転職後の雰囲気はどんな感じ?

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

転職後の雰囲気はどんな感じですか。 訪問系から障害者施設に転職しました まだ一週間程度ですがインフルエンザのクラスターがあり、イレギュラーな対応からのスタートで忙しいのはわかるのですが、ほぼ誰も付かない状態です、見て覚えて的な感じなのですが、転職後の新人さんに対しての指導はこんな感じでしょうか? 障害支援は初めてですが興味もあったのと前職で50時間以上の残業があり長期就労は難しいと感じて転職しました 初めて障害支援で感じたのは ご利用さんに対しての職員お声掛けなのですが これは普通なのことなのでしょうか? 忙しいのは非常に理解できるのですが 結構きつめの言葉が当たり前に使われる感じです 障害の関係で上手く行動に移せなかったり すると 『早く動いて!行って!』 上手く立てないとギツンと手を引っ張る 多動になる方もいらっしゃるので わからなくはないのですが 上手くお食事が取れない方に関しては お声掛けはあまり聞かないし、 ほぼ一方的な食事介助になっている感がとても出ていました 入浴介助では戦争の様な状態です 上手く脱げないと割ときつめに注意していると言うよりも、なんだか怒鳴り声に聞こえてきます 『なんで来ないのよ!早く歩きなさいよ!』等等 本当にスタッフの声がひしめいている感じです 先日ある利用者さんに水分をとっていただこうと お声掛けして渡したらしたらすぐには飲んでもらう事 出来ず再度お声掛けしていたところ 多分お局であろうと思われますが、自分が持っていたコップを何も言わずギツンとコップを奪って、その利用者さんに飲ましていました 自分が新人指導のときはほぼ一緒で向き合っていくのが当たり前でしたし、わからない事あればなんでも聞いてねがスタンスでしたので また来たいと言ってくれるスタッフが本当に多かったです ですが、こう言った対応が、しかもトップが 当たり前に行われる現場にちょっと驚いてしまった たところです 時間の関係でしようがないのだと思いますが スープ以外は全て1つのお皿の中に ぐちゃぐちゃにされていて カルチャーショックでした💦 施設は大変は予想していましたが 案の定でした 転職後にギャップを感じた事あれば教えていただきたいです

2025/01/16

6件の回答

回答する

ギャップありますよー。利用者の下の名前を平気で呼び捨てにする。爺さん呼ばわりしたり、一番不思議なのが、何故ご飯が常食なのにおかずがミキサー食なのか。一番仕事が出来ると勘違いしている職員が、利用者を無理やり持ち上げる。両足が拘縮して立てない利用者を、トイレ誘導して脇を抱えて宙ぶらりんにしてズボンを下ろす。脇を抱えられた利用者が痛がっているのに。今の施設は疑問だらけです。

2025/01/16

質問主

遅くなりました メッセージをありがとうございます いろいろ感じますが とりあえず覚えないといけないので 自分ができる事で頑張ります 積極のところ いろいろな考え方の人が多い傾向なのでしょうね

2025/01/21

おはようございます☀️ 施設の数だけ、やり方も雰囲気も違います。児童以下じゃ無いと、特に資格も必要なく、働いていると思います。生活支援員、職業指導員、就労支援員、サービス管理責任者、グルホは世話人。サービス管理責任者以外、資格要らないです。 端的に、分かり易く表現したいのでしょう。トップの真似をしますから、皆と同じ様にしないと、統率が取れない等、文句言われそうですね。 障害者施設は、親なとが、子供や孫の為に立ち上げる事が多いので、育児や方針の差かなと、思います。本来、冷静に対応出来る事が望ましいのですけどね。相手も成人してると、男性だと力もあります。そこで、聞いたのが、「職員の方が上だと分からせよ」でした。優しいと舐められて、言う事聞かないと。言う事聞かないの中に、「職員の悪口をトップに言う」と言う事がありました。「〇〇さんの言う事は聞けません」と言われてしまい、優しい人柄の職員でた。悩んで病んで休職され、辞められました。好かれる事、逆らわない事が必要な様です。もう少しだけフレンドリーな施設もありますし、仰る様に、扱い酷いと思う施設もあります。有識者で学んでいらっしゃる方は、全然違うのですが、障がい者の親で、性格悪すぎたり、癖が強い人も少なくないです。

2025/01/16

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?

グループホーム転職

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

122025/09/19

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を一日行って辞められた方はいますか? どのような理由で一日で辞められましたか? また、施設には、どのように伝えましたか?

理不尽退職モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/07/02

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設に2時間半で退職した人いましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

312025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホームに勤めていますが、一般入居者の他、生保の方も結構多く、おやつの内容に差があったり、食事のおかずが違かったり、理美容を受けられないなど、色々と制限があるのは解るのですが、隣の席の人がコーヒーとケーキに対して、生保の人はお茶とゼリーとか、あからさまに差があり… 特にクレームが出ている訳ではないのですが、他施設でも同じような感じなのか、何か工夫されている事はあるのかなど教えて頂きたいです。

有料老人ホーム

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72025/10/22

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の施設でもご家族の差し入れの有無により、おやつに大きな差が出る事が多いです。 食事テーブルを離したり、身体の向きを変えたりして利用者さんが気にされないようにしていますが…やはり心苦しい時はありますね。 水分についてはフロアの利用者さんご家族全員に許可を取り、お金を集めてコーヒーやココア・アップルティーをまとめ購入して飲んでいただいています。

回答をもっと見る

きょうの介護

特養で勤めてます。 今朝夜勤明けで残業中、am9:00ちょうどに入院して居ないはずの居室からナースコールが鳴りました。 過去にも誰も居ないトイレからナースコールがあったり、 こういうの、同じ経験が一様に他の施設でも有りましたが、何でなんですかね!!

コール夜勤明けユニット型特養

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

82025/10/22

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

いいですね‼︎ わたしも昨日暗がりの洗面所で 足元のゴミ箱のところを小さいなにかが通っていったように見えて震えました✨ 夜勤あるあるですよね♪

回答をもっと見る

資格・勉強

例えば、転倒した直後に嘔吐したから受診した。とか、転倒したけど頭部打撲してなくてバイタル安定してたから様子観察したとかそういった事例が沢山知れる本やウェブサイトはないでしょうか? いろんな事例を知って自分が実際にそういったケースに遭遇した時に役立つ知識を得たいです。 夜勤の時は特にそうですが、搬送するべきかどうか等の判断に迷うことが多々あります。オンコールが機能していれば良いのですが私の施設ではオンコール体制が曖昧なのである程度判断できないと難しい状況です。

コールヒヤリハット勉強

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/10/22

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

有りました! 介護職のための緊急時の対応マニュアル!救急車を呼ぶ基準や観察項目を解説 https://share.google/8d84I7ea4yKxxgJzY

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

441票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

575票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/28

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

673票・2025/10/27