お疲れ様です。介護職において、利用者やその家族との信頼関係を築くために、日々どのような工夫をされていますか?成功体験、失敗談ありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
家族人間関係
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは!施設で働いていたことがある看護師です! これは多分どの職場でも言えることですが、急に信頼関係を気づくのは大変です。なので、家族には面会に来るたびに利用者のことを伝える、 利用者には毎日の関わりで、ちょっとした変化や顔色など些細なことを伝えて行くことで徐々に信頼関係がで知ると思います!
回答をもっと見る
病院で働いているのですが、2月になぜか介護だけ看護師長と一対一の個人面談があるようで…。 一対一なので全ての想いを素直に師長に伝える気はありませんし、録音をしておく予定です。 もうすぐ産休等に入るのもあり大人しくしておいた方がいいのか、師長に職員差別されている為多少なりの不満をはっきり伝えるべきか悩んでいます。 皆さんならどうされますか?
理不尽介護福祉士人間関係
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
やはり、何らかのの意図があって実施されるのでしょう… くぅーさんも心得ておられるところでしょけども、物の言い方はありますが、せっかくの機会、こんな機会を頂いたのでお話させてきます…と、言いたい事はお伝えされれば、とは思います。 1つ気になりましたのは、職員差別です。これは、ある意味あって当たり前でもあります、人それぞれ考え方、対応の仕方など違うからですね。学生でしたら平等を訴えられますが、、 その差別と感じておられるのは、職種ですか? 看護師と介護士の扱いや互いの言い方等… または、職種でなく、個人個人に対して思っておられるのでしょうか? 先述の通り、多少の差はあってやむ無しと思いますが、おかしい、止めて欲しい、と思われるレベルなのか、の部分気にななりました。
回答をもっと見る
試用期間中の方、当日の体調不良の休みや早退が多いです。今の時期なので風邪症状有れば勤務は難しいとは思いますがそれにしても休み過ぎなので、試用期間中なので辞めて貰えば良いのにと思ってしまいます。それでなくても労働環境良くないのに、人員1人に当てられてるわけで、そんな風に思うのは心が狭いのかな?
体調不良人手不足新人
fm
介護職・ヘルパー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグを見ましたがらfmさん、訪問介護ですか? だとしたら、急や続けての休み、特に困りますよね、もちろん他の種別介護事業所でもですけど。 正当性はあるんでしょうか? 薬箋が確認出来てるとか… 正直申して、そんな休みクセのある人かな、と私も思います、まず。しかし、本当の可能性もあるにはある、まだその方の人物があまりにも分かってないので。 従って、当然あるはずの、薬箋を、休みが続いたのが試用期間なので、明日提出をして下さい、と上役、採用の人など言ってもらうのが必要かな、と思いますね。それで来なくなれば、アウト、、本当にあれば、今の段階はギリギリはセーフでしょう。あり得るのが、もしもう処分した、や、自宅療養でしたら、2つ… それは通りませんよ、次は仕事を休んでるんですから、早く治すべきであり、キチンと診断名をさせるのはこの業界常識です、受診はして、必要と言われればその記録を提出して下さい、と伝えるべきかですね。 または、では病院に連絡入れてもらって、変わって下さい、今電話して、のパターン。これは、もしもの差時は逃げ道0、良し悪しありますが… 今は人手不足、簡単には辞めて欲しくとの法人の考え、分かります。しかし、マイナスなのがいれば、逆に介護現場は困る…そこはハッキリさせるべきでしょう、試用期間で休み多いなら、ですね。当然と思います。
回答をもっと見る
午後のオムツ交換は私、60過ぎもう1人は65過ぎです お互いに若くはない でも 開口一番私トイレ誘導するのでライナスさんはオムツお願いします オムツ交換は好きだしそこは問題ないんだけど… 離床介助の時に体の大きな人など苦手な人も ライナスさんはお願い出来ますか?って 離床介助も特に苦手ではないので行ったけど… なんか…ねぇ💦 これが正規職員の時もある 動く私が悪いのか でもスムーズに業務は回していきたい
モチベーション職員
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
頼りにはされてる、これは間違いないのですけどね… なーんか、その方もプロ(お金貰ってる)なら、やる気と、実際にお互い様とした行動は欲しいですねー… 腰痛がひどい、ぎっくり腰後の理由があるのでしたら分かりはしますが、それなら一言相談すべきかな、と思いますね…普通に、、
回答をもっと見る
質問です!! 皆さん!こういう方どう思いますか? お局さんが昨日、出向の男性介護職員に、 入浴担当が、私とお局さんだったので、 それを見て、お局さんが、 私を◯◯さんと替えてほしいよね!何で一緒なの? とぶつぶつ嫌そうに、出向の男性介護職員に話してました! 出向の男性介護職員は笑って何かぶつぶつ話してました! 私は余計耐えきれなくなり、別の職員に入浴を 変わってもらったけど、私が近くにいるのに、 お局さんと出向男性介護職員は、二人でぶつぶつ話していて、すごく感じ悪かった! ショックもあるけど、腹立ちました! ますますお局さんが大嫌いです!! 出向男性介護職員もどうかと思うし、何で会社は ずっとこの意地悪い二人を辞めさせないのか 疑問に思います。 皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護
お仕事お疲れ様です。 出向の職員さんとお局さんに困っているんですね。 やられたらやり返す、倍返しだ!!!
回答をもっと見る
転職して新しい職場で働いて1ヶ月半になります。 まだまだ、覚えることが沢山あり、不安と期待が入り交じります。 経験はあるとはいえ…まだまだ新人で、仕事に自信がもてません。毎日が不安な気持ちです。 どのようにしたら、自信が持て仕事が不安なくできるでしょうか? 皆さんのアドバイスをお願い致します。
自信新人モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
かほ
看護師, 病院
お仕事お疲れ様です。 私も同じく転職して1ヶ月半になりました。 覚えることが多くて、覚えきれず聞いたり、他の人が任されて出来てることを私が出来なかった時に自分にガッカリします。 でも、みんな通る道だと思うんですよね。 今、自分が出来ることはしっかり仕事を覚えること。スタッフとのコミュニケーションをしっかりとること。最低限必要なことをしていたら、時間が解決してくれると思います。 タケルさんは、とても真面目なんだなと感じました。 考えすぎず、1日1日を大切にしてください! 息抜きも忘れずに✨️
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しいです。 皆、自身のことばかりです。 どんなに表向き良い人ぶっても上司の前では、自身アピールします。新人や後輩は、悪者にもします。 私は、良い子ぶりはしません。何かそういうのに意味ない気がして。上司の前では、挨拶はちゃんとしますがそれ以上どうでもいいです。 ただ廻りを見ていると見え見えの勉強になりました!ご指導ありがとうございます!の言葉が。 給料もらっている身ですから、気持ちは分かりますがその分働いていればいいと思うのですが。 こんな事考えていることは、疲れもあるのですが皆さん自身をどう見てますか?
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
見え見えのヨイショは気持ち悪いですが、自然と上手いことする人の方が効率が良いこともあると思います。
回答をもっと見る
ユニット隔離中で、隣りのユニットは常にフル装備で動いている。こっちもガウン、マスク着用している。 隣りのユニットは陽性者が複数名。 こっちは一昨日の時点では陽性者がいなかったが、徐々に増える。ユニット対応しろと管理者から指示があったが居室対応じゃないの?って思いLINEしたがユニット対応しろとしか言わない。案の定陽性者がでるし、就寝介助したスタッフは熱発しているにも関わらずクーリングせず、夜勤で入って検温回り39度近くまで上がっている。訪看に連絡して指示を仰ぎ対応。対応終わり起床時の検温回りお看取りの利用者の所に行ったら息を引き取っていた。訪看、管理者、主治医、家族に連絡後訪看さんが先に来る。遅れて管理者きたがさっさと帰る。訪看さんが管理者さん帰りました⁇って言うので事務所に行くといない。エンゼルケア終わって訪看帰るまでいれば良いのに。昨日から居室対応になっているけど、明後日まで14時間のロング夜勤2連勤_φ(・_・ ブラックすぎて何も言いたくなくなる。
訪問看護看取り連勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
残念ながら、ポンコツ管理者というものは一定数います。 コロナ対応、本当に大変ですよね!お疲れ様です。 福祉は自己犠牲になりやすいですが、何をするにも身体は資本なので、疲弊しない働き方をオススメします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職員の懇親会、親睦会を行なっている施設で働く方に質問です。 親睦会費はいくらくらい徴収されていますか? 参加する方、しない方で費用負担に差がありますか? また、費用は会費に見合っていますか? 私の場合、全員毎月2千円が給与天引き、参加する場合は更に500円負担です。 実質24500円払って、5000円程の会食…だいぶ損しています。。 親睦会の徴収負担ってこんなものでしょうか?
給料施設職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 親睦会費、毎月500円 内容は2年に1回の親睦会旅行、毎年の新年度交流会、あとはたまにお菓子の差し入れかな😊
回答をもっと見る
全くお局さんって感じでもなくご利用者様や新人の私に対しても柔らかい口調の方なんですけどご利用者様や他職員と話していないタイミングの顔がマスク越しからもわかるくらい死んでいて怖い先輩がいるんですよね。 介護職員が他の介護職員と休憩時間がかぶる様な職場ではないので全くといっていいほどコミュニケーションは取れないですし新人の私は業務中に軽く話せるほど仕事に余裕もないため上記の印象しかなくなんか怖い先輩になっています。 案外こういう方っていらっしゃるんでしょうか、またもし「こんな方は私のところではこうだった」っていうのがあれば教えてください。
先輩新人上司
やなさ
実務者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
一時の私ですね。 単純に疲れてるのかと。面と向かったり利用者には愛想振り撒きますが、スイッチオフになると無表情になりました。 介護職って、利用者に安心してもらう為に表情作るので、何もしていない時には次の事考えたり、一息ついての表情オフにはなりがちかと思います。 あまり気にする必要はないかと思います。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。夜勤が16時~9時までですが休憩がありません。これって違法ですよね? 皆さんの職場は夜勤中、休憩ありますか?
休憩有料老人ホーム夜勤
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
仮眠していいというような休憩はないですが 暇なんでずっと休憩みたいなものかもしれないです。 5分休憩を何回かとってトータル1時間や2時間休みが取れてるなら違法じゃないと上に言われましたよ。
回答をもっと見る
今日、朝、お局さんと出向の男性介護職員が ひそひそ話していて、私がお局さんと特浴の機械浴の 担当だったけど、昨日の気持ちが沈んでる件がまだ 心に残り響いていて、とても出来る状況じゃなかったので、主任さんに伝えようと思っていたら、 お局さんと出向男性介護職員が、私が入浴担当だったのを見て、 別の職員とチェンジしてくれたらいいのにね! と二人で話しているのを聞いて余計出来なくなった。 私のこと二人でぶつぶつ言ってた! 主任さんにわけを言ったらわかってもらえた。 本当嫌な二人! 感じ悪いし性格悪い二人だと思いませんか? 近くに私いるのに!
介護福祉士人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
初めまして。 コメント失礼します。 とても嫌な思いをされてますね… 本来利用者様のために仕事をするべきなのに余分な所で力を使ってますよね。 詳細まではわかりませんが、 管理職の方から直接話をしてもらう、 さっちさんが転職するなどの対応をしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
退職すべきか悩んでいます。今、53で、今の勤めている所の職場の雰囲気が悪く、中には「あなたがいない方が良い」と思う人もいて、とても居ずらいです。かと言って転職出来るかどうかもわからない感じです。どうすれば良いかアドバイスを下さい。
退職転職
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは ①文面で『あなたがいない方が良い』とは? その様に思う職員が居るのですか? その様に思って居づらい環境? ②その様にスタッフに言われていて、居づらい環境なのですか? ①は、私も自分でやった方が早いとか、気が利かないなぁと思ったりする職員がいますが、、どんな職員でも頭数1。上手く動いてもらうのうに、声掛けしてしたいと感じます。←ですが、私もこのパターンで今有給処理中です。🤭 私ごとですが、話ばかりして、仕事を人任せ。ダラダラやる職員。私ばかり、気がつき動く、変わらない環境で辞めました。全体的にダラダラ、適当に楽したい職員ばかりの職場で、一所懸命やっているのが、バカらしくなりました。 ずーと転職活動はしており、たまたま、話を聞いて見よう応募。3月オープンの施設で働きます。51歳です。転職はタイミングです。 旦那に私は転職しても困らない環境だからねっ!と言われました。確かにそうです。旦那がいるから。 古い物に巻かれろ的に人はいいます。ことわざはごもっともです。 今、思えば、ダラダラやっていて、お給料がもらえるなら、それもありだったのかな?? 誰でも楽したいですからね。 上手に働く事もありなのかもですね? ②の場合は、上司に相談。働く環境は、長い時間いるので、ストレスですからね。 ①も②もストレスですが、、、全ては、受け取り方。捉え方でしょうし。 お金を稼ぐと割り切る様に努める事でしょうか?? アドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
今日は、苦手なお局さんと、苦手で怖い出向の男性介護職員がいる日。。 無の気持ちでやってみるのも一つかもしれないけど、 他に何か方法ありますか? でも怖くてつらくて悲しくて、自分自身がきついです。それでも仕事に行かなくてはいけない。 生活もあるので、すぐ辞めたいけど辞められない、 会社には止められる。 うまくいかなすぎて何にもかも嫌になります。 すごく苦しいです。
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おはようございます! そんなにつらい思いをされているのですね…頼れる先輩や上司に相談するというのもアリですが、私も経験しましたがそれで解決したことはほぼありません💦 ストレスで身体を壊してしまうと元も子もないので次の仕事を見つけつつ退職方向で考えるのも手だと思います💦 私は怖いお局様に思い切って業務以外で話しかけてみたら意外にいい人だったパターンがあったので話しかけるのが可能ならそれもアリかもしれません。 なんにせよご自身を一番大事にしてくださいね😊
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。リファラル採用を導入しています。しかし、一般企業に比べ条件が悪いため採用に結びつきません。採用活動はみなさんどうされてますか?
人手不足ストレス職員
介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちも実施していますが、これは、タイミングが合わないとなかなか効果はないですよね。紹介したいとまで思える方がいて、たまたま退職したり、考えていて、また介護の仕事をしたい、その情報を知る事ができる、そして選んで貰える…全てタイミング、難しいです。もちろん無理強いもできないですし。介護さんの法人として、とてもしっかりとした介護感とその統制が取れている、また給与等高いなど、他と比べて自信もって勧める何かはおありですか(客観的に見て、ですね)… それなら少しは大事な知人にも1度は推したい所ですが、、 うちは、紹介料パーセンテージがやや高めでも、エージェントから受けたのもあります。もちろん、ハローワークの案内ブースにも、施設長が開催可能日には行っています。そのハローワークの際に話を聞いた人が、昨年は3人入職されました。
回答をもっと見る
介護施設は一般企業よりもより閉鎖的だったりしますよね。陰湿な人間関係や職場いじめも多いです。ただ、人手不足で中々職員を辞めさせる訳にも行かず、新しい人が入ってきては辞めてを繰り返してしまいます。一体どうしたらいいですか?
人手不足退職人間関係
介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も短期で離職して思うのは、原因が何かを把握することです。 お局様のいじめもあり、管理者のパワハラあり、経営が真っ黒な施設だったりです。 残るスタッフが悪くなれば、次々入って来ても辞めて行きます。 正直、既に最終段階のように感じます。人手不足での閉鎖は、今後多くなりそうですので。
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
勤務歴が長く、管理者に対しても色々と文句を言い、納得がいかないと本部まで電話をする看護師Aがいます。 最近、その看護師Aにかなりやられているのでめげそうになりますが、なぜそうなったかというと… 利用者さんが入浴の際、看護師 1名が利用者の処置のために脱衣場にいるんですが、たまたま私が浴室から脱衣場の方に出た時に、この看護師Aが女性利用者の服を着せてるところに出くわしたときのことでした。 看護師Aが私に「いろはにさん、○○さんの服着せてくれる」という話をしてきたので、私は「○○さんの更衣に関してだけでなく、洗体に関しても男性はダメという話になっているはずだと思いますが」 と言うと… (なぜダメかというと、この利用者さん。車椅子を利用していますが、認知症もなく、頭はクリアな方で、お歳も50歳前半ということで、恥じらいがあるんでしょうね) 利用者の方に「いろはにさんに代わってもいい」と聞いてるじゃないですか。すると、利用者 ○○ さんは「男性は困る」という返事をしたんでしょうね。看護師 A は「私がやるから いいわよ」と言って更衣を続けていましたが、それからが大変。 何かにつけて「 いろはにさん○○してくださいね」と言われるのは、日常茶飯事。チョンボでもしたものなら「ちゃんとしてくれないと困ります」など、介護のその日のリーダーや先輩たちが私に言わないようなことまで看護師という立場で話をしてくることが多くなり、 今度の標的は俺かと思うと… いまでさえ3人に悩まされているのに、ここでもう1本 、どこから吹き矢が飛んでくるのかと思うと、さすがに耐えきれないかなと思いながらも本当によくしてくれる先輩や 上司の人たちのために 何とか踏ん張れないかなと思う自分と そろそろ 消えちゃうのかなぁと思う 両方が工作して 本当に毎日仕事をするのがしんどいです。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
わかります。うちにも山姥みたいなのがいます、理不尽です。 出かける利用者さんが人いて、コートがその方なくて、厚着させて、ブランケット用意して外出にむかっていただいたところ、外寒いのよ!お手持ちのコートがなくてと説明するとないとか困る!ってどなってました。ないものはねーのよ!ひねりだせるか!!と内心イラッとしました。
回答をもっと見る
前日の日勤帯で熱発した利用者さん。 別の利用者に入っている訪看さんが同じなんですが、 その訪看さんに熱発した利用者さんの状態を伝えようとしたら、相談ですか?訪問ですか?と言われたみたい。 日勤者は何を言われたかわからない感じで、熱発した利用者の状態を伝え、訪看さんはこもり熱だと思うから水分補給して様子見て下さい。 遅番さんは仕事しない人で、案の定就寝時バイタル測らず、夜中に熱発してクーリング対応して朝方解熱したけど咳してるし、唸ってるから早めに訪看さんに連絡した方が良いと早番に申し送りして帰ったら、案の定また熱発して訪看に連絡入れるのが遅くなる。 夜中の熱発は上がっても38度でクーリング対応が妥当だと判断してやった事だし、前日も指示は無く熱が上がり始めたら連絡ください指示出しますと言われたらしく、 そればっかりグループLINEに上げるうちのスタッフ。 仕事しない遅番さん連勤だったけど、就寝時バイタル測定はしたみたい。深夜入りしたのが問題あるおじさんスタッフ。とにかく強引な誘導、介助で度々注意されてるだが辞める気配無く、深夜明けがめちゃくちゃだったみたいで、熱発している利用者さんの対応したあと手洗い消毒せずに他の利用者さんの介助していたらしい。 今日コロナ陽性が複数名確定し、隔離対応中。 土日の対応に疑問も持たずにいたうちの管理者。 対応が後手に回り課長が出張る始末になる。 訪看も対応が二転三転するから何か微妙な感じがする。
水分補給訪問看護連勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 んー、管理者がその現状を把握できていないということでしょうか? 仕事しないスタッフのことは把握されてるのでしょうか? 仕事しないスタッフはもちろん、全体的に連携が全く取れてないような気がします。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 2度と働きたくない施設形態ってありますか?施設形態というより施設によるのかな。 自分はユニット型の特養、2人体制のGHは合わないです。 ただGHは3人体制のところだったら、まだ良いかな。 皆さんはどうですか?
グループホーム特養ケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
老健はきつかった。 看護師と古株の圧力が半端ない… デイ系は楽しかったけどサビ残だらけ、 低収入だったのでNG サ高住は都内大手だったから収入は漠上がりしたけど、業務がきつくて体調維持できず、なくなく退社した。そんなもんです…。 GHは3人体制で余裕あるし自立度が高い施設だけど認知症対応なので強いメンタルないと大変… 収入はやはり低い…でも居心地が良いのでgood 今はここ!
回答をもっと見る
ショート夜勤について質問です。 ショート夜勤をやられている方は、 勤務時間は、何時〜何時まででしょうか? 1夜勤ショートでいくらぐらい貰えますか? また、ショート夜勤だと、例えば22時〜夜勤入りの場合、それまで日中はどのように過ごされますか?
モチベーション夜勤施設
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
主人が特養でショート夜勤です。 22-8時が基本ですが、概ね9時半までの最初から残業ありきです。 夜勤手当は、私がかつてロング夜勤をしてた金額ととあまり変わらないようで、7,8千円かと… 主人は今は資格取得の課題を午前中やり、昼食を早めに取って11時頃から16時頃まで仮眠→入浴→夕食→20時半まで仮眠してます。 主人が夜勤の時は、私は11時以降家にいるなと言われ、体調悪くても家に居させてもらえない時もあり、近隣の商業施設の駐車場で寝てた事もあります😭 流石に最近は、私が体調悪い時は寝かせてもらえてますが、主人の夜勤が判明したら、趣味で出かけるように予定を立てたり、単発の仕事を入れて家にいないようにしてます…
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
前前職では20年相談員として働いてたのですが病気にて退職せざる無く退職し、その後に勤めた所で引継無く初日に会議等に参加させられ、同部署の職員からは初日から仲間外れにされたり悪口を聞こえよがしに言われたりして鬱を発症し半年で退職してしまいました。 そして、今の職場に転職するに当たり体調面の事も相談し職場環境も良感じにて転職したのですがもう少し見極めが必要だった事後悔しています。 職安での職探しがどれも女性ならとの事で見つけられなかった事が有りエージェントを使い現職場を紹介内定。 現在、入職3カ月目に入るのですが入浴介助でほぼ一般浴は自立だから介助は要らない声掛けで良いと教わったので見守りをしながら作業をすると何突立ってるの時間ロス邪魔と言われたり、機械浴では前職の浴場と操作等が異なりもたつくと同様に今迄入浴介助した事は?マジ使え無いねと言われる始末で。 機械浴は前職と異なり解らない事も伝え介助や洗体のやり方も有るかと一緒に介助をして欲しいと伝えてるにも関わらずいきなり1人でやらされ利用者からはやり方が違うと大声で怒鳴られ、それに対し先の文句が先輩職員の口ら聞かれ。 また、主任もその場に居合わせてるにも関わらず何のフォローもしてくれず。 経験キャリアがあるから出来るのは当たり前やんてのは分かるのですが、入浴時は凄く当たりが強くイラッとされてるのが見て分かるので辛いです。また、朝のバイタルチェック時も同様です。 記録をその時間内にしたいみたいで、一度バイタルチェックの記録を連絡帳に記録とお便りは昼の空いてる時間に書けば良いのではと提案するとそんな余裕ある?と言われたり。 今、使え無いねと言われた事に対してフォローも無く全職員思っているのかと感じ。 退職考えます。3カ月は試用期間でも有り。 今年に入り悲しくも無いのに涙が溢れたりの症状が出始め。 事務長からは相談事があれば聴くと言われてますが辞めたい
正社員入浴介助転職
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かに、ごちゃごちゃ言う体勢のデイサービス(だけでないですが)の多いこと… ますさん、優しい方なんでしょうね、でも今までの経験から、流れややる事は、〇〇の方が良いのでは? と思える事も多い、と言ったところでしょうね。 相手も構える、もあるのかな…とも思う所です、実は、ですね。 さて、強いのがいるのは、多く間違えありません。でも、よい、つまり合うところもあるはずなんですよねー、何度かかかっても、ですね… 今までの嫌な思いの所含めて、想像なんですが、かなり強い結びつきの人達がいて、そこを中心に動くような、ではなかったですか? もう雰囲気を作り上げている、、 では、ますさんの強みはと考えると、やはり本来の介護保険への対応がその1つだと思います。実績報告や、担当者会議とそれを基にした伝達=もっていき方等など… しかしそこに行くまでに、何だかんだ嫌な思いをしている、最初しばらくは分からないのですから、器用には立ち回れない(誰しも)、このもどかしさと、受け入れる側の問題、があるのでしょう。結論として、面白くないことも含めて申しますね、、ますさんの何を知ってるわけでもないのですけど、もしかしたら、何らお役に立たないかな、の思いも込めてになるます、2点です。 まず、先述の通り転職には臆することなく、それを選択されるなら、進めて頂きたいですね… 我慢、それも強烈なストレスでしたら、1度きりの人生がもったいないから、また合うところ、ここは良いんじゃない、があり得るからです、大いに。 そして2つ目、次では、少しだけ考え、そして物の言い方を変えてみると申しますか、検討してみては、と思う所です。 例えば、「最初の不安は何度経験してもいっしょです。まず名前から覚えたいですが、その間、色々教えて欲しいので、お願いします。物が袋1つどこにあるかも分かりませんから…」、「褒められて伸びるタイプです(冗談として)。でも、右も左も分かりません、当たり前のような事でも教えて下さい、早く慣れるように、と勉強していきます」みたいな事はどーでしょう、言われているかも知れませんが。 あとは、矛盾に感じるかも知れませんが、質問やお礼の言い過ぎ、これも一件良さそうですが、そんな輩がいれば、良い影響はないです。 「これは、何ですか?」や、「どーして〇〇するんですか?」の多用になりやすいですが、私達の年代の男性でしたら、「〇〇と思うけど、なぜか分からないですねー 教えて下さいよ」等、微妙ですが、つまりは質問の仕方を変えてみる、分からないこと多く聞かずに、最初の数カ月は、絞ってみたり、「〇〇でやってみますよ」の声かけを質問代わりにやるのも、良いかも知れません。 今の何が悪い、でなく、何らか意識を変えてみても、 と思う所がありましたし、ますさんが何度かおなじような、嫌な思い、せっかく活かして業務にあたろうと、されてるのに、(たまたまでしょうけど)嫌な思いが続かれた状況になられたので、コメントさせて頂きました。私も同じような経験、被りがありました。ただ、私は丁寧に言葉を使う自負が仕事ではあるんですけど、強気な部分も持っています。強い口調も時にはですが、それはそれで聞いておきましょう、などの、真剣にうけとらない意味での強さという意味です。心の疲れは数時間はありましたが、晩酌で忘れます(無理やり…でしょうか…?)。ただ、四面楚歌でも、利用者さん目線に関しては妥協はなく朝礼やミーティングで言ってきました。ある程度経ってですね。まずは最低限覚えれば勝ちとの思いで… 成功、失敗ありました、今振り返っても…💧 最後に、これはお伝えしたいです。 本当に良い所、ここでも1職員と、当初色々激しいバトルもあり、辞めてやるか、の思いも持ったのですが、逆にやめるなら〇〇の方だ、と思いが変わった所だったのですが、とてもよいチームになりました。何か所か良いデイサービス、デイケアもありましが、そこが1番良かったですね…今でも4人付き合いあります。そんな出会いもあり得ますよね… 介護部門の事業撤退=倒産がなければ、今もケアマネでなく、そこのデイサービス介護職員+生活相談員を続けていたと思います。 まず、正直にどうするのが、ご自分にとって、人生にとってどーかな、それに素直に従うのも、少し我慢すのも、ご本人が決められたことなら正解だと思いますよ… 無理は過ぎるとよくはないです、合う合わないあります。これは確かです。
回答をもっと見る
今の職場全体的にしんどい…。何がというと色々ありすぎてですが、施設の基本的な考えを聞いて個人的なやり方みたいな返事が返ってきたり、下剤の量がムダに多いとか、食堂で見守りしてたらあれ終わってない、これどうなのか。しかも自分も終わってないことあるじゃん?みたいな。そういう色々ありすぎて精神的に疲れ過ぎたので、転職活動始めてます。無論人間社会なので、どこの施設に行こうが、どの業種に行こうが変わらないですが、一度施設を変えたい
転職施設職場
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。それは辛いですよね。その気持ちを大事にして転職活動を並行してみてはどうでしょうか。転職はリスクありますが転職活動はノーリスクですからね。自分の気持ちを大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
施設としてのやり方をなかなかできない高齢のスタッフが増えてきており困っています。指導したところで"私はこのやり方だから"と話になりません。 みなさまのご職場ではいかがでしょうか?
指導トラブル人間関係
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
施設のやり方が出来ない高齢スタッフいますよ。でも問題になったことはないですね。高齢スタッフを還暦オーバーとするなら1割くらい働いています。仕事はみんな率先してやりますし仲間とコミュニケーションはとれています。ただ笑っちゃうようなポカをすることあって爆笑を提供してくれたり、大変そうな業務も普通にはいってくれるので若い同僚が、なにげに手伝ったりして、円滑にできてます。 たぶん新人の高齢者がいないからだと思います。求人も出していて30~40代が良く来られますが、いきなり60オーバーが来たら採用に躊躇するでしょうね。頑固は高齢スタッフには相談と見せかけて、注意や変更に持っていく賢いスタッフが対応してます😁
回答をもっと見る
上司と人間関係がうまく行かない場合どうしたらいいですか?また、同僚にも、他の職種の方にも話せる人がいません。 以前、別件でフロアリーダーにお話合いをしたのですが、たぶん、自分が気に入らない事や上手くいかない事やストレスになる事や後、自分は、よい子アピールみたいなのが強い方なので、どうしたらいいかわからない…🥲 今日もあんまり良くない雰囲気でした。普通に私を無視したりする場面がいくつもあり… 最悪でした。すいません。ここで、吐かせてください…🥲
トラブル上司人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場に期待しない。お金を貰う為に仕事に行く。楽しい仕事なんかない。自分の役目を果たす。他の事は深く考えない。他人と比べない。私も輪に入りたいと思わない。仕事だから惨めなども思わない。 そんな感じで、月末に向けて、意識を集中して、合格して、転職しましょう。
回答をもっと見る
職場の人間関係についてです。私の働いている施設はみんな良い人で表面上はとても仲が良いように見えますが、報告連絡相談等は職員間でほぼ無く、現場からは不満の声が上がっています。 例として上司含む数人(3人)で決まった決定事項が現場に伝わっていなくて当日準備もなく混乱がしょうじる等です。 職員間のすれ違いを無くす良い方法はないでしょうか(꒦ິ⌑꒦ີ)?
モチベーション上司人間関係
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
社内メールが職員を選択出来るので、部署内、施設内、特定の人に届きます。読んだかどうかは、返信コメントや既読の処置で分かります。出社や退社の際は、メールチェックをします。この方法が確実でした。 申し送りノートや個人のLINEで知らせてくる施設は、それなりにストレスを感じました。
回答をもっと見る
来年度から外国人技能実習生の受け入れをしますが、初めてのことで、なかなかイメージが湧かず指導計画も立てにくい状態です。 そこで、外国人技能実習生の受け入れ経験のある方に気をつけなければならない点、苦労した点、独り立ちするまでの期間、その他アドバイスなど何でもいいので教えていただきたいです。
特養ケア人間関係
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設は技能実習生を受け入れています 簡単な日本語は話せる方たちでした。 指導計画はわかりませんが、腕を組んだり、机等どんどん叩いたり、はダメと言われました。 ゆっくり、簡単な日本語で話していました。 独り立ちはユニット内で話し合って決めたと思います。 独り立ちは人によると思います。 介護は初めてで1から教えた気がします ただ、自分がやっていないものに対しては他人事のような感じです
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さん一緒に仕事をしたくない人.勤務を組みたくない人ってどういう職員ですか?
人手不足ケア施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
一見いい人。 周りからは優しい人と評判な人だけど、 なぜか違和感があり。 自分本位動かれるので、とてもやりにくい。 私からすると優しい人ではない。
回答をもっと見る
ケアマネになり短期で離職し、既にケアマネは辞めることは決めてます。 思うのは、良い管理者、先輩、同僚っていなかったです。表向き良い先輩であっても引き継ぎは、その先輩がやりたくない利用者ばかりです。 どこのケアマネ事業所も同じで、新人を育てようとは思ってなかったです。 私にもネガティブなところあるし、それに負けない向上心もなかったのはあります。 それにしても仲良いケアマネ同士って無かったなぁて。現場では、今でも付き合いのある方はいますが。 最初の頃は、理想のケアマネ像を描いていましたが、人間関係に苦しんだけで終わってます。
モチベーション転職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)