの仰る通り資格があれば戻って来やすいと思いますよ。そもそもに人材不足なので、引く手あまただと思いますし🥺 転職は出来るうちにしといた方が良いとは思います。 年齢重ねてからでは難しい場合も出てくると思いますので。 今後、良い方向へ向かいますように🙌
回答をもっと見る
愚痴吐き出します。すみません。 昼食後に、寝かしつけをしようと動こうとした所、 トイレ業務担当の人の指示で、日勤リーダーを通してトイレ誘導に回りました。その際、相手方(60代)が何でトイレ誘導を指示したのって、寝かしつけが出来ないからだと周りから言われたからだと、私の目の前で言いました。利用者の対応に追われる中、自分のやり方に沿ってなかったのが気に食わなかったのか、私に再三注意し、急かされ過呼吸を起こしてしまいました😞最早パワハラです。 副主任がいたので、報告した所、早めに休ませて頂くことが出来ました。1体1の状態では、パワハラを受けてしまうので、それは防ぐようになるといいのですが。。。 女性職員さんなのですが、自我の強いサイコパスな方です💦提案するような話し方をすると、受け入れて貰えることが多いので、とても気を遣います💦
パワハラトイレ介助ユニットリーダー
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
自我の強いサイコパスは最悪ですね。過去にそれに近い職員がいましたが、兎に角プライドが高く、誰に何を言われても決して折れないので、ハッキリ言って面倒臭い職員でした。 サイコパスは病気なので、まともに相手にしてはいけません。 なるべく接触は避けて、最低限の挨拶だけに留めましょう。 自分が病む前に上司に相談して、勤務が被らないように配慮して貰うか、パワハラ案件として証拠を出して処分を求めるなどをした方がいいかと思います。
回答をもっと見る
役職者です、新人が中々一人前になりません。 改善すべき所はは新人に対して?教育担当に対して? それとも現場責任者に対してでしょうか? 全てだと思いますがどういった考え方ができますでしょうか?
新人介護福祉士人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
まずは何をもって1人前ですか? (夜勤まで出来たら?日勤帯で1人の時間があっても任せられたら?) 新人さんが元々介護職経験や社会人経験がどれほどあるかによっても基準が変わるかなと思います。 教育プログラムがあって、指導する職員が全員把握してますか? 指導する職員の教え方やケア方法などは統一されてますか? 新人への定期的な聞き取りは行ってますか? 新人が飲み込みやすい伝え方を把握して、人によって伝え方を工夫してますか? 試用期間がある場合は新人に期間を伝えて、それまでにどの程度まで出来るようになってもらうか伝えてますか?(3ヶ月ならそれまでに日勤帯の勤務を覚えて欲しい等) 仕事内容や制度が変わる度に教育プログラムは見直しされてますか? 新人さんの覚える早さはそれぞれで多少の誤差はありますし、明らかに人間性に問題があるケースもありますが、大きな問題がある新人でなければ基本的に指導する側の問題が多いです。 新人は指導職員を選べないので、指導する側が新人のタイプに合わせて指導出来るようになるほうが、指導職員のコミュニケーション能力などの成長にも繋がるのではと思います。
回答をもっと見る
職場の人間関係について悩んでます。 デイサービスで働いてるのですが、看護婦さんからの当たりが強くて結構しんどいです。。 その方は70代で前は大きい病院に務めておられた看護婦さんで、色々指導してくださいます。 それはありがたいのですが、指導してもらった後に目の前で事務員の方に「言われたことをハイハイ言ってこなすだけじゃスムーズに仕事が進まんよね。」等、私に対する愚痴を聞こえるとこでずっと話しているので嫌な気分になります。 別の日は、私の横に来て他の介護士さんの悪口を言い出したり。。 もう1人の新人さんにも「週4日も出勤してるのにまだ仕事覚えてない」等。 暇さえあれば職員の悪口を言っており、それがまた丸聞こえという((>_< ;) 急に機嫌が悪くなり、私達介護士に対しての当たりが強くなったりもして、その方が居ると空気がピリピリしてて正直働きづらいです。 皆さんの職場にもこんな人がいますか? また、どのように接したり気持ちを切り替えたりしてますか(´;ᴗ;`)
デイサービス愚痴人間関係
ゆある
介護職・ヘルパー, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
いますよ。ずーっと愚痴や悪口言ってる方。私も何を言われてるかはわかったものじゃない。ですが、私がそう思っているという事は、私だけじゃない誰かもそう思っているということです。そして、そういう人は上手いように技術や経験を遣われるだけで、人間的には信用されていません。 その看護士は一緒に働くのも年齢的にそう長くないでしょう。部署も違う訳ですし。ならば、適当に受け流し、信用できる人に愚痴りつつ、経験、人間関係を築いていけば良いのではないでしょうか。間違っても同じ土俵には上がらない事ですね。
回答をもっと見る
従来型特養で勤務してるSSGTと申します。 新人職員の教育期間にてお伺いしたいです、 私の職場では9-18が10日間、遅番(10:30-19:30)が15日間早番(7:30-16:30)が15日間を勤務後1ヶ月後に夜勤に教育担当と入ります。経験者の場合、遅番、早番が10日間ずつに短縮する時もあります。基本的に延長は設けておらず決められた日数後に1人として数えられます。 皆様の職場ではどうでしょうか?
新人介護福祉士人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
こちら特養化したグループホームです。 未経験入職もしくは新卒は早番と遅番が5回ずつと夜勤が3回です。 これが基本線ですがojt担当がいけると判断すれば減りますし、逆なら増えます。
回答をもっと見る
どうも特養の夜勤をしてる者です。 夜勤入りで排便-5 ラキソ20滴有 排泄時間になり、おむつ交換すると防水とシーツまで尿と便が汚染されている。 左半分麻痺されている方で、〇さん右に向きますよの声掛けしても、左麻痺されてる方なので協力不可… シーツが尿・便で服も着替えさせなきゃいけないのに… ナースコール頻回の方【付き添いしなければならない転倒者】をトイレまで行かせなければならない。 そして…仕方なくシーツ交換できず、防水シーツ交換しズボンは新しく交換する。 上の服は交換できず…早番に伝えると… 【俺ならできるよ】・【私もできる】 待って…僕はできない…無理よあんなの!泣 なんでみんなできるの?なんで? 他の先輩に聞くと【早番が起こす時に上の服着替えさせて、シーツ交換するから大丈夫だよ】と優しい声が…
ストレス
若殿
きなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 お仕事お疲れ様です。夜勤大変ですよね。私も夜勤中便汚染などがあると、早番が来るまでにシーツ交換などが間に合わないことあります。そんな時早番の方が優しい言葉をかけてくれると、すごく救われますよね。新人さんに優しい方が増えてくれるといいなと思います。
回答をもっと見る