介護歴が長くなり後輩ができ、今までは馴れ馴れしく接していた部分はあるのですが、そのことで管理者から他の職員から苦情があがってるらしいと聞きました。基本は出勤、退社の時の挨拶は誰にでも敬語なんですけど、他の業務に関してはタメ口敬語みたいに話てます。それが威圧があるとか怖いとか友達じゃないんだからみたいに思われているみたいです。自分と同じ関わり方をして苦情があがらない人もいるのですが人柄も違うからだと思います。皆さんは後輩に接する時も敬語でしょうか?教えてください。
トラブル新人グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
仲いい後輩にはタメ口だけど、そこまで関わりがないとかあまり関わりを持ちたくなさそうな人には敬語で話しますし、特別会話もしません(笑)
回答をもっと見る
これを読んで気分を害した人が居たらごめんなさい。 差別意識はありません。が、少々困ったちゃんがおりまして。 半年以上、リーダーと衝突しており相談にのったりアドバイスしたりしてました。 しかし「出来ないものは出来ないんです」の一点張り。 本人曰く“発達障害”との事。 確かにその特徴はあって、自分のやりたい事を優先する 、会議で皆を凍りつかせる発言をする場に合った受け答えが出来ない等。 何時も、なにかやる時は事前連絡、企画書作れと言ってるんですが、ハイと返事はするけどしない上余計な事をしたりする。 最近ではリーダーも半ば見捨て気味で本人にとって悪循環になってます。 そんな中で相談にのったり、リーダーの地雷を踏みそうな物を修正したりしてたんです。けど、等々私もブチ切れてしまいまして説教したんですが心に響いてないと言うか何で怒ってるんですか?と聞いてくる始末。 いい加減疲れてしまいました。最初は、リーダー冷たいなぁと思ってましたが、これかぁと思ってます。 発達障害の件は、診断書は出して貰ってないそうで通ってるメンタルクリニックでは診断されたらしいです。 介福持ってますし勉強は出来るようなんですが人との交わり方についての理解が著しく欠如してます。 発達障害ならば理解したいところなんですが、その前にこちらがギブアップです。 どうすれば本人に理解してもらい円滑に仕事をまわしていけるでしょうか? 発達障害の方と仕事されてる人の意見を聞きたいです。
トラブル愚痴ストレス
茶々丸
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
前の職場に50歳ぐらいのおばさんがいて、かなり酷かったんですよ。 ここに描ききれないくらい武勇伝もってます(笑) 先輩達も何回も何回も教えてましたが、全くダメで説教しても届いておらず頭抱えてました。 障害もってるか、認知症かだって話もありました、、、 その人が以前働いてたところでイジメられてたって聞きましたが、納得してしまうほど(笑) もうなに教えても覚えてくれないんで一つ一つ指示してましたよ。 一緒に動ける時は一緒に動いて。 そうでもしないと無駄なことするし、事故起こすし最悪でした。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様の今の職場に対する思いは下の選択肢のうち どれですか? ①今の職場が好きで継続して働きたい。 ②絶対、異動したい。異動できなければ転職する。 ③できれば、異動したい。 ④現在、休職中。 ⑤すでに転職に向けて動いている。 ⑥職場に対して何の思いもない。 ⑦その他 私は③です。
転職人間関係ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
①ですかね。かれこれ、20年になります。ぬるま湯に浸かりすぎたと言われたらそれもそうかも。でも、今の職場は好きです。職員のチームワークはいまいちですが、利用者さんと長くなっているので…
回答をもっと見る
今回、新人教育を任されました。 今まで数人見てきましたが、皆様の「これは外せない」という方針等ありますか? 参考に聞いてみたいです。よろしくお願いします。
介護福祉士人間関係職場
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します! 挨拶や時間を守るなど初歩的なことですがまず人としての土台をしっかりと身につけてもらうように指導してます^^
回答をもっと見る
仕事の活力は何ですか? 私は、職場に向かうまでが、葛藤します… 仕事終わり帰宅する際は、脱皮したみたいになります…気持ち的にですが、
人間関係職員職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
出勤前は常に好きなアーティストの曲を聴いてチャージしてます!!後はやっぱりライブに行ったり、旅行に行ったりストレス発散して自分にご褒美あげてますよ!今はコロナもあり上手く行きませんが……正直そうしないとやってられないです。後は友達と連絡取り合ったりしてご飯食べたりカラオケ行ったりしてましたね。今は子供が産まれたのでその子から元気たくさんもらってます! 後は、やはり現場の入居者様達の笑顔で頑張れたりしますね…職場の雰囲気や居心地も入ってくると思いますよ!
回答をもっと見る
利用者さんがB型の作業に行きたくないと駄々をこね休んだことに対して、休まない、休んだらご飯入りません。絶対にと利用者さんに書かせていました。夜勤時に訪問して聞いてみると書かされたと話されました。これは正しい支援ではないと思うのですが皆さんどう思われますか?
グループホーム施設職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は就業支援を極めて居ませんので、どうしようもない時の禁じ手の一つ、なのかも知れませんが、、、 一般的には、違うと思います。 その職員さんが育ってきた環境で、経験された事を、安易に、第三者にしてしまう事があります。叩く、正座、坊主など、引き替えに何か奪われたり、嫌な事が起こる(罰)がある事は、相応しくありません。一筆書いて約束等等も。 その行為を否定すると、その職員のアイデンティティを否定した様に取られ、すんなり聞き入れて貰えないかも知れません。研修に行かせたら良いですよ。 そして何より、その利用者さんが、信頼出来る誰かに打ち明けられた事、そんな人が居た事が救いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は有料でパート勤務です。 正社員の方が夜勤されているのですが、 心筋症の疑いがあり、ドクターストップの方が 夜勤してます。 もちろんご本人の希望なのですが、 黙って見守るしかないのでしょうか? 施設長や本部長の説得も応じません。
正社員有料老人ホーム休み
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日光
ケアマネジャー, 病院
心配ですね。 心筋症てことは夜勤中に倒れる可能性もありますね。 そうなると、その方だけでなく利用者にも迷惑や事故が起きてしまうかもしれません。 倒れた時のフォローの仕方を考えておくべきかもしれませんね。 ひょっとしたら経済的な事情もおありなのでしょうか。 その方の家族さんにも相談した方が良いと思いますね。
回答をもっと見る
お伺いしたいのですが、職員どうしで友達でもないのに名前を呼び捨てにすることはよくあることなのでしょうか?
職員
やる気はある
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
やぶ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
自分のところは、ありますね。
回答をもっと見る
あべ200
介護福祉士, グループホーム
かなり個性的な方が4名いますよ~💦
回答をもっと見る
現在3年目なのですが仕事するのが人より少し遅いため早くできるようにしなきゃとかちゃんとしなきゃと思うことが多々あります。そのためか最近仕事に行かなきゃと思うと吐き気がします。どうしたらいいでしょうかストレスなんでしょうか
ストレス職員職場
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆうすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
改善の1つとしましては、想定して動く。というのがポイントかと思います。がむしゃらにやっていても辛いし持たないですよね。業務の流れやこうなったら焦るだろうなと想定しているだけでもスキルアップになると思います。 お気持ちの面に関しましては、まず早くやらないといけない・ちゃんとしないといけないと自己評価の溝にはまっていると感じます。 他者からすると早くやるのが必ずしも正しいわけではなく、全て完璧にできる事もないと思います。 自分はできないんだよねとあえて表現することで気持ちが楽になって、他職員からも理解してもらえると思いますよ。自分の経験上ですが参考になればと思います。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが、募集要項に給料面等記入してありますがーそこの職場の方の口コミを見てしまい 賞与等も募集欄に書いてある金額と違っていたりします。因みに有料老人ホームです。
退職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ピーラさん コメント失礼します。 私の経験上ですが…だいたい違っていますよね💦ハロワークなどでの求人票は余り信じていません。給料が安かったり休めが違っていたりするからです。なので気になる事がある場合は必ず面接で訪ねたりしています。
回答をもっと見る
男性職員が女性職員によって態度が違う人を見ると意味ないのになって思ってしまう。 態度良くない人から言われてこういう人だとバレてるのに必死でやってる。
人間関係職員職場
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
よく、介護の世界は女の世界だから、、とか、女の派閥が、、とかいいますが、意外と捻くれていたり、意地悪な男性職員って多い気がします、
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。今すごくなやんでいます。 今まで施設で働いてきました。しかし人間関係でうまくいかずに辞める事が多いです。先月辞めた職も人間関係でした。 仕事は好きなんですが人間関係がうまくいきません。 仕事しないわけにはいかないので働きたいのですが。介護は辞めた方がいいのか、施設形態を変えた方がいいのか考えています。 アドバイスお願いします。
転職人間関係施設
もぐ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
もぐ。さんはじめまして! 人間関係でお悩みなんですね、、、 とてもお辛いですよね😢 仕事が好き!と思えていることは幸せなことだと思うので介護を辞めてしまうのは勿体ないと思います、、、 ですので、介護を辞めるのではなく自分に合った施設・職場で働くことを考える方が良いのかな?とわたしは感じました☺
回答をもっと見る
妊娠しながら介護施設で働かれていたママさんいらっしゃいますか? 又、妊婦さんと一緒に働いた経験のある方にお聞きしたいです。。 私事ですが2人目を妊娠しました。 1人目の時も臨月ギリギリまで特養で働かせてもらいましたがその際は初期の段階で報告させてもらい、移乗や力仕事を避けていました。 ですが、1人目の時に周りに気を遣って貰うのが逆にしんどくなり、今回はつわりがある時は休んでもうお腹が出て自然にバレるまで黙ってようかと思っています。。 1人目の時に働いていたフロアではパパさんママさんスタッフが多く、本当に良くしてもらいました。ですが、今働かせて貰っているフロアは独身男性が多く、逆に妊婦をどう扱って良いか困惑させてしまうかと思いまして。。 私も2人目なのである程度は神経質にならずに出来るんじゃないかと考えています。。 介護施設で妊娠中に働いていたママさん、報告のタイミングや仕事内容はどうされていましたか?
妊娠特養介護福祉士
のん
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
むむさん コメント失礼します。 気持ちよくわかります。 私は前回から二十年たったの4人目の妊娠でした。初期の段階で話しをしたのですが、管理者からは嫌がらせか主任の仕事を外され、まさかの力仕事ばっかりでした。やはり冷たい態度をされたりしました。それでも私としては今思えば変なプライドがあったのか??臨月まで送迎から入浴介助、力仕事までこなしてきました。ですが結果的に切迫早産になりかかり入院しました。無事に出産はしたのですが… やはり回りの事には気にしないで赤ちゃんの事だけ大事にして下さい。 管理者からは入院中に自分の身体は自分自身が守るべき!とまで言われました。 はい!その通りですね だから何人目だとしても赤ちゃん一人一人は違います。 どうか後悔して自分を責める事にならないように願っています。 無理しないでください
回答をもっと見る
みなさんの職場は、分煙とかされてますか? 私のところは、吸う時は屋上でとか車に戻ってとか なってます。 だけど、寒いからと… 休憩室締め切って吸ってる方がいます。 喫煙するなとか、そういう事を言うのではなくて ルールを守って欲しいです… 煙が苦手な私は、勤務地も結構 煙たくて、辛いことがあります😭
愚痴ストレス職員
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
タバコの煙は辛いですよね。 皆さんの職場は様々だと思いますが、屋上、車、外にある喫煙所など所定の場所が決められていると思いますからルールを守って欲しいのが本音ですよね。寒いからという気持ちは分かりますが、タバコ嫌いな人もいるから煙草吸うのを我慢するという意識も持って欲しいとも思います。 又、病院で入院している人、施設に入所中の人は禁煙があたり前の世の中になっていますからその方の気持ちを考えて行動しても良いと思います。
回答をもっと見る
私は年に2回ほど長期休暇(6連休ほど)をほしい人です。 その代わりと言ってはなんですが、急なシフト変更や急な残業、結構無理な勤務(6連勤)等に関しては、文句1つ言わずイエスマンになってやっています。 今度2月のから3月の月またぎで6連休を取ろうと思ってますが、会社に言うと嫌な目で見られます。連休を取るのはダメなのでしょうか? 補足ですが、私が6連休をする際にはしっかり上司に報告等をし、会社で決められた方針に沿って行ってます。且つ、私が連休しても残業はなしで回せます。 どなたかご回答お願い致します。
人間関係施設ストレス
ぜろ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
他の方も皆取ってるかですよね。 周りの人も取ってるなら良いと思いますが。 勤務変更イエスマンである事と、6連休取ってる事は、自分が思っていても、周りはそれと此は別の話で、だから6連休とは直結しないと思います。 自ら、普段ワガママ言ってないんだから、とアピールしないと誰も気づかないと思います。 私の友人も、家庭の事情で時々休まないと行けない代わりに、出勤時は他人より頑張ってる。って言う人いますが、休みは、休み。
回答をもっと見る
部署会議、ユニット会議、フロア会議など施設によって名称は違うと思いますが、その会議についてお聞きしたいです。 自分のところの会議は1ヶ月の一度となっていますが、 ここ4ヶ月くらいしていません。 というのも会議はやろうとはなっていますが リーダーが先導とって会議を開いてくれません。 4ヶ月前までも、自分が「そろそろやりませんか?」とヨイショしてなんとか会議をやってたくらいで、リーダーからやろうと言ったことがありません。 正直毎回ヨイショするのうんざりだったので4ヶ月前に「リーダーも忙しいと思うので、正社員で順番に会議回しませんか?」と提案しましたが、その時は首を縦に振りましたが、順番も決めず結局会議も開いてくれません。自分ももうヨイショしたくなり、放置してたら4ヶ月もやってないです。 ちなみに会議できないほど忙しくないですし、議案がないわけでもありません。 以前、あまりにリーダーが会議をしてくれず 自分でやってしまったら「リーダーをたてなさい」と言われ、なるべくヨイショしてきましたがもう疲れてきました。 自分が会議開いてやったほうがスムーズに終わるんですよね。自分の部署の職員も「リーダーをBにやってもらえたらうまく回るのに...」と言う始末。 どうやったら、会議開いてもらえますかね? ずっとヨイショしないといけないですかね? 他にいい案あれば教えてください。
ユニット会議会議ユニットリーダー
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 会議が1ヶ月に1度は行うことになっているのにできていない現状なんですね。リーダーさんよりもさらに上の上司の方に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私が勤めているユニットの職員で元々耳が聞こえにくい職員がいます。耳が聞こえにくい職員であることは全職員が分かっています。放送や電話の音、コールの音も周りが賑やかだと聞こえないとのことを聞いていたので、コール鳴っているので対応してもらえますか?とお願いしますが、1人の職員だけが全てに指示をしないといけないのに働いてもらう意味があるのかという思いがあるようです。先日も酷い言い方をされたようで、私は役に立っているのでしょうか?と涙を流されて周りの職員はどう対応したら良いかと悩んでいます。耳が聞こえにくいながらも、利用者さんの声を聞こうとされたり、丁寧な声かけ、入浴介助等、辞められては困る大事な仲間です。1人の職員と2人きりにならないように私を含め周りの職員は気をつけてはいますが、いつまでフォロー出来るのか不安です
トラブルユニット型特養人間関係
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
太ったり痩せたり
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
とても優しいですね。 私も実は、仕事で突発性の難聴に2回なりました。2回目からは、遅発性内リンパ水腫という、病名だけは指定難病の一つですが、全く聞こえ無いのではない為、指定難病に認定されず、ザワザワしている中や、疲れたり、声のトーンで聞き取りにくい為、何度も聞き返す時が有りますが、何回聞いても分からない時は、内容が分からないまま返事をしてしまう事が有ります。とても辛いのですが、その方は、勇気を持って告知をされているので偉いなと思います。 周りの方も、その方の良いところを見ていらっしゃいますので、聞こえ無い=出来ない人では無い事を、伝えて下されば頑張れると思います。 でないと、その方は耳が聞こえ難いだけで、何の仕事にも就くことが出来ないのでは?と喪失感を持つことになります。大袈裟かも知れませんが、一人の言動で職業選択の自由も無くなるような世の中にしたくないですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です!特養老人ホームです。今現在は!私とその方一人で、仲間外れにされております😵………虐める人がいるやつがちらほらとおり、もう耐えきれません。特に管理者二人、、本来なら、1ヶ月前に退職したいって話するのですが、今すぐに退職ってありですか?今月には辞めたいって思いますけど、、その方は、直ぐに辞めました。今!精神的不安、喘息!あります!説明不足ですみません。
管理者退職特養
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
マガツ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も今介護長や他上司から酷いパワハラを受けています。お気持ち凄くわかります。 職場の就業規則により差はありますが最短2週間くらいで辞めれたと思いますよ。 あとは病院に行って診断書貰えばもっと早くできたと思います。 又は労基署にゆきさんの置かれている状況を説明しアドバイスをもらうのもありだと思います。
回答をもっと見る
都内の療養型病院に面接に行きます。 今まで特養ユニットや老健ユニットで働いていて 療養型病院は経験無いのですが、どんな感じでしょうか?
面接
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
メディカルケアの必要な方が、当たり前ながらおられます。 施設にもよりますが、それはそれは、介護職にも医療の知識が叩き込まれます。もちろん、やりがいですけどね。 普通の入所施設との違いは、本当に医療モデル目線です。 本来、介護職は、生活モデルが範ちゅうなんですけど、まー、勉強にはなりますよ。たとえば、便の色や形状の写真一覧表を首にかけて、それを元にした排泄介助が求められます。 私はレクリエーションなど提供大好きでしたから、病院の介護職には合いませんでした。正直、ナースを超えることは出来ない層があります。それは、マイナスのイメージばかりではありませんよ。 つまりは、医学に詳しく、実践で身に付く事になります。また、ナースと違っ た目線も、持つことができるともいえます。人様は生活されている訳なので、介護職の目線が利用者様を、心を救う事もあります。 ただ、やはり、何らかの医療的ケアの必要な方ばかり… しかも、療養型(今は、介護医療院に置き換わってるはずですけど)とは言え、全ての病気に対応をしているわけではないです。もちろん、他の入所施設と比べると、医療の手厚さ、安心度は上ですよね。でも、たとえば、専門は内科外科で、脳腫瘍の方もいます。本当に緊急時は、他院への手配ともなり得ます。 なので、ご自分の気の持ち方次第で、とてもやりがいがある、と言えますね。 普通のレクリエーション等は、やる時間はない所が多く、入浴ばかりの日もあるかもしれないです。 でも、だからこそ、その入浴の時も、語りかけなど、介護職の与える機会はたいせつだと思いますよ。
回答をもっと見る
今月のシフト、地獄だわー。私の事ゴミのように扱うお局とばかり組まされてる。吐きそう。。 前の職場は居心地良かったなぁ。職員もいい人ばっかで、利用者さん一人一人にしっかり関われる、暖かい職場だった。最近戻りたくて仕方なくなってきた。
シフト職員職場
ヨンタン
介護福祉士, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ヨンタンさんは居心地の良い前職を転職されたきっかけはなんですか?支障がなければ、教えて下さい。私の職場、条件がいいと感じるのですが、退職者が結構でており悩んでいます。
回答をもっと見る
明日から、仕事初め。 更に、激務… なんか、涙出てきた…
人間関係ストレス職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
落ち着いて下さい。 私も明日から仕事です。 もし、ダメだったら、トイレに入って、深呼吸を数回してほしいです!
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 新年の挨拶するのは社会人として当たり前のことと思ってたけど、どうやら今いる施設はそうじゃないらしい もちろん挨拶する人もいるけど、今日は挨拶しても 最後まで聞いてくれんくてシカトされた。 なんかなあ?チームで仕事するのに全然当たり前のことが できてないなって感じたなあ 新年早々もやもやした
人間関係職員
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
さすがに新年の挨拶ぐらいはしてほしいですね。 そのスタッフさんは若い人なのかな?
回答をもっと見る
職場で、嫌な事あった時に、どうされてますか? 苦手な人とは、どう対応されてますか?
人間関係ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ありますよね。そういう事って。 自分の対処法なので、参考にして頂けたら幸いです。 ①職場で嫌な事があったら、親友に話を聞いてもらいます。とにかくストレスを吐き出して気持ちを落ち着かせます。親友からの助言を聞いて、次の勤務に繋げます。嫌な事が対利用者の場合は、次の勤務の際にミスをしない様に考えて行動します。 ②苦手な人との対応。 まずは、挨拶は絶対します。仕事上での対応としては、5W1Hを使い完結に話をする事を意識してやってます。 後は、自分が苦手な人が良い対応をした場合は、参考にして欲しい、どうやるんですか?と声に出すだけで相手も教えてくれて距離が縮まると思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務しています。 80床で1フロアに2つユニットがあり20人います。 片方のユニットは10人中8人が排泄介助が必要。 食事介助は5人いて早出の時とかバタバタ。。 対してもう片方は自立している方がほとんどで食事介助は2人。排泄介助は5人ですが拒否なく体重も軽いため楽です。 私が所属しているユニットが前者でシフトを作っているリーダーがいるのも同じユニットです。 リーダーが日勤体で勤務する時は絶対にもう一人早出、日勤、遅出を配置しています。 これは自分1人だと介助量が多くてしんどいからと、1人だとこの仕事をしないといけないから〜とフロアを抜け出してサボれないからが理由です。 以前に16時からくる夜勤者が来るまで早出1人のシフトがありました。 私もこの1オペシフトは何回かしていますが、仕事量が多すぎてやばいです。 その後、リーダーが夜勤で来て口頭で言ったらいいのに翌日にわざわざダメ出しの内容の置き手紙がありました。 そもそも1オペで全部を完璧にするなんて無理です。そんなに言うなら自分が夜勤来るまで1オペ早出してみたらいいのでは?と思いました。 早出1オペに対して隣のユニットでは3人とかいたりして偏りが強すぎます。 皆さんの職場はどうですか?
排泄介助食事介助シフト
やまなし
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
分かります!!! シフト自分が作ってるから、自分の時はパートさんとかもてあつかったりするリーダー居ますよねー。 リーダーだから、自分が辛いシフト被るようなシフト作るタイプと、自分は楽になるようにするタイプ。 希望休とかだって、自分が作ってるから、自分の希望休は何日でも入れられちゃうし。
回答をもっと見る
基本の業務の流れがあって、でもそれよりも効率的に動ける流れを思いついて、試しにやってみたのなら、それを報告するのって普通じゃないのかなー( ゚д゚) 理由があって、その方法を試したんでしょ? だったら、理由も含めて報告すればいいのに。 何か後ろめたい理由だったのかな?
有料老人ホームケア愚痴
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 我流な人っていますよね😅💦 それで事故など失敗されたら尚更腹立ちますよね⤵️ 家族に報告するの誰だと思っているんだ!?って。 何かあったのですか?
回答をもっと見る
早日遅は許せる。 日早遅は、まだ許容範囲。 遅日早や日遅早は許せない! やめて欲しいのだが 言っても良いのだろうか。 対応してくれるだろうか。
シフトモチベーションストレス
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
言ってみて下さい。 大丈夫ですよ👌
回答をもっと見る
11月に社内規定では退職の意向を伝えてから3ヶ月後の退職になるが、すでに内定もらってて3ヶ月も待てない。と投稿し、みなさんからいろんなご意見頂きました。ありがとうございます。 その後12月にまず副館長、フロアーリーダーに退職の意向伝え、その後館長面談になると聞いていましたが全く館長面談してもらえず‥。結局年内ギリギリに面談があり退職願を2月末日退職で提出しました。引き延ばし、引き留め等はありましたが意思がかたいと思われたのか3ヶ月後の事については何も言われませんでした。無事に2月末日で辞めれそうです。
退職人間関係職場
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たんとたんさん なんとか退職できそうで良かったですね。 次の職場のことを考えましょう。前だけ向いていきましょう。 願わくば、次の職場で楽しく生活が出来ると良いですね。
回答をもっと見る
定年まで働くつもりで、通勤1時間半かけて、3年近く頑張ってきました。 ですが、医者のパワハラ、ナースの上から目線、看護部長の無責任さ、にほとほと、あいそがつきました。 おまけに安い給料、ボーナス激減、辛いことに耐えるメリットなくなりました。頑張ってところは当たり前、失敗ばかりを、その人の全てみたいに人格否定してくる。もう心が壊れてしまいました。次の仕事がむつかっていないのですが、もうそこで働く意欲きえてしまいました。次の出勤で退職の旨を伝える決心しました。ネットで求人検索していますが、次の職場見つかるか少し不安もあります。56で新しいところみつかるですか?
転職
ウサコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大丈夫ですよ。 必ず見つかります^_^
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
そんな事はない。 自分から、居場所を見つけてください。
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)