女性同士のスタッフって、なんでこんなネチっこいのですか?陰湿、不親切、...

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

女性同士のスタッフって、なんでこんなネチっこいのですか? 陰湿、不親切、ウワサ、決めつけ、責任転嫁、裏表あり、媚売り、見下しお門違い、誤解、ひねくれ、筋が通らない、不正直など 負の性格満載じゃないですか?? 利用者に対する、また介護に対する熱意も感じません。 憧れて介護職にはついたけど、屈折した雰囲気や人がいやです。 上辺だけ合わせていても、絶対に合わせたくない部分がいずれは出るし、なるべくキレないようにしたいのですが、ガマン出来ずにいつかキレるかもしれません。 わたしは介護職を生き残れるでしょうか? 本心は違う!おかしい!と思った人に媚びや魂を売るなんてわたしには出来ません。 どのように要領よく生きるべきですか?

2020/10/07

10件の回答

回答する

初めまして。 ウチの嫁も同じような悩みを抱えてます。嫁は他で役職にも着いていたので今の職場のずざんさに呆れて意見を言い、パワハラを受けてます… でも、職場には自分と同じ気持ちの職員も必ずいますし、間違っていないと思うなら、直接でなく上司にまず疑問を投げかけてはどうでしょう? それでも何も変わらずなら職場を変えたらいいと思います。転職ってしんどいですが…熱い気持ちをしょうもない人に邪魔されては勿体ないです。 僕は大阪でまだまだやらないといけない事だらけの職場で働いてますが、職員は気持ちを持っている人が多いのでやりがいあります。

2020/10/07

質問主

ありがとうございます。 やはり同じこと思う方はおられるのですね…。 疑問に思う人と保身重視で考えない人との違いですかね。 介護現場って正しいことする人が総スカンくらったり、働かないで悪口ばかり言う人が優遇されたり、善悪おかしくないですか? 最近、入社したのでまだ現状わかりませんが、ひどいようでさしたら、退職も辞さないようにします! 奥様、勇気ありますね! 正しいことしてたら、いつか義の方か勝つとわたしは思っています!

2020/10/07

本当にそう思います。 負の性格満載だし、皆個性的過ぎます。 私もいつかキレてしまわないかって思っています。笑 私も媚を売るとかできないタイプです。 世渡り上手な人が羨ましく思う時もあります。 特に日勤みたいな昼間のシフトだとイライラがつのるばかりで、この間も昼食の食介中にある事で他のヘルパーにブチギレそうになったけど、その瞬間食介してた女性入居者さんが私を見て微笑んでくれて、我に返り「あっ、落ち着け。キレたらダメだぞ。踏ん張れ」と自分に言い聞かせて治めました。笑 主任には「キレちゃえばよかったじゃん。香織さんがキレたら皆ビックリするぞ(普段私はあまり自分の意見などを言わず不満も言わないので)。それはそれで面白いしアリだと思うよ」って笑いながら言われました。笑 私の施設のヘルパーは、よくもこんなに個性的な人が集まったなぁと思うくらい、個性の塊ばかりです(自分も含め)。 私も、最近特に辞めたいと思うし感じるようになりました。 でも、ヘルパー主任(男性)が私の事を可愛がってくれるので、何とか働いていますが、それがなかったら確実に辞めてます。 主任だけが心の支えみたいな感じです。 3年前に出戻りしてる職場ですが、今回は本当に潮時かなって考えています。 辞めて特養で働いてみたいなって思っています。

2020/10/08

そうですか。 読ませて頂いて何となく意味まで分かります、あるあるですよね。 意外に正派で筋通す人なんて少ない業種です。 逆にそんな人が認めらずターゲットにされやすくないですか? 善悪逆転してますよね。 まだ可愛がってくださる方かいるからよかったですよね。 わたしは誰も特に信頼しません。 理不尽でも役職がついてたり、勤務が長い、我が強い人、うわさ好きな人=正しいという概念が蔓延、あきらかな問題あってもあ、おかしいと声上げたり、あまり現状を変えようとする人はいません。 まともな人が辞めていくって、本当の話なんですね。 頑張ったら頑張ったらでまだまだ新人のくせに、派遣のくせに、とあら探しされたり、難癖つけられたり何と距離あけられたり、つぶしにかかられたりまじで気持ちが悪いのです。 感情、好みで仕事回ってます。 難易度高い仕事もひとりで任されプレッシャーだったですが、出来るように必死にやり遂げたら、待っていたのは白い目と心の距離、低評価、あら探しでした。 働かなくても、うまく媚びれる人が評価高く、人として、とショックを受けています。 人間不信になるんじゃないかと先を案じてしまいます💦 施設はいっぱいありますが、もっとヒドかったらどうしよ〜とか思ってしまいます。 心のバランスを崩すまでになったらお互い考えないといけないですね!!

2020/10/08

回答をもっと見る


「家庭」のお悩み相談

キャリア・転職

今、娘を産んで育休中で来年復職予定ですが 出産に伴い旦那の実家の隣に引っ越す事になり今の職場から車で約1時間半ちょいほどかかる距離になる事が確定して、冬になると道が坂道しか無いので危ないので復職しても冬までには近くの施設に転職して働こうと思っています(施設長もやんわり冬道は危ないから転職した方がいいよって遠回しに言ってた) あとは、育休中に家の近くの施設に転職しようと思っても育休中に転職すると保育園に入りにくくなるから辞めることもできなくて今の職場にしばらく居ないとだけど …本当は、今の職場は人間関係的にも金銭的的にもとても良い職場だから辞めたく無いんだよなぁ… でももう土地も決まって今から変えることも出来ないからなぁ…

復職保育園育児

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22024/11/05

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

1時間半は遠いですねー。雪道の長距離は心身ともに疲れるから尚更距離の問題は深刻だと思います。職場環境やご家族環境にもよりますが、職場が近いに越したことはないと思います。納得できる判断になること応援しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

子供がいない間に夫婦2人だけで買い物や食事に出かける時間が最近は増えました。 これってデートだと思うけど、やっぱり、ドキドキはしない。夫とは家族になったんだな〜としみじみと思います。 以前アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

夫婦家庭

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

12025/03/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それが、普通です。 良くも悪くも、空気感です。 惚れた腫れたは、続き過ぎは=遠慮、本当の家族ではない、ですよね。 ただ、やはりドキドキを過ごした時期は共有しています。懐かしいでも、また行ってみたいでもよいですけど、そんな振り返りは無意識にある、のではないでしょう、、

回答をもっと見る

介助・ケア

小さなお子さんがいる方に教えていただきたいです。 人員不足もや感染症対策を謳い、集合研修より動画視聴などの電子機器を用いた研修への移行が進んでいます。 私は独り身なので好きな時間に行っていましたが、ご家庭がある方はどのように時間を捻出されていたのかが気になります。 と言うのも私が主任をさせていただいていた時に、未就学児と小学校に通っているお子さんが3人いる主婦さんがいました。 その方が、一年程期間があるにも関わらず2、3ヶ月で全て終了していました。 もちろん事前にご家庭もあると思うので、期限内でしたらいつでも大丈夫ですとお声掛けしました。 自分の時間を確保するのが難しいはずなのに、尊敬の気持ちでいっぱいでした。 もし同じような環境、立場の方がいらしたら教えていたどきたいです。

家庭人手不足勉強

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42025/08/17

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 私も3人子供がいます。研修はzoomで受けたり、休みの日を利用したり、それでもダメな場合は実家や義実家にお願いしていました💦

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。

人間関係ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

482025/09/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

292025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

282021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

182025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

396票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

590票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

639票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/10/09