シフトについて

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

シフトの決定時期について質問です。 勤務先のデイサービスでは15日までに希望休等を記入し、調整後に発表されるのですが発表する日がまちまちです。 早ければ25日頃なのですが、10月のシフトについて先程(9/30)こちらから聞いてやっと発表されました。 以前勤務していた施設で自分がシフトを作っていた 際は20日にはシフトを出せるように準備し、遅くとも25日には共有するようにしておりましたが、 他の多くの施設でも月末ぎりぎりになるものなのでしょうか? ①勤務先の施設のシフト発表日(おおよそ) ②これまでの勤務先でシフトが共有される最遅記録 ③ご自由に いずれかでも結構ですのでご回答をいただけますと幸いです。 よろしくおねがいいたします。

2021/09/30

18件の回答

回答する

①25締めで、基本即日出ます。 ②初めの1週が31日に出て、2週目以降は、週末に1週間ずつ出る。上がちょっと頭の回転が悪く、そんな施設もありました。 ③コロナ関係などでトラブルがあってる際は、遅れたりしますね。 私の部署に関しては、4人しか居ないので、空き時間に休みの話をして、その時に実際は決まっています。

2021/09/30

質問主

ご回答ありがとうございます。 毎週シフト小出しだと予定立てられないですね(^_^;)

2021/10/03

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

デイサービス

デイサービス勤務です。 うちの送迎はドライバー専属の人がおらず、職員が行なっています。 正直人手不足すぎて、シフトは組めないし、送迎出てる間の施設内に残れる職員も少なすぎて、どんどん仕事が滞っていきます…。 皆さんの施設ではドライバーさんは専属の方がいらっしゃいますか?そういう施設は少ないんでしょうか?

送迎人手不足シフト

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

52024/12/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

ドライバーはいます。 歴代のドライバーを考えると、 ・来所帰所時のみ ・送迎時間以外は清掃 まちまちです。 送迎でスタッフが足りないと施設長、社長、ケアマネも動員してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

早番、遅番、夜勤のシフトがある施設で働いて今、6年目です。各時間帯する仕事は理解していますが自分の仕事のペースが遅くて他のスタッフがカバーをしてくれています。 次、これやろう!と思っていて、いざやろうとすると、その仕事は既に他のスタッフが終わらせているということが続いています。そして、 またやってもらってしまった また遅かった と申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私自身、仕事のペースが遅いのは理解していますが、だから1つ1つの仕事は中途半端にせず確実に終わらせておこうと考えて日々勤務しています。 でも同じ時間帯に入ったスタッフに申し訳ない気持ちが消えず早くやらなきゃと焦ってしまいます。勿論、介護の仕事は早いから良いという訳ではない、安全で事故がないのが一番なのは解っています。 でも他のスタッフは早くて安全に確実に仕事をこなしています。 どうしたら早く出来るのか考えても正直身体がキツくて行動が追い付きません。因みに私は50代前半です。他のスタッフは全員20代です。 年齢を言い訳にはしません。でも身体がキツいなぁと思いながら仕事をしているのも事実です。他のスタッフは私1人が年上だから気を使って何も言ってこないのを肌で感じています。 それで質問です。 皆さん、どんな気持ちで業務をこなしていますか? やっぱり遅いスタッフに苛立ちますよね。そんな時、遅い人に早くやってよとか言ったりしますか? 自分のペースが遅いって解ってるんだから、もう一度業務を整理して書き出してみようと思います。 でも1つの作業を中途半端で渡す事は今後もしたくありません。確実に、キリの良いところで引き継ぎしていきます。 どうしたら素早く出来るのかわかりません。明日は遅番です。今から気持ちが落ち込みます。 こんなやり方どう?など色々なご意見待ってます。

シフトグループホーム人間関係

ぱらぱん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

112024/08/31

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたしも仕事が早い方ではないのですごくよくわかります。 時間で動かなきゃ行けないのはわかるんですけど、手は抜けないし抜きたくないし中途半端に仕事を終わらせたくないですよね。予定外の事が起きて時間が押す事もあるし。 周りの仕事が早い人を見てると、全てではないですけど雑だったり上手く手を抜いてるなぁって思うことがあります。私は人の事まで気にせず、割り切って働いてます。自分のスタイルを変える気もありません。利用者さまにも仕事の仕方で色々伝わるし、実際「〇〇さんがやってくれて良かったぁ。」と言われる事がよくあります。他のスタッフにカバーしてもらったなら気持ちをこめてお礼を伝えればいいんじゃないでしょうか。きっと、ぱらぱんさんも誰かのカバーをなにかしらしてる事ってあるんじゃないですか?お互いさまですよ。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせてください。 年末年始、新参だからと有無を言わさず、年末年始のシフトを入れられました。しかも通常2人勤務のところを1人勤務でした。年越しそばやおせちを作って提供しなくてはならず、忙しかったです。 せめて年末年始は手当くらいつけて欲しいと思いました。

年末年始シフト愚痴

ニリンソウ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42024/05/04

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

確かに年末年始休みといえば、多くの人が休みを取りたがる時期だ思いますが、年末年始だからということで手の込んだものを作らなければならないなど考えれば、 通常2人勤務のところを逆に増やして欲しいくらいですよね。 それが逆に1人分削られたとなれば、いい加減にしろって言いたくなりますよね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

312024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします

排泄介助モチベーション人間関係

422025/01/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの施設では施設長はどの位、介護の現場に関わりますか?前の施設長はいろいろな意味で現場に協力的でしたが、今の施設長は土日祝日はお休み、月に一度は最低でも有給入れています。事務所内から殆ど出てきません。人手不足な時にも同じです。自分から入居者様と関わりを持たないので、入居者様からもいつもいないと言われています。どこの施設でも施設長は現場に関わらないものなんでしょうか?

施設長上司職場

ココペリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

682021/02/24

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私のところでは施設長は全く現場には関わらないです。そもそもスカート履いてネイルもしてて関わる気なんてないと思います(^_^;)忙しく本当に現場が回らないときに副施設長が現場に来てくださることはあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

323票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

702票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

661票・2025/01/24
©2022 MEDLEY, INC.