みなさんの施設には外国人職員はいますか?居るとしたら、理由はなんでしょう? ①日本人職員が不足しているから ②もしかして給料が安いから ③日本人より働くから 他の理由があるとしたらなんでしょう? また、逆に外国人を採用しない施設の理由はなんでしょう? ①コミュニケーションが取りづらい ②なんとなくハードルが高い ③日本人の風習が理解できない かな?
外国人採用
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 外国人職員います。 人手不足な中、貴重な働き手で、とても真面目に働いてます。 給料も同じです。
回答をもっと見る
管理者から職員が急遽休むから休日出勤して欲しいと言われて休日出勤したのですが、後日その職員が復帰して勤務に戻って勤務変更する際に、自分が出勤だった所が休みになり休日出勤が無かったことになったのですが、それって有りなんですか?
給料上司愚痴
韓信
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
契約書に書いてある休日の回数が減ったならダメですよね
回答をもっと見る
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
移動先の状況を鑑みてより望ましい人材を選んで決定しているのではないでしょうか。この場合の状況とは、役職員や経験年数のばらつき、男女比率、臨床能力などかなぁと思います。うちの職場だと、上司の好き嫌いで若干操作されている節はありますが、、、
回答をもっと見る
会社の辞めた人ですごく仲の良かった人がいます!久しぶりにその人とご飯に行く約束をしたのですが、仲良かった人が辞めた後に本性が現れて、皆んなに嫌われている人がいます。上司からもあの人と関わってはダメと言われています😇私も陰で悪口言われていたので嫌いです…。 それを知らなかった仲良かった人が、嫌いな人を勝手に誘っていました😇 今更、やばい人になっちゃったんだよとは言えないし、かと言って、その人とランチなんかしちゃって会社で話をされたら実は仲良かったとか勘違いされても嫌だし…。 2人で行きたかったのですが、グループLINEですごい盛り上がっていて😢 引越し先から3時間かけて来てくれるのでドタキャンとかはしたく無い…でもどうしたら良いですか❓涙 今回だけ我慢して行くか…。仲の良い人とのご飯は諦めて何か理由をつけて断るか…。 ちなみに2人は仲がいいので、私が嫌いなのを聞いたらきっともう会えなくなります。
トラブル転職人間関係
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先ず、辞めてない2人はこれからも仕事で関わりがあるので、そこが肝心ですよね?ここは、勝手に誘った方も悪いですし、行けないと言うしかないですね。 私は、どれだけ仲良くても、職場の同僚とプライベートで会わないです。"職場の同僚とプライベートで会ったりしない様にしている"と伝えるのは如何でしょう?私も、辞めた人となら、会ったりします。2人で行って来なよ?と言うか、2人きりが良いと言うか、好きとか嫌いじゃなく、仕事とプライベートを分けているって伝えて理解して頂けなかったら、この先難しいかも知れません。時間を調整して貰って、会えると良いですね。
回答をもっと見る
モヤっとしております。 指摘を受け対応の見直しを依頼されお礼の言葉などを言うたら「はい。はい。」って返事に対してモヤっと それは私には見込みがないからその対応の返事なのか 後は何かボソッと言われたが上手く聞き取れずモヤっとしています
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ラヤ
障害福祉関連, 障害者支援施設
気に入らない事があるなら、ハッキリと言って欲しいものですよね。 相手も人間です。そういった人もいるので、向こう側に気持ちを引っ張られないようにした方がいいですね。(気にしない) これかも頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
施設勤務の職員にお聞きします。コンタクトとメガネ、どちらを使っていますか?私は、ちなみに裸眼です。利用者にメガネを壊されたことがある等、ケースバイケースでコンタクトにしてる等、エピソードがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
施設職員
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
コンタクトしてます
回答をもっと見る
ストレスも限界で、今日は行きたくないです。 もうあの人のケアをしたくない、関わりたくない。 人手不足の夜勤、、当日になかなか言い出しにくい…迷惑がかかることも分かってる… でも今日は行きたくない。 なんて理由つけて休めばいいかも分からない。。
人手不足ケア夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
ろべりあ
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
分かりますその気持ち…… ある程度は我慢できても介護士であってもこちらも同じ人間。許容範囲がありますよね(..) 私もこの間言動酷い利用者に怒ってしまいました。 本当にきつくて精神的にお辛いなら休むのもアリだと思います。 そふぃーさんが心身共にやられてしまっては、元も子もありません(;;) 理由ですが、変に大袈裟に言うとコロナ関係で検査してとか言われ兼ねませんが…その施設の対応にもよると思いますが…このご時世なら体調悪い系なら休めるのでは?と思ってしまいました。 風邪っぽい?とか とにかくそふぃーさんが心身共に健康で居られる事を祈ってます。
回答をもっと見る
先日健康診断があってストレスチェックをしたのですが、高ストレス対象者として面談ができますよ、と言われました。でも面談する医者も同じ法人内の人なのでいまいち信用できないというか‥ 確かに胃は痛いし夜はなかなか眠れないし、出勤時に施設の看板を見ると帰りたくなるし、施設に入ると動悸と息切れがたまにあるし、リーダーがいるとそれがもっとひどくなる‥ 辞めたいと思うのですが退職を伝えた後1ヶ月も出勤すると考えただけでどうにかなりそうです。直接施設長に退職願を提出してもいいんでしょうか? でもそうするととりあえず面談されると思うんですけど、リーダーに知られると面談内容をまた根掘り葉掘り聞かれることになってしまうし‥ 休職後そのまま辞める方法ってないんですかね?
正社員ユニット型特養上司
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
心療内科へ受診し、今の症状を伝えましょう。そして、正直にしばらく休みたいと医師に伝え、診断書に書いてもらえばしばらく休めるはずです。 回復しないようであれば、辞めたいと伝えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
体力的に夜勤も辛くなって来たので、日勤だけの訪問介護に転職したのですが、オーナーに水増し請求をしろと言われたり、理不尽な事が多く、さまざまな嫌がらせをされて、何とか退職はできたのですが、離職票は出してもらえないし、給料も振り込まれず、辞めてからも嫌がらせが継続中です… あんな所に入職してしまった事を後悔しています。 すでに労基に相談済みなのですが、給料が振り込まれなかったら、もう一度来てくださいと言ってもらえてるので、明日労基に行って来ます… マジもう最悪です😖
いじめ理不尽入社
千牛
介護福祉士, ショートステイ
会社からスマホを持たされ「なるべく休みの日も電話対応するように」と話されています。 個人的には公私の区別をしたいので、休みの日は対応したくないと思っています。 皆さんはどのようにしているのか、教えて頂きたいです。。。
ケアマネ休み
のー
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
ケアマネされてたらそこは仕方ないですよね。施設ケアマネですが24時間365日電話はありますよ。だいたいお休みの日の電話はキーとなるチャンス増大な案件も多く、無視できません。
回答をもっと見る
転職すると年下の先輩が多くなりました。 自分が年上の後輩に教えるときはとてもやりづらかったので、教えづらいだろうなーと思いながら教わっています。 私は、仕事中は敬語を使うこと、相づちも「うん」ではなく「はい」と答えること、を当たり前ですが心がけています。 年下、年上関係ないですが(笑) みなさんが年下の先輩に教わるときに気を付けていることはありますか?
先輩新人転職
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
相手が誰であろうと、仕事場では基本敬語です。 年下の先輩、上司でたまに先輩風吹かしたり、威張っている人がいますが、最低限の会話だけにして接しています。笑
回答をもっと見る
何でもベテランさんの言うことが正しいのはどうしてでしょうか❓いつも私悪くないのに謝ることになります。悔しくて悲しいです。みなさんベテランさんとの付き合い方を教えて下さい。
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シャケ
介護福祉士
悪くないのなら、あえて謝罪はしないで「そういう事もあるんですねぇ。勉強になりましたぁ。」的に濁して逃げるのはどうでしょうか?それでもベテランが言ってきたら、「参考のため、詳しく教えて下さい。」と飄々と言うのはどうですか?私はそんな感じでやってきました😅
回答をもっと見る
看護師の方というか、看護の上の方がなんか介護に厳しい💦 前は看護師が少なくて手伝えるとこは手伝ってたのに、人数に余裕ができ、介護が人数少なくてバタバタしてると粗が見てえくるらしいです。 「看護はいいけど、介護がねー」みたいな。 私らも手伝えるとこは手伝っ出たんだから、そう思うなら手伝ってよ… 食事の誘導もあんまりしてくれないし、食堂には、配薬の役割の人しか来ないし… 大体処遇改善貰えないからって、介護の仕事はしない。しろっていうなら処遇改善振り分けろってのもどうかと思うのですが…
処遇改善看護師ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
施設は余裕があっても、バタバタしていても理不尽に指摘や八つ当たりみたいな態度や、何でもかんでも干渉しますよね…と言う私の感想です笑 まぁ、確かに有りえない対応をする介護も少なくはありませんが…。
回答をもっと見る
介護スタッフがたりない!!! 産休育休の方が3人いらっしゃるから在籍人数的にはいるんですが、実際動ける人が少ない! しかも今体調不良でおやすみされてる方いるから業務つめつめ、休む暇なし(´•ω•`)
ストレス職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ぷらむ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
それはきついですね…お疲れ様です。 人員基準を満たすだけの数があれば良いっていう考え方、やめてほしいですよね。 まして産休育休は、事実上稼働していないので人員カウントできません(法令上) 必要な人手は入れなければいけません。
回答をもっと見る
転職について質問させて下さい。5月で3年間勤めていたデイサービスを辞め、今月から通所リハビリに転職しました。最初の一週間は教える人がついて教えてくれたのですが正直自分の中であまり把握出来ておらず、かつ今日、利用者からクレームがあったと職員から注意を受けました。 長年デイサービスでは勤めてきましたが正直リハビリが強いデイケアでの仕事ははじめてで泣きそうです。でも職歴1ヶ月なんて恥ずかしくもあり,,,,どうしたら良いか分からなくなっています。
クレームデイケア上司
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でございます。 私の感覚では普通は新人一か月の方にクレームがあったなんて言わないですね。それだけガチャピンさんに期待が大きいのかもしれません。微妙なのは一か月と言う時点です。自身今後この施設で働きたいか問い直すとよろしいかと。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 自分は病気のため2ヶ月間休職中です。 職場に復職を考えてますし、同僚からも励ましのメールをたくさんもらいます。 がしかしながら、復職できるか分からないのが本音です。 皆さんの中で同じ気持ち、もしくは復職できたと言う方はどんな心構えで復職されたのですか? お聞かせください。 よろしくお願いいたします。
復職職場
やよ
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 今回、どのような理由で休職なさっていたんですか?差し支えなければ教えていただけますか?
回答をもっと見る
どんな業種でも、人間関係が難しいことが多い部分はあるかもしれないですが、本音や悩み事を話せる信頼できる人がいますか? 私は、いないです。相談しても内緒と言っても、口が軽すぎてすぐに広まるのです。
同僚人間関係施設
きよちゃん
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は大丈夫有難いことに相談できる人がいます。 確かに口は軽い方もいますので、そういう方には広まったら不味い話はしないようにしてます。
回答をもっと見る
移動支援・行動援護だからなのか? うちの会社が特殊なのか?なんですけど… ・利用者都合でキャンセルになって、サービスがなくなったので、有給でお願いします。って言われた。(有給って本人が自由に使えるんじゃないの?) ・1日の休みを本人に断りもなく、半休に分けられた。(これって休みになるの?)
休日出勤休暇シフト
Aqua11
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
有給は個人の希望が原則です。ただ有給にした方が雇用者にとって良いとなる場合もありますが、どちらにせよ説明して欲しいですよね。有給にしないと欠勤扱いになってしまうとか。
回答をもっと見る
前の施設の職員からの連絡について 先日、前の施設(ユニット型特養)で同じフロアーで 一緒に働いてた女性の同僚から1日に数件もの着信と ショートメッセージがあり(内容はコロナも落ち着いて 来たから呑みに行こう。と言う内容でした)、私も 業務中だったので、なかなか折り返しの連絡が 出来ず、昨日お詫びの連絡をしたら、とても ぶっきらぼうな感じで、そんなに急ぎの用件じゃないし、 集まるメンバーや日程も決まってないから。それじゃまた。 と、一方的に切られました。 他に親しくしてる友達にも、連絡して聞いてみたら やはり何件もの着信やショートメッセージを送られて 来たとのことで、同じ様に折り返したら私と同じ 態度だったとの事でした。 まだ先の事になりそうとの事だったけれど、何故 そんなに何件も、連絡してくるのかなと思いました。 前の施設で一緒に働いてた仲で、今はただ友達としての 付き合いがあるだけなので、仕事とは無関係な話に なりますよね。 いざ決まっても行くのも躊躇います。 皆さんこんな経験ありますか?
人間関係施設ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
仕事終わっても介護
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
私も以前の職場の人とラインをしています。時間帯が合わないし相手の休みなどわからないから時々音信不通になります。 飲み会の誘いが有り日程が合わないので前の職場の方のほうが人数が多いので(シフトの兼ね合い)決めて自分は遅れて行くかもしれないと伝えたりしています。 どうしても都合がつかなければ自分のシフトの休みを伝えてみるなどしています。
回答をもっと見る
私って八方美人ですかね… 納得いってない事も上からの事は納得したようにイエスを言う。もちろん明らかにおかしい事はおかしいと言います。 悪口を聞いても「へー!そうなんだ!」と誰にでもいってしまいます。 一緒になって悪口を言う事はしませんが、大変だったねーとか聞き流しています。 本当に揉め事が嫌いなんです。 争い事が嫌で嫌で。なんで仕事に来てまで訳わからないゴタゴタに巻き込まれなきゃならないのか😓 私って八方美人なのかな…と落ち込みます。 行きたくなくても、一度断っても誘われたらご飯行ったりもしてしまいます。 とにかくめんどくさいんです。
愚痴施設ストレス
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自分を守る為の処世術なら、悩む必要はないのでは?開き直りをされずに、質問なさるという事は、他人にどう思われているのか気になる…という事だと思います。ご自分が八方美人だと思われるなら、それで良いと思います。そして、他人にどう思われるかより、ご自分が周りの方に、何が出来るかを意識された方が、気持ちが楽になると思います。例えば、行きたくなくて断ったけど、誘われたら行くお付き合いの良さが、周りの方を助けていたり、寂しい時に会える方が居たりする等、良い面を探して、そちらを意識なさると、もっと気持ちが楽になると思います♪
回答をもっと見る
行動援護・移動支援の仕事をして1年ちょっと経ちましたが、職場の人数は6人(代表含め)なのですが、悩みが尽きません。 文章にすると、長くなるので箇条書きにします。 ・報連相が出来ない。 (代表がガラケーの為、ショートメール) ・スタッフ同士も、連絡ツールがあるのに大事な事を伝えて来ない。 ・真面目なのは良いのだけど、臨機応変、要領が悪い、取り越し苦労、ぐだらないことで悩むなど ・気づかいが出来ない。 ・人に質問して来て、答えたのに「でも、だけど」と言って聞き入れない。 ・同行に付いていて、教えているのに「代表(先輩)から聞いてるので大丈夫です」って言う後輩 (俺は、どの位置なんだ?) ・仕事の話をしてもリアクションがない。 (特に女性陣「そうなんですね」の一言で片付けられる) ・代表に相談しても、変に気を使っているのか?はっきり言わず、遠回しに伝えるので問題が解決しない。 訪問介護だから会う回数が少ないのに、こんなにストレス、悩みが溜まるのか? 自分の考え方、やり方は間違ってないと思うだけど…周りの考え方、やり方が合わな過ぎる😭 仕事自体は、嫌いじゃないんだけど…
同僚愚痴人間関係
Aqua11
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
なんのかんの言って、 皆さんコミュ下手なのかも知れませんね💦
回答をもっと見る
同じ施設で働いている職員の親を受け持ちさせて頂きました。何ヵ月か経ち、老衰で亡くなられました。その時私は不在だったので、最後はお顔を見たかったなと、自分のやってきたことはちゃんとやれたのだろうかとふりかえったり、それと同時に次に入って来られる利用者様の準備、情報収集したり、この経験をきっかけに次に活かそう、もっと頑張ろうと思えたり、色んなことをじっくり考えてました。 その職員の方に何て声をかけたらいいのか、目を合わせるのも緊張したり、何を喋ったらいいのか素直に言葉が浮かびません。 「御愁傷様です」と言えばいいのか?相手を傷つけないように、大切に思いやり寄り添いたいです。自分の親が亡くなられてきっとショックだろうなと。。年配の方なんですけど、アドバイスお願いします🙇♀️⤵️
施設職員
りん
従来型特養
うんたん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
「ご愁傷さま」と言って差し上げてください。 「あんなこともあった、こんなことも」と、良いエピソードをお話してあげてはいかか? そして「良い勉強をさせていただいた。ありがとう」と「がんばってこられましたよね」とお礼やねぎらいの言葉を言ってくださるとワタシは嬉しいですね。
回答をもっと見る
職場の女性職員の子が 1週間に必ず公休以外に1日、2日は休みます。理由は生理痛、めまい、子供の熱発など…どれも仕方無い休みだといえば そうなんですが、忙しい部所なので誰かが休めば誰かが 休みの日に出勤しなければならなくなります。最近、彼女の勤務中の接遇の件で利用者さんや、家族からクレームがたて続きにあった為、上司が優しく注意をしたら次の日とその次の日、2日続けて欠勤になりました。皆さんの職場に、こんな職員さんていらっしゃいますか?まだ続けておられますか?最初は私もコミニュケーションを取っていたんですが、他の職員に「明日は休みの職員が少ないから休もうかな」と話していた事を聞いて距離を置きたくなってしまいました💦皆さんはどう接していますか?
人間関係ストレス職員
jane
介護福祉士, 介護老人保健施設
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私なら距離を置きますね笑 仕方がない休みだったとはいえ、他の職員にその発言をするのは自分勝手だし、悪いと思っていないと思います。チームワーク、感謝がない人と仕事ははっきり言ってしたくありません。仕事で必要な会話とか挨拶はもちろんします。ただ必要以上(プライベートの事など)の会話をすると自分の評価なども下がる気がするので、メリハリは付けますかね。
回答をもっと見る
新しい勤務体制になるのに、今だに業務内容がはっきりしないしスタッフは何にも分からない状況らしい。 現場を知らないポンコツ管理者、お局介護主任が業務内容を決めるみたいだが、今だに1人夜勤の業務内容聞きに来ないのだがと心配していたら、突然グループLINEに 見づらい業務内容を書いた📃が上がっていた。 深夜帯の業務内容は? 悠長に適宜お願い⁈ この通りやったら退勤どころか早番しんどい思いするだけ。 来月から揉め事増えて大変(。-_-。) いつも通りやるしかないけど_φ(・_・
1人夜勤早番管理者
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ある程度、組織して話し合いましょう。単独で何かを変えようとして無理はなさらないでください。
回答をもっと見る
日々、頑張ってらっしゃる現場の介護員さん達。あなた方がいてくれるおかげで施設は運営出来ているのに魅力や個々を尊重しあえないこの業界。 確かにこれじゃ誰も未来を感じられず辞めていくのは当たり前。 他職種と同じく出来ればずっと同じ職場で一緒に利用者を支えてあげてほしい。 辞めたいならやめればとか、あの人がいるから辞めるとか人と関わる仕事をする自分の仕事に誇りが持てるよう言葉はもっと慎重に考えてほしい。 保身が強く、効率を求め次の人材を募集するのに退職の有無を急ぐのはわからないでも無いけれど、もっと大人になるって違うことじゃないかな。 だから、この業界はいつまでも底辺の仕事だって言われる。人生の先輩達よ。カッコ悪いけど仲間ぐらい守れるカッコいい大人であってほしい。
管理者退職人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 色々ご経験なさっているんですね。 仰るとおりで、施設はハード面よりソフト面、その中でもいい介護士が揃っているかどうかは、利用者の満足度に大きく関わってくると思います。 せっかく同じ介護の道を選んだ仲間なんだから、仲間同士大切にし合える環境を作りたいですね。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
管理者不在…それって違法じゃないんですか!
回答をもっと見る
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
前の特養では 休憩がまともに貰えない、物品購入やイベント時は職員の休日を潰して買い物に行かなくちゃいけない など色々独自の謎ルールがありました。 もちろん最初に教えてくれる訳でもなく働いてから「あれ、おかしくないか?」となりました。 お互いに時間の無駄なので始めから教えて欲しいですよね(^^)
回答をもっと見る
施設長がいないときだけ利用者や同僚に対してキツい言動をする人がいます。 施設長には伝えており、施設長も対応に悩んでいる様子です。 どのような対処をすれば良いと思いますか?
同僚愚痴人間関係
介護マン
介護職・ヘルパー
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
パワハラ事案を認識していながら何も対応していない施設長が全然駄目です。 まず当人と面談でパワハラの事実の有無を確認して、当人が認めれば戒告、反省文を書かせて二度としないと誓約書を一筆し、それを破れば減給、異動、解雇勧告処分の流れになると思います。 当人が認めなければ、ICレコーダーやカメラ等でパワハラの証拠を押さえる事です。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、業務中の私語はありますか? 今働いている施設では私語を注意される環境ではないのですが、以前の場所ではとても厳しかったです。 私語ばかりもよくないと思いますが、職員同士の会話が少ない事も信頼関係を育む意味でも必要なことなのかな?と思ったりもします。 皆さまの意見を聞かせて欲しいです^_^
先輩新人上司
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私語はありますね 誰が聞いても問題ない話題程度で。 でもその話題に利用者さんも巻き込んで話すことも多いです 『子どもが学校で〜、昔はどうでした?』 とか。 ワイワイ話せるのでいいと思います
回答をもっと見る
管理者て誰がとろみつけないといけないの知らないし送迎時の車の配置も知らないしどれが誰の歩行器かも知らないし当日の利用者数も知らないんですがどこもそんなもんですか?
食事介助送迎管理者
kotoha
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
管理者には管理者の仕事があります。 私は現場がしっかりしているなら管理者が全てを知る必要はなく報告だけでいいと思います。 私が現場で働いていた時は管理者が入って手伝わすようなことは「恥ずかしい」と思っていました。他の職員もそのように思っていたと思います。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)