悩んでます

るい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

先輩スタッフに、我が強いと言われました。 我の強い介護職員は介護職には向かないんでしょうか?

2025/11/13

5件の回答

回答する

我が強い…程度やどー言う所かなど分からない事もあります、軽々とは申せない所もありますね… さて、普通の意味で捉えると、折れない、猪突猛進型の方、となります。指摘や注意を聞かない、、 普通は姿勢としては、改善すべきかと思います、、 ただ、先輩があまりにも間違いだったり、非効率化、はたまた接遇などのなっていない人…こういう場合、対応をしっかりやるのがむしろ正かな、と思いますね、、 つまり、詳しくは書けない今回の投稿で判断するのは、第三者には難しい、と思いました…

2025/11/13

質問主

返信ありがとうございます。 私が居ない時は、周りのスタッフはマイペースで動いていると夜勤者から聞きました。 アドバイスありがとうございます🙇

2025/11/13

回答をもっと見る


「職種」のお悩み相談

お金・給料

皆様、お疲れ様です。 カイゴトークを見ていると 手取り14から16万円と投稿している 人もいれば、年収600万円などの 投稿をしている人もいます。 同じ介護職で国から貰える報酬も 全国でそんなに差がない中、この 給与の差はどこからくるのでしょうか? ①組織の大きさの差 ②資格取得の差 ③給与の高い投稿の人は看護職とかだったりする。 ④経営者の取り分が大きいから ⑤夜勤回数 ⑥支援人数の差 ⑦その他

ボーナス手当職種

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42024/10/11

ポポポ

生活相談員, デイサービス

単純な話、900円のくそまずいラーメン屋と、激ウマラーメン屋どちらが儲かるか?ですよね?同じ900円です。 施設も稼働率が悪いと儲からない=給料上がらない。じゃないですか?

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスに勤めてますが、春先くら、新規や増回する方が増え、1日の利用者が増え、30人/日を超える対応しています。 そのため、以前に比べて1日の職員数を多くしてもらっているのですが、多くしたら多くしたでサボるやつが多くなる日があり、 イライラしながら仕事してます

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)

障害者実務者研修初任者研修

みー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

192025/06/03

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?

ユニット型特養施設職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/10/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

302025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

労災申請書を会社に全て書き終えたら、返却して下さいと言われ、会社から労基に提出されているものと思っていたら、半月過ぎた現在も提出されてい無かった事が発覚しました。今月末で、退職する為、もしかしたらと思い総務課に確認を取ると、「不備があった」そうです。こんな事あります?何の不備なんでしょう? 皆さんの中で、この様な事態に合われた方、この後どんな行動に移られましたか、教えて下さいませんか。よろしくお願い致します。

サ高住初任者研修有料老人ホーム

ハーフムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

52025/11/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

簡単です。 違反なので労基に時系列にまとめたものをお伝えしますね…

回答をもっと見る

介助・ケア

眠剤について質問です。あるスタッフは夕食後薬と同時に眠前薬を与薬しています。利用者によりますが私は21時前後で順番に与薬しています。希望があれば22時内服のかたもいます。夕食後薬と同時に内服するとなると19時前にはのむことになります。中には睡眠薬が入っているかたもいれば薬の飲み合わせに影響があるかもしれません。皆さんの施設でも眠前薬を夕食後にのまるかたいますか。すぐに休みたい方や希望者など中にははやくのむかたがいるのはわかりますかほぼ全員に夕食後薬と同時にのませる上司1人にモヤモヤしています。

上司介護福祉士施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/11/19

ゆうき

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ユニット型特養

睡眠薬について。 グループホームで 管理者をしている者です。 以前、同じ事例で会議の 議題になりました。 ご本人様のご希望もありますが、 きちんと用法容量を守って、 服用するのが、決まりですよね。 厳しく言うならば、 事故報告案件ですよね。 眠前薬を夕食後に与薬してしまいました。という、事故です。 正直、夕食後と眠前薬を 一緒に飲んだところで、 大きな影響があるか。と 言われれば、そこまで無いとは思いますが… 薬は時に怖い側面もありますから、 こういうところから、 きちんと線引きをして、 しっかりとやっていかないと、 他のことも少しずつなあなあになっていって、大きな事故に繋がります。 業務上、難しい側面があって、 夕食後と眠前薬を一緒にしたい ということであれば、 医師に確認をして、夕食後として、 処方していただくべきです。 当事者本人に言いにくいのであれば、 リーダーや管理者、施設長等に 相談してみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

リハビリ

短期入所の利用者さんへのリハビリ介入について悩んでいます。特に1泊2日などごく短期間の場合、利用者さんの生活背景や性格、モチベーション、目標まで把握することが難しく、「何のためのリハビリを行うのが最善なのか」が見えづらいことがあります。 限られた時間の中で、どんな優先順位で介入し、どのように目標設定を行うべきなのでしょうか。 皆さんの施設では、こういったケースにどのように対応されていますか?

機能訓練リハビリモチベーション

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12025/11/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同施設デイケアの利用者ならデイケアと同じ内容をされると思いますが、ショートのみの利用の場合は家族のレスパイト目的のショートが殆どなので無理にリハビリをして算定する必要は無いと思います。私の記憶では老健だからショートでも必ずリハビリを行わないとならないとはなかった様な🤔 (違っていたらすみません) 私は介護をしている家族に立場なので拘縮進行予防のROMリハは行って欲しいなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

612票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/11/23