ブラックな会社だった

ねーね

介護福祉士, デイサービス

この度、8年勤めたデイで退職願を出しました。昨年の2月に隣のグループ会社の施設長と、デイの管理者の交代人事があり、資格も経験もない施設長は、ただパソコンをしてるだけ、デイの管理者は、資格も経験もあり現場の把握、フォロー、職員の労務管理もできており、まとまった職場でした。6月に管理者が入院し、管理者不在のままデイを営業し、退院したら復帰予定となり、私が管理者代理を務め皆で力を合わせ頑張りました。しかし、そのままご逝去されてしまい管理者を立てないといけなくなり、社長が管理者となりました。が、デイにはほとんど来ないので、実際の所不在です。半年以上経ち、管理者か決まったと連絡あり、施設の食堂で働いてた方で経験も資格もない、ゆくゆくは資格を取ると話していますが、現場には出ないと断言してます。小さなデイなので現場に出たり、職員が休みの時等現場フォローしてもらわないと困ると社長に伝えましたが聞き入れてもらえず、会社ごとM&A されてしまいました。新会社の面談があり、3カ月から半年かかるが、職場をかえていくので、退職を考え直す事はないか聞かれました。次の職場を就活してますが、今年60歳になる私には、塀が高く収入面でも悩みどころです。私の右腕の職員達も退職願を出しました。

2025/02/09

4件の回答

回答する

投稿を読む時は、真剣に拝読を、との姿勢です。 分からない事があります、、隣のグループ会社とは、ねーねさんのデイサービスと同じグループ、なんですよね? そして、そのグループ会社も高齢者福祉だとしたら同じ会社でなく、グループ会社(=別法人)にしている流れ、沿革=つまり理由は分かりませんでしょうか? 取り組みの違う思いがあるのかな、と? 会社の方針のヒントにもなり得ますので… さて、2月に管理者が変わったのですよね? 6月入院された、退院したら復帰、それまで頑張られた…つまり パソコンばかりのその管理者に、不満でなく、待っていた、のですよね、退院を、、そーとしか取れませんが… だとしたら、食堂の人が来ようと、大差ないとも思えますよ、違いありますかね…  けっして誰がきても不満を言いたい、そんな投稿ではないとお見受けしますが… 転職ではもちろん、年齢的な転職不利はあるでしょう、ダメ、では決してありませんが… 一番問題視されてる事、私には分かりません… 何にご不満なりおありで、どうなると良いのに、等思われているのでしょうか? あと、以前の投稿にも明確な回答の方いなく、せっかくの機会なのでお応えさせて下さい。食介=身体介護を認知症基礎研修さえない職員がする、デイサービスだけは認められています、通所提供の場所でやる場合には、ですね。なので送迎先で着替えの手伝いなどはダメです。デイサービス内は、有資格者=生活相談員の下、との考えで問題ないとされます、デイサービスのみ、ですね。

2025/02/09

質問主

文章で伝えるのが、上手くできず、すみません。同じグループ会社の住宅型の高齢者福祉施設です。そこに入居されている方を徒歩で送迎して、デイを利用していただいてます。 パソコンばかりの管理者に不満がありました。一般の職員がどうにかする事はできないし、社長から退院するのを待ってと言われました。 施設の食堂で働いていた頃をデイの職員全員見ており。口調や言葉遣い、時間があれば事務室の事務員や職員を捕まえ長々私語がたえず、その光景を社長も見ており、業務時間中なのに私語が多いと注意をしてました。なのに、デイの管理者にたてるとは…。M&Aの話は昨年末から進んでいたみたいですが、その時点で管理者は社長でしたし、早く管理者を決めないと。と周りには話していたようです。どこでも、不満はありますがこの管理者の下では働きたくないと退職者が3人出ました。 先ほども書きましたが、社長に管理者は、経験、資格があり、ワンマンな方じゃない方をと伝えてありました。せめて1つでも当てはまればよかったが、まるっきり反対の方が決まりました。そして現場に出ませんと断言するのは、どうかと思います。

2025/02/09

回答をもっと見る


「給料」のお悩み相談

キャリア・転職

今現在、ケアマネを目指して働いています‼️介福取得して2年目です。(今40歳です) 仮に45歳頃からケアマネになり、転職したとして収入はどうなるのか?このまま介福でいた方が良いのではないかと迷い始めました。現在、年収は約380万程です。 ケアマネはやりたいですが、子供も2人おり住宅ローンもあるので考え直すべきかとも思っています。 よろしければ、ご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

人手不足給料ケアマネ

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

122024/12/16

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

確かに給料は、管理者、施設長などの特殊な立ち位置を除いては、介福が良いと思いますが、それは夜勤ありの特養の場合ですね。 居宅だと給料が事業所の規模によって左右されますし、処遇改善なども無いですよね。 よって、給料を上げたい場合。 ①特養で、夜勤ありの介護職を行う。 ②施設ケアマネをやる。  ③大きなグループ会社が経営する小規模多機能で管理者ケアマネをやる。 給料だけでいえば③が1番給料はのぞめますね。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤専従で働いている方に質問です。 ①手取りはいくらぐらいもらっていますか? ②勤続何年目ですか? ③正社員ですか? ④1人で何名見ていますか ⑤差し支えなければお住まいの県を教えてください 夜勤専従の正社員で働いていますが、手取りが20ほどしかなくこのままで良いか悩んでいます。

夜勤専従正社員給料

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

42025/01/29

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私は有料のロング夜専してました。①出勤回数を月に15回として(最低15回しないと正職員となれない)、夜勤責任者の手当て込みで…だいたい手取りは26〜28万円くらいです ②丸2年の勤務でした ③前述に有るように正職員でした ④約39〜40名をアルバイトさん、パートさんと2人でした ⑤私は三重県在住です

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

なかなか上がらないですよね 12月にはボーナス出る所が多いですが、 基本給少ないと3ヶ月分や4ヶ月分あっても他の業界と同じか、下手したら少ないか💦 何かその割に会社は利益出てるし… 給料上げないなら、福利厚生手厚くして欲しいー😭 皆さんの所は福利厚生良いですか? もしくは、給料良いですか?

ボーナス給料モチベーション

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

242024/09/21

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

給料が安いと言われているデイサービスに勤めていますが、いまの給料が上がることは無理でしょうね 介護業界の場合、1日に何人かキャンセルが出た場合、その日は、減収となります。製造業の場合、今日、目標売上の90%しかいかなかったから、明日はみんなで残業して頑張ろう。ということで翌日、110%に稼働率を上げることをすれば1ヶ月の売り上げが 100%に近く確保できるわけです 。 しかし、介護業界の場合、いきなり利用者に通所回数をを多くしてください。と言っても多くはできません。 そう考えれば、介護業界の場合、予定している定員に満たない日の売り上げに関しては全て赤字という計算が成り立つので、赤字の日が多くなっても生き残れるようにするために一般企業で言う内部留保をする必要があるから、 当然、職員の給料も安くする必要があるわけです。 せめて、利用当日の利用者の自己都合によるキャンセルに関しては、一部でも利用者から頂くなり、税金から補てんするなど、何らかの形で埋め合わせができるようにならない限り、今の介護収入の方法で一般企業並みの給料体系にしようと思ったら事業所の経営状態は苦しくなるばかりでなく、倒産件数がまだまだ増えるばかりでしょうね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

392024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

352024/12/26

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

事故報告記録ヒヤリハット

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/02/18

東方不敗=マスター・アジア

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間に自分の部屋、ベッドでお茶を飲みたいという利用者さんにはどのように対応していますか?

ケア夜勤

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/02/18

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

血圧が高い人の体勢について、 特養で働いていた時は看護師に横にはならず座るようにとの指示でしたが、今の職場は看護師がおらず 血圧が高い時は横になると血圧が下がると言われています。 どちらが本当でしょうか

血圧看護師特養

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/02/18

たつ

介護福祉士

看護師から臥床するよう指示されてます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

592票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

699票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

733票・2025/02/22
©2022 MEDLEY, INC.