職場・人間関係」のお悩み相談(73ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2161-2190/8908件
職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 介護職は未経験大丈夫という求人が 多いのが現状です。 そこで皆様に質問です。介護職として来てくれる人に 最低限求めるものは何ですか?一例として下に記しておきます。 ①履歴書に誤字脱字がないこと。 ②挨拶ができること。 ③服装が場にあったものにできること。 ④窃盗、暴行などの犯罪で何度も逮捕されていないこと。 ⑤口臭、体臭が常識レベルであること。 ⑥指示待ちでも与えられた仕事はこなしてくれること。 ⑦仕事中に寝たり、スマホをするなどの一般常識から外れ たことをしないこと。 ⑧優しく親切に仕事を進めること。 ⑨前職を虐待で懲戒解雇されていないこと。 ⑩明るく仕事をしてくれること。

未経験新人ケア

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42023/06/16

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

優しく親切に出来ればいいですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

今現在施設長やっています。 ですが1ヶ月ほど体調崩して休んでいます。 気分の落ち込みから始まり、食欲不振や不眠・仕事していても気が抜けてしまい重要な事を言われても抜ける日が続き、人が居なくて休みもろくに取れない日々が続いていたし、とうとう体調崩してしまいました。 仕事に対して、施設長としての立場から初めてのことばかりで覚えることが多く、現場の人の少なさなど、頑張りすぎていろんなことを考えてしまった結果なのかもしれません。 かかりつけの医師に情報提供書を作成してもらい精神科受診の打診をされました。 この仕事は頑張りたいし、利用者様も大好きだし、現場スタッフも心配してくれているし、せっかく与えられた施設長という仕事にすごく頑張りたいんですが、もぅ頑張っていく自信が今ありません。 このまま仕事を再開していいのか、いけるのか不安です。 もう、どうしたらいいのか自分ではわからなくて。 親にも『また辞めるの?もー行くとこ無いよ。』とも言われてしまってて。 介護以外のことやった事ないですし。

管理者モチベーション施設

やよ

介護福祉士

32023/06/16

ニコラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

そもそも何故施設長になろうと思われたのですか? そこをまず説明願いたい。 また、どのような施設形態とかこれまでどのような介護経験をされてきたのか知りませんが知りたいですね。 また、事情の話を読んでいると体調管理云々よりも特にあなたの母親の話から判断すれば既に施設長が勤まるはずもないような有り様ではないのですか? まあ『もう行くとこないよ』なんていう親も親かもしれないけど。 単に親に言われたからと後ろ向きになってしまわれたのですか? 親の言葉に左右され影響受けやすいのだから尚のこと施設リーダーしていくには厳しい側面は想像してしまいました。 とりあえず先の進路を焦るより今は十分な休息を取るほうが何より先決では無いでしょうか? 実際、精神科通院を予定されているのですから メンタル回復のために大事なことは決して無理は禁物、その事は言わずとも分かると思いますが、念の為伝えておきます。 とにかくお身体ご自愛してゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

上司にあなたは介護職に向いてないと言われたらどうしますか?

上司

らんらん

介護老人保健施設, 初任者研修

282023/06/15

パラサイト

介護福祉士, 従来型特養

自分自身を見つめ直す事も大切だとは思いますが、まずそんな事を言う上司の元では働きませんし、辞めますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長になって半月になりました😊 まだまだ右も左も分からない状態ですが、なんとか頑張ってます! 利用者や家族様の対応、新規入居者獲得へ向けての営業などやる事盛り沢山で毎日ヘロヘロです💦

施設長家族人間関係

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/06/15

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

施設長という大役お疲れ様です。 トップということで下からは色々言われ、責任も重く大変だとは思いますが、応援しています。 ぜひ頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

見ててアホらしいなぁとずっと思ってましたが。笑 人を虐めるのが生きがいで、自分の舎弟にできないなら虐めるというのを繰り返していたおじさん職員がいました。 私も一時期そのおじさんの標的になったことがあり、身内の法事で休みたいことを伝えても疑われ、ド新人だった私を気にかけてくれていた当時の男性上司とアリもしない話(男女の仲だとかなんとか)をでっち上げられて陰口のオンパレード、ずっとぶつかってました😂 新たな標的を見つけると、私の存在すら無視する戦法に変わり、新たな標的になった職員を鬱病になるまで追い詰めてました。元々の戦法が誰もいない2人の空間でネチネチ言ってくる→最終、大勢のいる前で理不尽な理由で怒鳴り散らす事をしだしたので、発言から発言時刻からを書き溜めて一語一句漏らさず私が文書にして施設長に提出。 開き直って辞めていきました。辞めた当時58とかだったかと。 その後すぐに違う介護施設で働いてると風の噂で聞きました。(꒪⌓꒪) 因みに入居者さんに対しても介護職員とは思えない発言を多々していました。「俺の時に死なんくて良かった。笑」とか。「もうそろそろアイツ死ぬで」とか。 今思い出しても反吐が出る。 また、自分の母親が着なくなった服を持ってきてサイズも違うのに勝手に着せていたこともありました。「苦しい」と入居者さんが泣きながら言われていたのですぐに脱いでもらっていましたが、それを見てまた勝手に着せる行為を繰り返す非常識おじさんでした。 あぁいう性格悪い人ってどこにでもいるんだろうけど、あぁ言う人ほど辞めても同じ職種につくのはなぜなのだろうか。。。 犠牲者が増えないこと願うばかりです。 という昔の話を思い出したので。。 こんな人に介護の仕事しないでいただきたい!

愚痴人間関係職員

おまめ

介護福祉士

12023/06/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そのお歳なららもう現役ではないかも知れませんね。ドライバーなら業界にいるかも知れませんが…。 そこまでの人は初めて聞きました。サイズ違いの服を無理やり入居者様に着せるのは行き過ぎだと思います。一方的ですね。 前のめりな感じが熱意や世話好きだと感じるのでしょうか?独りよがりは、面接では分かり辛いかも知れませんね。 

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、デイサービスに転職したばかりなんですが、不衛生さと環境整備といいますか整理整頓が出来てないので、管理者に気になる事を一つ不衛生な事を伝えましたら、「先ずは職員と利用者の方々としっかり交流を深めてから、少しずつ改善していきましょう。」といわれましたが、入社したばかりの人が気になる事を言うのは生意気なのでしょうか?不衛生なことはご利用さんの本人持ちのバスタオルは食事エプロンとして使用してますが、カビが繁殖したものを使用したり、破けた週刊誌を利用者さんに提供したり、ゴミ袋には汚染したオムツや職員が食べたお弁当をそのまま一緒に入れて、ゴミ袋の口は開いたままお掃除道具の倉庫に入ってます。皆さんの意見をお聞きしたいです。

モチベーション人間関係施設

ゆんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42023/06/14

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私が管理者だったとしても同じ事を返答すると思います。 生意気だからとかの問題ではなく、色々な事が目に余るのは理解できますがすぐに解決できる問題ではないからだと思います。 利用者持参のタオルにケチはつけられないですし、破れた週刊誌であっても破くのは利用者なのではないですか? 先ずは何故そうなっているのか?理解してからの問題指摘が必要なんではないかなと考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私は今施設で仕事をしているのですが、苦手な職員がいます。 私自身はなんとも思っていないのですが、相手方が明らかに私を嫌う様な嫌な態度を取ってきます。 人間関係での転職はあまり良くないと聞きますし、私はどの様な行動を取るのが正解なのでしょうか?

転職人間関係施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

32023/06/13

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

たっくん様と、お相手がどのような方なのかわかりませんが、嫌な態度とは具体的にどんな感じですか? 業務に支障なく、なんか嫌な感じねぇ…くらいのことなら、むしろ嫌われてるとわかってるだけ分かりやすくていいわ!って振り切ってしまいます。 そのまま仕事に集中し、挨拶と必要なやりとりのみきちんとします。 何かその関係で業務に支障があるなら、上司に相談します。愚痴ではなく、困ってることと、どうしたいかを。 それで対応してくれないとか、改善されなくてしんどいことが続くようなら、転職しちゃいます。 人間関係での理由ではなく、前向きな転職だと思ってください。次のところにも、前向きなことのみ話せば良いのです。 …と、私の最近の経験から私が言えることのみ。ですが お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やば!!! 1ヶ月後に正社員2人同時退職!!しかも1人は介護主任!! 乗るっきゃねえ、このビッグウェーブ!!🌊🏄 (もう退職の方向に気持ちが決まり開き直っています)

正社員退職上司

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/06/13

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

タイミングって大事です! 転職しちゃいましょう👍️

回答をもっと見る

職場・人間関係

歳上の職員が後から入社した場合、 雇用形態はおなじとして、 タメ口で話されたり、「がんばりなよ」「いいんじゃない?」などの話し方をされるとイラッとしてしまうのですが、 心が狭いのでしょうか。 40歳ほど歳上の方です。 歳上で経験もあると思いますが…

愚痴人間関係職員

てすと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 病院, 学生

12023/06/12

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

向こうからすると年下だし〜って思うところはあるかと思います。まだ若い側だと常に敬語だから疲れますよね。でも舐めたような上から目線はむかつきます。 後から入っても敬語で話してくれる人がいましたが、タメ口聞いてくる年上には、「○○だから☆☆してて、**ってこともあったし♪♪で大丈夫だそうです」って最後だけ敬語途中は全部話し言葉に近いタメ口でやってますw 私が年上に喧嘩売ってるって思われるパターンですが仕方ないです!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

ペーパーレスの施設で働いているのですが、パソコンが苦手という方が多く、記録業務を紙に書いてもらいそれをパソコンができる人が入力している現状です。皆様の施設でペーパーレスが完全に浸透しているか、またそうではない場合の対処をお聞かせ頂きたいです。

記録施設職場

UM

介護福祉士, ユニット型特養

22023/06/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

全社員、PCとタブレットを使っています。年配もいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の職場は、オムツ交換後の汚染されたオムツやその時の清拭したディスポのタオルをビニール袋に入れて口を結んで、オムツバケツに捨てていました。 現在の職場は古新聞を使っています。そして清拭タオルは洗濯してまた使用する下用タオルです。汚染されたパットやアウターはまだいいのですが、この下用タオルは新聞の上に置くと新聞が破けてしまいます。みんなどうしているのだろうと見ていると、なんと!お尻を拭いたあとにポイッと床に…💦 「えええええ😱」 そしてその後、それを拾って使用後の下用タオル入れ(バケツ)に入れてました。 床は…?ねぇ、床はどうするの?と思ったら、なーんにもしませんでした! 私は、最近は広げた新聞紙に汚染パット、その上にとりあえず、使用済みの下用タオルを一旦置き、全てが終わったあとに手袋をまたして下用タオルを持ち、オムツを置いた新聞をまるめて包んで持っていく、という方式に落ち着きました。 もっといい方法ないでしょうかね😅 もう、やだ。ここの施設の色んなこと(笑)

排泄介助感染症オムツ交換

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護だと洗面器や下用のビニール袋を広げて準備をすることが多いので、そこに下用タオルを置くことになりますね。 新聞紙の上に濡れタオルは置かないかな。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

色々とあって精神的にも身体的にも 辛くなりすぎて辞める決意しました。 上司から退職願の書類やらを 貰った際に言われたのが。 「ボーナス半額になるから」とのこと。 辞めるのはボーナス後ですが。 問題だらけの職場で職員みんなボロボロに 疲れ果ててます。そんな中で頑張ってるのに。 会議で言われたのがダメ出しばかり。 そしてみんなで頑張ろうねじゃなく 注意したこと守らず勤務態度も変わらなければ ボーナス査定すると。さらには異動させると。 そして辞めるならちゃんと手順踏んでと。 なんのために頑張ってるのだろう。 こんなにボロボロに自分壊してまで 居る職場じゃないと思いました。 決断してから言われたボーナス半額。 その半額理由もマジであり得ない。 「ボーナス後も頑張って働く人には 満額支給します。」とのこと。 意味分からなすぎでした。 ボーナス査定期間働いているのに。 この職場で今回のボーナスは 4回目になりますが。 満額もらえたのは一回だけです。 長年介護の仕事をしてきましたが 最初から最後まで不満だらけの職場でした。 辞める決断したことには後悔はありません。 けど、腑に落ちないこのやるせない気持ちを このままに出来ませんでした。 他にも辞めるにあたって あり得ない対応された方は居ますか? みなさんと情報共有したいと思い ここに投稿することにしました。 良ければ教えて下さいm(_ _)m よろしくお願いします。

ボーナストラブル退職

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

522023/06/10

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

以前いた訪問介護。 なんの相談もなしに『来月からサビ管よろしく』と言われ、がむしゃらに一年やるも、一切手当てが支給されず。 ボーナスに至っては、年間8万→翌年半額→翌年半額→消滅 残業で稼いでといわれていたが、そのうち残業が多いと言われ詰められる始末。 変則労働制と聞こえはいい形態だったが、朝6時に出勤→10:00退社。昼の間は仕事ないから帰って→夜18:00-22:00まで働く 休憩なし コロナ助成金詐欺を堂々として、その助成金を持ってきた社員を祭り上げる。 毎年200万の赤字が出るのをを何とかしたいと相談されて、簡単に調べると、役員報酬で赤字にも関わらず100万x4人支払われている。 →突っ込んだらパワハラの嵐 まだまだありますが、思い出しただけで腹立ってきました_(:3 」∠)_

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での連絡手段はなんですか?うちはLINEです。休みの連絡も上司にLINEで大丈夫です。そのあと全体ラインに今日は休みますと連絡します。正直言って仕事でライン使うことに対して謎すぎるのですが、どう思いますか?

SNS休み上司

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

52023/06/10

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

うちの職場はスタッフ全員に会社携帯が支給されてるんですが、緊急時の連絡は原則会社へ電話となってます。 LINEも活用していて、ご利用者様別にグループLINEを作って情報共有してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社。会社がホワイト化を目指しているから職員はやりたい放題。 シンママ社員は時短で働いた上に、子どもの熱で欠勤、早退、若い母親が体調悪いからと欠勤。コロナ後遺症の人は1日おきのシフトにも関わらず、それすら欠勤つづき。3年目の社員は実務者研修を取るためほとんど不在。身内がコロナだからとずっと欠勤する2年目の社員。 それに加えて12歳の子どもがいる社員が3日も休んだりで、私の研修どころではなく、ストレスをすべて新人のわたしにぶつけてくるのです。 会社はホワイトでも、人手不足はブラック企業並です。

研修人間関係施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

72023/06/10

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

相当ゆるゆるの、ヤバい会社ですね。何人かは体調不良と言ってずる休みしてそうで、管理者はチェックもなく黙認ですか? 折角本社の人が来るのですから、人手不足や上記に挙げた事全てを訴えて、綱紀粛正した方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料老人ホームで働いています。 ネパール人がいるのですがネパール人の子のシフトが激務なのですがいいのでしょうか?1人は夜勤10回、宿直7回入っています。1人は宿直7回入っています。 宿直は1週間に1回しか入ってはいけないと法律で決まっていると聞いています。ネパール人の子は「キツすぎて死んじゃう」って言ってます。これってどこに相談すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

シフト有料老人ホーム夜勤

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22023/06/09

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

質問主さんの施設の労働実態やネパール人の方々の契約状況がわからないので違法性があるのか?はわかりませんが、雇用主や管理者が社会福祉施設の宿直の例外業務を拡大解釈している可能性はあります。 相談は労働基準監督署、労働条件相談ほっとラインがあります。また、弁護士、社労士に相談も場合によっては有効だと思います。 ただし、ネパール人の方々のビザや相談がバレた時に会社がどの様な対応をするのか…その辺も考慮をしないと、逆に迷惑をかけることになるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いて1ヶ月なのですが、働かない先輩にとても不満があり、それを師長に伝えようか悩んでいます。 介護の世界は女の世界ってくらい陰険な事もあると言いますし、あまり触れたくはないのですが、その先輩は私と2人の時だと本当に何もせず、新人の私は指示を仰ぎたいのにどこにもいなかったりする始末です。 それを他の先輩に伝えると、その人には持病があり時々休まないと働けないからとか、人見知りだから…と変な言い訳をされ、暗黙の了解的なものがあり、若い頃はバンバンだったからなんて変な納得をさせられて終わりました。 その方は利用者さんにも人見知りで、仲の良い人だと優しいのですが、新しい利用者さんには冷たく、また介護度の高い方に厳しくあたる方で、しかも最近、ズルをして食事介助の数値を偽装し、食べさせずに全部食べたかのように書いてたりと、本当に酷い有様です。 他の先輩も暗黙の了解なのか、人見知りだけど悪い人ではないよ。という事で、スルーしなければならないような雰囲気… 15年勤めてる長い方だからなのかな…と思いつつ、その先輩とは何も連携も取れず、ほぼ全業務を私がこなしてるような感じです。 これは介護業界では当たり前なのでしょうか? 師長に伝えて、変な反撃を喰らうのも嫌なので今の所何も言わない状態でいます。

先輩新人愚痴

mico

看護助手, 病院

12023/06/09

ますお

PT・OT・リハ, 訪問看護

コメント失礼します。 介護業界全体がどうなっているかは分からないのですが、私が以前勤務していた職場では、ベテランスタッフの何名かは連携のとりづらさや利用者への態度があまり良くありませんでした。 連携に関しては、自分自身の勤務期間が延び、そのスタッフとの関わりが増えることで改善した印象です。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員が1人辞めることになりました。 その理由として体力が持たないと言う理由でした。 が、仲の良い職員とご飯に行きその話になると 嫌いな職員が1人いてる サ責にパワハラされてるし。 と言うてたよと教えてくれました。 サ責→私です。 パワハラ?? 内容としてはその職員が1日の稼働をコピーしようと した時にコピーしないで、今新しいの印刷で出してるからって言われたとのことです。 これのどこがパワハラなのでしょうか? 決して強い口調で言ってないです。 他の職員にサ責にパワハラされてるなんて いうなんて、とても心外です。 本人がパワハラって言うとパワハラなのですか? 職員に対して何も言えなくなります。

パワハラ人間関係ストレス

くみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/06/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

個人的にはパワハラでは無いように思いますが 相手がそう思ってしまったのなら、そうなのかもしれません でも、気にするレベルでは無いと思います なぜそのことをわざわざ知らせてきたのでしょう そちらの方が気になります

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年度の3月まで介護として一緒に働いていた先輩が4月から社会福祉主事を持っていたこともあり、管理職の仕事に異動しました。 今まで一緒に定時で帰ってたのに管理職になった途端毎日1時間くらいの残業をして帰っています。 同じ子供を育てるママとして働いてるのを見てたので、家のことは大丈夫なのか心配にもなりますが 管理職って残業が当たり前なのでしょうか?残業しても手当は出ないと聞いたこともありますし… どこの会社も管理職ってそういうものですか?

管理職手当残業

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

42023/06/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 管理職は残業が当たり前ではないですが、仕事量は増えます。責任も増えるので大変ですね。一緒にしている仲間に厳しいことも言わないといけないので、タフにはなれるかなと思いますね。周りの方の協力がないといけないポジションなので、協力してあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に対し、声かけは基本敬語が望ましい。タメ口なんて普通はありえない。入社して半年は敬語を使うべきだ。自分はできてないのはわかってる。それだからといって新人がやらないのはおかしい というベテランがいるんですが その人は利用者のことを呼び捨てで読んだり、帰宅願望がある方に帰れ!帰れ!と暴言を吐いたり、怒鳴りつけたりしてるんですけど。 ※ちなみにその新人は敬語は使ってはないですがひどいタメ口ではありません。 情けないことにこれを注意できる上司もいないです。 これを聞いてみなさんはどう思いますか? 私は人に指導するのなら自分がやることやってからいうべきだと思います。 自分はできてないです。けど、自分は直す気はありません。だけど、新人はちゃんとしろ。 まじでこの人頭おかしくないですか? すみません。ここでしか愚痴れないので…

暴言新人愚痴

ねず男

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。自分が出来ないことを棚に上げて指導する…頭おかしいですね。 説得力皆無ですし、新人もそんな人に偉そうに言われても反発しか感じないと思います。説得力無いので新人にとっても良くないです。 確かに目上の方に敬語は基本だと思いますが、私は状況に応じて使い分けるのも大事だと新人に教えます。敬語で長々と話しかけるより、短い言葉でハッキリ話しかける方が聞きやすい利用者もいるので…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月、新人と言っていいのか分からない職員が入ってきました。 新人さんはやる気はあるのですが施設長の娘さんの知り合い(友達の親)らしくこのままウチの職場に勤めてほしいらしいのですが正直に言うと仕事がやりづらいです。 まず、ウチの職場は入所様が9名中6名が女性利用者様で3名が男性利用者様なのですが普段はとても穏やかで落ち着いていて、「おはよう」や「待ってたよ」など優しい気遣いもしてくれる利用者様なのですが新人さんが入った途端主に女性利用者様が蜂の巣を突いたような状態になってしまいました。 その新人さんが近づくだけで穏やかな利用者様が親の仇でも見るような目で「向こうに行って」や「後を着いてこないで」と乱暴な言葉遣いになったり台所にまで来て「あの人は嫌」「貴方が良いからトイレまで連れて行ってちょうだい」など拒絶反応が凄いのですがどうしたらいいのでしょうか? 新人さんは年齢が60代で男性です。 特にトイレ介助とコミュニケーションを頑張って取ろうとしてると女性利用者様から拒絶反応が見られます。 施設長の娘さんは「なんとかして、橋渡しをして欲しい」と言われてるのですが正直、職員の間(自分含めて)でも 「ここまで拒絶が強いと厳しい」って意見が出てるのですが何かいい方法はないでしょうか?

トイレ介助新人グループホーム

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。今までも新人さんに対して当たりが強いのでしょうか?それとも、その人にだけ不穏状態になるのですか? 新人 拒否をする利用者様はたいてい文句言われながらも介助をこなして受け入れてもらえますけど… その人にだけ、初めてなら職員個人に問題があると考えるのが自然です。 男性拒否する女性利用者様でも、中性的な顔立ちの男性職員だと抵抗が無いということもあります。 見た目、言葉遣いを気をつけるや その利用者様の周りの利用者様と楽しそうにお話されている風景を見てもらう等どうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社長と面談_φ(・_・ ショート夜勤の事についての説明と労働条件通知書を渡された。 夜は利用者寝てるから、朝の起床介助と配膳、下膳 、後片付けくらいでしょ! 日勤に申し送りして帰れるでしょって。 貴方の事業所はそうでしょうね。 ですが今の事業所の夜勤の実態知らないのに何言ってるのかな⁇知らないのは当たり前か(・・?) 夜だろうと朝だろうと不穏な利用者はいる、対応中だってコールなるしセンサーだって鳴る。 後は正社員さんの腕の見せ所。 多分誰も早番来るまで利用者全員起こすの不可能かと。 未だ誰も何にも聞いて来ないんで出来るんでしょう。

起床介助面談センサー

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/06/07

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 それはずいぶん現場知らずなな社長ですね。 夜は確かに寝てるけどトイレいく人だっているしみんながみんな話が通じて動いてくれる人ばかりじゃないですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

日頃の業務、お疲れ様です。 みなさんの職場ではグループLINEを使用しますか? 今までの職場では、グループLINEは連絡事項を流すのみに使用してきたのですが、現在の職場のグループLINEでは利用者さんの情報(名前や使用している薬など)がたくさん流れています。 特定の職員に対して、業務のことで緊急で聞きたいなら、電話で良いのでは…と思う今日この頃です。

SNS申し送りユニット型特養

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

322023/06/07

ちぃのすけ

看護師, デイサービス

最近アプリが出来てタイムカード機能伝達機能などが入ってます。今月はお試しで来月から本格的にするみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の連絡網ってありますか? グループLINEのみの施設もあるかもしれませんが、スマホを持ってない職員はどうしてますか? また他の職員に電話番号を知られたくない人がいる場合、どういった対策がいいと思いますか?

連絡網施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12023/06/07

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

LINEグループと電話連絡になってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 うちの職場はベテラン勢がグループLINEに入っていて、そこに入るように勧められています。 入るのが嫌なので内容を聞いたところ、職場のイベントの話し合いだとか、スタッフの異動の話だとか、わざわざ業務時間外に話すことではないことばかりです。 業務内に話す時間はいくらでもあります。 皆さんの職場ではグループLINEを作っていますか? またどのような会話をされていますか?

老健介護福祉士人間関係

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

132023/06/06

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

こんにちは!コメントさせて頂きます! グループLINEわありますが、コロナ禍になって初めて出来ました。というのも抗原検査キットの検査結果をグループLINEで共有した方が効率が良いという理由で出来たので、それ以外には使用していません。業務時間外に話す必要のないことをLINEで流し出したら、キリがないですよね、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

早出で落ち着いたから夜勤明けの人と話してたらおばさん(パート)があがってきて20分ぐらいそうして話しているけど空いてる時間あるならシーツ交換とかやることあるでしょ?っていわれてそれは正論かもしれないけどやっと終わって一息ついて5分ぐらいしか話してないしシーツ交換も急いで替えなくてもいいし何かしら突っかかってくるから疲れる。

早出夜勤明けパート

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/06/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

まぁ、鬼 ですね。 どうぞどうぞ、かな。ナツカシイ

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設にはお局がいます。 自分の考えを押し付けて、自分の気に入らないことをされたら無視したり気分に波があり粗探しをしたりターゲットの職員に対してあたりがつよくやります。 職場で、気に入らない職員の愚痴をフロアで行ったり 最悪です。 さらに残業をめちゃくちゃしています。 16時勤務なのに、12時前に来て仕事しています。 7時勤務で6時出勤、11時勤務で10時出勤。 ふざけてますよね?いくら、ケアマネと兼任だからと いっても許せます?上司が注意してもあの人は聞かないから…と許してるのも意味がわかりません。 こーゆー人と仕事をするとすっごく疲れます。 皆さんはいわゆるお局様とどのようにして上手くやりすごしていますか?教えて下さい。

愚痴人間関係ストレス

あったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22023/06/06

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

相手にしない、相手に仕事を頼まない、頼まれても淡々とこなす、 その「残業をたくさんする、ケアマネも兼任」ということだから自分とは「関係ない」と思うだけ。 残業代が欲しいのか、その「ケアマネと兼任」しているから早くこなければならないのか はわかりませんが。 ターゲットの職員だってそれをみている他の人だって「あの人は」って思っていると思う。 偉い立場の人だから周りがどんなに言ったって辞めないだろうし、むしろ気分がいいんじゃないんですか?上の立場だから。こんなに苦労してんだから、お前らバカだ、くらいな。 言葉悪くてすみません

回答をもっと見る

職場・人間関係

正社員の男性(60歳近い) ちなみに介福ありの方が入職して、初日から物申す系でビビってます💦 年齢もあるし、介福持ってるし でしょうけど 初日からその勢いで ビックリしてます。 たまたまユニット内の事故報告があり(最近の)それについて 「なぜ事故報告なんですか?ヒヤリハットじゃないんですか?」「特定の方だけ、事故報告なんですか?」など主任に対して、物申してました。 今日初日の為 そもそも事故報告の現場に居合わせたわけでもなく、文章読んだだけで 物申してるんですね。 また言い方が 結構圧がある感じで、居合わせた私は圧倒されてしまいました。 主任が説明しても 全然納得出来ない感じで 常にご自分の意見を通したい感じ で怖かったです。 しかもこの方 管理者の知り合いか なんかで、求人見て来たじゃなくて、管理者の紹介らしくて その辺も相まってか 強気なんですよね。 しかし私個人としては、事故報告にするか ヒヤリハットにするかは、法人事の定めがあり 主任の一存で決めてるわけもなく、もっと言うなら 事故報告で上げたとしても 上層部の判断で書き直しめ あったりします (ヒヤリで出したけど、事故報告にしなさいなど) どちらにしても この新人さんが納得出来ないにせよ、法人ルールだとしたらそれまでだと思ってるんですが…… 仮にごねた所で、上層部がそうしなさい とお達しがあれば意にそぐわなくても そうするしかない と私は経験上思いますが、どうなんでしょうか? もっとも言うなら、この事故報告書自体は、男性は無関係であり観望者でもありません。 そこまで楯突くとこ?って不思議でなりません。 今まで初日でここまで、物申す人が居なくてビックリしてます。 しかもユニット内で利用者さんが居る前で、納得出来ないってごねてました。 (利用者さんがいる前ではやめて欲しかった) 主任は主任で せめても利用者さんのいない所で話しましょう と言うべきでしたが この新人さんからすると、利用者さんの立場を代弁してるつもりだったんでしょうか……? どちらにしても 場所は弁えるべきだし、初日でその勢いで 納得出来ません と言う話でもないと思っています。 最初の挨拶等は 柔らかい感じで、目先も効いてる感じで おそらく仕事はできる系だと思います。 だからこそ、この先 この新人のペースで、あれこれ物申されても困るしって思ってしまいました。 色々思う事があっても、仮に役職候補でも 人となり仕事してから、意見言うべきだと思いますが 先が思いやられます。 こういう方には、どのように接したらいいのでしょうか? 経験者として尊重するつもりですが、己の経験値だけで勝手されるのも 困ると思っています。

事故報告ヒヤリハット新人

ゆう

介護福祉士, グループホーム

182023/06/06

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

介福なんて、実務経験と簡単なペーパーテストだけで取れるのだから持っていても、特別視する必要はないです。 言い方はともかく、初日からだろうと不自然に思う点などは聴くべきだし、意見も述べるべきだと思います。 なぜなら、今後は自分自身も仕事として報告書をあげたりしなくてはならないのですから。 場所の配慮などは、現職、新人の両方が行うべきですね。 「ちょっとあっちで話しましょう」の一言です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社に10年ほど勤務しているものです。昔はリーダーをしていましたが結婚し子供もできたことで今はケアスタッフで時短勤務しております。私も独身であれば施設長になってたのかなと思ったこともありました。私がリーダーをしていた時は昇格するにも大変で、チーフに上がるのも3年以上リーダーをしないとできないと言われていたのですが、最近はその人のやる気だけで判断し昇格させるというチャレンジなことをしていて、本当に大丈夫なの?と思い始めています。全く知識もマネジメントも無い若手が施設長をしたりチーフをしたり。。クレームに繋がるだけだと思うのですが…そういう会社の姿勢に納得いきません… 私も子供が大きくなったらまた上がりたいなと思っています。皆さんの施設はどのような基準で昇格していますか?

昇格ケア施設

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/05

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です! 今いる有料ではオープニングからの職員がずっと役職を続けており変動はない(なさそう)です。 以前いた特養は大きい組織で、系列内の施設での異動を繰り返しながら、よほどやらかさない限り年功序列でサブリーダー→リーダーと上がっていってました。時々中途採用でリーダー経験者が一年後にサブになってたりはしてます。 やる気って評価基準が主観的なのが怖いですよね。評価する上司のお気に入りが選ばれやすそうな気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は新卒社員を多く取る会社です。6.7人毎年きます。新卒の子を悪く言いたくはないのですが、常識やマナーが年々出来てない状態でのサービス業…本社での1カ月研修をしてから現場のOJTに入っていますが挨拶もできないし都度言わなきゃダメだなと思うのですが、生理的に無理と思う子が出来てしまいました。その場合って関わらない方がいいなと思うのですが、本人のためだし言いたいことをオブラートに包んで言ってあげた方がいいのか悩んでいます。ぜひアドバイスをお願い致します。

新卒人間関係ストレス

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。大変ですね。 OJTならばオブラートに包まず言ってしまったほうが良いと思います。 それに、挨拶できない様なタイプの人は、オブラートに包んだら伝わらないでしょうしね。 私は以前、生理的に無理、イラつく後輩に、「挨拶しないのはどうしてなの?何か理由がある?」と言った時、「別に。」と言われたので、これはこちらのことが嫌いなんだと察して、「別になんでもないなら、嫌いだろうと、仕事と思って挨拶してください。これは仕事だよ。」と伝えたことがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社に10数年勤めていますが、だんだんと人手を削られ入居者様との関わる時間を保つためにオペレーション体制をとっているのですが、全く私には理解できません。オペレーション体制とは、この時間にこの勤務帯がこれをするというのをあらかじめ決めておいて空いた時間に入居者と話す機会を設けようというものです。人が潤っていた時は外に散歩に出たり行きたい場所への外出や外食もしており入居者様との関わる時間がありましたが今では小さな変化も気付けず体調不良者を出したり事故が多発している傾向があり、人が少ないからこそ見落としてることが多く上司に伝えても、それは現状人を増やすことはできないからと突っぱねられてしまいます。 私のしたい介護とは全く違う方向に向かっていってるのではないかと不安になっています。 皆さんの施設はどんな体制を取られていますか?

上司ケア

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/06/05

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

オペレーション体制という言葉を初めて知りました。私が経験した特養と有料はずっとオペレーション体制ですね。 散歩や外出ができる自由時間はまず確保できません、マンパワー不足です。 逆にその日のオペレーションが決まってなくてもきちんとケアできる余裕のある施設が羨ましいです!

回答をもっと見る

73

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

98票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

690票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.