職場・人間関係」のお悩み相談(230ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

6871-6900/9259件
職場・人間関係

仮眠前に怖い話を聞いたので寝れなくなりました。 今1番怖いのは朝乗り切れるかです。

仮眠

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

22020/11/01

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

ちょっとクスッと笑ってしまいました。笑 朝乗り切れますように・・・👏✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設の主任て、現場に出てますか❓ うちの主任は腰痛持ちということで、ほとんど現場に入りません。全く役に立たないのです。 現場に直接入らないから、詳しい現場の内容がわかりません。まっ経営者の娘ですから。シフトは作っていますが、自分の休みはいい時に取って好き放題です。会議なんかは、仕切ります。 しかもおしゃべりで、仕事はせず話してばかりです。こっちはバタバタしてはたらいてるのに。 こんなんで主任と言えますか❓見ていてイライラします。正直主任を辞めて欲しいです。

イライラ上司

ねぎぼー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

12020/10/31

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

バリバリ出てましたよ〜

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

転職して5ヶ月。また人間関係で悩んでいます。 利用者は大丈夫なんですけど、職員がやはり難しいです。 後から入職された未経験の40~50代の男性職員はチヤホヤされて話の輪にすんなり入られましたが私は全然輪に入れずポツンとしています。会話もありません。 相変わらず看護師との関係も最悪で疲れてしまいました… そんな中前に行きたかったけど人員が多くて行けなかったの有料老人ホームからのお誘いがありました。ですが今の職場は仕事内容や利用者は好きだし、通うのに5分なのに対し有料老人ホームは通うのに30分くらい掛かります。 どうしたらいいかわからなくなりました…す

同僚ショートステイ有料老人ホーム

ヨキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

292020/10/31

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

ポツンとなります 話の輪に入れません それが自分です!って割りきれませんか? 職場の輪に入れない方は、場所が変わったら輪に入れるのでしょうか? 職場が変わったらポツンとしないのでしょうか? 看護師と仲良く話せるのでしょうか? 少なくとも職場と言うより、ヨキ様の気質のような気がします。 意地悪職員が居ないなら続けてもいいのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司や歳上に向かってタメ口とか 新しく入っても挨拶がないとかって おかしいと思うのは 僕だけですか?

上司

アッキー

介護福祉士, 従来型特養

242020/10/31

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

社会人になり、普通は、目上の人、上司、同僚には 挨拶は有ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの勤める職場は制服ありますか?それとも私服ですか?

制服職場

ちきちき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私服です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で3ヶ月です。月に1回のミーティングで体位変換の話になりました。何か問題があると新しい人が疑われる事が多いいです。って言うか私から見たら納得の行かない事も言われています。ちなみに私特養で8年やってリハビリの勉強会も受けてますよ😅場合による体位変換しました。ノーばかりではなくDo で話して欲しいです。皆さんはそういうストレスないですか?

ストレス

あちゃちゃ

介護老人保健施設, 無資格

22020/10/30

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

事務の総務部部長から、もう少し 大人になったら、言われた❗️

回答をもっと見る

職場・人間関係

11時から看護助手として 病院勤務することに なったんですが、やはり 看護士さんはきつい方が 多いんですかね? 人間関係に恵まれれば いいんですが。。。

看護助手人間関係

テトラ

介護職・ヘルパー

22020/10/30

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です そんなことないですよ 看護師だろうが介護士だろうがきつい人はきついですよ どんな職場にも一人はいると思いますから、気にせずに頑張ってくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護で働くならやりがいとかあるとこっていうとどういうところになるんですか? いま特養で働いてるんですけど同じユニットのとの人間関係が劣悪で

特養人間関係

アザラシ

初任者研修, ユニット型特養

22020/10/30

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

身体介護の訪問は如何ですか?本来ならば介護度思い順に特養、有料、デイとなりますが今は特養も有料も介護度ほぼ変わらないですからね

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は真摯に福祉に携わってみたいと思い学んでいますが、クラスの大半は介護に興味ない人ばかり… 学校は合格させたいから、試験回答と答案用紙見せる始末です。 あり得ないですが、現実です…

介護福祉士試験愚痴人間関係

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/30

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

初任者研修を立ち上げ、運営と教員を担当していた経験がある者です。初任者研修の試験は、ちゃんとやってれば誰でも受かる試験です。「自分の時は問題用紙に裏面があることに気付かず解答しなかった」場合を除いて不合格者はいませんでした。(言い方悪いですが)知的障がいがある受講生を含めて、です。 とはいえ、事前に試験問題と回答をそれだとして開示し、実際に同じ内容を出題するのであれば不正行為かもしれませんね。納得いかないようであれば、初任者研修講座を許可している都道府県庁に情報提供しては如何でしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は元々発達障害があって理解しにくく、 誰よりも勉強がんばって、介護福祉士の資格が取れました。現在介護の仕事13年目となります。2年前あたりに産休、育休とり、今年4月に復帰する予定でしたが、旦那の転機で急遽辞めることに。そして10月に託児所付きの初のグループに働くことになりました。介護13年目だからなんでも出来るでしょ?と言われ、ただ業務の流れを教えて貰いましたが 細かいとかまったく教えて貰ってないので まだ慣れないまま。全然出来てなかったら 愚痴られるばっかり。13年目だから しっかり出来る人でなければいけないのでしょうか?

託児所復帰資格

ゆい

介護福祉士, グループホーム

32020/10/30

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

悩まれていることとお察しします。 「なんでも出来るでしょ?」と思うのは、裏を返すと、指導する自信のなさから、そういう期待(甘え)が出てしまうのではないでしょうか。 対人支援をする人とは思えないくらいに、人当たりのきつい人もいますよね。 あまり自分を責めすぎず、早く穏やかな気持ちで働けるようになると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者様には心を許せる方が増えているのですが、職員との人間関係はいまいちで5ヶ月たっても緊張が抜けず話しにくい状況が続いています。 なので仕事が終わると脱力感があって精神的に疲れます。ほぼ心の問題で相手がどうというレベルではないですね。

トラブル人間関係職員

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

12020/10/29

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

私も、気を遣わざるを得ない職員が何人かいます。本当、職員との人間関係さえ良ければ、理不尽な利用者さんがいようが楽しく働けるのに。 お互い、気持ちよく働けると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職のスランプ気味(っ˘̩╭╮˘̩)っ

実務者研修初任者研修ユニット型特養

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/29

チャリ男

介護福祉士

スランプ?何かあったんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

安全や健康管理と利用者本意が秤にかけられることに直面する。みなさんも働いていると、介護観や理想と職場環境の乖離。様々な葛藤があるかと感じます。 これは永遠の課題なのかな。

労働組合精神保健福祉士退職金

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/10/29

どんどんどん!

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

相反する矛盾に疑問を持ちながら、粛々と日々の業務をしてます。 可能な限り利用者様ファーストにはしてますが、限界あります。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ハローワーク系最後の筆記試験、テスト開始10分前です。ハローワーク系に来る人は、少し問題ありというか、介護職興味ない人が真面目にやらないので、ほんとこの3か月悩まされましたが、毎回おバカなことばかり喋りまくりの、現役福祉用具の会社勤めの人が自信ありありで、お昼の定食の話しを大声でずっと喋っています。ほんと結婚していて、お子さんも居るのに呑気で困ります。

自信職種トラブル

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/29

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

なるほど、ハローワーク系は噂通り、介護職を本気で望んでる人ではないんですね。 そういう人たちのせいで利用者さんの対応がちゃんと出来なかったり、介護業界そのもののイメージを崩すので、介護の思いがない人は正直介護職に来てもらいたくないですね。 介護福祉士経験者より

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の半分が紹介で入職してきていてファミリー化していて、なんなら50過ぎのリーダーは彼氏(内緒で)までよんでるのよね。そりゃ職場は良くならないや、同じ考えやし、逆らえないし、注意もしづらい。誰も成長しないよね、こんな職場。辞めようかな。

人間関係ストレス職場

マカロン

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/10/29

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 なんか強烈なメンツが集まっていそうで怖いです(^^; 偏った考え方ややり方がまかり通っている感じですね。 新しい考え方を主張すれば全力で潰されそうだし 行く先のことを考えると不安しかないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は二階建ての認知症利用者さんのグループホームで働いています。9人ずつの施設で18人しかいらっしゃらないのですが、各階3人しか職員がいません。 その3人でお風呂を入れたり、朝昼晩のご飯を作ったり、利用者さんから目が離せれないのに動いています。私は2階で働いていますが。 先日新しい方が入って見えたのですが、グループホームに、要介護4で車椅子の方で、みんなでびっくりしています。上の人は「夜寝るから問題ないよね」とあまりこちらのことを考えてくれてない感じでした。 認知症なので仕方がありませんが何も分からず、自分で歩き出そうとされたり、ご飯が食べれなかったり、指示も通りません。 夜勤もやっていますが、夜間は1人です。 お給料も安く、職員のことをあまり考えてくれてない感じで、上の方は事務の仕事ばかりで現場の話には耳を傾けてくれません。 転職も考えていますがなかなか… 皆さんの職場はどんな感じですか? 転職を考えた方がいいのでしょうか…

要介護認知症グループホーム

緋翠

グループホーム, 無資格

22020/10/28

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

受け入れた管理者もそうですが… 勧めたケアマネもヤバイですね。同じ法人ですかね? グレイゾーン案件ですが、通報義務というものがあります。 虐待に成りかねない状況(放置により)、適切な入所ではないですよね。怪我のリスク非常に高いです。予防策行った場合他の入居者に対するケア。圧倒的に時間不足となり事故率上昇の連鎖に。夜勤の際ババ抜き状態です。誰が夜勤の時に事故が起きるか。何が起きた際には責任を被せられる、理由は職員から是正やヒヤリ等の報告書が上がってないから。 市町村に連絡した方が良いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

続けて質問すみません(>人<;) 精神保健福祉士の資格を活かしてお仕事されていらっしゃる方、どのような職場でお仕事をされていますでしょうか?

精神保健福祉士資格施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/10/28

わかめちゃん

病院, 社会福祉士

初めまして。 わたしは社会福祉士を所持していて、精神保健福祉士は勉強中のため回答が趣旨に沿っていなかったらすみません‥ 元々一般病院で医療ソーシャルワーカーをしていてそこで精神科を担当し、もっと地域に密着した精神科のクリニックで働きたいと思い精神保健福祉士の勉強を始めました☺️なので、資格取得後は精神科のクリニックで働きたいと思っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ズバリなところをお聞きしますが…皆様の介護を職業にしてる理由は何でしょうか?わたくしは他にやる事がなかったのと祖父の面倒を見れればと思ったのですが、中学時代に他界してから特に理由もなく専門に行き、理由もなくこの業界に入りました。そのまま運転免許証や介護福祉士以外の資格もなく、他職業の経験や料理が上手いとかパソコンが等の特技もなく今に至っています。子供と嫁を養う必要があるので、唯一介護をやってますが、そろそろ将来的に不安の出て来る年齢だしと想いまして

介護福祉士職員職場

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/10/28

ぽちゃ

デイサービス, 無資格

私はデイサービスの清掃で面接行ったのですが面接してくれた人があなた介護に向いてそう!って言ってくれてそのまま未経験無資格で介護の世界に入り今に至ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人で温度差の激しい介護福祉士の先輩がいるのですが、受け取り方とかかなり違うのでどうしたら良いか困っています。 勝手に看護師さんにある事ない事本人に確認せずに伝えてるので怖くなってきました。 病院で働く介護士さんがおられましたら教えて頂けると助かります。

看護師先輩トラブル

Junko

介護職・ヘルパー, 病院

12020/10/28

人として

無資格, ユニット型特養

仕事だけの関係だと思いますよ、、 お金さえ頂けたら、もう良いかな、生活ありますからね。 みんな病んでいるのでしょうね、、まぁ自分もかも、、 ごめんなさい、関係ない私がコメントして。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんだかな~…。 今のフロアに異動して、職員(常勤希望の人、入職約4か月程)が全介助の移乗をしない…。 私は異動したばっかりやし、移乗が嫌いって訳じゃないからあまり気にしないようにしてたけどそれでもやらなさすぎる…。 元から居てた職員さんに聞いてみたら、普段からやらないと…。 リーダーが一緒に移乗介助をもう一度教えたけど、「あー、はいはい(笑)」みたいな感じだったり、他の職員が一緒にやってみようと行っても「大丈夫です、大丈夫です(笑)」とヘラヘラした感じ…。 そう言われると、それ以上言えない…😅と。(言うてパワパフって言われるリスクあるから) 他の職員も、他の職員の事思って先々とやったりするから、やらなくて良いんだって思ってしまってるのか本当に苦手なのか…。 1人の職員にばかり愚痴を言ってるみたいで、聞かされてる側も本人も辛いやろうし…。 いつまでも、やらない訳には行かへんからやって貰わないと行けないし…。 凄く対応が難しい…😅 きっと、何が苦手だったり不安だったりするのかを誰が聞いてもヘラヘラしながら「大丈夫です、大丈夫です(笑)」って言いそうだし…。

入社異動ユニットリーダー

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

102020/10/28

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

えー 何のために仕事きてるのー?って感じですね 全介助の移乗はやらないけど、一部介助や見守りはやるって感じですか? 推測するに めんどくさい、全介助は身体を密着させるのでそれが嫌、もしミスをしたら利用者に怪我をさせてしまう可能性あるからやらない、重い、自分の負担になる 辺りかなーと思います。 リーダーが対応してもやろうとしないのであれば、いてもいなくてもたいして変わらないので リーダーからその上の上司へ報告して面談するか、注意促してもらうかすべきかと。 ヘラヘラして大丈夫ですって仕事なめてますよ なんでやらないのかを明確にして対応するのもリーダーの仕事です。苦手だからやらないってのは仕事怠慢ですし、なんで介護やってんの?と思います。 やらない理由の明確化 その上でリーダーの上の上司へ報告するのが良いかと( `ー´)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職で働いてるとレクとかで目立つ人が評価され、目立たない人が評価されないってありませんか? 評価基準が曖昧なところは改善しないといけないです。 スタッフのモチベーションを上げるような体制がないといけないです。

モチベーション人間関係職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/10/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

思いました!公休削って出勤する元非正規の私と公休きっちり取る社員、、、今月から社員になれましたが相変わらず休みは削るつもりです。でも労基的にどうなのかな??とは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前愚痴LINEの件で吐き出させていただいたのですが、あれから時がたち、変わらずLINEがメルマガの如く届いてきています。 悪口を日替わりでガンガンと。 もう付き合っていられないから、「なんて返信したらいいかわからないです。私は現場には基本的に出ないので、確証もなしに他人のことを批評できません」と言ったら黙った(笑)

サ高住人間関係ストレス

CoCo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ

32020/10/28

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。悪口をメルマガのように送付する同僚の付き合い大変でしたね。部署は違っても同僚だからブロックできないのもつらい点ですね。今回CoCoさんの相手への返信は良かったと思います。また、送信してこないことを祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場問題に頭を痛めて居ります ①正規雇用をしていないうちの職場は当たり前の様に  パートに対して残業させて居ます。 それなのに役職者は手伝う気も無く大変困って居ります。 ②popoが新人の時代には厳しく指導をしてもらった       りいじめられたりしながココ迄きました。その度に役職者に言っても手をこまねいて何もしてくれなかったに最近の新人さんに対しては優しく指導して居て popoが厳しく指導して居たら貴方の口調はきついと 言われるのですが自分達は人に対してそうして来たのに良く言えるな、と思うことが強いです。 未だに自分達の口調が強い事にも気がつかない人達には言われたくもないと思うのですが間違っているのでしょうか?

いじめ残業指導

popo

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

82020/10/28

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

popoさん、お疲れさまです。仕事はしないし、パワハラをする役職者は困ったものですね。それとpopoさんが新人に厳しく指導されているということですが、新人がどう思っているかによると考えます。もし、新人がpopoさんについてパワハラとか思ってしまうと新人に優しい役職者ですから、popoさんに不利な状況になる可能性があります。私も新人時代は厳しく指導されましたが、今の新人は厳しくされたらパワハラとか言ったり、辞めたりするので気をつけて接しています。また、今年からパワハラ防止の法律が出たので注意をしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相手によって手を抜く職員て、いませんか? すぐ文句を言ってくる職員相手には、文句言われない程度には頑張って仕事をするのに、おとなしくて黙々と仕事するタイプの職員相手だと私語が多くてだらだら仕事するやつ。 職員の力量は個人差があって、もっとてきぱき動けるやろ?と思ってても「いつもこんな調子です」と言われるとなにも言えない…。 要領がいいというか、なんというか。 真面目で地道に頑張っている職員が損する職場にはしたくないな。

文句愚痴人間関係

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12020/10/28

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

いますね。 どうすれば良いのか難しいですのよね 全体で面談するとなんとなくわかっちゃいますね。○○さんの時にすごく大変!と言われて試しに一緒に仕事をするとそうでもない。 あぁ、組む相手によって変えてるなと。 ある程度は仕方ないと思います。日によって状況が違ったり、相性もあるでしょうからね。 しかし組む相手が「私の時、手を抜かれている」と感じるのは不味いですよね。 私も悩みっぱなしですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場環境や上司への不満が尽きないジャンルのお仕事です。 しかし、志豊かに利用者とその家族および、イケてないスタッフを思いはかり、尊敬出来るのであれば、確実にボンクラ上司に取って変われるでしょう。であるならば、救世主になるための責任と勇気を同ずれば持つことができるでしょうか。 さらに、その努力はむくわれるのでしょうか。 結果を気にせずに、今のために一心にに行動することは意味がないのでしょうか😌

知的障碍者入所施設家族上司

いたる

障害者支援施設, 社会福祉士

32020/10/27

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

どうでしょうね。経営者次第と言う所でしょうね。 利益重視の経営者の下では無理があるでしょうね。 上に行きたくば、経営者が望む動きが必要になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ考え方の軸を持った人と働きたい。 一つ例をあげるならば、外出支援したいけど、コロナにビビってるスタッフが多い、多すぎる。周りの納得がないと支援が出来ない。論破や理屈で丸め込んだとしても、色々な部分で歪みが出来てしまう。 行事に関しても、これやりたくない あれやりたくないとかいう一部のスタッフがいるから色々企画したいスタッフがいたとしても窮屈な感じになってしまう。自分のことしか考えてないスタッフはクビになればいいとすら、思ってしまう。

コロナ愚痴人間関係

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/10/27

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

行事は、僕の所でも有ります。月々と季節ごとに、班の方々が行いますが、一生懸命にしてません。 なぜ?思います、自分達が決めてです。 どのようにすると、いいですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩の男性で、とてもおしゃべりな人がいます。 声は大きいし、口が軽い!歩く放送局みたいな人です。そこまで口が軽いと思わずプライベートな話をしてしまいました。すると…ペラペラと休憩の時に複数人がいるのに、その話をし出して。私は信じられない!デリカシーも何にもない人だったと話をした事を後悔しました。私が失敗した仕事の事も誰でも知ってるから、何故❓と思っていたら、その先輩から聞いたと聞きました。人を見る目が無かった…他の職員さんに話をしたら、おしゃべりで口が軽いのは、みんなわかってるから大事な話しはしない、評判も悪いと言われました。 もう二度とプライベートな話しも職場の大事な話しもしません!幻滅しました。皆さんの職場にもこんな人いますか❓どう接していますか❓

先輩人間関係職員

ねぎぼー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

82020/10/27

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

何処にもいますよね~ 私はそれを逆手にとって流されていい内容は言ってます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

介福をもってる女ヘルパーに○○さん連れて行っていいよーって言ったらキレられた😂「上から目線で何様だと思ってんだ、あの女」って言われた😂!口が悪くて入居者を怒鳴ったりしてして、近所に住んで人からも入居者とケンカしてる声が聞こえるってクレームきてるのに。施設長管理者は何も言わないって💢 だから仕事出来る人は皆んな辞めていってポンコツヘルパーだけが残ってる。実務者研修が終わったら早く辞めようと🤗

暴言施設長管理者

Cherry

22020/10/27

すずママ

実務者研修

お気を悪くするのを承知でお話しします。「◯◯さん連れて行っていいよー」とおっしゃっているのは、チョコランタンさまでしょうか? ◯◯さん=利用者さんですか? 相手のヘルパーさんも口が悪くてとおっしゃってますが、チョコランタンさまも利用者さまに対しては、大変失礼な言葉と存じます。せめて◯◯さんお連れしてください、そういう言葉掛けって大切かなぁと思います。介護職自体職員が足りなくて常にイライラ感が募るのはわかりますが、せめて利用者さまの前では、少し柔らかい言葉でお話しされる事を、職員同士の会議や研修などで周知徹底された方がよろしいのではないでしょうか。それをする役目は管理者の仕事なんでしょうが。 ハラスメント防止法が施行されて5ヶ月目に入りますが、今は大企業がメインですが、あと2年後に中小企業も義務になります。あと2年間の間に研修なども行い準備を進めていく事も盛り込まれているはずです。 片方が暴言を吐くなら、こちらも言葉が酷くなる事も出てくるでしょうから、少しあなたさまが大人になり、話し方も変えてみたらいかがでしょうか? 利用者さんサイドから、自分より若い人から「連れて行っても良いよー」と言われる事も、仲が良いとか悪いとか置いて、年上の先輩に対しての言葉では無いのでしょうか? そういう暴言を吐くヘルパーに対して管理職が何も言わないのであれば、苦情として第三者委員会とか県や市町などに訴えてもよろしいのかと思います。 その前に、そんな施設入りたくないですわ。他にはいる施設がないから利用者様も黙っておられるのかもしれませんが、私は終のすみかがそういうところは職員でなくても嫌です。 あなたさまも辞めるつもりなら、利用者様に対しての言葉遣いも少し相手の立場にたってお考えください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在フロアリーダーを、2年やり、正直、この状況に疲れました… 皆さん、フロアリーダーってどのくらいされてますか?

ユニットリーダー

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

12020/10/27

そらにゃ〜

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 わたしもフロアリーダーになり、あと少しで2年になります。わたしも、とある職員の利用者様に対する言動に対し、いくら注意しても改善されない為に疲れ果てています。管理者も真摯に向き合ってくれないし…。なんだかバカバカしくなってきています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の特養の会社を辞めようと考えています。 人間関係が複雑な会社です。 施設長が各ユニットの個人の中傷を事務所で平気で長時間話して、それを聞いている事務員が、自分が悪口を言ったとチクリを入れ、嫌な思いばかりしてしまう結果になります。陰で自分の悪口を言ったり。 集団で無視したり、自分は何も悪くないのに。 それを話されるのは嫌だと施設長に話しておきましたが、全然こちらの話を聞かず、事務所でまだ個人を中傷して話してきます。 会社を辞めるのが一番良いんですが、施設長には、気に入られているらしく、辞めるのもなかなか難しく、こちらが人の悪口を言ってるわけではないのに、尾鰭をつけて自分の悪口をいわれているので大変です。 辞めるのに困難な会社は、退職届け出して今の現状を説明して、無理にでも辞めてやれば良いですかね?

トラブル人間関係ストレス

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

12020/10/27

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

1ヶ月前に言えば基本は辞めれます! 嫌なら退職代行つかえば済む話しです。

回答をもっと見る

230

最近のリアルアンケート

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

211票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/09/29