新人介護職」のお悩み相談(9ページ目)

「新人介護職」で新着のお悩み相談

241-270/1478件
新人介護職

来年から新しい職場で管理者補助として働くのですが、新卒の介護士さんが知りたいことやわからないこと、わからなかったことが知りたいです。 略語で教えられてわからなかった、こういう教え方をしてほしかったなど経験談でも良いのでたくさん教えていただけると嬉しいです!

新卒管理者職場

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62023/11/28

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 新卒の方が介護系の学校で学ばれたかどうかにもよると思いますが、とにかく初めに教えておいて欲しいです。後からこうじゃなくてこうだから!みたいに後出しじゃんけんのように口を出されると戸惑いが生じるかと思います。何事も分かっているかもしれない内容でも細かく教えてもらった方が安心されると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

おはようございます。 お尋ねしたいことがあります。 口頭で辞めるって言ったら辞めたこと になるのでしょうか? 体調回復して来週から行きますってサ責者に伝えてシフトも作り直すって言われて頑張ろうっていたところに代表から電話きて一度辞めるって言ったら再雇用できないからって言われちがうところさがしなさい。ってびっくりしました。それってクビってことですよね?来週3日シフト入っているけど行く気ないです。まだ退職の手続きもしてないのに…正社員でもないのに…

ストレス職場

あんず

訪問介護, 初任者研修

152023/11/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私がアルバイトやパートの頃は口頭でも辞められましたね(若くて無知だったことを理解されていたのかも)。 正職員になってからはその職場で決められた退職方法で辞めています。 普通は口頭では辞めたことにならないと思います。一度、サ責に相談した方がよさそうですね。

回答をもっと見る

新人介護職

これから訪問介護でスタートするのですが、必要なことはありますか?

訪問介護

めぐ

訪問介護, 実務者研修

122023/11/24

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

めぐさま お疲れ様です。私は訪問介護を2年ほどしてましたが、とにかく明るく元気にしていたらいいと思います。利用者の方は話をするのを楽しみにしている人もいますから

回答をもっと見る

新人介護職

うちの施設では、新しく入った職員さんに関して、プリセプのような方が(師匠、弟子との言い方なんですが)つきつつ、シフトとも合わせて今日は誰々につくというのが決まって、経験者では1ヶ月、未経験なら2ヶ月程度教えてそこからは一人立ちというシステムになってます。 特養に転じて1年が経ち、来月から私もまだまだですが新人さんにつく事になりました。 自分の業務をしつつ一緒に動くのは大変な気もしますが、みなさんの施設ではどんなシステムで新人教育等をされてますでしょうか?

未経験シフト新人

要介護0

従来型特養, 無資格

62023/11/21

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分の施設では新卒の職員だと1ヶ月位は研修メインです。その後配置され同行が始まります。最初1ヶ月位は先輩社員のやり方を見てもらい3ヶ月位概ね通しで業務をやってもらってます

回答をもっと見る

新人介護職

質問です! 私の勤めている特養では、介護福祉士の有資格者、実務者研修修了者、無資格者等様々な職員が働いています。その中で、無資格、未経験の方への対応で悩んでいます。 有資格者、無資格の職員とどうしても、認知症の方に対する声掛けや、リスク的な視点がズレてしまいます。有資格者、無資格者関係なく、新入職員時には、プリセプター制度を導入して職員の教育等は行ったのですが、いざ、利用者様の前に立つと、研修の学びが活かしきれていない印象を受けます。 皆さんがお仕事をされている職場では、無資格、未経験の方に対してどのような指導や助言等をされていますか?? 教えて頂けると幸いです。

研修ケア職員

nm009

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

82023/11/21

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

未経験の方は特にですが、この業界で当たり前の事が当たり前では無いので育てる感覚を忘れない様にしています。うちの施設では新人指導に長けている人が何人か居るので担当として新人さん1人にプリセプター1人が着いてこれは、こうだよでは無くて、順序だててこう言う対応するのは、1つの行為、行為に説明をして、順序立てて本人に理解して貰うようにして指導してる様です。言葉にすると上手く説明出来なくて申し訳ないです

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場に入社して、思うことがあっても、言いたいことがあっても意見は言わないでと言われました。 いつ頃から意見を言ってもいいのですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

入社先輩上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202023/11/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いいえ、遠慮はすべきではありません。新しい意見を取り入れる度量がないなら、その施設にも見切りをつけるべきでしょう

回答をもっと見る

新人介護職

海外の方が同じ施設で働いています。日本語が苦手ですが、業務を教える際に、どうしても手こずります。良い方法はありますでしょうか?

ケア

まろすけ

介護福祉士, 従来型特養

32023/11/18

ありすみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修

技能実習生に教えたことあります。 介護の技術面は見せながら軽く説明してやってます。 どうしても、言葉で説明しなきゃいけない時は短い単語を繋げるのとジェスチャーで伝えます。例えば、仙骨部に褥瘡あって臀部痛がる人の説明だったら、「この人、お尻、痛い。分かる?」で言葉の意味が通じてるようであれば、「褥瘡がある、痛い」と伝え、褥瘡はアプリで翻訳してあげます。 「今から、ここ、看護師が薬塗る」 てな、感じですかね。 ↑分かりにくかったらスミマセン。 部位の説明で、上腕→だったら、ジェスチャーで示してあげたり。 上腕=じょうわん って、書いて教えたりですかね。 あとGoogle翻訳アプリで助かってます。

回答をもっと見る

新人介護職

1年目だとちょっとしたことでも先輩から色々言われる。言われて注意されて当たり前だったり仕方のないことはもちろんあるけど、最悪、利用者に悪影響のないことだったらそんなに言わなくても・・・と思うこともある。そういう時は自分も後輩に「そんなに気にしなくていいよ」って言う。 その反面、自分が新卒の時と比べて後輩の業務内容とか配慮されてる面があると「自分の時はこうだったのに」って思っちゃう。 あとは自分が中堅の立場だから当たり前だけど、勤務はそれなりにキツくて、準夜→休み(入り)→深夜→日勤とかもあって。でも、1年目だとやっぱ配慮されるから、深夜→休みが多くて。もともと日勤だった日も色々あって休みになって、自分は準夜→休み→深夜からの日勤なのに、後輩は深夜→2連休になって。自分が休みにしてほしいくらいなのにって思っちゃって・・・。 気遣う優しい自分と、んーって色々思っちゃう自分がいて嫌になっちゃう🤢後輩ができるとこう思ってくるものなの?それともただ単に自分が腹黒いだけ?性格悪いだけ?

新卒後輩先輩

にっぴ

介護福祉士

102023/11/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 やっぱり経験者はそれなりにシフトがキツくなりますよね… 新人は無理のないシフトが多いです。 いいよなぁ。。とは思いますが、仕事慣れている分、仕方ないかと割り切ってます。

回答をもっと見る

新人介護職

耳のことで職員に公表されてから 何人かの人に無視されたり近くにいるのに大きな声で言ったり挨拶もなし。 メンタルも弱いので耐えられないので 今月末で辞めようと思っています。 管理者の言い方もひどいもんです。 上に立つ人がこれでよいのでしょうか?呆れました。

メンタル人間関係ストレス

あんず

訪問介護, 初任者研修

42023/11/18

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます。 耳が不自由なのでしょうか? 公表するしないは会社とあんずさんが話し合って決めたのですよね? まさか勝手に公表されたのですか!? それはあり得ないですね。 確かに聞き取りにくいと介助に支障が出るかもしれないから職員に周知する必要はあるかもしれませんが、勝手にはダメだと思います。 それに他の職員の態度も頂けません。 そんな所辞めて良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2ヶ月で新人さんが辞めちゃいました💦 丸々マンツーマンでついてもらってて、教えてたのに こんなに覚えられないとの事です。 なんだかなぁ。。 2ヶ月で誰も全てを覚えろなんて思ってないし、皆何かしら覚えてない事もあると思います。 新人さんが定着するのって難しいですね。。

新人モチベーションデイサービス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

322023/11/16

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

りんりん様 コメント失礼致します。 せっかく費やした時間と新人に想いをのせた気持ちが虚しくなってしまいますよね(´;ω;`) 2ヶ月で全てはわからないけど引き留めるだけの魅力や未来がやはり介護では見出せないのでしょうかね。 せめて、他の業種と同じ位のお給料や休みの自由さなとがなければいけないのかも知れませんね。 介護が崩壊しこの仕事のありがたさを国は身を持って知るべきかも知れませんね。

回答をもっと見る

新人介護職

ひとつ前の『精神的不安が』で書いた方に対し、 私がこの人はムリだ と思った理由を書かせてもらいます。 実はこの方とお風呂当番が一緒になった時のことです 。まだ 回数が少なく動きもぎこちなかった私ですが、中介を無事に済ませた時のことでした 。Fさんが私に「サンスケさん。髪の毛洗う時はもっと指を立てて ゴシゴシ洗ってくださいね」と言われました 。 確かにゴシゴシ洗うのはいいけど、 私も床屋なりに行って頭洗ってもらうので、理容師さんといろいろ話をすることがあります。理容師さんの話では、あまり指を立てて洗うと頭皮に傷がついたりするので、指紋から爪の間のところで洗うようにしてるよ。という話を聞いたので、それを真似てやっていたのです。 そのためか、指の角度が違って見えたんでしょうね 。まあ、爪を短くしとけば問題ないじゃん。という意見もいるでしょう。 当然、爪は短くしてありますが、さすがに深爪にするまで切るわけにはいかないので、少しなりとも爪は残してあるので、頭皮の弱いかたや出来物があるかたなら引っかかる可能性もある。という考えから、そんな洗い方をしてたんですが、 離れてるところから見れば、そんなに気を使っている風には見えなかったから言ったのか?その辺は分かりませんが… お風呂に限らず、他のことについても、この先輩よりも古い先輩や私の指導者の方も言わないのに、私よりも数年、先に入った先輩が言ってくるので、 さすがに精神的に参ってしまいそうです。

新人人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

52023/11/14

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 価値観の違いを指摘されるってストレスだと思いますよ。 正解がないのにその人の良いと思うやり方を押し付けられる。 だからといって言い返したって、その人の価値観を変えるなんて難しいですもんね。

回答をもっと見る

新人介護職

施設で利用者様が亡くなられた時の介護士のうごき教えてください、 主治医の先生が来て死亡宣告してからエンジェルケアされますか? 室内は冷やす?

夜勤施設

かな

実務者研修, ユニット型特養

22023/11/13

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 数ヶ月前に急変で看取りをしました。 その際は、ご家族様がいらっしゃる前に主治医が駆けつけて死亡宣告をされたので、ご家族様がいらっしゃる前に、清拭や御本人のお気に入りの服に着替えていただくなど、簡単にではありますが看護師と対応しました。 以前勤めていた施設でも、医師の死亡宣告後に看護師が主になってエンジェルケアをし、その補助につくことがありました。その時は軽く化粧もしていました。どこまでやるかはその施設や看護師によって異なるかもしれません。 共通しているのは、どちらも看護師がメインで動き、ケア職員は体を支えたり物品を用意したりと補助的な役割がほとんどだったと記憶しています。 室内は夏場も冬場もエアコンで18度に設定し冷やしていました。 また、花を飾ったり、ご家族がお部屋で過ごせるようにスペースを作ったり椅子を運んだりなど、環境整備も行います。 この辺りは施設長や主任も手伝って行っていました。 そのまますぐに業者を手配しご自宅や葬儀場へ運ばれるご家族もいれば、2,3日施設にお願いしたいというご家族もいます。 施設でお預かりしている間は、食事の時間に陰膳の配膳、下膳もしていました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人介護職

入浴介助の際に、内出血を発見し、新しいものかどうか、先輩に託しました。 次の日の報告書には、第一発見者が先輩の名前で上がっていました。 何だか、最初に見つけたのは私なのに、イライラしてしまいました。 どう受け止めたらいいか悩みます。。。

イライラ先輩入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

42023/11/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 第一発見者だと査定に影響しますか? 私なら報告書作成してくれて助かった〜!なんて思っちゃいそうです。いつも業務で手一杯。 前向きにとらえられるといいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

今月からサ高住入った新人。 仕事終わって服着たあとにphsを戻し忘れたみたいで、 ロッカーと同じ階(3階)で入浴介助をしていた私に浴室の扉を少し開けて、言葉を発す前にphsを差し出し、「戻し忘れたんで返してほしいんですけど」と。すみませんとか申し訳ない等の言葉もなく。。ちなみにPHSの置き場は4階なのでちょっと昇れば行けるのに。。 廊下歩いていたり入浴介助以外であれば全然対応はしますが、そんな事で入浴介助中に話してくるなと思いました。 しかも経験者だからなあ。。 介助中だからと断わりました。 心が狭い自分が行けないのかな。。

愚痴人間関係ストレス

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32023/11/10

まろすけ

介護福祉士, 従来型特養

新人というか社会人とか性格に問題がありますね。入浴介助中はリスクがありますから、ピッチを戻しといてというのは、やるべきではないですね。心中お察しします

回答をもっと見る

新人介護職

週4で入浴介助はきつい💦 他の施設ではあるあるなのでしょうか? 新人へのしわ寄せなのか、トイレ業務もやらないから忘れてしまうではないか😊💢 今日は夜買い物行こうと思ってたけど、疲弊して仕事帰りの旦那に行ってもらい、体力のなさと、旦那も仕事だったのに怒りながらも行ってくれて申し訳ない気持ちしかない(´;ω;`)

トイレ新人入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

92023/11/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

新人はツラいですね…。 ある程度同じ業務を繰り返した方が覚えやすくなるというのはあるかもしれませんが、入浴介助は汗をかいて体力も使うし、続くと着替えの洗濯が間に合わなくなりますね。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験新入職員が入ってきてくれましたが、なかなか癖が強いというか。。笑 万人受けしないタイプというか、鼻に付くタイプというか、取り敢えずみんなのウケが良くありません💦 仕事が出来なくても、利用者にも職員にも好かれる人ってまぁいるじゃないですか?可愛げがあるというか、そういう所が全くなく、未経験なのに自信たっぷりな所があります。 今の所、介助という介助をしていないから、余裕!と思っているのかもしれません。 皆さんこういう職員に当たった時の対応上手にされてますか??

自信入社未経験

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62023/11/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本音を言わせて下さい。危ない! 自信だけあるなんて、危険なことですよね。 念のためですが、受けが良くないにしても、利用者さんへは、温かくお話しされていますか? 不器用だとしても、利用者さんの事を考えた行動や思考は見受けられますか? 言葉は悪いですが、色んなバカたんを見てきました。逆に、素晴らしい福祉人の考えの方もたくさんおられました。 皆さんでフォローし合って、「では〇〇を、〇〇の為にやってみて。利用者さん目線で」と、何か1つ確認しながら任せてみてはどうでしょう… そして、良い所とそうでない所を伝えますと、ミーティング、カンファ、朝終礼などで、しっかり皆で(くどいですが)フィードバッグするのも方法です。本来は、主任やリーダーカクノ方が、場合によっては管理者などから、人材育成とモラルの面から教育してもらうのが、筋なんですけどね。くれぐれも利用者さんが嫌な思いをされないように、と思います、辺りなんですが…

回答をもっと見る

新人介護職

入社してから2カ月余り。 少しずついろなことを覚えられようになりましたが、入社した当初は利用者の方が移動するときに杖を使っているか、歩行器を使っているかが覚えられていなかったこともあり、遠くの方から『歩行器』『杖』と大きな声で言われたことがなんかいあったか。まあ、今でも言われますけど。 確かに利用者のことを考えると、言われることもわからないではないですが、やっぱりきつかった。 ただ、それが原因だとは言わないが、だんだん覚えること多くなると、これは合っているのかな。この方法は間違っていて、何か言われるのかな?思うとビクビクしながらの毎日です。 そんなこともあり、いろんなことで不安がつのり、送迎で添乗したときにも、利用者宅の玄関の鍵はちゃんとかけたかなとか、2箇所ある鍵は上だけだったかな?上下かけるんだっけ?など何かにつけて不安ばかりで戸締まりをするのが怖くて、自分が戸締まりをしないようにはどうしたらいいかなど、余計な心配をしなきゃならなかったりしてると精神的にまいりそうです。

モチベーション人間関係ストレス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

82023/11/09

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私も新人の頃、自分の失敗で人が死ぬかもしれないんだ。と急に不安になり毎日の仕事が怖い時期がありました。今では職員同士でコミュニケーションを取って、1人で命を預かってるんじゃ無い、チームで預かっているんだと知り気持ちも楽になりました。 大変ですが頑張って下さい😌

回答をもっと見る

新人介護職

ありがたいことに私の施設では未経験の方でも入職してきてくれる方がよくいます。 しかし、教育期間が1カ月程度で独り立ちすることになりその後悩まれてる職員さんが少なくありません。 そこで質問なのですが、皆さんの施設では未経験の職員さんはどれくらいの期間誰かと一緒に勤務に入ったり教育を受けられますか?

入社未経験新人

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

222023/11/09

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 以前働いていた老健では未経験の方には約2週間は日勤のみで、なるべく誰かが一緒にいるようにしてました。2週間経つと交代勤務を指導のもと入っていただき、1ヶ月後に面談をし、不安なところはないかなど聞いた上で独り立ちをしてもらってます。やはり1ヶ月程度かもしれません。 ちなみに私は10月に初めての転職をしました。(介護職歴は18年ほどです。)老健からデイサービスへと転職しましたが、独り立ちまでは2週間ほどでした。現在も不安はありますが、自分から聞いて動いている感じです。

回答をもっと見る

新人介護職

わたしは難聴ではありませんが聞こえづらいときがあります。 それによって勘違いしたりして叱られることがたまにあります。 数人の前で暴露されました。恥ずかしくて帰りたくなりました。 耳聞こえないことを言われてつらくなりました。 年のせいもあると思いますけどそう言う方は介護職はむずかしいでしょうか? 未経験で入って2ヶ月たちました。

未経験職種

あんず

訪問介護, 初任者研修

232023/11/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

難聴ではないけど、聞こえづらい時があるんですか??耳鼻科で聴力検査は受けたのでしょうか??

回答をもっと見る

新人介護職

一カ月ほど前に転職したばかりです。 転職してから、急なこと言われてパニックになって焦ったりして、人から圧掛けれて、不安に陥ったりしてしまってて、今までこんな事なかったので、自分が大丈夫かどうかも判断出来なくて、一度病院に行った方がいいのか悩んでます。どうしたらいいですか?

新人転職ストレス

なごみ

介護福祉士, 看護助手, 病院

82023/11/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。周りに相談出来る人がいないなら病院に行くのもひとつの手段だと思います。しかし追い込まれてでも続けたいと思う職場なのですか?

回答をもっと見る

新人介護職

午後は、入浴介助後の整容を担当していました。 入所して間もない利用者の方で、入浴後の整容で右足の趾間に水虫があったので、看護師に水虫のある人には塗るよう指示されていたルリクールを塗布し、日勤リーダーに報告しました。 しかしながら、ルリクールを塗布する前に看護師に見てもらい、情報共有すべきだったと反省中です。 今後の業務に影響はないか心配です。。。

ユニットリーダー看護師入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

62023/11/07

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちでは勝手に薬は塗ってませんでした。看護師に報告して、看護師がその都度塗っていました。 アズノールなどであれば看護師が入浴後塗るように指示だすときもありましたが。 今からでも看護師に伝えておいたいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

申し送りが雑な新人さんがいます。 新人さんに何か1つ申し送りの大切さを伝えるとしたらどんな事ですかね? 私としては、その時あった事を把握する大切さですかね。

申し送り新人職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42023/11/07

たつ

介護福祉士

次の人にも申し送りが必要な事項なのかどうか、ですかね 何日前の?それいつまで申し送るの? とか、 その情報 いる? とか… 私で減らしていくと、大して申し送る事項がなくなります(^◇^;)

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護、管理者ってあまり お客さんのところいかないんですか?

訪問介護

ピーマン

介護福祉士, ユニット型特養

62023/11/06

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 管理者が積極的にお客様のところに行く事もありますよ! しかし、大きい規模の事業所になるとなかなか見られないかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

昼食後のトイレ業務、何か仕事が回らないと思ったら、先輩はゆっくり喋りながら対応してて、こっちは何人も誘導して対応して、軟膏塗布必要な人対応してバタバタ動いてるのに、何十年も仕事してる人が周りのこと見えてなくて草しか生えないwww

トイレ先輩

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

172023/11/02

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

若手はテキパキ仕事して、ベテランが手を抜くって結構よく見かけますよね…… ベテランになると、どうにかなるだろ精神が身についてるというか(笑) 若手側からすると歯がゆいですね。 わたしもずっとイライラしてましたが、隠れて休憩してますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

再就職して2カ月余り。 最近、はじめて夕方の送迎の時間に送迎に行った職員が帰ってくるまで、ひとり居残りとして掃除をすることになったときのことです。 その日のリーダーは長年いる○○さん。 「ひとりになるけど大丈夫」と聞かれたので「ホール内の掃除に関しては何度もやっているので、多分、大丈夫だと思います」と返事をすると、『いのぶたさん、ホールの掃除は完璧だって』と出しました。 しかも、『出来てなかったら、やり直して貰おうかな』とまでいわれるしまつ。 誰も完璧なんて言ってないし。 とりあえず、出勤日には毎日やっていたので大丈夫だと思います。と返事をしただけなのに。 ○○さんにしたら、冗談でいったつもりでしょうが、このほかにも以前から、こちらのやる気を削ぐような言いかたをされることが多々あって、最近は、そのお局職員の顔をみるだけで寒気が走るしまつ。

デイサービス人間関係ストレス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

22023/11/02

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

なんか、変な冗談を言う人いますよね〜 悪気が無いのかワザと言っているのかどちらにしろ言われたくないですよね。 私もそういう人とは距離を置くようにしていますね。

回答をもっと見る

新人介護職

ある朝のことです。 会社に行って朝礼の時に、その日の主な役割分担の発表があり、 その日は私のレクリーダーではないのに、レクリーダーになってたんですね。 だけど、普通、本人に相談と言うか打診もなく、勝手に変えておいてと思うと、腹立たしくなってきますが、その場でいろいろ言って1日が気まずくなってもいけないので、とりあえず黙っておきましたが、さすがに我慢できず、夕方、送迎から帰ってきて翌日の準備をしてる時に、翌日の役割分担表を作ってる人がいたので「朝来て、いきなりレクリーダーになってるんでびっくりしましたよ」と言ったら、そばにいて、話が聞こえていた勤務歴10数年の最長老、職員 X さんが 「 どうせだったら覚えるために毎日やったら」ときたもんだ。 その他にも この最長老のXさんについては、新人相手に言いたいこと言ってきてますが、それは長くなるのでまたの機会にしますが、そのやり取りの場には、その日にレクリーダーをするべき職員もいたのに当事者は知らん顔。 他の職員も、この長老職員 X さんの発言にたいして、かばってくれる様子もなく。まあ、新入りなんてそんなもんかもしれませんが、そんなことをやってるから、長続きしないんでしょって言いたくなるのをこらえて、その日は帰ってきました。

レクリエーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

52023/11/01

こるぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 どこの職場にも一人はいますよね。 私も入社したての頃に同じような人に責められ、精神的にかなり落ち込む時がありましたが、数年経つと耐性ができるものです。その人からなにを言われてもそんなもんだと感じるようになりました。 周りもすごく気を遣っていましたが、こんなふうに気を遣われて仕事はしたくないなあと思っています。

回答をもっと見る

新人介護職

私の働いている有料では毎年新卒は入社してくるのですが、全然育成が出来ていないように感じます。 私自身フロア異動があり初めて新卒の子と一緒に勤務したのですが、介護技術が、、、というような状態でして入居者さんも痛いと大声出してしまっていました。 私自身が転職して半年程なのでなかなか口出せずモヤモヤしております。皆様は新卒のみなさんの育成どのようにされてますか?

新卒施設職員

ちゃみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

私なら周りの職員に協力をして貰って、毎日30分ほど勉強時間を設けます。 指導職員と共に介護技術や知識面への指導などを集中して学べる時間を作ります。 私は相談員だったので、その間は代わりにフロアを見たりして互いにフォローして時間を捻出していました。

回答をもっと見る

新人介護職

数日前のことですが、私の勤めているデイサービスに来てる利用者 A さんですが、ケアマネも私が勤めている事業所のケアマネさんにお願いしていることもあり その担当ケアマネさんから「サンスケさん。この前、A さんのところに行ってきたらサンスケさんがいつも気にかけてくれるので、おばあちゃん、嬉しいって言ってたって」と 家族の方が言ってましたよと教えてくれました が、、 「 その話 前に聞きました」というと、「 この前の話とは別で、○○日に行った時に利用者の家族の方がそんな話をまたしてくださったの」と話してくれました 。 この利用者さん。私が入る前にかなりわがままを言っていて、職員を困らせていたという話も聞いていたので、どんなに手強い人なんだろうと思っていたのですが… 入職してから 色々とお付き合いをさせていただくうちに、そんなに悪い人ではないのになぁと思い、お付き合いをさせていただていますが、まさか、まだ3ヵ月にしかならない私に、そんな話をご家族にしてくださるのは本当に嬉しいやら励みになっていますが、私にしたら何か変わったことをしてるわけでもなく、他の利用者さんと同じように接しているだけのことで ことなんですけどね。 それほど、A さんは、他の職員が避けていることに気がついているのかなと、独りよがりの見解ですが、思ってしまい、私はそういった偏見を持って対応しないように接していこうと思えた 日でした。

認知症デイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42023/10/25

やん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

難しいところですね。 自分の想いや気持ちを家族に話すことが多い利用者さんはトラブルに繋がる事も必然的に多くなります。 良い話の時はこちらも問題ありませんが、利用者さんの勘違いや認知症状が出始めの頃の発言などで家族がクレームを入れてくることはよくあります。 私が勤めていた施設でも本人が食事を食べさせて貰えないと面会時に家族に伝えた事を鵜呑みにして、家族はクレーム。食事量の表や体重表などの記録を見せても本人の言うことを優先して聞き入れずでした。 そのようにこちらにとって印象が悪い話題(事実では無い話も含め)も家族に伝わったり、ケアマネさんに伝わって、介護職員に聞き取りなどの一手間が増える可能性もあると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

「友達ももう夜勤してるから」「私も夜勤したい」でも、実際は「したい」だけの気持ちじゃ夜勤ってできなかったりするよね😥 少ない人数で対応してるし、昼と夜では利用者の動きも違うし、より転倒リスクが高くなる。戦争みたいな感じだよね。

ヒヤリハット夜勤

にっぴ

介護福祉士

22023/10/18

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 おっしゃる通り夜勤はスタッフの人数も少ないですし、日中とは違った大変さがあります。 うちの施設にも、夜だけ色んなところで放尿する方がいて困っています(^_^;)

回答をもっと見る

新人介護職

後輩への深夜勤と準夜勤のオリが2回ずつ終わって、 計4回のオリで3回一緒になってる看護師に「看護師さんから見て後輩どうですか?」って聞いたら「朝ご飯の連れ出しは間に合わんかなって感じがしました」って言われて、確かに後輩はマイペースなところあるんだよね💭オリ担当した私も身体がウズウズしてしまってコールもそれなりに出ちゃったし... もう1回、先輩と相談して面談が必要かな🥲 まあ、職員の人数が少ない夜勤帯の連れ出しは戦争と言っても過言ではないから、あーしてこうしてってさばきながらやるしかないもんな。

面談後輩コール

にっぴ

介護福祉士

112023/10/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 連れ出し…という言い方は…笑 時間に追われていると職員都合で誘導しがちになってしまいますね。

回答をもっと見る

9

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

671票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.