施設って仕事内容とかどんな感じですか? レクレーションとか記録など大変ですか?😰
施設
なーちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 無資格, 訪問入浴
JU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です^ ^ 施設によっても異なるかと思います😖 特養にいた時はレクなど無く、入浴、排泄、食事など基本的な介護が主でした! デイサービスはレクや記録など大変ですが、慣れると思います!
回答をもっと見る
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
うちの職場もです。方法、看護師に入ってもらうとかですかね。
回答をもっと見る
初めまして、私は現在食品工場で清涼飲料水を製造するオペレーターとして働いています。年齢は21歳です。 コロナ禍での就活ということもあり、言い訳になりますが想像と実際のギャップが激しく転職を考えだすようになりました。 そこで、自己分析を改めてしていると「世話焼き」や「気遣い」、「サポート」といったキーワードが出てきました。 これらを基に自分に合いそうな職業を探している際に福祉分野、中でも介護士という職業に辿り着きました。 介護士の体験談等を見て、本当に少しだけ雰囲気は掴めたのですが、想像しきれていない部分がやはり多い状況です。 なので、皆さんの考えや体験談をお聞きしたいです。 夜勤に関しては、現在の会社でも月の半分くらいしているので、問題ないと思っているのですがその点に着いても話をお伺いしたいです。
無資格未経験指導
まさと
無資格
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
まさとさんにとって介護業界は、どんなイメージを持っているのでしょうか?
回答をもっと見る
来月施設の見学があるのですが 何を基準に見たらいいでしょうか? あと良い印象持たれるような質問って ありますか?
転職施設職員
M
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は施設内、利用者さんの居室内の清掃や整理整頓が行き届いているか、利用者さんの表情、すれ違う職員さんの雰囲気や表情(挨拶も含め)などを見ています。 質問は、こちらが聞きたいことを聞いていましたので、印象良くとは考えたことありませんでした😅 現在は、コロナもありますし、施設内の全てを見学はできないことが多いですね。
回答をもっと見る
私は、本当に要領悪くて物覚えも悪い人間です。 メモ書きもしているのですが…そのメモを覗き込んでこられたり…こんなのメモ取る必要ある?と言われたりする事もあります。 だいたい、勤務人数は1日あたり5人〜6人。 そのうち、2人が入浴担当になります。 通所の障害者施設になります。 利用者さんは20人〜30人程。 フロアにいるスタッフ同士で「◯◯さんが不穏だから今日はこう対応しよう」「今日は、いつもと違うやり方にしよう」というような申し送りをしますが…仲の良いスタッフだけで決めていてそれ以外のスタッフまで伝わってない事があります。 知らないスタッフがいつも通りしていると、陰でヒソヒソ言ってます…。 「何で、あんな対応するのかな」とイライラされてます。情報周知してなかったら、そりゃ分からないよ!と心の中で感じますし、違うやり方してたなら教えてあげたら良いだけなのになぁと残念に思います。 そして、該当スタッフの近くに行ってため息ついてみたり…「私、頭から煙出てない?」などとイヤミを言ってます…。 自分達の申し送りがキチンと出来てない事が原因なのに知らないスタッフを仕事出来ない人のような言い方をするので胃が痛くなります。 間違いがあったら、教えてほしいです。 指摘して欲しいです。 何となく気づかれるくらいの陰でヒソヒソやめて欲しい〜。
障害者施設人間関係職員
凸凹
デイサービス, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めんどくさいですよね 同じケアでも職員によって 考え方、やり方が違うので 何が正解かわからなくなる事もあると思います 周りの先輩や上司に相談しながら自分なりに考え 覚えるしかないと思います 頑張って下さい
回答をもっと見る
療養明けで今月からパートとして働いています。久しぶりの現場で利用者の名前が覚えるのが大変です。何か良い方法あれば教えて下さい。
パート
たかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は珍しい苗字や名前だとわりとすぐに覚えられます。 あとは、有名人に似てる人だったら○○に似てる□□さんとか、顔の特徴で覚えたり…ですかね🤔
回答をもっと見る
こんにちは今日から特養で初日。 何もわからなく観察しかできなく、 コミュニケーションがとれなくてフロアリーダーに注意されました。 未経験、無資格なので仕方ないですが うまく行く方法教えてください。 ちなみに認知症なしの方です。 どうしよう😱💧
無資格未経験ユニットリーダー
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
笑顔で挨拶、その後に天気の話とか時事関連、出身、されていた仕事を訪ねたり、自分の両親やご自身の事を話されたりはどうですか?あとは新人なので教えてくださいって姿勢ですかね。施設の事やマイナスイメージな事を話さなければ大丈夫です。でも、話が続かないのは仕方ないですよ。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月経ちました。 時短勤務です。全然仕事が覚えられず余計に手も足も出ず自分が嫌になります。頑張って動こうとすると空回り。入職して2日目に放置されていたのがいつも頭の片隅にあってもう行くのが嫌になりなかなか熟睡出来ない日々が続いてます。 精神的に元々強い方ではないのでまた明日から仕事だと思うと下痢と吐き気になってしまいます。 私と数日違いで入職した方が次々と辞めてしまっていて使えない自分がこのまま残っていていいのかさえ考えてしまってます。排泄もうまく出来ない介護士なんてお荷物ですよね。
入社体調不良有料老人ホーム
にーな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
なつ
介護福祉士
1ヶ月お疲れ様です‼️ 頑張って動こうとしてることはまずすごいことだと思いますよ👏 体調が優れない時は無理せずしてくださいね😊
回答をもっと見る
介護職のユニフォームは指定していますか? チノパンとジャージどちらがよいでしょうか? 明日から初出勤します。 1日目はどんなことするでしょうか? 不安で眠れないです。
新人特養職場
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
明日、初出勤なんですね。 緊張しますね。 あいあいさんの職場では服装は自由なのですね。 それならばチノパンを履いていき、ジャージ持参で職場に到着後上司にどちらが良いかお尋ねすると良いと思いますよ(^_^) 初日の行うことは職場によって違うと思います。私は事務手続きの説明と職場の理念や諸々、机上の学習から入りましたが… 明日のことは考えてもますます眠れなくなるので頭を空っぽにし、体を弛緩させておやすみなさいませ。 「ほらほら あなたは だんだんねむくなるー ねむくなるー…」。
回答をもっと見る
五十代後半で、資格無し、来月から市民病院の看護助手として仕事をすることになりました。こちらで看護助手をしている方はいらっしゃるでしょうか?どんな感じでしょうか?
看護助手資格
タムルアット
病院, 無資格
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前看護助手をしていました。看護助手の仕事はその病院によって様々です。「資格がなくてもできる病院内の業務」をします。 配属する部署によって業務が変わります。介護職のように身体介護であったり、環境整備、配膳下膳、患者さんを検査にお連れしたり…。滅菌作業だったりリネン交換だったり…本当に色々な業務があります。 「こういう時はこの準備をしておく」など手際よく動けると重宝されるかと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
グループホームに働いてる方にお聞きします。 利用者の入れ替わり?もうここでは見れなくなって特養等に行ったということはどのくらいで変わりましたか? 先輩職員さん曰く1年2年そこらで5、6人は代わったと言っていました。 忘れられてしまうかもしれませんが今最も進行している利用者様との時間を多く取りたいなと思って質問しました。
グループホーム
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
たつ
介護福祉士
楽しいですよー。 かなり大変とは思わないですよ
回答をもっと見る
サ高住なのに、介護度が高くてNCも頻回でほぼ特養なみのサ高住なんですけど!!!!その分利用者さんむちゃくちゃワガママ多くてこだわり多くて嫌味言うてくる人います!!! そのこだわり強い人苦手なんですけど 今自分は、ムカつく事言われたら無視してます!! 皆様は苦手な利用者さんどうやって対処してますか?
サ高住トラブルストレス
Hello
初任者研修
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私も特養並のサ高住経験した事あります。 同じくワガママな利用者さんやこだわりなどあって…… 尚且つサ高住だと、結局ヘルパーも兼務してる状態なので コール対応と、訪問が難しかったです(´・ω・`) とにかく情報共有がいいと思います。 サ責や先輩職員に報告して、サービス外の内容であるという事を伝えてました。 ワガママと言うか、気難しい男性利用者に 訪問の度に文句言われて 心が折れそうでしたが……上に報告して 中間に入ってもらったりして対応してました。 サ高住の形式上 私は合わなくて、辞めてますが 有料やサ高住は 権利意識ばかり強い方が多いので、その対応1つでも大変ですよね💦 その分職員同士の連携が良きところなら、乗り越えられると思いますよ😊 (私は職員同士も連携取れず……で心が折れましたが(´・_・`))
回答をもっと見る
毎週2日ほど体調不良で欠勤する職員がいて、休むたびに「すみませんでした」とは言われるんだけど、どう返したらいいのか分かりません。 たまの体調不良なら「こちらは大丈夫です。体調は落ち着きしたか?」など返答できるんですが、毎週だとどう返したらいいんでしょうね。
欠勤体調不良職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 わたしも前の職場が 頻繁に職員が 体調不良で休みがでる職場でした。 わたしがその立場なら もう本人に理由を聞かないかなって 思いました😭💦 シフトや勤務に影響が出る場合は 上司に頻繁に休む方の状態を 確認しますね。 毎回フォローに入る方も 大変なので、、🥲
回答をもっと見る
3交替勤務のユニット型特養で働いています。 社会人2年目になり最近夜勤を始めたのですが、夜勤入りの日と明けの過ごし方に悩んでいます。 夜勤は22時から7時までで明けのその日のみが公休になります。夜勤入りの日は昼頃に起きてしまい、明けの日は睡眠だけで休日が終わってしまいます。皆さんはどのようにして過ごされていますか???
ユニット型特養介護福祉士夜勤
も
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
悩みますよねぇ。 どの過ごし方が良いのかって、人それぞれですもんね。 私も概ね同じような過ごし方なのですけど、これが一番体に負担がなくて楽ですよ。 つまんないけれど 笑 もし、時間がもったいないな、と思うようなら、夜勤入り前や明けに、整体、美容院、歯医者、マツエク、ネイルなど、自分をた移設にするためのメンテの予定を入れます! なんか有意義に時間を過ごした気になりますよ 笑
回答をもっと見る
トイレ介助の際の声掛けはどのようにしていますか? 一人 車椅子 一人 杖保持者 一人 足のおぼつかない、腰の弱い方 この3人については声掛けにてトイレ誘導をしています。 声掛け以外にもどんな介助の仕方をすれば互いに負担なく出来ますでしょうか
声掛けトイレ介助新人
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
普通に、穏やかな口調で声掛けをすればいいと思いますよ。 声掛け以外の介助、というのがどういうケースを指してるのか不明ですが、声掛けは全ての基本です。 声を掛けないでケアしようとすると、利用者さんが驚いたり、不穏になってしまうかも知れません。 どんな場合も声を掛けてから、利用者さんに関わるようにして下さいね。
回答をもっと見る
食事中の利用者さんへの声掛けってどのようにしたらいいですか? 一人、耳の聞こえない方でなおかつ左半分見えてない方 また、混ぜて食べたり、噛んでは出して混ぜる方 また、声を時々掛けないと食べない方がいます。ほかは普通に食べられます。
声掛け食事新人
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 耳が聞こえず左半分が見えない方が食べられていない時は、私であれば、本人に見える右側に回って驚かせないように配慮しながら食事をすすめます。食事は見える右側に寄せたり、器を入れ換えるなどして、聞こえていないかもしれませんが、言葉をかけながら、ジェスチャーを交えて、すすめていく方が良いと思います。 混ぜて食べる方は、元からそういう食習慣なのか、食事に対する認識がわからなくなってこられたのかという事はありますが、食べられるのであれば様子見るくらいで良いと思います。 吐き出される場合は、食事の好き嫌いや、歯の状態や舌苔、味覚障害といった口腔内の異常がないかも検討して、他に方法がなければ食事形態も見直しをしていくくらいでしょうか。食べ方が汚いとか矯正しようとしても、あまり効果はないと思います。
回答をもっと見る
デイ勤めて3週間ほどです。 自分の性格上(内気、明るくなれない)この仕事向かないんじゃないかって思って仕方がないです。 資格を取ったのになんにも活かせられなくて、ひとつ覚えたと思ったら小さなミスをする、トイレから戻ってきた人が座るまでの見守りといっても距離感が掴めない、ホールで利用者さんとコミュニケーションっていってもなにを話せばいいのかわからないし、信頼関係もどう築けばいいのか分からなくて話しかけるのが苦です。 看護師も当たりキツくて、私が良かれと思ってやっていることも全否定してきて、与えられた仕事すらも奪われてなにもかもがしんどいです。 人の感情、本音なんてわからないものですがイラついてたりピリついてるのは見ればわかります、そういうのも感じ取っちゃって余計に萎縮してしまって仕事できないです。 仕事できてない、って思うことが多くて、みんなの足を引っ張ってばかりいて、どうしたらいいかわからないです 気持ちの切り替えとはいいますが、それすらもできない自分に嫌気がさして、仕事終わっても、休日でもずっと仕事のことばかり考えててつらいです。 上司に相談するにしてもなんて相談したらいいかわからないです、
新人モチベーションデイサービス
み
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 デイサービスで働こうと思われたきっかけは何ですか?
回答をもっと見る
朝、若手の女性看護からイチャモンつけられました。 人工呼吸器アラームをスルーしたと名指し。 アラームは聞いてないのに夜勤男性介護が看護をフォロー、アラームは鳴ってたとウソをつかれました。 聞いてないと答えただけでアラーム音を聞いたことがないと勝手に解釈したようで話にならないと逆ギレ、介護主任へ報告すると言われました。 日頃から男性介護から揚げ足取られて困っています。 たぶん、男性介護と介護主任はつるんでる感じで、有る事無い事を介護主任を介して看護部長へチクリを入れてるのではないかと疑っています。 そもそも人工呼吸器アラーム音の対応について介護主任から聞いていません。 しかし、母が看護なので聞けば教えてもらえます。 できない職員のレッテルを貼られていることが発覚。 看護部長から侮辱を受けました。 悔しくて悔しくて。 去年の夏に入職、雇用契約内容の書類をもらえず、そろそろ1年になります。母が事務長へ抗議したら雇用契約内容書類コピーをもらえました。汚名を着せられ、さらには正職になってないことが発覚、パート扱いのボーナスなしと最近、知りました。 初めての就職、辞めたら経歴に傷がつくようで、どれぐらい我慢して働けばいいのか分かりません。 医師会からの紹介で入職しましたがブラックな対応を受けてます。医師会へ相談したら入職後は自分で交渉してくださいとあしらわれました。 どうしたらいいのかアドバイスください。 お願いします。
契約就職仕事紹介
R
無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
辞める一択です!! 経歴に傷なんてつかないので心配いらないです😊 ブラックなところで心身摩耗するくらいなら早めに転職したほうがいいです。
回答をもっと見る
初任者を取り住宅型有料老人ホームで働き始めました。他の施設はどうなのかと思い質問させて頂きます。うちは看護師は常駐していません。提携している先生が週二回往診に来ます。来ても1人1分も診察しません。利用者さんの話も聞きません。私ら介護スタッフに専門用語を早口で指示。勝手に次々診察。食事前のバタバタな時間に来て(約束は午後でした。)段取りしとけとキレられました。どこの施設もこんな感じなのでしょうか? 点滴の輸液交換もしろとか。これは医療行為ですよね?
往診医療行為初任者研修
チップ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
チップさん お疲れ様です。私が働いてところも往診というか、朝の挨拶だけして去っていきますよ。
回答をもっと見る
RIZE0331
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
採用された会社によって異なるので、そちらに聞いた方がよろしいかと思います。 基本的には、車の免許証、マイナンバー、業務に関連する資格証の写し、年金手帳、(前職で雇用保険に入っていれば)離職票くらいでしょうか?あと、前の職場を辞めた直後であれば健康保険資格喪失連絡票もですね。 保証人というか、ご自身に何かあったときの緊急連絡先は必要かと思います。
回答をもっと見る
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
もちろんあります。ご利用者様が三人くらい不穏になったり転倒リスクがある方が立ち上がったりして何度かありました
回答をもっと見る
現在まだ初任者の受講中ですが グループホームに就職決まりました。 受講と仕事の二刀流になります。 無資格の場合仕事ってどんなことするんですか? また提出書類はどんなものがありますか?
就職無資格初任者研修
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
基本やることは一般の職員さんと変わらないと思います。 介護も普通に教わって同じようにやると思いますよ! 提出書類はグループホームの施設長さん管理者さんに聞いたほうがいいと思います!
回答をもっと見る
私はデイサービスでの送迎ドライバー勤務を一年経て利用者様の笑顔が好きで、自ら申し出て介護スタッフにさせて頂くと同時に初任者研修を受講しました。 介護スタッフになり10が月目ですが、利用者様の状態、移乗、食介、レクレーション、全てにおいて不安だらけです。デイサービスでしか勤務して居ませんので、特に移乗やレクレーション等のコミニュケーションがもっと上達出来る施設は有りますでしょうか?
送迎初任者研修レクリエーション
ライ麦
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 無資格
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
私はデイサービスでの勤務経験はありませんが、レクの種類はデイサービスが一番多いはずです。 なので自然とコミュニケーションも取れ、その経験は誇っていいと思います。 移乗ですと、やはり特養などが多いですかね…。 特に、私の勤務先は寝たきりにしておかないように、というのが理念としてあったので。 どの施設も一長一短色々ありますが、ライ麦さんの経験値はどこでも活かせるはずです。 応援しております。
回答をもっと見る
明日からまた職場に行きます。休みを貰ってからずっと泣きっぱなしです。怒りや焦り、不安や緊張が混じって気持ち悪いです。遂には強く行きたくないと思うようになってしまいました。全てがマイナスに見えてしまってます。今日は特にご飯が喉に通らず、あまり手をつけずに終えました。目眩もしてます。 あっ、質問なんですが欠勤の次の日って謝罪とか何かしましたか?
欠勤新人グループホーム
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
欠勤した日に勤務していた同僚、一人一人にお詫びを言いました。前職で、そうする様に指導を受けました。
回答をもっと見る
慣れっていうか経験を積むと怖いな〜って思った🙄 新卒と中途の人に移乗・移動についての研修をしたんだけど、介助で気をつけないといけないことも、普段、もう何気なく流れができてるというか、意識しなくてもできてしまうのが当たり前みたいになってきてるから、今日改めて教える立場になってみて、人に教えるって難しいなって思った😓 改めてひとつひとつの動作を丁寧に教えるとなると、自分が余計分からなくなる(笑) ほんとにこういう仕事って回数重ねて慣れていくしかないけど、慣れると慣れるで初心に返った時、怖いもんだな😂
新卒研修介護福祉士
にっぴ
介護福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 そのお気持ちよくわかります。 私ももちろん緊張感を持って毎日業務にはついていますが…新人に教えるってなった時に改めて考えさそられる場面に遭遇したり、逆に勉強になる事がありました。 頭や身体ではわかっていても、今度は伝え方に戸惑ったり…💦 きっと教えてもらう側も教える側もこれでまた成長するのでしょうね 大変なお仕事ですが身体に気をつけて頑張ってください。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
私の施設で新入職員が来られたため、リハビリテーション科から移乗の研修会を開く事になっています。 内容としては基本的な移乗に加えてトランスファーボードの使用やリフティング等の移乗方法を行おうと考えています。 介護職の方からして教えて貰いたい介助方法やケースなどはありますでしょうか?ご参考に教えていただければと思います。
トランス入社リハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ボディメカニズムの原理にかなった移乗を学びたいです。
回答をもっと見る
入所者が10時頃来られた場合。1番最初の声かけは、おはようございます?こんにちは?どっち?ですか? その後の言葉ってどう言えばいいのでしょうか? 今日のリーダーさんは、このように言ってました。→こんにちは 今日の職員の○○ですよろしくお願いしますって言ってました。 こんな感じで挨拶すればいいのでしょうか?他にプラスしたらいいかもって言うのがあれば教えていただきたいです。
不穏新人介護福祉士
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは、で良いと思います。 プラスするなら、利用者様の状態を把握しているなら 体調いかがですか? また、会話しながら体調がわかるので積極的に話しかけるのは良い事ですよね。
回答をもっと見る
入ってから2週間目が経ちました。なかなかバイタルが時間内に終わりません。一人血圧測定をしてる中周りの人に体温を測ってるという立ち回りで行ってます。一人二人部屋にいる。一人耳が遠い方。といます。 皆さんはどんな立ち回りで時間内にバイタルを終わらせてますか?
血圧新人職場
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です(^^) 私はなんだかんだ全部測ったら次の人というようにしていました。 はじめに血圧測っている間に他の人と思ったこともあったのですが、他のところに行ってる間に動かれて再測定になることがあり余計時間かかってしまうことが多々あったためです。 なかなか時間内に終わらせるのって難しいですよね(^^;あとは測定を始める時間をちょっとだけ早めたりするなどして対応していました。
回答をもっと見る
職員の先輩方に質問です。新人さんから〇〇やってもいいですか?〇〇の時間ですよね?やってもいいですか?と一つの行動に許可をとる人と進んでやってる人どちらがいいですか?
先輩新人職員
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私ははじめは許可を取ってくれる人がいいです。 進んでやってくれるのはいいのですが、それが間違えていたり、どこにいるかわからなかったりすると困るためです。 それに利用者様を把握していないのに手をだされ、それがケガの元になる可能性もあるため、はじめのうちは声をかけるよう私は指導してます。
回答をもっと見る