新人介護職」のお悩み相談(12ページ目)

「新人介護職」で新着のお悩み相談

331-360/1478件
新人介護職
👑殿堂入り

ありふれた質問かもしれませんが、させていただきます! 介護職において、仕事ができる人ってどんな人だと思いますか?? 私は、先輩達から【効率が悪い】【優先順位が分からない】と言われてます。 都度、考え実行しますが空振りまくり…… 先輩に聞いても【良く考えて】と言われて、教えて貰えません…… 気付いたら、自分の仕事に不安しかなくなりました。。 利用者様とは上手くやれてると思っても、スタッフの先輩達からみたら仕事ができない……って感じな毎日が嫌です…… どうやったら変わると思いますでしょうか? 考えても空振りまくりの私に、アドバイスいただけたら幸いです。。

有料老人ホーム介護福祉士人間関係

ヤタロー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

362023/07/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

何に困っていますか? 作業に時間がかかる?優先順位がわかっていないことですか? 自分の思う優先順位に不安があるなら、慣れるまで都度確認してはどうですか。「この順番で実行しようと思っていますがどう思いますか?」みたいな。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

282023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

昨日利用者様が急死されました。 清拭など非常に忙しく今日も疲れが全くとれないまま出勤しました。初めての対応でした。 今までに感じたことのないような疲労感なのですが 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? 疲れに対する対処法があったら教えてくださいm(_ _)m

ストレス

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

82023/07/13

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

お疲れ様でした。 慣れないことをすると疲れると思います。 私は寝て食べることで回復させていきます。

回答をもっと見る

新人介護職

麺類、うどん、ラーメンの麺は厨房で どんぶりにいれられ、汁を介護職員がかけます。 ミキサーや刻み、トロミの対応の人たち どんなやり方で、提供しているか 教えてください。 スタッフによって、まちまちで 未だ、やり方が把握できていません。

食事新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

252023/07/13

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

ここあさんお疲れさまです。私の施設ではミキサーはミキサーで出てきます。刻みの方はこちらではさみで切って提供します。トロミの方はこちらでトロミをつけて提供しています。 先輩職員に確認して統一してもらうのが一番だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です。 今やっと介護して一年超えました。 ある利用者様が、暴力、暴言が激しく、食べ物等に執着強い方です。その方は、 施設で見れないと言うことで、5月中頃から入院になりました。私は、その方から、顔、腕、腰叩かれ、病院まで現在も通院中です。その方が7月に戻ってきました。 今は、おとなしくなっただろうと思っていたのですが、私が夜勤中に、手は出ないですが、暴言がひどく、わたしの精神がやられそうになりました。 その精神状態に、ある女性先輩から、 朝の食事トレーを並べる時間が早いだの、前のユニットから変わってから半年経つのに、ここのユニットやり方覚えられないとか、リーダーにいいつけるなど、言われました。利用者からの対応に耐えてる時に 先輩からイジメにあたる暴言はかれ、会社行きなくなってます。 主人からは、休まず戦えと言われ、今日出勤します。 どうしたらいいかわからない状態です。

特養夜勤人間関係

フチ

介護職・ヘルパー

52023/07/13

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

戦うことは必要です。しかし、それは単に職場に行き耐えることではありません。 自分の職場に対して改善を要求すること。 自分の技術をあげること。 新しい職場を探すこと。 他にも色々ありますが、現状を良くすること全てが質問主さんが行うべき「戦うこと」ではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

看取りのご利用者様の御家族がいらしたタイミングがお昼ご飯のタイミングでした。 私が食介に入ったのですが、後で他の職員から「全然ゆっくり食べてる感じがしなかった」と御家族から言われたと聞きました。 自分では、急いでやっている自覚がなくどのような対応を今後していけば指摘されたことを改善できるかも今のところ分からずな状態です。 どうしたら良いのでしょうか。

食事介助有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/07/11

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私はもともと食介がゆっくり…な方です💦 向かい合った席の方も食介が必要な方なので、他の職員と比べる機会がありました。 気づいたのは… 私は良く、声かけをしていますね💦 一作業、一確認ではありませんが…きちんと嚥下を確認して、その人に合った量を口へ運ぶ… 次は○○だよーなど良く話しかけてますね💦 それで時間がかかり、ゆっくりなんだと思いました。 余り参考にならず申し訳ありません💦

回答をもっと見る

新人介護職

自分がやってしまったクレー厶を引きずってしまいます。皆さんはどう立ち直っていますか。

家族新人

匿名

介護職・ヘルパー, デイサービス

62023/07/09

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

クレームの内容がわからないのでなんとも言えません。

回答をもっと見る

新人介護職

オムツ交換でオムツもパットの位置もズレてるのに これで良しとしてしまう新卒が怖い… やっぱり自分がやられないと分からないかな…そんなもんかな… 担当した時に何回もオムツの付け方とか教えたんだけど その時はできてたのに🤦🏻‍♀️ 独り立ちし始めたらなんか雑だぞ?! 教えたことをちゃんと身につけて実践してくれる子だと 本当に教えがいあるし、他にも色々教えたいってなるけど 何回教えてもなかなか直らないし、積極性もない子だと 「あーこんなもんか」ってこっちもやる気なくなってくる…

新卒オムツ交換ユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

52023/07/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 はるぞうさん以外に、雑に教えた職員さんがいるかもしれませんね。そちらに流れてしまったのかも…。 楽な方に楽な方にと行ってしまう新人さんなのですかね〜💦 何か目覚めるきっかけがあるといいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

血圧が低い場合 足を上げた方がいいんでしょうか? 効果はありますか?

職場

52023/07/07

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

...様 血圧低下についてはそのように教わった経験がありますが下肢挙上については最近の傾向として下肢挙上は応急処置としては有効だが、長期間にわたって下肢挙上を行っても血圧上昇に効果はない、とされています。 特に慢性心不全となると、下肢挙上を行うことで心臓へ還流する静脈血を増やし、心臓に負担をかけることになるため、必ずしも下肢挙上が全てではないとされています(*´∀`)

回答をもっと見る

新人介護職

利用者が血圧高い数値ってどのくらいを指すんですか? 150ぐらいいったら血圧高いんでしょうか? それとその時、利用者がをどうすればいいのか教えてください!

血圧施設職場

52023/07/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

安静時の血圧が常時140/90超えているようなら高血圧です。 自覚症状ある無し関わらず、まずは病院受診を勧めましょう。 自覚症状は頭痛、肩こり、動悸。 腹痛など痛みでも血圧は上昇します。 ショック時や脱水で下がります。 不整脈はその字の通り脈拍がリズム良く打ってない事です。 成人の正常脈拍は60〜80回/分 100回超えれば頻脈、60以下で徐脈です。 不整脈は場合として、致死性の場合もあり判断出来ない事が多いです。 自覚症状はドクドクする、息苦しい、胸に違和感、圧迫感があるなどです。

回答をもっと見る

新人介護職

前々から質問させてもらってる者です。 先月から看護助手やってます。 遅番を2回めで一人でやらされ、 昼は一人で対応しないと行けなくて、 すごい不安でした。 エプロンとか準備しないといけないのが、一人忘れてしまいました。(その方は昼だけ食べる方です) この時間帯はあなた一人しかいないんだから責任もってやってと怒られました。 わからない事聞いても前回どう教えてもらったのと聞かれ教えてくれませんでした。 看護師さんは私が2回めだということを知らなかったと思いますが、あたりがキツすぎます。。 仕事中ですが泣いてしまいました。 謝ったのに謝ってないと言われ、私が悪いのはわかってますが、。 いろんな形態経験してますが、圧倒的にメンタルやられてます。 口腔カンジダにもなってしまい、ストレスの影響をもろに受けています。吐き気や不眠はおさまりません。 来週サ高住の面接決まったので行ってきます。

愚痴人間関係ストレス

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52023/07/07

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

介護業界といえども所詮は営利企業、ただの会社です。お局様方の理不尽横暴は当たり前、普通の会社とかわりません。ただ、「一般の」会社よりかなり激しいかもね。よほど運が良くない限り、お局様方の正しく公正で良識ある応対は期待するだけ損。これは介護ではなくて、普通のビジネス書などで、「どうしようもない上司との付き合い方」とか「横暴理不尽の対処方」とかを研究されることをお勧めします。

回答をもっと見る

新人介護職

愚痴なので下げます 入浴後の爪切りの介助で、2名痛い思いをさせてしまいました。気をつけてはいましたが、9名の着脱と整容を兼務する形になり、疲弊してしまいました。。。言い訳にしかならず、未だ立ち直れず。。。 同期の人(バリバリの経験者)に、出血させてしまったことを話したら、何してんのと。。。 気遣いもなく。。。 整容も着脱もやってたら全然回らず、結局流れで整容をやるしか無くなりましたが。。。

入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

72023/07/06

けいた

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。それは大変でしたね。 僕が今の話を読んで感じたのは•••良いところと反省するところは別々に考えて反省した方が良いです。 まず、良いところは、大変な時に手を抜こうと思えばいくらでも抜けると思うんです。しかし忙しくても爪を切って差し上げようと思った事は素晴らしいです。 反省するところは、焦って仕事したがために利用者に出血させてしまったところです。 無理をして爪切りを1日に何人もやるのでは無く、次からは日を分けたり、時間内にどうやるべきかを考える事です。 僕も何度も失敗していますが、悪意があって怪我をさせたわけじゃないじゃないですか!怪我させてしまった事は申し訳ない事ですが、一生懸命行った結果やってしまった失敗は次に生かしましょう!それがその怪我をしてしまった方の今後の快適な日々に繋がっていきます!元気出して下さい。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

認知症の症状を勉強しようと思って漫画などをよく読むようになったのですが漫画であるような 「夜間徘徊をされる人がいた。でも、その人は長年看護師の仕事をされていて、本人的には定時の巡回をしているつもりだった。」 みたいなのって実際にあるんですか? 元看護師や元警察官みたいなきちっとした感じの仕事に就いていた方だと認知症になってもその職業だった名残り的なのが結構残ってたりするんでしょうか?

勉強認知症

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

232023/07/04

シャケ

介護福祉士

大学の教授は常に英訳新聞を読まれていたし、音楽教師は歌の伴奏をいつもしてくださいました。 徘徊もありますがだいたい帰宅願望が多いですね。幼いお子さま達の食事の支度やお迎え等、若いお母さんだった頃の気持ちで心配になっているようです。常にネクタイ着用の男性もいましたし、現役だと思われていましたね。

回答をもっと見る

新人介護職

皆様、夜勤帯、利用者が心拍低下の時、どんな対応しておりますか,

夜勤

122023/07/04

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

症状とかないのなら様子観察や医療職に報告ですかね。ちなみに睡眠中なら心拍低下はするものだと思いますが、常に心拍を測定できる事業所なんですかね。夜勤中、巡回の度に心拍測定されるとなると利用者さんは安眠できるのかが疑問ですが。

回答をもっと見る

新人介護職

自己紹介について 来週は来日です。介護の仕事ははじめてです。日本語力が足りなくてどんな自己紹介がいいか心配です。自己紹介を教えて頂けると嬉しいです。お願い致します

仕事紹介

バグス

デイサービス, 無資格

62023/07/04

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

バグスさんお疲れ様です。 海外の方ですかね? 介護を続ける身として海外からわざわざ働きに来て頂けて嬉しいです。 自己紹介自体は普通に名前を言うだけでも十分微笑ましい雰囲気になると思います。 会話として取り入れたら良いと思うのは好きな食べ物を話しつつ母国の料理紹介してみたら意外と高齢者は女性が多いので料理の話は楽しまれるかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入社して3ヶ月。 50人近くいる職員の声を全員把握はできていない中、社内電話もとることも多々でてきました。 たまに電話先の職員の方が名乗らなかったり、名乗ってもいざ伝えようとすると誰だったかなぁと要件を覚えたりメモすることでいっぱいいっぱいになってしまうことも。 誰からだったと聞かれるとぱっと出てこないこともしばしばあります。 そんなときらどうしたら良いのでしょうか。

有料老人ホーム職場

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/07/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、お名前伺ってよろしいですか?って聞きます。 特に外部の電話ならなおさら癖をつけといた方が良いです。 失礼な気持ちになるかも知れませんが、名乗らない方が失礼なのでそれは、お互い様ですよ。 聞き取れなかった場合も一緒です。

回答をもっと見る

新人介護職

初めまして。 デイサービスで働いてます。 認知症の方について。 私はまだ介護の職に付き半年くらいです。 認知症の方に何度も何度も同じことを言われ 同接して良いのかわかりません。 こうなんてゆうかな、うまい交わし方があれば教えてほしいのですが、、、

認知症デイサービスケア

マユ

デイサービス, 初任者研修

112023/07/01

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

何度も同じことを言われたとしても、利用者さんの中では、初めて言っていますのでそれを頭に入れておくことが大事だと思います。交わし方は職場の先輩方の良い関わりから学ぶのが一つかと思います^ ^

回答をもっと見る

新人介護職

新人職員の指導は皆様の所はどんな風に行っていますか? 入って3日なのですが初日から放置されています。 挨拶をして「分からないことあったら聞いてね」と言われただけで皆はそれぞれ自分の仕事をしている。 仕事の流れとかの説明もなく声掛けもなく放置されこちらもどこまで手を出していいものか分からず邪魔にならなそうな仕事のみ聞きながら周りを見て真似しながら簡単な仕事を少しづつこなしていますが、聞く人によっては面倒くさそうな顔をされたりもします。 ちょっと心が折れそうです。 職員の皆さん名札もしていないので名前も分からないしなかなか慣れません。 こんなものなのでしょうか?

指導新人人間関係

りり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112023/06/28

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

一番嫌なパターンですよね。 私自身もそうでしたね。だから、一緒の勤務になったら一緒に行きますか?って声かけてます

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

無資格未経験で病院看護助手しています まだ入って2ヶ月ぐらいしか経っていませんが 仕事全然覚えなれません。オムツ交換遅いです 最近急性胃腸炎なってしまい5日休んでしまいました。その前から腹痛でちょくちょく休んでいたので行きずらいです。辞めた方がいいですよね

看護助手無資格未経験

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

382023/06/27

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護業界入ったばかりは 有りました そして自分が仕事が遅いので急性胃炎になりました 自分も同じ様な事があり暫く休んで2ヶ月後、再発し 又休み、復帰しましたが その後また8ヶ月後再発し病院に緊急で行ったら胃がんになる一歩手前でした それも有って辞めましたが辞めたことを悔やみました 自分も周りの人より覚えるのは遅かったので すが、やっていくうち早くなりましたよ! 周りからは早いね~と言われるようになりました その時のリーダーが言っていたんですが 技術なら同じことをやって行く事で自分のものになるから今はやってやって行く事で上達して行くよ!技術面なら経験を積めば上手くなる 知識は後から付いてくると 言われて少し気持ちは楽になりましたが辞めた後の施設さんでオムツ交換とシーツ交換を鍛えられて早くなりましたよ 場所が変わることも全くのマイナス面ばかりではないです 今まで付かなかった力がつきますよ 自分から排泄介助に積極的かつ率先して入ったら如何でしょうか? ただし誤解されないために直属の上司には 言って居たほうがいいと思います 自分のオムツ交換が上手く出来ず不得なので 、どんどん自分から入って克服したいですと言う事は積極性と頑張っている姿は分かって貰えますよ 後一人一人の朝昼夕に使うパッドやオムツ種類、リハパンなど覚えることや交換時は 新しく使うオムツやパッドのセットしたやつを傍に置いとくと楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職

昨日、立ち上げたばかりの施設に面接に行ったのですが、面接官の方は、その施設のサービス提供責任者でした。 その方は、介護現場の経験がなく、一ヶ月前にアパレル業界から施設の運営会社に転職してきて、立ち上げ期間のみサービス提供責任者として、その施設にいると言われていました。 質問は サービス提供責任者は、介護現場の経験がなくても務まるものなのでしょうか?現場経験がないと、現場の人からなめられ、統率できないのでは?と不安になりました。 面接のサ責の方は、かなり人当たりが良く、好印象も持ちましたが、↑の疑問がわきました、 よろしくお願いします。

面接管理者施設

ライム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/06/27

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

その前に…その方はサ責の資格要件を満たしてますか? 現場経験が無いと出る実害については ・サービス担当者会議の席で専門職としての意見が出せない。 ・訪問介護計画書の詳しい説明が利用者、家族、職員にできない。 ・事故が起こった時や緊急の対応が必要な際に的確な判断ができない。 ・現場での仕事内容が理解できないため適切なサービスが行われているか確認できない。 ・職員の技術的な悩みに寄り添えない。 多分、他にもあるとは思いますが… 自分の施設職員に舐められないためには「自分ができないことを素直に認める」ことではないでしょうか。 ただし、他のサービス事業者やケアマネからはネガティブに見られ、営業的にはマイナスイメージを持たれると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

皆様、日々のお仕事お疲れ様です。 愚痴めいた相談ですが聞いてくださると嬉しいです。 外国人職員とベテラン職員の確執について心を痛めております。両人とも女性です。 かいつまんで言うと、二人がお互いに苦手意識を持っており、日々の業務の細かいところで諍いを起こしているようです。 わたしは双方からそれぞれについて相談を受けることが多く、どうしたものかと悩んでおります。 ユニット型特養での話です。 外国人職員はまもなく入職1年を迎えます。 所属ユニットは独り立ちしており、協力ユニットの練習中です。 彼女は基本的には真面目に丁寧に仕事をしています。 時間配分に難があったり、嚥下の難しい入居者様の食事介助に消極的だったり、と所々で指導すべき点はありますが。 ベテラン職員は、わたしも入職から半年以上みっちり教育係として付いていただいた方なので、性格などはおおよそ把握しています。 わたしも見習い期間中に何度も首を傾げるような指導をいただいたことがありましたが、悩むべきことはケアの内容や方法だと思ってひたすら試行錯誤して独り立ちしました。 わたしが独り立ちした後は特に何も言わなくなりました。経験豊富な方なので、あれこれ相談すると一緒に考えてくれます。 そして両人の現状はというと… 入居者様のケア、安全安楽に関わることであれば、先輩職員が指導して不適切なケアをしていた場合は改善させる…というのが当然です。 ですが、キッチンの掃除とか入浴の準備の順番とか、その時々で職員同士が声掛けしてやっていけば丸く収まるようなことを、ベテラン職員は細かく指導するようです。 外国人職員もその言い方に反発して、素っ気ない反応を返すようです。 わたしは二人からそれぞれ話を聞きながら、どちらの話も鵜呑みにせずにおこうと思いつつ、 個人的な感情がお互いに丸出しだなー、その時間もったいないなー、とため息をついております。 なお外国人職員は自ユニットのリーダーに時々相談をしているようですが、リーダーはあまり強く意見を言わない方なので、それ以上の進展は見られていません。 協力ユニットのリーダーに相談するのも筋違いだし、更に上の立場の人に相談すると大ごとになるし、そもそもわたし一般職員で何の権限もないし… 何か事を起こすつもりはないのですが、どうしたもんでしょうか。 長文失礼しました。お読みくださりありがとうございました。

新人ユニット型特養人間関係

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

82023/06/26

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

別々の話を聞かずに両者同時に顔を付き合わせて腹を割って話させたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働き始めて2ヶ月目なのですが、2ヶ月の間に一般浴、特浴、デイルーム主担当、レク(午後からの体操)、送迎、全て指導してもらいました。 来月のシフト見るともう独り立ちの感じで組まれており、ゲームも企画書書いたりしてぼちぼち独り立ちできるようにって言われました。 ペースが早いなという印象なのですが、皆さんどう思われますか? 出産や育児で数年介護から離れて最近就職したばかりで、体力面や家庭との両立もまだ慣れておらず子供は保育園通い始めたばかりの子と小学生が2人おり、よく体調を崩すので仕事を休む回数も多く。。 職員さんから仕事を休むことに対して影で色々言われてないかなとか色んなことが気になるし、全て中途半端でちゃんと出来ない自分にイライラしてしまいす。。

新人デイサービス人間関係

ゆある

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/06/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ゆあるさんは、人当たりもよく、仕事覚えも良く、「この人なら大丈夫!」と思われたのだと思います。 ちょっとこの新人さん、難があるな…と感じると、指導側が全部を教えても独り立ちを組まないことがあるのです。 だって、事故の元、飛んで火に入る夏の虫ですからね… でも、ゆあるさんが、割と冷静に考えてこれはペース早いな、まだ仕事と育児とのパワーバランスが取りずらい=ご自身の心のバランスが取りずらいな、と感じてしまうようであれば、それをハッキリ指導役や上長に言っておくべきです。 「沢山教えていただいてありがたいけど、このままじゃ仕事を続けていかれない。」と。 早く仕事を振りたくて、経験者だからと、どんどん仕事を任せるのは、職場の都合でしかありません。 その職場が自分にとって都合が良く、割と良いなと思えるのなら尚のこと、「長く勤めたいから、その辺お願いします。」と申し添えると良いと思います。 あ、長く働く気がなくても、言っておくといいかもですけどね 笑笑

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

6月に新人の女性職員46歳(前職は工場ライン勤務)が入って来ました。 全体会議の挨拶時「ハローワークで他の仕事が無くて介護の仕事を選択。ただ入ったからには、介護福祉士はもちろん、ケアマネまで取りたい。」との挨拶。 志しは高くてやる気を感じました。 業務もメモを取り、積極的に動いてこの職員は戦力になるかも?? と期待していました。 ただ彼女には独特のルールが存在することを発覚。 利用者さんとの関係は良いと思います。 残念なところは男性職員が嫌い?苦手? 注意やアドバイスする職員が苦手? 優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。挨拶をしないなどの癖があります。 客観的に見ると、自分(新人職員)を基準に 優しい人は上、物を申す職員は下、または眼中に無し。みたいな素振りです。 私は後者。 朝の挨拶は無視、仕事の連携で大変そうなので手伝いますよ!と声掛けしたところ「一人でやります」との回答。 昨日は近くで業務中の私と物申すナースを通り越して、わざわざ入浴介助中の優しい職員に質問に行く始末…苦笑 上司に相談しても「彼女は今まで物を相手に特に対人コミュニケーションを取らなくても良かった仕事。今は真逆で戸惑っている最中だと思う。大人の対応で彼女の仕事ぶりを見てあげて欲しい」の回答のみ。 私の今の考えは(うがった考え方ですが私自身のメンタルを守るために…) ①彼女に挨拶してもされないのは当たり前 ②仕事は個人でやってもらう、ただ利用者さんが危険な場合のみ手助けする ③距離を取る ④介護職員は誰とでも(例え苦手なタイプでも)仕事は仕事と割り切り利用者さんの安全のため連携する考えは、彼女には通用しない ⑤彼女は居ないと感じるようにする と決めました。 人は人を変えることは出来ないし、その権利もありませんからね。 とても残念です。 これからもこのような職員が来た場合、どのように接したら良いでしょうか?

未経験有料老人ホーム新人

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

332023/06/23

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。 →まぁ、わざわざ苦手な人に聞くより、優しい聞きやすい人に聞くでしょう😅 挨拶をしないはちょっと問題ですが…。 わざわざ関わらなくてもいいと思います。 ただ、関わった時は優しく接する。 いずれ慣れるかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

爪切りの介助ですが、肥厚や疥癬のある人にも介護職員が爪切りをされていますか?医療行為に当たるので、駄目なのですが。。。(ダメ元ですみません) 理由も含めて、教えて下さい。

職種職員職場

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

112023/06/21

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私の場合は訪問看護師さんにお任せしています。以前、普通の状態でも爪を切って深爪した苦い記憶があります。

回答をもっと見る

新人介護職

皆さんに質問です。 仕事が楽しいと思える方、楽しかったと思えたエピソード等教えてください。 毎日バタバタで楽しさすら感じられない毎日。 普段喋らない利用者さんが話してくれると楽しいと思えますが、体力的、精神的に辛い事の方が多いです。

モチベーション人間関係ストレス

とらきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

232023/06/16

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

みなこ様、日々の業務お疲れ様です。 新人介護職のタグがついておりますが、まだ介護職に就いて日が浅いのでしょうか? 介護職の楽しさ、最初は分からないですよね。体力も精神も削られてどんどん疲労が溜まっていく。 本当にお疲れ様です。 私が介護職を楽しいと思えるのは「他の職員や利用者さんに頼られる様になったから」です。 みなこ様が今の職場に来てからまだ日が浅いのであれば、覚えることも沢山あり尚且つ毎日バタバタで忙しいからまだ楽しいと感じることが少ないのかなと思います。 少しずつ慣れていき仕事を覚えていったら周りの職員から「みなこさんに任せたら安心」利用者さんからは「みなこさんが居てくれたら嬉しい」と言われる日が必ず来ます。 私は上に書いた事を実際に経験して仕事が楽しいと思えるようになりました。 焦らずゆっくり、自分のペースで前に進んで下さい。みなこ様が頑張っている姿は絶対に誰かが見ています。 みなこ様が「介護職やってて良かった、仕事楽しい」と思える日が1日でも早く訪れますよう願っています。 無理せず体調を崩さない様ご自愛くださいね。 長文失礼致しました。

回答をもっと見る

新人介護職

職員のあたりがキツすぎでやめたいです。 パートの看護助手に今月から働きはじめました。 週2回のお風呂の日は50人近くを入れないといけないといけません。なのでピリピリした状況になります。 「この業務はもともと一人でやるからもっと視野を広くして」 「次何したらいいか考えて」 「わからないことがわからないとわからないままだし成長しないよ」 ↑言葉はいいですが、かなりキツイ口調で言われ、 お風呂の順番も決まっていてメモ見て何度も確認してたら、最後の方は「もういい」と怒鳴られたり  何日も続いてストレスがたまりにたまって 仕事中に涙が止まらなくなってしまいました。 上司に話したけど、聞いただけで結局解決には至らないと思います。 通所と老健経験しましたが、キツくあたる言葉をかけられたことはあまりないです。それも働きはじめの時に。 看護師ではなく、看護助手の方にいろいろ言われます。 これだけでなく、主任とパートさんたちの考えが違いすぎて雰囲気も悪いのです。

看護助手新人人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/06/15

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。にっくねーむさん、本当によく頑張っていますね。質問を読んでいてきっと職場に余裕がないのだなと思いました。 私の施設もスタッフの退職があり余裕がなくなり現場レベルでピリピリしてしまっていて業務改善をしています。 本来は管理者がそこをすべきだと思いますし、にっくねーむさんが今出来る事は少ないかもしれません。味方になってくれる方はいませんか?もし1人でもいればその方と少しづつ業務改善をしていくと職場の雰囲気が変わっていくのかなと思います。 ただ、介護の仕事はこちらが選べる時代です。にっくねーむさんがそこまで労力をかけたくないと思っているとしたら他を探すのも1つかもしれません。 どうか心身健康でいられますように。

回答をもっと見る

新人介護職

利用者さんが夜中になると胃が痛くて眠れない事がこの3日続いています。朝病院に行くのですが原因はハッキリしません。病院からの薬を服用してもらう以外にどう対応すればいいのでしょうか?

ケア夜勤職場

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

62023/06/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 痛み止めに湿布(テープ)を貼ってみますか?  気持ちよければ、ホットパックを当てるとか。(胃より背中側が良いかも知れません。) レントゲンで分かると思いますが、 「胆石」かも知れませんね?  念の為、明朝は、油分があるもの使った物は、控えた方が良いかも知れません。  あ、21時以降絶食したら、(水と朝の服薬以外絶食) 胃カメラになった場合、その日に直ぐして貰えますよね?  かかりつけ医の紹介状持って、総合病院行かないと、高い初診料が必要ですが、紹介状は直ぐに書けないそうですね。

回答をもっと見る

新人介護職

以前 60歳くらい介福持ってる新人について 新人だけど、いきなり物申す で書き込みしました。 コメントしました。その節はありがとうございます🙇‍♀️ 実はその後……の話がありまして💦 当初は一部分だけ切り取った感じでしたが…… どうやらその後既に周りの職員と上手く行ってないようです。 ものすごくマウント野郎みたいで、そのおじさんからしたら若い子になるんですが 若い子が何か教えよう物なら、新人扱いするな 自分は6年のキャリアだ と言い 業務の流れとか この利用者さんの接し方とか より すでに己のキャリアを貫いてるようです💦 また男性職員といきなり ケンカっぽくなり、(おじさんが男性職員に舌打ちされた と勘違い)で 親の育て方が見てみたい とケンカ越しみたいで この今のユニットの流れを覚えようとせず、すでに暴走し、 ある時は若い女性職員泣かせのようです。 主任は主任で 事勿れ主義で、既存の職員のフォローはするけど おじさん職員には注意や指導はせず 悪い意味で 物凄い大物が入って来ました。 ちなみに 厄介なのが、好き嫌いがはげしいのか… 全員にマウントする訳ではなく 1部の人間には フラットに接し、1部にはマウント(主任にもマウント) なので 使い分けてるのが、嫌らしいとさえ 思えてます。 ちなみに 私はただのパートなのか、敵と見なされず 人のいいおじさんとして 接してきます💦 何だか若い子を標的にしてるのか……なんなのか…… 男性にマウント系かと思ったら、若い女の子にもマウント💦 色々痛いおじさんでした。 今のところ 私は無害ですが、何か気に触れば マウントされると思うと 何だか怖くなっています。

人間関係職員

ゆう

介護福祉士, グループホーム

112023/06/13

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチにも居ますよー。 マウントおじさん。 新人の頃、掃除の仕方を教えてくれたのですが… いきなり「パートでしょ?パートの仕事は掃除がメインだから」と言われたので、素直に正社員で拾って貰った事を伝えた所、変なマウントが始まりました。 まぁ…マウントを取っているつもりなのでしょうが…マウントになっておらず💦 全く相手にしていないのでフガフガ言ってますが笑笑

回答をもっと見る

新人介護職

退院したばかりで、今のところほぼベット上の利用者さん。入院中に褥瘡が出来たり治ったりの繰り返し、今も褥瘡の治療中で、排泄介助の時に初めて処置の痕見たけど見てると心苦しい( ´・ω・` ) 排泄介助をした際、ズボンを脱がせようとしたら、脱ぐときが1番痛いとお話あり、ゆっくり対応しても痛そうで。。。履かせた時が1番痛そうで💦 どうしたらいいものか、基本から立ち返って反省中です。 皆さんは、寝たきりの方で更衣介助をされる際、腰を上げられない利用者さんに対し、負担をかけない工夫はどのようにされていますか?

寝たきり排泄介助食事

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/06/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先ず、エアマット利用しますよねー。それから、痛いなら、浴衣や病衣、ベッド上だけ上着だけで、調整しても良いかな?って思いますが、職員で共有して、対応を話しすると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

現在、小規模多機能型の施設にいます。 暇な時、他の人は職員同士で雑談しているのですが、私は雑談が苦手で人の輪に入れず、1人意味もなく、うろうろして居心地が悪く感じます。 特に若い女性が多いので、雑談は話題に困ります。 ※仕事の報連相や利用者さんとの雑談は大丈夫です。 一人で利用者さんの送迎や個人宅へ訪問している時が、1番心休まる時間なので、訪問介護の方があってるのかなと感じています。 質問は、 訪問介護専門の仕事は、施設勤務よりイメージ的には、他の職員と接する時間は少なそうなので、施設と比べれば職員に気を使う場面は少ないのでは?と感じますが、実際どうなのか知りたいです。 また、実際訪問でも、職員同士こういうことに気を使うという場面があれば教えて欲しいです。

訪問介護人間関係ストレス

ライム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

162023/06/13

キムチ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

ライムさんおはようございます。私もライムさんと同じて人の輪に入りにくいので訪問介護を選びました。ライムさんが言われる通り、訪問介護は1人で訪問する分、楽ですが、利用者へのサービス中の責任は全て自分ですが、初めは先輩か上司がついてやり方を教えてくださるので、それを覚えながら慣れてきたら自分なりに考えて仕事をすれば楽ですね。でも、事務所に報告と月に一回から二回事務所でミーティングがありますがそこで先輩方に分からないところや情報交換をします。

回答をもっと見る

12

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

671票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.