職場・人間関係」のお悩み相談(229ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

6841-6870/9042件
職場・人間関係

皆さんの施設に職員でヤバい人(もちろん悪い意味で)は何人ぐらいいますか? またどのような人かよかったら教えてください。 ちなみにうちは4人いて四天王と呼ばれています。

施設職員

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

102020/09/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

 昔の話ですが、仕事終わりに駐車場で必ず、おおきなこえで「ちくしょー」と叫んでる人いました。皆から、小梅太夫と言われてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男の後輩に仕事とプライベートは分けるんでと言われ自分とはプライベートでの交友関係を作らなかった相手が違う女の同僚と仲良くする。 まぁ自由だし、どうでもいいし気にならないけど女の子のみと(年下から同年のみ)連絡取り合ってかつ遊び行きまくるって正直ちょっと印象悪い。 職場をお見合い会場とでも思ってるのかい? 男の同僚は自分ふくめ一切関与してないのが、よりそう思わせてしまってる。

後輩同僚愚痴

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/09/29

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

女あさりに必死なので、男はジャマなんです〜 そんなのロクな人じゃないから遊ばない方がよいですよ❢そんな異性への接近の仕方しても、最初は遊んでもらえるけれど →振られる 乞うご期待♡♡

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

新しく通所に移ってから2週間たちましたが、利用者さんから新人いじめの洗礼を受けてます。 送迎時は服を脱げ❗️と言われたり、デイではおもむろに無視され、めげそうです。リーダーは利用者さんの肩をもつので相談できません。また今日も悩みながらの勤務です。

いじめ送迎ユニットリーダー

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

222020/09/29

かめ

介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設

私の職場も、利用者さんからの無視がありました。 なぜかわかりませんが、新人には、冷たい口調で利用者さんから、話しかけられたりしてましたね。今は、半年たってきたので、大丈夫になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ミスが重なり、介護職を続けて行く事が出来ないかもしれません。しかし私には事情があり簡単に他の仕事や仕事場に移る事が出来なくて、困りました。 介護職はけしてキライではないのですが、同じようなミスばかり重なってしまいました。 やはり向いてないのかも。

職種

ROON

無資格, 小規模多機能型居宅介護

112020/09/28

まぁ

グループホーム, 初任者研修

介護職を続けて行く事が出来ない…事情があって仕事・職場を変えられない…一度気持ちを整理しよ、内容を理解出来ない…ごめん

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務中に手首の腱を痛めた。。。全治3週間。 介護主任に報告。 主任「あははははははは」 私「‥‥」 話し終了 怪我の経過一切聞かず 介護の管理職者がこの人で不安になった。 皆さんどう思いますか?

管理職上司愚痴

モンブラン

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

62020/09/28

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

勤務中のケガですよね? それを笑って終わるなんておかしいと思います。 まずは経過を聞くのが先ですよね。スタッフの健康面を大事にされてないと思うと仕事のやる気が削がれます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

入職して間もない未経験、資格なしの介護士に会社が「書類上3年以上働いてることにするからすぐ介護福祉士のとれるよ」と話していました。 これは法に抵触しないんですかね?他の施設でもあるんでしょうか

介護福祉士職員職場

ヒイロ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

542020/09/28

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

なにそれ うらやま

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、自分の仕事不出来と役職二人が仕事せず私語が多く、ケアステに居座ってるのが嫌で退職を伝えました。翌日、墓参りで親戚に会い、祖母が私の働いてる系列の施設に入居し、墓参りの帰りに「ここで退職したら、祖母に申し訳ない。寂しい思いをさせる。祖母が入居して自分が他施設で働いてる自分が想像できない」と言う想いで直属の上司と施設長に退職を撤回しました。皆さんはこの様な経験等ありますか?

退職上司愚痴

gam-k

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/09/28

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

自分の仕事と家族は別では?

回答をもっと見る

職場・人間関係

インフルエンザ予防接種の施設補助がありますか? 当施設では、自己負担1620円で施設で実施できます。ちなみに老健なので医師常勤、看護師多数います。 ワクチンは法人病院からの手配です。 ちなみにこの地域(神戸市)の民間医療機関での費用は2500〜4500円 65歳以上は1500円です

予防接種インフルエンザ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22020/09/28

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 デイ併設のサ高住で働いています。 往診に来てくれるドクターから施設で毎年インフルエンザ接種を受けていますが、自己負担は0で会社が全額負担です。 有りがたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに今の職場すき

職場

あきづき

12020/09/28

たっちゃん

デイサービス, 無資格

良かった。宜しく。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働かないでずっとしゃべってるか、働いているふりしているスタッフがいます。 あり得ないでレベルです。 古株のようですが、施設責任者が放置して来た結果みたいです。 悪口言ってるか、一生懸命まじめにしている人のあら探ししているか、非常に悪影響です。  同じメンバーを巻き沿いにしてしゃべります。 先輩ずらが一人前で一般常識、マナーズレ倒しています。 見て見ぬふりで協力性などは冗談抜きで一切がっさいありません。  そんな人と(シフト組む人も嫌みたい)シフト毎回わたしだけが被っており、シフト組んでる人も他もほぼ当たってないんです!!次回のシフト… 新しく入ったわたしに意図的な気さえしてます。 仕事は好きなのに、あまりにひどい人はストレスになる。 性格悪い、自分勝手な人とはどのように関わりますか? あまり仕事をしないなら、シフト全部被らせるのやめてほしいと訴えるべきですか…?

トラブル人間関係ストレス

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32020/09/28

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

介護職ってなんでそういう人ばかりなんでしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬼のシフトもあと三日でおわり 5連勤、1連休、4連勤、1連休、3連勤 あと三日で今の職場辞めれる。 がんばろ。 本当に半年間という短い間だったけど、本当に疲れた。

連勤シフト職場

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12020/09/28

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 終わりが見えたら終わりが見えたら肩の力が抜けますね。 どうぞお体壊しませんように。次のお仕事は決まっているんですか?半年間だったんですね。お疲れ様でした

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場は生理休暇ってありますか?

生理休暇職場

あい

有料老人ホーム, 実務者研修

12020/09/28
職場・人間関係

働き方改革で時間の管理が厳しくなってきてます。当たり前のことですが、それが難しい介護の仕事、改めて業務の見直しが必要です。 皆様はどうですか?

職場

サリー

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22020/09/28

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

とっっっっても難しい課題ですよね. 解決には人員を増やす以外に方法はほとんどありません. 当施設は手作りIT(プログラミングとPC入力)で手作業を削減していますが,何とも何とも. ただ職員一人一人の意識で助け合いが生まれてくると隙間で仕事の補助ができるので,負担感の削減は確実に生まれます.やはり雰囲気って大事ですね.

回答をもっと見る

職場・人間関係

怒鳴ったことなんて人生で一回もないのに最近3回も職場で怒鳴ってしまった。 どれも問題のあるスタッフとか理不尽なこと言ってくる中国人スタッフに対してだけど… そのうち利用者や普通のスタッフにも怒鳴ってしうんじゃないかと思って怖い。 助けて欲しい。

虐待理不尽トラブル

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42020/09/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です 結論から言ってしまえば、怒鳴るのは良くなかったかもしれません。 ただし、常識のない人、価値観の違う外国人等に関しては怒鳴るよりも上司に報告し、問題解決を図ったほうがよかったのかもしれないというのがお手本の回答ですが、私も怒鳴ってしまうと思います。 ただし、怒鳴った後のフォローは大切だと思いますので、変な関係にならないように、フォローはしっかりしておいた方が良いと思います。 利用者は普通のスタッフに対しては、今まで通りの対応をしていれば止まる事はないと思いますので、イライラしたらストレス解消するように努力することも大切かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

早く辞めたい

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/09/28

ぷー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ

大丈夫ですか、

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで働いてますが、皆10年以上勤務の職員ばかりで。 入社してから、研修で教えてもらうも…だんだん口調が変わり、周りの職員には、普通に話するのに、私だけ声のトーン変えて 分かりにくい説明で教えてきたり、キツい口調で指導してきます。 別に10年以上勤務してる人に勝とうとか思いませんし、普通に仕事できたらいいかとだけ思います。 もちろん、スキルアップは目指して頑張ってます! その職員は、利用者に上から目線での話したり、先日は早よしーや!って言うて耳を疑ってしまいました😨 不自由な利用者に対して何を言ってるんやろう😡 私は、利用者に対して綺麗な言葉を使うようにしています。その職員から、新人はなぁなぁで言うたら偉い目に合うで!って言っておきながら、自分はなぁなぁです😤 友達か?ってくらい。 ある意味、10年以上勤務しててその仲間(パート勤務は仲良すぎて、LINEとかで愚痴ってると思います。 私は、最近では嫌な事言われたりした事や利用者には対して、これあかんやろって事は、メモしています。 ある意味パワハラ行為な言動もちょくちょく見受けられます。 本当は、声を録音したいくらいいですが… 来年まで働いたら、引越しの予定があるのでそれまでと思っていても、明らかに人を見て、話し方が全く違って…呆れてしまいます。 デイサービスは、チームワークが必要なのに、この職員が仕切りにかかる気分屋さんによって、刃向かう人は居ません。社員も。 ここまで、やりにくいデイサービスはびっくりです。 このまま我慢するんですが、社内シャッフルできるならして、心機一転して欲しいくらいです!

パワハラ指導デイサービス

みー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護

122020/09/28

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

勤続が長いスタッフばかりの施設あるあるですね. 新陳代謝が無いので中身は変わらないと思います. ここまで来ると私なら経営を請け負いませんし, 職場の変更をお勧めしますねぇ. やるとしてもルールを明確化し変えることですが, 入ったばかりではそれも難しいので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代後半男性に次の施設長候補になるんじゃないかと話しをしてましたがこれはどういった捉え方をすればいいのでしょうか?どう反応をすればいいのでしょうか?女性の職場な為、どう反応すればいいのかわかりません。最近、成長したねと周りからよく言われます。

訪問夜勤実務者研修初任者研修

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32020/09/27

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

性別関係なく普通に接してあげてください。ただ、余りにも施設長やるのに若すぎますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養ユニットで、以前も働いていましたがー 退職して、3年半振りに又特養ユニットで、働き始めて、一カ月になります。 以前の職場とは、違います。 待遇面もかなり良いのですが、人間関係が独特で 暗黙で、雰囲気が、又独特です。 何がという訳では、ないのですが、息が詰まりそうです。

人間関係ストレス

ビーラ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/09/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特養ユニット勤務です。 少ない職員で毎日長い時間接しますので、良く言えば家族の様に、他人同士が関わることになりますね♪ 1人や2人勤務の時間も長いです。 力関係がありますし、相手の性格も分かります。 空気を読んでと言わんばかり(実際言われていますが笑)「ここのやり方はこうです」「言わなくても分かるでしょ〜」て感じです。 気が強い既存の仲良しグループのノリについて行けなくて、距離ありますが、パートさんとは、話が弾みます♪もう、数年過ぎました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護、辞めるかも?(泣)( ;∀;)

退職

ゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42020/09/27

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

何があったんですか?!

回答をもっと見る

職場・人間関係

トイレのコールが鳴っても聞こえないフリ、転倒のリスクや介護度が高い人の介助には一切関わらないし、大変な仕事は全て常勤に押しつけてできるようになろうという努力もしない。 真面目に働いているのがバカバカしく思ってしまいます、、、。 どう対処したらよいですか?

コールヒヤリハットトイレ

なな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32020/09/26

ゆうき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりアドバイスにならないかもですが、やっぱり上司に相談をして、ちゃんと話をしてもらうに限るのではないでしょうか。つまりパートさんとかのお話ですよね?時給換算すると介護の仕事って非常勤の方が貰っていたりするんですよね、そのお気持ち分かります。しっかりもらってるんだからしっかり働いてもらわないと困りますよね。相談できてちゃんと伝えてくれる上司なら良いのですが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

直接は関係なくとも、不満や疑問が表面化してきているので仕事がやりにくく感じている。会議で決められたことは先延ばしをしたりで諦めなのか士気が明らかに低く職場の雰囲気も悪い方向へといっているので、大問題になるのも時間の問題かなと思っている。 ケアマネを取ったら転職しようかなと思う今日この頃。

グループホーム人間関係施設

Shousei

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12020/09/26

たっちゃん

デイサービス, 無資格

冷静礼儀接客マナー大事かな?宜しく。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害福祉の共同生活援助で働いてます。勤務についての質問と相談です。 宿泊業務がメインで、翌日の明けは前日の勤務としてカウントされています。勤務の内訳は15:30入りの22時まで、22時から6時までが休憩時間、6時から9時まで働いて明けになります。 夜勤と違って翌日は公休ではなく普通の勤務が可能となります。 うちの事業所、残業削減をしたいらしくて明けの翌日も夜遅く勤務ができるように、6時から働いて9時の宿泊明けの後、しばらく時間を置いて、また12:15〜21:00まで労働させてくるんです。 実質インターバルが3時間しかないでまた夜21時まで勤務なんです。 これって労務上とか法律上としてはいいのかもしれないでしょうけど、どうなんでしょう??かなりハードでして。 このような働き方をしている事業所って皆様の事業所にもありますか?また業務命令上正しくとも、配慮に欠けるシフトにも感じており、どう断れるか悩んでいます。 長期的に働きたいとは思っていますが…。 どんな回答でも構いません。困っているのでお返事お待ちしております。

残業シフト夜勤明け

nalu

介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42020/09/26

ガンバロー

施設長・管理職, ユニット型特養

確かにきつそうですね。 ご指摘の通り、ほとんどの場合で法律上問題はありません。ただし22時から6時の休憩時間は多分厳密に言えば、宿直扱いになっているのではないでしょうか? その場合は、休憩時間中に呼び出しなどの業務に携わる時間があれば、深夜残業として取り扱わなければならないはずです。これはお給料が増える方の話で、勤務が楽になる話ではないので参考程度に見てください。 勤務が少しでも楽になる方の話については、法定休日の決まりがあります。 今現在、あなたの会社が完全週休2日制になっていれば適用対象から外れてしまいますが、1週間のうち少なくとも1日は、休日にしないといけないというものです。 ここで言う休日とは、会社が言う公休とか有休とかではありません。午前0時から連続して24時間の休日を法定休日と言います。 勤務シフトを確認してみてください。ひょっとしたら、法定休日がとれていなかったりしませんか? もし該当するようならば、事務所と相談してみることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のストレスも影響してるんですかね、身体の異変は、、休み明けの今朝、あちこち蕁麻疹が出てきてしまいました(个_个)皮膚科かかりに来たんですけど今日も仕事なんですよね、でも痒くて仕方がない😭

夜勤明け休みストレス

なな

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/26

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

ななさん 初めまして 何が影響しているのかお医者様でないからわかりませんが… 蕁麻疹の痒みはたまりませんよね 集中力なくなるしで、薬で少しでも抑えられるのならいいのですが職場での悩み事ありますか? 私は以前ストレスで胃が痛くなり職場が近づくと吐き気がまし吐いて体調が悪くなり入院した事があります。職場を離れたら一気に解消された事もありました。もしストレスが原因なら重くならないうちに対処してくださいね。 御無理しませんよ〜に😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いているケアマネや看護職の方々にお聞きします。 あなたの働いている施設の介護職員に日頃不満に思っていることはありますか? 私自身、施設の介護職員として働いていますが、以前の職場も今の職場も他の職種の悪口や不満話をよく耳にします。なので、逆の立場からケアマネや看護職で働いている方々から見た介護職員の悪いところ、不満点があれば教えてください! 少し気になったので質問しました!

看護師ケアマネ人間関係

かーず!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/09/26

ガンバロー

施設長・管理職, ユニット型特養

あなたが回答を求める職種ではありませんが、施設管理者としての意見で回答させてください。 自身が施設運営を管理する立場で5施設ほどに関わってきました。 どこも最初、あなたが言われているような職種間の確執がありました。変な確執は取り除きたくて、その確執の原因を調べるために、いろいろな職種の多くの人と話しました。結果わかったのは、お互いがすべき仕事内容がきちんと整理されていなかったことが原因だということでした。 その施設で各職種がやるべき業務は異なるものです。 たとえ同じ施設種別であったとしても、建物の環境や、利用者さんの状態、職員の人数などによっても変わってきます。 にもかかわらず、 転職者が多い介護現場では、皆さん大なり小なり、以前の職場で経験したことを持ち込んできます。 この施設は、職種毎に、この様に業務分担しています、という明確な指示がいるのに、それがされている職場は、とても少ないように感じました。 この業務分担を明確にしたら、お互いが何をすべきなのかお互いにはっきりわかりますので、微妙なところでお互いに不満を抱えることなく上手く連携して業務遂行してもらえるようになりました。 案のひとつしてですが、施設長か事務長辺りと一度話してみてはいかがでしょうか? ただし、これで完全に職種か間の壁がなくなるとはいえないのでご注意ください。 とても嫌な話なのですが、資格社会の介護現場では、資格ヒエラルキーを感じることもありました。具体的には、看護師やケアマネのなかには介護職員のことを見下すような嫌なやつも少なからずいるということです。 しっかり業務分担できたのであれば、自分がやるべきことはしっかりとこなし、見下してくるような、嫌なヤツには仕事で見返してやりましょう。 特にケアマネは、介護職の皆さんの記録やモニタリングがないと、仕事は成り立たないのです。 訳のわからない資格があることだけで見下してくるケアマネには、完璧な記録とモニタリングでやり返してあげましょう。 少し嫌なことを書きましたが、あなたの職場にそんな嫌なやつが必ずしもいるわけではありません。 きちんとした業務分担で、職種間の隔たりなく皆さんが気持ちよく働ける施設になることを祈っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な同僚が居ます。苦手すぎて完全にその同僚を見るだけでイップスになります。管理者と相談しその同僚が出勤する日が自分の勤務日に重ならないように勤務日を減らしていただきました。管理者からは12月に新規オープンの施設がありそちらで正社員になってもらいたいと言われましたが他の同僚からそんなメンタルが弱い人間が正社員になってもらいたくないと気心の知れたヘルパーを通じて話がいったようでした。自分でも正社員を目指しているのに嫌な同僚が居るから勤務日数を減らしてしまっている現状に不甲斐なさを感じています。管理者からは新施設が出来るまでパルバンさんのメンタルが持ってもらいたいが退職されるのも止められないと言われました。苦手としている同僚は新施設には絶対に行かないと明言しており自分としては現施設で勤務日数を減らしても新施設で正社員になり通常の勤務日数に戻して働きたいと考えていますが甘い考えなのでしょうか?退職するか正社員を辞退してパートの立場のまま新施設に異動希望したほうが良いのでしょうか?

メンタル同僚異動

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

32020/09/26

トマトック

生活相談員, 従来型特養

パルバンさんへ 相談しやすい管理者さんなんですね。この前受けた研修でどーしても合わない、感情が込み上げるような利用者や職員が居たらあなたはどうしますか?と言う問いにある職員が「逃げます。他の人にケアを変わってもらった方がその利用者も嫌な思いをしてケアを受けることもないので。どーしても変わる人が居ない時は最低限のケアだけして退室します」と答えてました。逃げる事がいいのか悪いのかは分かりませんが、自分の弱さを伝えて助けを求めるのは一つの能力だとも研修で言われてました。心が折れる前に対応してもらえて本当に良かったと投稿を見ながら思いました。新規オープンに行って、他の職員のフォローが出来る様になればそれでいいじゃないですか。ぜひ、正社員になって下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

このご時世なのかいろいろ考えちゃうことがある。 自分はなんか昔から〝家に帰ったらしゃべる〟をしてる。最近では、職場であったり友だちともいろんな会話をしたいなぁて思うことが強い💭 今日一緒に入浴担当だったスタッフと入浴が早く終わったから少しお話をした。 年代は違って考えも違って勉強になることも。 〝話す〟って改めていいなぁて思った。 だから、利用者さんだけでなくスタッフともいっぱい話していこฅ"

勉強入浴介助職員

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62020/09/25

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

私は、一緒に働いている職員と必要最低限の会話しかしないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、限界。 こんなに人が憎らしく思う事って あるんだと…知った。 必死に堪えて半年、心はボロボロです。 助けたいとか守りたいとか 口先だけだし。 こんな思いをしてまで仕事を続ける意味を 本気で考え始めた。 たった一人の人間のために 自分の人生を犠牲にすることが 悔しくてたまらない。

虹の架け橋

介護福祉士, 障害者支援施設

72020/09/25

かーず!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あなたが虐待する者になる前に今の環境をかえるか職種転換をおすすめします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から仕事だあーーーー しんどいわああ あたらしいことおぼえんのめんどい 教える方はもっとめんどいだろうけど笑

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12020/09/25

cmatsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

こんばんは!! 今の施設に入職したばかりなんですか? 新しいこと覚えるのって精神的に疲れますよね(笑) 明日のお仕事頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、ショートステイで働いています。そこの介護課長(現場のトップ)がワンマンでリーダーや介護主任を含め現場の職員は意見や反論が言えない悪しき環境にいます。 皆、介護課長のことになると似たような不満が挙がります。 でも、誰一人その悪い環境を変えようとせず(実際は介護課長に逆らえない所がある)現状維持な感じです。 つい先日、介護リーダーに現場の声をまとめて施設長に言って欲しいと伝えました。ですが、そのリーダーも気が弱く頼りにならない。恐らく、言った所で現状は変わらないだろうなとは思っていますが何も行動しないよりかはマシと思いリーダーに言いました。 自分でこの悪い環境をどうにかしたいとは思うんですけど、なんせ一般職員なので力(権力)がない。泣 最終時には力を持った人(リーダーや施設長)に頼らざるを得えない。 もしこのまま上の人に言っても環境が変わらないなら転職を考えてます。 皆さんならどう考えどう行動しますか?

理不尽ショートステイ施設長

かーず!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/09/25

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんにちは! どこにも似たような話しはありますね。 かーずさんの考えは間違っていないと思います。 私もそうすると思います。 施設長に具申してもらえるようにリーダーにお願いするしかないですよね。 でも、それでもリーダーが動いてくれないのなら、かーずさんが直接施設長に『リーダーには伝えたけれど、動いてくれないので』と前置きして相談してみるのも良いかもしれないですね。 ダメなら、もっと働きやすい施設に行った方が良い場合もあると思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 職員が体調不良でお休みになりました。 そのあとの流れはどうすればいいんですか?

体調不良休み職員

かいご

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/09/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

受診してもらって医師の見解でシフト調整では無いでしょうか??

回答をもっと見る

229

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

314票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

580票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

664票・2025/07/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.