こんにちは。初めて、投稿させて頂きます。今年の二月、病院系列のグループ...

ありあり

介護福祉士, グループホーム

こんにちは。初めて、投稿させて頂きます。 今年の二月、病院系列のグループホームに入職し、恒例の、新人イジメ的な事を、経験10年目にして、初めて経験しました。入職してすぐ、経験者ということもあり、介助の仕方を口で説明。上手くいかないと、仲間通しで集まり、コソコソ…、1週間経つと、今度は、やることなすこと、指摘。遂に…動悸、目眩、恐怖を覚え、職場の敷居を跨ぐことさえ出来なくなり、友人に「病院いきな!」と言われ、心療内科へ。適応障害と診断され、1ヶ月の休職。その後、辞めようと思ったのですが、所長の熱い説得により、復帰したものの、半年頑張ったのですが、長く務めている職員達の昔起筆のルール。仲間意識、利用者に対する暴言、よそ者は、なかなか受け入れて貰えなく、潰れ、この9月15日に、再度、適応障害の診断で退職しました。 私は、50過ぎの年配者です。が、転職したら、ゼロからだとおもって、職に徹しています。が、人も仕事形態も違う場所で経験者だから扱い。失敗すると、その場はニコニコ、影で味噌クソ、それが、耳に入る。限界でした。 介護、やめた方がいいのでしょうか? 私自身は、体が動くうちは、高齢者の役に立ちたい。

2020/09/23

11件の回答

回答する

ありありさん、こんにちは。10年もご経験があるのですね、尊敬します!そんな素晴らしいキャリアがおありなのですから、他で働かれたらどうですか?今は売り手市場です。きっと良い職場に巡り会えますよ。

2020/09/23

質問主

ミニさん、こんばんわ。回答ありがとうございます。キャリアなんてもの無いですよ。平凡なヘルパーです。次に向けて、考えられるようになってきたので、就活中です。 良いところに巡り会えたら…と、思っています。

2020/09/25

ありありさん。 悪い環境の中、良く働いて来られましたね。お疲れ様です。尊敬致します。 今は心の状態は大丈夫でしか? 私も老舗創立100年という特養へ。見事にイジメられました。足を引っ掛けられたり、本来二人で行う風呂中介助を1人でやらされたり…「上司に実名で懇願」しましたが現場には来ず、私はうつ病を発症しました。やはり腐った組織にはろくな介護をしていません。辞める時に、もう二度合わないので「おい!岡村お前なんぞ嫌われとるぞ!」「金井!ようお前こんな短足で足出せたのう!今度会うたら足もいだるわ!ボケ!」と(本当は良くないですよ!)。 施設長にも「老舗でこんな介護やっとったら潰れますよ!しっかり職員見とかんと、あと評判はとても悪いです。さいなら!」と啖呵を切り辞めました。 大人気ないですが当時はストレスMAXだったのでしょう。 ありありさん。 職場を変えて下さい。自分を守ってくださいね。 50代の方は(良い意味で)若者と違う目線で介護をされています。対応が穏やかです。ベテランはベテランの味があります。 新しい職場では誰もが新人です。私は年下職場にも敬語で接します。慣れて来たら普通に戻します。 ありありさんを求めている職場やお年寄りは必ずいらっしゃいます。 心の病が落ち着いたら、また戻って来てくださいね。 影ながら、応援しています。長文を失礼しました。

2020/09/24

もったいないですね。 たまたま変な施設に当たっただけですよ。 女性の職場、ましてや古い施設は昔介護の名残がありますよね。一概に言えませんが ネチネチや屈折一番きらいです。 人のつまらないこといちいち問題にする人、たいがい自分にはすごく甘い。もっと問題があるのに。 利用者さんにも多分同じですよ(決めつけたら悪いですが) 自分は事故に合った、くらいに思い別の施設で新たに探されてはいかがでしょうか? 人数少なめとか新しい形の施設に行かれる?夜勤、訪問などなど色々ありますね…?? 私自身は介護職駆け出しですが、初めから(病院勤務経験我多職種であり) 病院関係、看護助手、規模大きい施設など 頑として紹介されても断って来ました。  いやな臭い(実際の臭いでない)するから 笑 偏見なら大変申し訳ないですが、しょうもない人間関係でつぶされるためにこの業界入ったんじゃない、仕事に集中出来ないし… そこを管理もされてないなら、ろくな施設じゃないです。 自分が悪いんじゃない、いつでもこっちが文句言ってでも辞めてやるわ!! って割り切って就活しました 笑 新しめの施設でも色々ありますが、激務だわ、職員陰湿だわ、薄給だわにはならないように、メンタルおかしくならないように自分も自分自身で管理しようと思ってます。 あなたのような志ある真面目な人間がある種の職員により引退かんがえさせられるならやはり憤慨です。 このご時世真面目な職員は日本の宝のようなものです。 劣悪環境に至っては、辞めること悪いと思われないにして下さいね。 早く気力等回復されるこあてを祈ります。 ご自分だけを攻められませんようになされて下さいね。

2020/09/24

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

職場・人間関係

施設でいじめに遭って、仕事辞めてほとんどねるようになった、じぶん弱さになける

いじめパワハラストレス

介護福祉士

142025/09/08

かめ

従来型特養, 初任者研修

夏さん すごく辛かったと思います… 未だに心の傷が癒えないのでしょうか? 施設にはそのこと伝えてあるのでしょうか? 自分の弱さ…弱くなんてありません。 夏さんを虐めた人達の方が弱いんですよ…直ぐに変わらなくちゃと思わず少しづつ少しづつで良いと思います。 本当に辛い状態が続くのであれば 病院で受診することも必要だと思います。無理せずご自分を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

身バレしたくないので詳しくは書けないのですがついにイジメまではじまりました。 仕事をする上でぜったい必要な物、他のものでかわりがきかない物を隠されました。 (必死で探し出して、時間までに間に合わせることができ、事なきをえました) やった人間は誰かわかっています。 男性の職員です。 男のくせに女相手にこんなチマチマしたイジメやって恥ずかしいと思わないんでしょうか。 すいません、ただの愚痴になってしまいました。

いじめ人間関係施設

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/07/15

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 実際にいるんですね、そんな職員が💧無駄に関わらないのが得策とは思いますが、そういう職員って同性からも嫌われてる気がします。

回答をもっと見る

グループホーム

3月から高齢者グループホームの介護士の仕事を始めました。私の歳は20代後半です。 新人いじめをする利用者さんがいて、私はその標的にされていて、他の職員がいても私のことをわざわざ呼んで、言葉が上手く発することが出来ない利用者さんなので私が聞き取れないで聞き返してしまうと怒鳴られます。怒鳴る時は大きな声が出るようです。 その利用者さんに怒鳴られた後に、それを見ていた介護職員がもっと強くならないとダメだよと言われてしまいました。介護士の先輩にも嫌味を言われることが多く、介護職員にもいじめを受けています。 私は、お年寄りが好きで介護士になりました。 3ヶ月働きましたがその気持ちは変わっていません。 介護職員に嫌味や注意をされた時は受け止めて直すようにしています。怒鳴って来る利用者さんにも私はやり返したことがありません。私は、やり返すと言うことが好きではなく、自分を責めてしまう所が昔からあり、自分の仕事の特性が分かりやっと介護士になることが出来て、頑張りたいと思っています。 私は仕事のスピードが遅く、先輩の介護職員に嫌味を言われてしまうのは仕方ないと思っています。 私は社会人として遅刻、欠席、早退はしていなくて、遅れた分は残業をして取り戻しています。 私に足りないものは、スピードに関しては意地悪に負けなければ早くなるのかな?とプラスに考えていますが、忍耐するのが苦手です。自分としては筋トレをやりたいです。歳下の介護職員の方がしっかりしていると言われたり、介護職員に怒鳴られたこともあります。コロナワクチンを受けたばかりなので3日後に筋トレを初めて強くなりたいです。私の悪い所はスピードが遅い、声が遠くに届かない、しっかりしてなくてとろい、忍耐がつかない。これらは、悪い所だなと思っていて、まずは忍耐から直したいです。 頑張れるように助言がほしいです。忍耐面のことだけ聞きたくて、、忍耐を鍛えるにはどうしたら良いですか?

いじめ新人グループホーム

こぎみゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム

72021/06/28

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

はじめまして!まず、完璧はなくても、一生懸命さを見せることでしょうか。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?

ユニット型特養施設職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/10/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

302025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

583票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/24