うちの施設次から次と手を伸ばし広げる。介護士足りないのに……挙句にヘルプとして行かされる。その使節1つ潰してどっかちかのとこと合体させてひとつにすれば空きもなくなるし人手も確保されるのに。
施設ストレス職場
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。ヘルプとしてグループ内の他の施設に行かされてしまうということでしょうか。 介護職員の人数も足りないのに辛いですよね。施設の数だけ増やしても、中身が充実していないと大変だと思います。
回答をもっと見る
自分はデイケアで働いてる時、病院系列であったこともあって、車の洗車を業務時間外にするっていうことがありました。 皆さんの職場は介護以外の仕事もしていますか?また、そのような場合、どのような仕事もしていますか?
デイケア職員職場
mickey02
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私のところは無いですね。介護以外、しかも時間外とは大変ですね。 私は介護以外、しかも時間外ならば拒否しちゃいます~。 業務外の仕事はしない方針なので(笑)
回答をもっと見る
最近、雑談も割としていた方(先輩)が急に塩対応と言うか必要最低限しか話さないようになってきました(超個人的で受けての感覚ですが) もしかしたら、それが普通なのかも知れませんし、何か不快な思いを与えてしまったのかと延々と悩んでいます。 会社は働く場所であるので、楽しく話す場ではないと思っています。 しかし、あまりにも急にだったもので戸惑っています。 業務上支障は無いですが、質問などしにくくなってしまいました。 これは、相手が元に戻るまでアクションは起こさず静観しておいた方が良いでしょうか?戻るとも限りませんが… 少しばかりアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
人間関係ストレス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もそんなスタッフいますね、元々仲良くない職員とは必要以外話さないですが、仲良い職員とはつい本音で感情が出て不快にさせています。 そんな時、やはりしばらくは話さない時もありますね。 あくまでも仲良いので、気にはなりますがどうしようもないです。 なので、しばらく様子を見てはどうでしょう。 その方にも自身にも調子悪い時などありますから。
回答をもっと見る
何言っても伝わらない上司に困ってます。 現場を見ずに、もの言う上司。 そんなの言われたこちらは納得いかないです。 でもこちらが言っても、意見は通らず、、 どうしたらいいのでしょうか。
上司人間関係ストレス
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
直ぐ辞められたら、責任感じてしまうから。
回答をもっと見る
若い女性スタッフにデレデレな おじスタッフどう思いますか? ちなみにその若い女性スタッフは仕事できないですがオジがチヤホヤします。
職員
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
見ててイライラするでしょうね。 考え方を変えて、おじさんがデレデレしてても仕事さえしてくれれば、女性スタッフも出勤してくれれば自分の負担が減ると思えば心も軽くなりそうです。 どの職員も長く働いてくれるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 介護職員として働くのは、向き不向きがありますか? 責任者に「お前は介護士として向いてない‼️」と言われました。 ミスが続いていたこともあったからだと思います。 そこからモチベーションあがらず辞めたいと言う気持ちが強くなってきました。 自分がコミュニケーション取れないのが悪いのもわかってます。 職員に「顔が死んでるよ」とまで言われました。 辞めたくても、職員の人数が少ないから辞めさせてくれないのもあります。 もう何もかもが嫌でしょうがないです。
モチベーションデイサービス介護福祉士
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
向き不向きは責任者が決めるものではないですよ 自分で判断をして向いているなら向上、向いてないなら努力や補えるところを探すのが仕事だと思います。もちろん勤務時間内でですよ。 じゃあどうしたらいいですか??教えてください!って言ったら怒りそうな責任者ですよね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの職場では各委員会はどの程度の期間でメンバーチェンジをしますか? また変わる場合は次のどの委員会に入りたいかなどの希望を出せますか? よろしくお願いします。
委員会ケア介護福祉士
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私が務めていた先では1年交代でした。 希望通りにいかないこともありますが、一先ず相談すると良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
他の施設でも日勤者に思っていること夜勤者に思っていることありますか? 私の施設はグルホですが8割車椅子の方ばかりで全員更衣介助してます(同じ系列のグルホは夜勤者に負担かかるため更衣はしてないとのこと) 朝起きたくないや事情があって起床介助できないこともありますが、日勤者からとっては起こせるのであれば起こしてほしいとのこと。夜勤者からみれば正直大変すぎて起こすだけで時間かかる方もいたり、職員によってペースも違うのでご飯提供までいきわたらないこともあります..大変さ分かってほしいなの部分もあります。 最初からなのか暗黙の了解で必ず全員起こさなければいけない雰囲気になってます... 自分は日勤者の気持ちも分かれば夜勤もやっているので なんだなぁって感じです... 他の施設はどうなんでしょうか?
夜勤施設職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
住宅型有料勤務の夜勤専従です。 日勤vs夜勤は一緒です。 因みにウチは日勤が強いですw 古のお嬢様職員が多いので💧 ケア以外の業務を夜勤に振りたがる日勤w 何か振られると都度上司に直談判w 着替えに関しては認知症で無く自立の方も多いので自分で着替えられない人は基本更衣は無しです。 離臥床は夜は遅番と夜勤、朝は早番と夜勤それぞれ2名だけなので上手くいってますね。 有料だからだと思いますが。 起きたがらない人は基本食事は2時間までは取り置きますが認知症の方や起きるのに介助が必要な人に関しては可哀想ですがスキップですね💧本人の意思優先です。 そう言う意味ではおもちさんのところは逆の考えですね。
回答をもっと見る
今日は女性の新人さん、ずっと業務で声かけたりしたら無視されたけど、業務終わり頃になって、 話しかけたり、お礼伝えたら やっと話してくれた! 最初は、何で無視するのか?気分悪かったし、 休憩中、私がストレスか暑さのせいで、過呼吸になっても、何にも心配してくれなくて、むしろ早々と 業務に戻っちゃて嫌な気持ちになった。 この、新人さんは何で黙ってたのか? 私が不快だったのか?嫌だったのか? 話したくなかったのか? 私のことが気に入らないのか? 皆さんどう思いますか? この新人さんとどう接したらいいですか? 教えて下さい!
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。業務の声かけを無視するような人に、あえて声かけしたり、ましてお礼を言ったりする必要は無いと思います。休憩中、気にかけてもくれず早めに業務に戻ったのは正直、居心地が悪かったのかな?と思います。さっちさんの事ではありませんが前の職場に具合悪そうにする事が多い、かまってちゃんがいたので、もしかしたら、そう受け取ったのかも知れませんし、新人さんは特に親しくしたいわけではないと思います。会話は業務だけの最小限にして、無視するようなら先輩なのだから「聞こえていますか?返事してくださいね!」くらいは言ったほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
仕事が忙しくなると表情が豹変する職員がいてイラっとくる。前まであんなに優しかったのに残念。仕事できる職員のこと褒めて、できない職員には冷たい態度。僕にも最近、そんな態度で何かしら言ってくる…。人間関係悪くするイメージが出てて働くのも限界かもしれない。
人間関係施設ストレス
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いますよ。どこにでも。
回答をもっと見る
前回も質問させて頂きました。 前回は我慢しつつ欠勤せずに職場に行けたのですが… 今朝起きて仕事に行かないといけないと思うとしんどく。 週末に主任含む職員と話合いをしたのですが。 体調不良で休んでも何も言われないでしょうか?
デイサービスストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ますさん、久しぶりになります… 非常に不思議です… ますさんは、はっきり訴えをされる方、過去のやりとりでそう分かっているつもりです。 なぜ、早く退職、転職の行動を取られないのか… かなり前から悩まれていますが… 転職にはエネルギーが要る、収入を途切れさせたくない…等など理由はあると思います、、 もしやそんな退職しか誰が見てもない状況でも、その判断ができない程心の疲労困憊がすすんでるのか…とも思えます… また、悪い意味でなく、ここで投稿する事で、慰めの言葉が(現実と違い)もられる、ほれが心地よい、だから同じ内容の投稿をされているのか、とも…もちろん、これはこれで大きな意味があるのですが… ますさん、一番心配な疲労困憊で退職転職の意識が持てない程なのか、ここはどーなのかと気にかかります、もしそうなら、しっかりされて下さい…退職のみ、です。1度と人生で今の所の我慢、勿体ないし、意味が全くありません。休職でなく退職されて下さい、、
回答をもっと見る
みなさんの施設では、職員同士の声かけや連携はうまくいっていますか? うちの現場では、忙しいとどうしても報連相が少なくなり、あとで「聞いてなかった」「やったつもり」などのズレが起きがちです。 引き継ぎ帳や申し送りはあるのですが、それだけではカバーしきれず困ることもあります。 日々の業務の中で、気持ちよく連携できる工夫などがあればぜひ教えてください!
職員
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
毎日はハナスト(送信して伝えるシステムです)、他は定例会で対応しております。 引き継ぎ帳…んー、見ない、意識しては頭に入れない事が多いかな、と思います、それが人間かな、、と…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 一人夜勤についてです。 夜間帯に利用者様が特変し、救急車を呼ぶ場合は付き添いスタッフのオンコールは当番制でしょうか? 私が働いていた施設では、「夜勤スタッフが一人のため付き添い者はいません」と救急隊の方に伝えていたのですが、皆さんの施設ではどうでしょうか?
ケア夜勤施設
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です 有料老人ホームの時はオンコールで看護師を呼んで、看護師が付き添いをしていました。グループホームの時は管理者が看護師だったので管理者を呼んで付き添いをしてもらっていました。 現在の老健は夜間帯も看護師いますが、オンコールで看護師を呼んで呼ばれた看護師が付き添いをしています。
回答をもっと見る
同じグループの他の事業所で職員が足りないからということで、デイサービスの応援に3回ほど行っています。 送迎が終わるとホールで顔と名前を一致させる暇もなく入浴介助へ… 私がいつもいる事業所は脱衣カゴに名札がつけてあるので、名前と顔を覚えやすい状態にはなっているのですが、応援先は脱衣籠に名札がないため入浴の時に名前を覚えようと思ってもなかなか覚えられず。 そして入浴が終わりホールに戻ると利用者の方は昼食が終わり、お昼寝をするなどまったり状態。 私も昼休憩を取り、その後で利用者の方を覚えようとおもい休憩から戻ってくると、利用者が座っているテーブルの上にあったはずの利用者の名前が書いてあった席札がない… さすがに曜日固定の応援とはいえ、行くのは週1回ですからね。その曜日に来ている利用者は20数人なんだから名前を覚えればいいだろうということはわかるが、 応援に行ってる身からすれば「確か、テーブルの上に、利用者のに前が書いてある席札があったのにどういうこと」…とおもわず、心のなかで何回、叫んだことか。 こういった細かい配慮をしてくれないのか…とおもうと、新人さんもいつかないのかなと思ってしまったりするわけで… あっ、応援先の新人さん、1人、あっというまに辞めちゃいました。
人間関係ストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設もそうですよ。
回答をもっと見る
昨日の夜勤明け勤務態度悪い新人スタッフから、 自己評価表提出したんですけど、給料の事を管理者に聞いたら私は分からないって言われたんです。 最終的な評価って誰がするんですか?って聞かれたので、社長だと思うし給料の事を管理者はほぼ知らないと思う。手取りを増やしたなら実績作って社長の目に止まるくらいの事をしないと増えない。 そもそも何にも努力してないんだから無理ゲーだと思う。と言いたかったけどなぁo(`ω´ )o 仮に管理者として評価するなら1番低いし、どっか別の部署に異動を手配するかもね。 給料上がったらその分税金取られる事を知らないのだろうか?
評価異動施設長
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 わかります。 何も努力しておらず入ってそんなにたっていない人に限って給料面のことだけ求めますよね。。。 やはりもう少し努力することを学ぶべきかと。
回答をもっと見る
新入社員は、利用者のことを把握できていないにも関わらず勝手に介助をし始め、聞くことを全くしない自己判断。 リーダーは、責任逃ればかりで他人のせいにし、選んで仕事ばかりで孤立し、更に暴走。 古株職員は、仕事置き去りにして帰る割には、口を開けば誰かの悪口ばかり。 この人達の歪みがドンドン攻めてくる日々の繰り返し。 真剣に仕事をしている中堅職員達がかなりのストレスを抱え、病む手前。 上からお叱りを受けたとて、響かない人達ばかり。 こんな職場の方々おられますか⁇ あまりにも狭い世界での出来事なのか、、、 それともどこの施設にでもある世界なのか、、、 うんざりを通り越した先には何があるのか、、、
トラブル人間関係施設
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。 うちのスタッフの中にも自分勝手な人が沢山いるし、自己判断で介助しておいて申し送りなく利用者さんを危険に晒す ベテランスタッフにも悩まされてます。 できるスタッフの割合を増やせる事が出来れば良いのでしょうが、現実は難しいですよね。病む前に転職も視野に入れても良いと思います。
回答をもっと見る
後輩のコミュ力というか人との繋がりが凄すぎる😟 自分は職場の人は職場だけの関係だと思ってるから、例え仲良くても向こうから誘われない限りは遊ばないし、ご飯にも行かない。 でも、後輩は職場の不特定多数の人とご飯行ったり旅行行ったり、遊んだりスポーツしたり。 ほぼ毎日SNSアップされるけど、今日はこの人と今日はこの人とって感じで引くレベルで凄すぎる😂 どこかで羨ましいと思ってる自分もいるのかもしれないけど、基本は無理だ。そんなに職場の人と遊んだりご飯行ったりして楽しいんだろうか?若さなのかな〜。まあ、人それぞれだよな〜。 SNSの更新頻度も凄くて、おぉ🫠ってなる(笑) 職場の人も結構フォローしてるし、フォロー数よりフォロワー数の方が多くてプラスですごい。
後輩SNS職場
もっぴ
介護福祉士
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私も、職場の人とご飯に行ったり遊びに行ったりするのはあまり得意ではありません。 前の職場ではよくご飯に行っていましたが、今の職場では歓迎会や送別会など全体の場以外は参加していません。 そもそも、そういった集まりがあまり得意ではなくて、基本は家族や気の合う友達と過ごすことが多いです。 最近はSNSなどで、つい人と比べてしまって気持ちが落ち込んでしまうという話もよく聞きます。 なので、あまり見すぎずに「人それぞれの距離感があっていいよな」って思うようにしています。
回答をもっと見る
私の上司(管理者兼相談員)、私は介護兼相談員です。上司への不満爆発しそうです。 上司が休みの日に色々対応して申し送りノートにも詳しく書いていても、見たらハンコ押すことになってますが押してないし、まとめて押してるのもバレバレです。新規の問い合わせがあっても、申し送りがなく、上司が休みの日に問い合わせきた時に分かりませんと言わないように何となく話を合わせながら対応してます。またか…と思いながら。でも、なぜかお気に入り職員達が新規問い合わせきてた事を知ってたりします。相談員になり2年ですが、話するとしても指摘だけ。その指摘も上司とグルが居るような内容です。そして、みんなの前でサラッと言われます。たまに機嫌が良いと話かけてきますが。お気に入り職員には自分から話しかけて「凄いね」「さすがだね」とか言ってます。 最近はやりがいや頼りにされてないようにしか思えなくなってます。相談員も全く未経験の中、四苦八苦しながらやってきました。だけど、聞いても適当な返事で教えてもらえず。聞いてないと言えば、聞かないあなたが悪いと言われます。お気に入り職員の話はすぐ聞いて対応するのに、私が質問した事は2週間経っても返事ありません。一回催促したけど、「考えておく」で終了。こういう話を解決に導けなかったら評価に書かれます。解決に導けなかったと…。 私は私なりに一生懸命やってきたけど、続けていく自信がありません。職員はみんな良い人で、まだ我慢出来てますがそろそろ転職しようか悩み中です。 退職するには理由が甘いと思いますか?本当は辞めたくないけど、上司が無理です。その上に相談した事もあるけど、特になにもありませんでした。 私は相談員が対応しないといけない申し送り事項はちゃんと伝えて欲しいのと誰の話もちゃんと聞いて対応して欲しい、最低限それだけで良いです。 色々な不満な事は全部、無意識なようなので本人は全く悪気ないそうです。お気に入り職員達が言ってました。 職員は好きなので、中々退職に踏み切れませんが、みなさんはどういう時に退職決断しますか? 分かりにくい文章ですいません。
モチベーションデイサービス人間関係
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
私ならむりですね 御互いの中信頼感どころか御互いの仕事の仕方嫌いなんですよね? これから自分が歩み寄る気があるなら別ですが‥ 相当の忍耐だと思います。 相手は、変わりませんから 良くこの場でも幾度となく伝えさせてもらってますが、転職する際「この人の下で働けるか」が問題点だと思います。健闘を、祈ります
回答をもっと見る
私の職場では、採用時に「運転免許の有無」を必ず確認されます。送迎業務があるため、運転できないと人員のやりくりが難しくなるからです。 私はペーパードライバーでしたが、必要性を感じて練習し、今では送迎にも出ています。 一方で、運転免許を持っていても運転しない方もいて、特に女性スタッフでは運転をしているのは1名だけです。 とはいえ、送迎をしていない方が他の業務(記録、事務作業など)を多く担当しているわけでもなく、業務の分担はほぼ均等です。 送迎があると、その分だけできない業務も出てくるため、「運転している側の負担感」はやはりあります。 もちろん、運転できない事情があるのは仕方ないと思います。 ですが、せめて「送迎手当」などで少しでも差をつけられたら…と思ってしまいます。 みなさんの職場ではどうでしょうか?送迎手当、ついていますか?
送迎人間関係職場
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
だいたいはつかない手当でしたが、5000円と10000円いずれか付く所もありました。軽のみ運転と、ハイエースやキャラバンクラスで分かれていましたね…
回答をもっと見る
せっかくの正社員でやとってもらったのに、周りの職場のひとが、パートじゃなダメなのっていわれて、パートにしてもらった、休みのときらタイミーではたらかなくては生活できない、😭
正社員パート
あーちゃん
介護福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
周りの人が何を言っても正社員の方が良いと思います。今からでも、正社員に戻れませんか?
回答をもっと見る
仲違いさせようとする人は居ますか? 私のフロアには3グループあり、その1つに陰口を言いまくるリーダーと御局様が居ます。私の居るグループが特に陰口のターゲットになっているのですが、今回は職員同士を仲違いさせようとしてきました。 もう1つのグループの人がそれを教えてくれたので、早急に対応をして何事もならずに済みましたが…何故そんなことをしてくるのでしょうか? 50〜60代のいい大人が何をしてるの?とかなり腹が立ったのですが、こういう場合は相手にしない方がいいですよね。とりあえず施設長には報告しますが。
陰口人間関係ストレス
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
kitoito
看護師, デイサービス
50〜60代の方にも、そういうことをする人はやはりいますよね。 心中お察しします。 相手にしない、話に同意しない、便乗しない、のが一番だと思います。 失礼かもしれませんが、そういう方は何かしら発達障害や精神的に病んでいる方が多いと思います。 その方の空気に飲まれないよう、少しでも多くの人が気をつけていけたら良いなと思います。
回答をもっと見る
新しく、転職して職員に、同僚が、年齢や、家はどこ?だとか、結婚してるの?家族構成は?など、昔なら、なんの疑問もなく尋ねたり、尋ねられた方も答えていたと思いますが、最近は、こう言うことを聞かれるのがストレスや職場への違和感になって、上司や人事担当者に相談してくる人が増えたように思います。 実は自分も、そう言う、こと聞かれるの嫌な方なので、最近の風潮は嫌じゃないのですが、皆さんの、施設でも、そんな感じですか?また、職員の個人情報と言う観点から、業務と関係ないプライベートなことは、聞かないことが常識になっていますか? 誰とでもなんでも話しちゃう、おしゃべりな職員が居ると、結構嫌な思いさせられる人居るのかなあ
同僚転職人間関係
きき
介護福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
以前、コミュニケーションの一環と私は思って、手すきの時に先輩に勤続年数を聞いたら、「そーゆうのいいですからっ!」と言われて、その後怖くて業務以外全く話しませんでした。 異業種で派遣で働いていた時、別の派遣の新人にききさんのおっしゃるような個人的な事をなんの疑問もなく聞いてしまい、その派遣会社からクレームが来てしまいました。 それらの経験で、ここ最近は個人的な事は聞かない方がもはや常識と捉えるべきなのかなと感じました。 あとは、地域性もあるのではないでしょうか?すごくプライベートに踏み込んでくる方がいましたし、私もそちら方面の出身なので、人に対して関心のあるような風潮だったと感じました。
回答をもっと見る
最近 前までは本当に普通の人だったのに、デイサービスの他のスタッフや施設長、デイ責任者、エリアマネージャーにまでロジハラというんですかね、出来てない事を人の責任にしてこれ出来てないとか、レク中に他の利用者さんのケアをしていたら1人でも対応出来る事をレク参加の利用者さんの対応が大事だと言い出したり、挙句の果てには腰痛で診断書貰ってるので残業(サ高住併設の為デイ終了後サ高住の夜勤までの仕事を残業でしてます)が出来ないや入浴介助が出来ないと言い、日中でもスタッフ同士の喧嘩が絶えず起こる位、デイとしてめちゃくちゃ悪環境になってます。上司や本部も色々動いていますが、今のご時世すぐに対策を打てない様子です。またスタッフがここ数ヶ月で色んな原因で大量退職者がでたり怪我にて長期離脱者が出てる状況です、でもこのままでは更に退職者がでたり、体調崩すものがでるのではと心配しかないです。
トラブル人間関係ストレス
こうじ
介護福祉士
おたこん11
介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護
職場の人間関係って大変ですよね…。影響力のある人の悪目立ちは仕事がやりづらくなったり、ケアの質の低下にも繋がりますから尚更ですよね。 理想は職場環境の為にもそのスタッフの方には退職していただく事ですかね。 そのスタッフの方の言い訳が通用しなくなるように物事を進めておくのが現状できる対策のひとつになるかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
トイレットペーパーに嫌いな人を赤字で書いて 流す!おまじないをやっているけど、 効果ないときあります。 なぜなのか? どうしたら効果あるのか?教えて下さい! 悪いことばかり起きて、毎日毎日つらすぎます。。 苦しいです。悲しいです、。
トラブルモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
仕事辞めると気持ちが楽になりますよ
回答をもっと見る
私は、今日はかなり落ち込んで泣いてしまいました。。 入浴の誘導時、ナースにきつく言われ怒られました! (利用者さんを一気に何人も連れてこないで、 夏は熱気こもって暑いから、利用者さんによくないよ! ちゃんと周りのスタッフに声かけてくれないと! 誘導何回目?分からなかったら聞いて!) とナースに怒られた! もう一人のナースには、 (男性もう連れてこないと!入浴ファイル今取りに行ったんじゃないの?) とナースに怒られた! だけどさ、 ドライヤーも時間少しかかったけど、誰か手が空いてるスタッフが連れてくなりしてくれないと、私一人じゃ大変だよ! ナースは絶対やらないし、女性新人さんはやや不機嫌で連れていくし。。 もう1つは、デイの洗面所でドライヤーを借りてやるんだけど、デイの男性スタッフに、 (ドライヤーはデイも洗面所を口腔ケアで使うからまだやらないで!) と怒られた!怒ることなくない? 本当怒るナースなんて大嫌い!やり方とかやりやすさを教えてくれたっていいじゃん! なんで私にばっかり怒るの? フロの誘導やだ!二度とやりたくない! ナース二人大嫌い! 皆さんどう思いますか?このナース!
入浴介助モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設は入浴介助は中介3名(2名機械浴)1名チェアー浴、外介3名(ナース2名)+誘導がいます。 ドライヤーはフロア担当職員がフロアでかわかしてます。 私が誘導するときは機械浴2名、一般・チェアー2名づつ誘導してます。あとは中介と外介の様子をみて誘導してます。デイのドライヤーをかりることはまずないです。
回答をもっと見る
うちの施設の介護リーダーは基本、事務所にいて日勤帯はフロアで業務する事はありません。それなのに夜勤はしっかり入ってます。リーダーってそんなんで良かったんだっけ?!と思ってしまいます。 皆さんの所のリーダーさんはどんな働き方してますか?
有料老人ホーム施設職員
志乃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。あくまで、私の事業所ですが配薬、レクレーションの進行、フロア全体を見て周りに指示等をしますかね。夜勤もやりますよ。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
私の職場のスタッフに腰痛のため診断書を出して、移乗・入浴介助・残業などの業務が出来ないスタッフがいます。同じ給料で出来ない事だらけでそれを周りに負担をかけてる素振りを見せず、当たり前の様にされることで周りのスタッフの不満もたまってます。そんなスタッフさんて多いのでしょうか?
トラブルストレス
こうじ
介護福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、全て上手く廻っている施設等はないと思います。 職員によっては、何度も労災申請して出勤しない方もいましたね。 その方が、すまないね、と言えばいいのでしょうけど性格もありますしね。 人それぞれ様々な不満があるのが、介護業界と思ってます。 話しそれますが、私にしてみれば、パワハラやいびりがないなら、そこそこ良い職場に感じます。
回答をもっと見る
私が勤めているデイサービスでのことです。3時のおやつが終わってから帰る前に利用者のトイレ誘導するのですが、職員が介助しなければならない人ばかりでなく、自分でも行ける利用者がいるので、 一度に職員全員で連れていこうとしても場合によっては、いっぱいで誘導しても無理。 そう考えると、トイレ誘導に関しては、とりあえず半分の職員がいればいいのにと思うのに、全員でやらないと気まずい雰囲気になり、(トイレ以外のことでも) 手の余った職員は何をしてるかと言うと、利用者や他の職員と井戸端会議をしたり、ボーっとしていたり… 確かに利用者との井戸端会議も大事ですが 、やることがあるんだからほどほどにしないといけないのに、しゃべりだしたら止まらない職員もいて、そんな職員はトイレ誘導にも参加せず… そんな、ぼーっとしてる時間がもったいないので、輪のなかからはずれ、翌日使う茶器の用意など、翌日の準備をしていると、『今はそんなことをしている時間じゃない』と、陰険主任から、ありがたい言葉をいただきますが… 『本当にトイレ誘導が忙しくて人手が足りなきゃ手伝いに行くわ』というのと、『ぼーっとしてるヤツや、世間話してるやつはどうすんだ』と腹の中で思いながら 自分で仕事を見つけてやろうという気がなくなっていく出来事でした。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
担当制にすればよいと思います。私は老健入所ですが仕事しないで井戸端会議してる職員いますよ。
回答をもっと見る
せっかくの正社員が、、今のところに正社員で入ってひと月がたちます、今日も他の職員から、パートじゃあダメ?って言われた、なんかまるで、あなたには正社員はむりみたいないいかたされた、悔しかった 即施設長に言ってパートにてもらいます、早くここの職場辞めようとおもいます
正社員パート人間関係
あーちゃん
介護福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
酷いですね。上司からの打診ならわかりますが、同僚からだとしらた何の権利があるのでしょうか?施設長に話してみたらいかがですか?配置を変えてもらうとか、何か対策ができるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
外国人スタッフと一緒に働いている方はいらっしゃいますか? 外国人スタッフと一緒に働いて良かったこと、うまくいかないこと、あっから教えてください。 私は一緒に働いていますが、良かったことは性格が明るい人が多いので、職場の雰囲気が明るいことです。うまくいかないことは、日本語が読めない人に申し送りが伝わらず、困っています。
外国人モチベーション職員
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
前の施設で一緒に働いてました。 ●よかったこと 真面目なので仕事は一生懸命ですね。コール対応やその他介助には率先して入ってくれます。性格も明るく元気でしたね! ●悪かったこと 日本語レベルがかなり低い人と高い人の差が酷い。日本語理解のない子達は利用者とまともに会話できないので、利用者を不穏にさせるプロでしたね。認知症対応✕でした。記録に関してもかなりやばくて、仮に利用者家族から記録開示請求来て見られたら訴えられても仕方ないほどでしたね。また、ミスをしてもしてないと言い張ります。ミスは受け入れないこともあり、まじかよこいつって思ってしまったことはあります。申し送りもワケわからない状態なので解読するところから始まるので時間かかりました。伝えても伝わらない時は他の外国人に通訳してもらったりしてましたね。 施設にもよります。 2つ前の施設では日本語学校に通ってる子達だったので、日本語理解もあり、認知症の対応も○でした!
回答をもっと見る
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)