利用者さんの支援について

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

今年もよろしくお願いします。 支援についての改善案は、あくまでも利用者さんファーストでなくてはならないですよね。 本音は、職員の負担を減らして効率良くしたいと言う改善案もありますが、あくまでも利用者さんの為にという前提なら、改善はありだし、会議で検討して今までも色々と変えて来た事ありました。 でも最近、一部の職員(パート)が、明らかに職員が楽したいという理由だけで勝手に支援を変えて行ってます。 まだ尿意がある利用者さんなのに、本人希望でとか言って夜間オムツにしたり、、。 夜間オムツの利用者で、早くオムツ外しちゃうと起きちゃうからと、これも本人希望で朝食後までオムツ付けっぱなしにするとか。それを連絡ノートにみんなに同じようにするよう書いてあるんです。 絶対本人からそんな希望しないでしょ!ってわかるのに。昨日他の職員の子と、絶対おかしいよね! って話してました。 これをおかしいと言えない空気が今の職場にはあって。時々声をあげたり変えようとする若い社員の子は、孤立させられてます。 もう多分、4月から異動希望出してるから居なくなってしまう。この子がいるうちに、昨日話してた職員の子となんとかしたい!って言ってたんだけど。 主任さんには、言うなら辞めるくらいの覚悟がいるって言われるらしいんです。 辞めたくはないけど変えたい! そのパートも絶対辞めないし。 主任の更に上の立場のフロアの責任者はそのパートには何も言えないし(これが1番ネック!) 別のフロアの責任者は、まだ話が通じる人だけど、話す順序違えば揉めるだろうし💦 色々思いながらも、心を無にして働いてる人も結構いて、これでいいのかな?って、なんか虚しさと変えたい気持ちとが交錯してます。 同じような悩み持ってる方いるんじゃないかな?と思い、投稿してみました。

2023/01/10

9件の回答

回答する

そのパートさん、リーダー的な立場なのでしょうか? 職員同士の揉め事って面倒くさいですよね^^; 主任さんは現場のことは分かってるんでしょうか。もし現場に出ている現職の方なら、主任という立場から、一番いい方法をみんなに伝えてくれそうな感じがしますが…。

2023/01/10

質問主

返信ありがとうございます。 パートさんは在籍が長いと言うだけです。普通に接してれば話しやすい人なんですが、一度嫌われると精神病むくらい追い込まれます。 相手がパートだろうが社員だろうが関係なくです。 母体が大きな施設なので、社員さんは異動があって、早ければ2〜3年で代わるんです。だから、よほど熱意のある上司じゃないと、事なかれ主義になってしまって、。長くいるパートのが強くなってしまいます。 熱意のある上司もいましたが、そう言う人は嫌われてしまいます。だってみんな楽したいから。 今の主任さんはまだ2年目だし性格も優し過ぎて、強く言う人に改善とか出来ないタイプです。現場には出てるので、全て分かってるんですが言えないですね。 会議で話し合って決めたりもするのですが、例のパートさんは時間外したくないのでまず会議に出ません。 それで決まった事も勝手に変えてしまったりなあなあにしてしまいます。 本当にやる気が削がれてしまう今日この頃です、。

2023/01/10

お疲れ様です 。 >主任さんには、言うなら辞めるくらいの覚悟がいるって言われるらしいんです。 >主任の更に上の立場のフロアの責任者はそのパートには何も言えないし(これが1番ネック!) この二つの書き込みを読ませてもらっていると、正直、変えるのは無理かもしれませんね。 なぜそう思ったかと言うと、上司の人が変えようとする気がないわけですから変わるはずがありません。 辞めたくないということなので、職場の異動願という手もありますが、これはこれでいろんな問題がありますからね。 私も正直、今の職場で、手指消毒液の件についてものすごく不満を持っています。だけど本当に会社が考えているんだったら、はなからやっている話で、私がどうのこうの言う問題ではないと思っていますが、それを実践していないということは、気にも留めていないからやってないんだ。そんな風に取ってしまいそうになります。 そうなると、私が言えば会社の意向に逆らうということにもなるので言うつもりもないし、だけど私個人としては、このコロナの時期でもあり、不特定多数の人と皮膚接触をするわけですから、いろんな面で感染しやすくなる可能性があると考えれば、少しでも防止策を考えることが必要ではないかと思えるので、別に会社からやってはいけないよと言われてるわけではないので、私は私なりに出来る範囲でこれからもやっていこうと思っています。

2023/01/10

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

介助・ケア

トロミを使われる方がおられると思います。 その際、施設で他の職員が分かるようにどのように表してしますか? 例えば、水分200に対してトロミ小さじ1とか マヨネーズ状、ハチミツ状とか

食事介助ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

172025/10/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私の職場も曖昧です リストを作成することを提案しましたが どうせ見ないからと言う理由で却下されました 結構大切なことだと思うんですけど、その認識が上司を含めて無いみたいです

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/09/29
介助・ケア

今日両足が拘縮した利用者を2人介助でトイレに行き、「もう出ない?」と聞くと、「出ない」と言うので、抱き抱えて車椅子に座ってもらおうとすると、完全に脱力し、両足がぶら下がり、いつも両眼が開かず、「目を開けてください!」と言っていた人が、突然、両目を見開いていたので、私の腕の中で死んだとなると、何もしてないが、「警察沙汰だな」という気になった。 まさかさっきまでトイレの便座に会話していた人が私の一瞬の介助中に亡くなるなんて。 「◯⬜︎さん!◯⬜︎さん!」と車椅子に座らせて呼びかける。「何やな!」と、いつもの目が開かない状態で返事があり、「ほっ」とした。 こんな感じで介護中に一瞬で亡くなられた利用者はいますか?一歩間違う怖さを感じました。

特養ケア介護福祉士

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

112025/05/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前の職場で有りました トイレで意識がなくなり、ストっチャーに移し心肺蘇生しましたが残念ながら亡くなりました 重度の方でいつどうなるかわからない状態の方でした トイレや入浴中で意識なくなる方も多いですよね やはり目の前で亡くなるのはショックですね

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

病気人手不足ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

252025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

研修は出るの当たり前とか、昔からそうだからそう、ここのやり方とか伝統がそうだからって頑なに昔からの考え方を変えない人ってどうすれば良いんですかね? 確かに大事なことはあるとは思うんですが、そう言うことが嫌な人も少なからずいるわけでもありますし、理解に苦しみます。

人手不足人間関係職員

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

282025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昔からの暗黙の了解みたいなのがあったりしますよね。なにか新しいことや制度が変わると「わたしたちのときは~、昔は〜」とぐちぐち言う職員もいます。もうそれは無視して、どんどん制度を買えていって良いと思いますよ。意見が言えるのは大事だと思うので、上の方に伝えて変えていきたいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

障害者施設未経験実務者研修

月詠

実務者研修, 障害者支援施設

82025/11/08

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。

福祉用具ヒヤリハット転職

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22025/11/08

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/12