お局さんいますか?

老害と呼びたくなりますが、自分では何もやらず、口だけは達者。 そんな「いばっている」ベテランいますか?

01/07

12件の回答

回答する

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

職場・人間関係

前はめっちゃなかよかったけど、最近、いちいち嫌味とか注意してくるおじさん そいつは利用者にも態度とか言い方とか悪くてきらわれてて、仕事もちゃんとせず、タバコを浴室で吸ったりとか、空いている利用者の部屋で寝たりとか、汚染したパットを床に放り投げて朝まであるとか、検食を食事介助中に立ち食いをしたりとちくらないからやりたい放題。食事介助もせず、自分の仕事しかしない。特に俺とのペアのとき。そんなんなのに気に食わんことあるとキレたり、こちらの少しのミスにはめっちゃいってくるやつ。 自分のミスを謝らずに言い訳ばっかして逆ギレしてきたり、祖父が亡くなった時もずっとネタにしてきたり人間としておわってるけど、可愛がってくれてたひとだしとか、職場の人だから我慢してきたけど、最近は 廊下に水がたれてて滑りかけたとか どうせほんと数滴でめっちゃ大声で呼んできたり、昨日は軟膏の容器に便が付いてて不衛生とかみんながみれるチャットで名出しではないけど、いってきたり 毎回毎回すみませんアハハって流すけど、どうせ次会った時に軟膏の件いいかげんにせいよとかいってきそう。 確かに悪いことかもしれんけど、お前のこんな行動しといていう?ってことばかり。次いってきたらキレそうでどうしたらいいですか?

理不尽同僚先輩

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

604/15

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

とんとんさん、モヤモヤする日々ですよね。 私も、最初は親身だったのに、リーダー格が退職してから嫌がらせが始まり、同じような傍若無人な人に悩まされています。 まずは、同じようにネチネチ言われている別のスタッフはいますか? 複数人が同じ状況なら上司に相談しやすいかもしれませんね。 私は、同じ状況の別のスタッフがいるのでお互いに励まし合っていますし、現状を上司に相談したスタッフがいて、上司は誰が嫌がらせをしているかを把握しています。 残念ながら改善には至っていませんが、把握していると分かっただけでも少し心強いです。 とんとんさんが悪いことかもしれないと自覚がおありなので、そこはご自身で改善すれば、少しはネチネチ言われる回数は少なくなるかもしれませんね。私も反省して気をつけています。 あとは、あまりに理不尽な事を言われるなら、ご本人にハッキリ、但しキレずに冷静に、なぜそのような態度なのか、なぜ以前は仲良くしてくれてたのに、何かとんとんさんに対して思っている事があるのか直接聞いても良いのではないでしょうか。 上司に相談しても上司が動かなければ解決、改善できません。 もしかすると、とんとんさんが仕事ができるからや、利用者や他のスタッフとコミュニケーションが取れていることに嫉妬してネチネチ言うようになったのですかね? それだけ素行が悪いなら他のスタッフも迷惑しているでしょうから、おじさんが自滅するのを虎視眈々狙うのも良いかもしれませんが… しかしながら、タバコと居室で休憩の件は必ず上司に報告相談してくださいね。 特にタバコは火事になった場合、利用者とスタッフの命に関わります。 夜間など手薄な時間帯の火事の場合、利用者全員を安全に避難させられますか? 浴室で吸った場合、吸い殻をゴミ箱に捨てる可能性があるのではないでしょうか? 証拠を写真を撮って、吸い殻も回収して上司に報告してくださいね。 この件は皆に周知して協力して良いと思います。

回答をもっと見る

老健

二人介助の方のベットや車椅子への移乗なのですが、先輩は普通に上がるのに私は足の方を持つのですが全く上がらず… どうしたらいいんでしょうか?

勉強先輩新人

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

1412/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、環境を整えて頂きたい、これが先に立ちますね。 無理しての介助は危険、介助者の腰痛などの誘発になります。 環境とは、つまり移乗しやすい、利用者さんにも介助者にもできる限り負担なく、安全第一にできる方法です。 ベッド⇔車イスの移乗でしたら、下肢の踏ん張り(立位協力動作)がほぼできない方でしたら、アームサポートが跳ね上げ式か、下ろせるタイプにして、滑らす介助が良いです。 更に気をつけるなら、スライディングボードをつかいましょう。もし、「そんなの無い」のでしたら、福祉施設ですから、揃えてもらいましょう、1度用意すれば、ある程度長く使えますから…ぜひ声を上げていくべきかな、と思います。 よーく考えて下さる施設でしたら、リフトを用意しますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養に勤務しています。 皆さんにお聞きしたいです。 安全を考えてベッド上で靴を履いてもらうことって普通ですか? 靴下を履いて頂いてから一旦ベットから足を下ろしてから靴を履いてもらっていたら、先輩からそれは滑って危ないでしょと指摘が… 私がおかしい? 利用者様の状態にもよりますが、基本、ベッド上ではしないですよね? 先輩からはあんたは仕事が出来てないからそういう指導をしているだと言われます。 以前いた事業所では絶対やってはいけないと指導されました。 ここでは先輩の言われた通りにするべきなんでしょうか?

シューズ先輩ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1201/06

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れさまです。あるある疑問点ですよね。 私もベッド上で靴をはかせる事に抵抗あります。 かといって間違ってないです。 結果わたしは、測臥位で足をベッド身体した状態ではかせます。言われなくなりました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

5509/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

排泄介助指導モチベーション

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

3604/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?

入浴介助特養デイサービス

なけなし

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

83日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥と排泄対応として…? そこはとても気になりました、、

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?

デイサービス

ひろ

デイサービス, 実務者研修

93日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け、…こんなシフトにされたけど普通なの?※夜勤専従です。

夜勤専従モチベーショングループホーム

はぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

143日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

??? 公休日の後が夜勤明け…はないと思いますが… 念の為ですが、夜勤はこの流れではショート夜勤だと思いますが、定時は何時から何時まで、でしょうか…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

436票・残り4日

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

603票・残り3日

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

650票・残り2日

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

661票・残り1日