人間関係

グループホームからグループホームへ 転職しました。ブランク1年、今回は初めてパートです。 前職5年半経験あり、内容もそんなに違いはないという気持ちで入職しました。 今日で21日目です。 業務的には問題なく、所々説明があるだけで それ以外は自分から積極的に聞いて 何となくこなしてました。 施設は立ち上げて4年、新人指導でマニュアルがなく、 みんな経験者だから指導されず何となく仕事されてきたそうで、私が入職する1人前から指導係が付く事になったばかりで、私に付いて下さる方は指導したくないのか、指導する気持ちがあるのかわかんない年配の方で指導は殆どありません。 聞いても返答は〜いいんじゃないですか?とか 曖昧な返事。 こういう人なんだなと 諦めて過ごしていましたが、 いつの日からか何にも言わなくなり、返事すら 返ってこなくなりました。 私の質問が細かいのか、そのぐらい判断してやってよ!って事なのか、はっきりしたものがなくモヤモヤして気分が悪いです…。 指導係の方も何か私に対して気分を害したのか それもわからず、何でも新しい事を教えていただく時は、殆ど同じような事よ!とか 声掛けもこの方のポイントはありますか?と聞くと色々話して何とか誘導したらいいんよ!とかわざととしかとれない対応で…。 新しい事を教えてもらう時は、何の説明もなく 初めてですけど、私がやるんですか?と聞くと そうよ!…と。 その後色々 後出しジャンケンだけど、あれこれ言い始めます。 前向きな気持ちで仕事も出来ないので、 入職したばかりで言いにくかったですが、 上司に相談したら、みんな教えられてないから 慣れてない、指導係は出来る人でそんな対応する人ではない、との事。 私も昭和世代なので、見て覚えて技術を盗む⁉︎を実践するしかないとある程度は理解してるし、丁寧な指導があるとこなんて稀なのも わかってますが、これからもこの人と仕事していくのかと思うと気分が滅入ります。 今時古いなーと思いますが、若い世代の職員は おらず、今後も変化ありそうにないです。 一年前に結婚して。もう常勤で働きたくないし、 残された人生今までの経験を活かして 身体を壊さず適度に働いて行きたかったのですが、甘いのでしょうか? 人間関係でつまずくとずっと…ですよね? どこ行っても色んな人は居るしと諦めてるべき なのでしょうか? 気分が重たいです…。 ご相談のって頂けたら有難いです。 宜しくお願い致します。

01/29

15件の回答

回答する

みっきぃ様 通所介護事業所でリハビリ職をしながら管理者補佐業務をしている者です。 みっきいさんのような経験をしたことがある人はきっとたくさんいると思います。 私の考えではありますが、結論から言うと、転職された方がいいと思いますよ。 おそらくその指導係の方はあなたを指導するほどの力がないのだと思います。 ないから後出しじゃんけんのような形が多いのだと思います。 そして理由はあれど、そのような力のない人を指導係にしてしまっている職場にも問題があります。 介護現場において、職員さんは宝物です。 チヤホヤしろという意味ではなく、会社全体で自分たちの会社の風紀をよくし、働きやすい環境を作らないといけません。 そうじゃないと、介護施設はどんどん淘汰され、営業さえままならないでしょう。 みっきいさんはパートを望んでいらっしゃいますので、転職による給与面でのデメリットは少なくてすみます。 無駄なストレスを抱えてまで無理して仕事をする必要はありません。 理想とする職場は必ずあります。 ただ、どこにいっても多少の人間関係のわずらわしさや、大変さはあります。 そこは、みっきぃさまの今までの経験と家族の支えで乗り越えられていくことでしょう。 頑張って下さいね。応援しています。

01/29

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

お金・給料

パートタイム勤務の方教えてください。 私は今現在週530時間以内の扶養内勤務ですが、改善交付金、介護福祉士手当ついてません。時給は県の最低賃金です。他の施設の求人票見るとパートでも手当ついてるところはあります。皆さんのところはどうですか? 差し支えなければいくらかも教えていただきたいです。

手当パート給料

ジャっき

介護福祉士, デイサービス

203/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

?? 週530時間 揚げ足とりでなく、正しくが知りたいので…

回答をもっと見る

お金・給料

パート社員で手取り少なすぎて辞めようかな。 あほらしい。 何でこんなに引かれてるの?これふつうなの?

パート給料デイサービス

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

101/27

たつ

介護福祉士

働いた分から引かれるので、普通かと。 社員だろうが、同じように給料に見合った分が引かれます 引かれたくなかったら扶養内に収めるしかないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

明けで帰ろうとし、ケアステからでると看護師Aさんと派遣Aさんが「こんな事言われましたー。ぴえーん。って泣いたじゃない?」と話が聞こえ、今あの2人の前を通って「お疲れ様です」と挨拶したら、、何を言われるんだろうと思い、時間をずらして、更衣室へ向かい帰宅。 多分、昨日ベテランスタッフが「又看護師Aさんに何か言われたの?看護師Iさんが気にしていたよ。看護師Sさんから聞いたんだけど、今回の件で看護師Iさんが看護師Aさんに注意したらしいんだけど、たまたま医務室へ来てた看護師Sさんが話の内容など聞いて引いたらしい‥。看護師Iさん気にしているんだと思う。誰にもミスはあるよ。皆が皆看護師Aさんみたいにあなたが悪いとか責めたりしないよ。私が見て、やはり看護師Aさんと派遣Aさんは仲良いからこんな事あったとか言いいたいんだと思う。多分言わなきゃ損だと思ってんじゃないかなぁ。看護師Aさんは。一緒の派遣Aさんはどう思ってるか分からないけど。気にしなくて良い。私は話を聞くことしか出来ない」と。 昨日、パート看護師Iさん(もと課長)から注意されたことが気に食わなくて仲の良い派遣Aさんに話してるのかな‥言われても仕方ないとは思う。けど、ネチネチした性格なのかなあ?と。相手にしなくて良いかなぁって思ってしまった‥

派遣夜勤明け看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

212/13

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場内でのそういったこと ありますよね、、、。 わざわざ時間をずらして 更衣室へ行かれることも 大変かと感じました( ; ; ) 違和感を感じる方々とは ある程度の心の距離を保ち 相手にしなくて良いと思います!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

318日前

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

918日前

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

218日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

476票・11日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

625票・12日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

642票・13日前

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

700票・14日前