人は変わる?

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

こんにちは。デイサービスで管理職してます。上司から言っても変わらない、聞かない、周りから言っても変わらない人への対応ってありますか?素朴な質問ですが、年齢を重ねるごとに聞かなくなるんですかね?自分のプライドとかあるんですかね?人それぞれだと思いますが良い意見がありましたら教えてください

2024/06/16

10件の回答

回答する

経験を重ねるごとに自分のルールができてくるので、そうかもしれませんね ただ、若い方も考え方が違う部分も多く、一概に言えないのかもしれません みんなが同じ方向を見て、目標に向かって進むのは難しい時代なのかもしれません 先に言葉を選ぶことばかりを考えてしまい、そこで疲れてしまいます

2024/06/16

質問主

ですよね! みんなそれぞれ考えがあり、目標に向かって進むのは難しい時代というのはわかります! その難しい問題を解決できるように受け止めれる気持ちを養いたいと思ってます。

2024/06/16

長く生きていらっしゃる分だけ、プライドや自尊心は持って居られると思います。因みに50代は、人として成熟され、それまでバラバラだった、考えと行動が一致するそうです。上司の命令って、誰だって、言われたく無いと思います。上司って、偉いのでしょうか。それって、差別や優劣で階級分けしているカースト制度みたいですよね。 他者の理解には、コミュニケーションの基本である、傾聴と共感ではないでしょうか。 不思議に思うのが、認知症や高齢者に寄り添えて、若中高年職員に寄り添えないのは何故だろうと思うのです。 "上司が言う"というニュアンスの言葉の裏には、命令があって納得や共感、譲歩などが欠けている様に感じます。そして、どちらが正しいとか、間違っている等、自分の思考という物差しで推測っていて、自分の考えの枠からはみ出して、慮って居ないのです。考えや考え方は、経験から導き出されるものですので、経験年数が相手より足りなければ、自分の価値観で判断出来る事は難しいと分かると思います。そこの部分を傾聴や尊重して慮る事が出来て居ないから、分かり合えないのではないかと思います。私ですと、年上の方の話は、そうなんですね②と聞いて、否定する事なく、ちょっと考え方や価値観が違うけども、今の私には分からない事もあるだろうと思いながら聞き、大らかに受け止める様にしています。年下の方にも同じ事が言えます。義務教育も時代背景も違うので、寄り添う事から、始めます。 残念な事に、人格形成は、既に9〜10才で形作られ、12才の頃には、根底が固まってしまうそうです。その後は、表現の仕方は変わっても、個の部分は変わりません。 ですので、社会人になった人達は、我のぶつかり合いだと思います。 10も20も上の職員を呼び付けて、指示をする責任者を見ていると、単調な言い方や、紋切り型の言い方では無く、気持ちを込めたり、お礼や感謝を伝えたりなさると空気や雰囲気か暖かくなるのにと、寒々しく感じます。 アプローチしようと思う方が、歩み寄るのが、一般的で最も効果的だと言われています。周りの方には、お願いすれば協力して頂けると信じています。

2024/06/16

揚げ足取りでは無いのですが、ぶつからない方が良いと思いました。女性は感情的になる方が多く、根に持つ人が多いです。自身のネガティブな感情から、不満を口から出して、他の職員に言い、現場の雰囲気が悪くなります。意見のぶつかり合いより、否定しない話し合いが有効だと思います。 リーダーが、こうしたい、こうしていきたい、と展望伝えて、協力をお願いすれば、ひとつになって行くと思います。大体の事は、冷静さ(穏やかさ)と包容力があれば何とかなると思います。 職員の方々には、良い人間関係の為に (出来るなら会社規模で) 、悪口、陰口、噂話を風潮する人とそれを信じる人、文句ばかり言って打開策を考えない人は要らないと言う姿勢を打ち出す必要があると考えます。人間は、長所も短所も背中合わせだと思います。見方を変えれば、どちらにも転びます。話は、他の職員の前でなく、個別の方が良いです。 デイサービスは人数が少なく、独立して設置してある事が多いので、風通しが悪く、私的に偏りがちです。距離感が近くなり過ぎない事が大切だと感じます。言葉遣いや公平さでしょうか。 上に立つ係の方は、孤立感や孤独感を感じると思いますが、上手く付き合いながら、自信を失わずにいて欲しいと思います。

2024/06/16

お疲れ様です。 デイサービスに勤めていますが、管理職を除く職員はほとんどが非常勤で10年以上勤めている人ばかり。 そうなるとそれなりに自分の動きができているので、新人の私が自分の考えと違うことでもしようものなら、それは違う。今することじゃない!と言われることがどれだけあるか。 別に好き勝手にやってるわけではなく入社してから数ヶ月。先輩の動きを見ながら、こんなときにはこんなことをやっているんだな。と参考にして動いているのに、まるで自分が勝手にやったかのごとく言われたり… その10年以上いる次に古い先輩は入社してから4~5年の先輩。この先輩にいたっては先輩たちにやられたかかなり気を使っていたんでしょうね。 後輩ができたことで、その先輩たちと同じように、私が何かしようものならそれは違う。あれは違う。こっちが先。と否定のオンパレード。 どれだけ心の中で、「いえいえ、あなたがやってきたことを参考にやっているだけのことですが、 私のやってることは全てその時のタイミングに合わないのでしょうか だったらやることを指示してほしいですね」とどれだけ心の中で叫んだことか 。 古い人たちが全員悪いとはいわないし、私のやっていることが全て正しいとは言いませんが、 助け合うというよりは後輩の粗探し。いつまでもいようとは思いませんよね。

2024/06/16

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

232024/12/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

162025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

132025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

82025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/08/02