職場でのストレスについて

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

こんにちは。 私は特養で働いています。 最近は転職を本気で考えるようになりました。 原因は色々とありますが、その中のひとつが職場の職員の仕事に対する姿勢です。 全員ではなく一部ですが、仕事が雑であったり手を抜く職員がいます。(どこの職場にも多かれ少なかれいるとは思いますが。。。) そういう職員がいると、普通にやっている職員に負担が増えてしまい、はっきり言ってストレスです。 かと言って、私は職場内では1番若く後輩なのでなんとなく言い難く、我慢して仕事してます。 ただ最近になって、我慢していては自分ばかり損するしストレス溜まるしで良いことも無いなと思ったので、転職するか、まずは直属の上司に相談しようか迷っています。 上司がいる前では、どの職員もある程度丁寧に仕事するので上司は気付きにくい状態だと思います。なので一度しっかりと話をして、現場の状態について知ってもらおうかなと思ってます。 それでも、上司のさらに上の管理者達が現場に興味を持たず、介入することがほとんどないので話しても恐らく変わることはないんだろうなという思いもあります。(どこの施設でも同じかと思いますが、私の施設は現状かなりの人手不足で個人への負担がかなり増えてます。休憩もしっかり取れず仕事をしている状態なので、早めに職員を増やすなり改善をして欲しいのですがその働きかけがなくかなりキツいです。)なので、適当な理由を付けて辞めることも考えてます。 みなさんは、自分の職場について上司に相談することありますか? 管理者達が信用できない場合意味がないと思いますか? 是非意見を聞かせてください。

2022/10/02

4件の回答

回答する

コメント失礼します。私は40歳前です。優秀な方ほど、組織の問題点に気付くと思います。しかしながら、上は上の考える問題点に対し、労力を使っている。つまり、関心が薄い状態で提案しても、組織は動かない場合もあるかと。そこで、課題点と解決案を組織のストレスにならない視点から提案すると動く事もあるのでは?と思いました。例えばYouTubeで採用動画の提案など。結果は分かりませんが、自分が難儀をして組織を変えようとした経験は財産になると考えます。あと、仕事をしない職員は慣れてしまいました!!諦めが心の負担を軽くしました。

2022/10/02

働き蟻の法則って聞いた事ありませんか? 介護職に限らずどこの職場であっても、よく働く言われた事以上の仕事をする蟻が2割・言われた事しかしない蟻が6割・サボる蟻が2割は、多少の割合は違えど、どこの職場でも当てはまると思います。 これまで何度か転職してきて、どこも似たような感じでした。 よく働き言われた事以上の仕事をして、上を目指して皆の上に立ち、職場を改善するか。 お給料分だけの仕事をして、日々淡々と過ごすのか。勿論それ以外の道もありますが。 ただ上を目指すのは、茨の道になる事もあります。言われた事以上の仕事をしてよく働いても、出世出来るとは限らないので。 後出世しても、そんなにお給料は上がらず、働く時間だけが増えて、プライベートな時間は削られて、ストレスフルな毎日を送る事になるケースもあります。実際に私はそうでした。 上を目指す目指さないは個人の自由ですが、私は阿呆らしいと思いました。 お給料分だけキッチリ働き、他人に対してあまり干渉せず、プライベートな時間を充実させる事が出来ている今の生活が良いです。人生仕事だけが全てではないので。

2022/10/03

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん手取りいくらですか?

退職認知症介護福祉士

介護福祉士, ユニット型特養

222022/03/24

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

15万とか14万とかかな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士43歳男性です。 昨年末に10年勤めた施設を退職し、今年から新しい施設で働きはじめました。 前職はハードワークな分助け合いの精神で仲がいい方がある程度いましたが、現職は親しい方がいません。そもそもプライベートを充実させたくての転職でもあったので当然の流れですが、少し寂しい気持ちもあり、複雑です。親しい職員を作らない事のメリットってどんなのありますかね?

退職介護福祉士人間関係

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

72025/08/23

Hazuki

介護福祉士, デイケア・通所リハ

人間関係のしがらみに巻き込まれないことが一番のメリットですよね。プライベートを自由に充実させてくださいね✨

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?

特養デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42025/09/16

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。

回答をもっと見る

リハビリ

特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?

OTPT正社員

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

42025/09/16

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

62025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

434票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

616票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

606票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

641票・2025/09/21