care_aKnnX4jJYw
身体障害者支援施設勤務
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
障害者支援施設
先日、職場の男女数人で飲みに行った時に、会を開いた男性職員が、私の人格をめちゃリスペクトしてると、褒めちぎってくれた。 とにかく私は私のままでいいんだから、自信持って!! って何度も言われた😅 ちょっと前に色々あった時にこれ聞いてたら、多分私泣いてた💦ってくらい嬉しかった。 ちゃんと見てくれてる人はいるんだなー。 まあまあ歳下だけど。そしてお互い既婚者で常識人だから、こんな惚れてしまうような事言われても、心に留めておくだけだけど😁 この言葉を栄養に、また頑張れる!!
モチベーション人間関係職場
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
こんにちは! 読んでいて、それはそれは嬉しすぎるー!と感動してしまいました。 大人になるとあまり褒められる機会もないので、こうやって褒めてくださる男性素敵ですね。 私も人を褒められる人になりたいです!
回答をもっと見る
左手人差し指が、ばね指にもなってしまいました。今はテーピングでなんとか仕事してます。 近々整形行こうかなと思ってます。前回行った時は、まだ痛みがなく、注射するほどではないと言われたのですが、徐々に痛みが出てきました🥲 ばね指になって、注射や手術したって方いませんか? その経緯の体験談、あれば是非聞きたいです。
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
バネ指なった事あります。 指の腱鞘炎デスネ 数年患い手術しました。 手術前は、指が痛くて動かせませんでした。バネ指は1本でしたがそれに付随して他の指3本も痛くて開きませんでした。 手術は日帰りで2時間位?だったかな? 手術後1年たちますが、未だ以前のように動きませんが痛みは無いです。 ちこりんさん、バネ指は腱鞘炎です。動かさず炎症を抑えるようにした方がいいですよ、お大事になさってください
回答をもっと見る
職員が少ない中で、体調不良の休みとかが重なって、マイナスの人数でなんとか仕事こなした先週。 みんなで協力してやり切った感があって、忙しすぎるとやり切った後にスキル上がる気がするよねー、なんて同僚と話してました😅 まあでも、それをこなしてしまって当たり前だと思われるのもダメだけど、、。 でも、なんか仕事楽しいと思えてた。そしたら昨日、腰痛めた😣 あー、身体は正直なんだなー💦かなり酷使してたんだなー。やっぱり無理はいかん!! 接骨院の帰りにしみじみと思ったのでした😅
障害者施設モチベーション施設
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
寒いから、硬くなりますよね〜。
回答をもっと見る
先週あたまくらいから、利用者と職員の体調不良が続出してました。 わたしが夜勤の時も1人居室対応&検温指示。そしたらまた1人発熱者が出て、対応してました。 隣のフロアでも発熱者出て、職員ももらったと聞いたから、うつらなきゃいいなーと思いながら、土日を無事に過ごし、月曜勤務したら午後からあれ?鼻水が、、。そして夜にはくしゃみが止まらず。。 次の日休みで良かったー!と、安静にしてたのに、夕方に38.0℃の熱が😨 コロナ禍で一度も風邪引かなかったのに、ここへ来て引いてしまい、悔しい!! コロナは陰性で熱はすぐに下がりましたが、今日もお休み頂いてます。 明日の夜勤に備えて、しっかり治さないと! しかしなんだか感染力の強い風邪です💦 症状が酷い鼻炎ぽい。もしかしたら寒暖差アレルギーなのかな?とか思いながら、、。 みなさんの施設などでは、風邪流行ってないですか?
体調不良休み夜勤
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 施設は職員の間で風邪が流行ってますね😷利用者さんは無事ですが、やはり寒暖差が激しくて体がついていかないせいでしょうか😭 あとは、私の子供の周りでインフルエンザが流行っています💦 この時期に〜?やめて〜💦という感じです。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します。 最近、スマートウォッチをつけ始めました。 目的は仕事中の歩数を測ってスマホと連動したいから😅防水だから入浴介助中も測れるし。 実際付けて働いたら13000歩とか毎日行ってて、めっちゃ歩いてるやん!って今更感動してます。 みんなよりよく動き回るモチベーションにもなるし、 いいかも! あと、感動したのは、寝る時に着けてると、レム、ノンレム睡眠の時間帯も分かって、睡眠の質を意識するようになりました。 スマートウォッチ付けてる方、仕事中歩数どのくらい行きますか?自分はこんな活用してるよ↑とかあれば、是非教えて下さい♪ ちなみに私のはApple Watchじゃなくて、5000円くらいの商品です。私には充分な機能です。
入浴介助モチベーション
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はスマートウォッチではないのですが、スマホと連動させて歩数が計測できる時計を使用しています。 私も毎日15000歩は超えます。たまに20000歩達成する時もあります。 機能としてはそれ以外活用できていません💦消費カロリーなども分かるので、ダイエットにも活用したいところですが…逆に、動いてるから食べていっかぁ!ってなってます😅
回答をもっと見る
先日夜勤明けにヒヤリハットあげました。 落薬ヒヤリです。床に落ちていて看護師さんに見てもらったら、同じ薬飲んでる人が付近に数名いるから特定は出来ず。 利用者不明で提出。最近こうしたヒヤリが続いてます。1週間前に同様のヒヤリ上げたのも私です。 朝礼の時に、夜勤報告で私が報告したら、園長に、最近続いてるけど全く改善出来てない。これではダメですよ!と釘さされました。 まあ私個人に言ったわけではないと分かってはいるし、その時は淡々と受け止めて、同僚に改善策相談して、それを報告書にあげました。 何故かあとから沸々と、上司に苛立ちが湧いて来ました。 極端な話、落薬なんて隠滅しようと思えば出来るし、それを毎回上げてる私に、労いの言葉すらないなんて、責めるだけなんて、改善しようとしてる職員の士気を下げるだけじゃないの? このヒヤリに関する改善策は、有効な案が見つかったのでそればそれで前向きに考えています。 問題なのは園長の対応です。 私は4年目のパートで、半年前に夜勤始めてから、記録を打つようになり、記録する事で問題や改善案を明るみに出来る事は、プラスになっていると考えてます。 ヒヤリハットだって積極的に上げていく事が大事だと思っています。 ただ、上からの反応は、起こった事へのダメ出しばかり。なんだろ? 来年正社員受けようかと前向きに考えていた気持ちが、一気に萎えていく自分。 まあ、今の園長は来年度定年でいなくなるから、いいとして、体勢としては変わらないんだよな。 正社員を意識するからこそ、冷静に色々考えたい。 ちょっと客観的にじっくり考えてみようかと思います。 つぶやきになってしまいました💦 みなさんの職場では、ヒヤリハットに対してどんな意識対策がされてますか? ヒヤリを上げる事へのモチベーションは、感じられますか?
正社員パートモチベーション
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、ちこりんさん、大変な人間関係上下関係の中、おつかれ様です。 ヒヤリでも事故でも、それを責めるのは、あまりにもお粗末な理由の時だけが、大人のやり方=冷静であり、効果覿面な仕事と思います。 さて、ひとつ気になる事が一つあります。 投稿内容ですと、行政に報告の必要な事故報告が必要です。 今後のために、介護保険に詳しい、信頼のおける話しやすい方に聞いてみて下さい。 ヒヤリで残していたら、"要監査"になるはずなんです、実地指導で見つかれば、ですね。そうすると、再度面白くない思いをしないといけないので、気になりました。
回答をもっと見る
今年もよろしくお願いします。 支援についての改善案は、あくまでも利用者さんファーストでなくてはならないですよね。 本音は、職員の負担を減らして効率良くしたいと言う改善案もありますが、あくまでも利用者さんの為にという前提なら、改善はありだし、会議で検討して今までも色々と変えて来た事ありました。 でも最近、一部の職員(パート)が、明らかに職員が楽したいという理由だけで勝手に支援を変えて行ってます。 まだ尿意がある利用者さんなのに、本人希望でとか言って夜間オムツにしたり、、。 夜間オムツの利用者で、早くオムツ外しちゃうと起きちゃうからと、これも本人希望で朝食後までオムツ付けっぱなしにするとか。それを連絡ノートにみんなに同じようにするよう書いてあるんです。 絶対本人からそんな希望しないでしょ!ってわかるのに。昨日他の職員の子と、絶対おかしいよね! って話してました。 これをおかしいと言えない空気が今の職場にはあって。時々声をあげたり変えようとする若い社員の子は、孤立させられてます。 もう多分、4月から異動希望出してるから居なくなってしまう。この子がいるうちに、昨日話してた職員の子となんとかしたい!って言ってたんだけど。 主任さんには、言うなら辞めるくらいの覚悟がいるって言われるらしいんです。 辞めたくはないけど変えたい! そのパートも絶対辞めないし。 主任の更に上の立場のフロアの責任者はそのパートには何も言えないし(これが1番ネック!) 別のフロアの責任者は、まだ話が通じる人だけど、話す順序違えば揉めるだろうし💦 色々思いながらも、心を無にして働いてる人も結構いて、これでいいのかな?って、なんか虚しさと変えたい気持ちとが交錯してます。 同じような悩み持ってる方いるんじゃないかな?と思い、投稿してみました。
ケア施設職員
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
そのパートさん、リーダー的な立場なのでしょうか? 職員同士の揉め事って面倒くさいですよね^^; 主任さんは現場のことは分かってるんでしょうか。もし現場に出ている現職の方なら、主任という立場から、一番いい方法をみんなに伝えてくれそうな感じがしますが…。
回答をもっと見る
夜勤をされている方に質問です。 明けの日はどう過ごされてますか? まっすぐ帰ってシャワー浴びたら布団に直行? カフェやランチ、美容院等行っちゃう? 密かな楽しみ?あれば何でも教えて下さい☺️ 私はこないだ初めて、近所のスーパー銭湯に寄って来ました♪お昼に帰ってから夕方まで爆睡💤 たまのお楽しみになりそうです😊
夜勤明け夜勤施設
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
きつ
ユニット型特養
私は子どもがいるからすぐ寝れないのと、シャワー浴びるとなぜか目が覚めてしまうので14時くらいから寝て18時まで爆睡します 銭湯いいですねー♪
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します。 今の職場に勤めて4年目に入り、今月から夜勤する事になりました。 去年くらいから、パートでも夜勤できるよ。やってみない?って施設長から言われてて。 入った時はやる予定なかったのですが、やってみよう!って気持ちになりました。 アラフィフで決して若くないチャレンジですが、人生初の夜勤です。 よかったら励ましの言葉を下さい🙏 よろしくお願いします!!
励ましの言葉障害者施設パート
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
先週、休みの日に背中と脇腹が痛くなり、吐き気もしたので、数年前の経験から尿管結石を疑い、自ら運転して泌尿器科を受診しました。 3ミリの結石があり、腎炎防ぐ為に尿道ステントが入り、尿の流れをよくして自然排出を促す事に。 職場に連絡したら、1週間休みを頂き、結局まだ石が出ないまま明日から出勤です。 ステント入ったまま仕事するのは問題ないみたいですが、そう言った状態でお仕事された経験ある方いらっしゃいますか? 最初は排尿痛があったり血尿出たりしてたんだけど、今は慣れました。 とにかく沢山水飲んで縄跳びしたりしてますが、なかなか出てくれません😭 仕事中トイレが頻回になる事も伝えてはあります。 でも久しぶりの仕事、ハンデありで行くの、嫌だなあー😭有給も減っちゃったし😭
休み施設職場
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
仕事はしたことないですが、妊娠中2回尿管結石になりました。流石に2回目の時は水飲みまくってどうにかこうにかして、動いた方がいいと言われたのでめちゃくちゃ歩きました💦でも石が動いて痛い瞬間ちょうど生産期でお腹も張ってこれはやばいぞって思ってました💦結局出産の時まで出てこなくて、出産直後の導尿で石がそのまま出てきました笑 痛いですよね、もうなりたくないからゾッとするんですよね💦早くよくなりますように💦お仕事無理されないでくださいね💦
回答をもっと見る
みなさんの施設では、職員さんの休憩室は何かコロナ対策していますか? うちの施設では、仕事中はもちろんマスク着用ですが、密になる休憩室では特に対策はなく、みんなマスク外してお茶してお喋りしてます😅 大事な息抜きの場なのですが、ここだけ密なんだよな💦と、たまに疑問に思う事がらあります💦
施設職員
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
うちの所は、休憩室は無くて、職員の人数少ないので、密になるのもあまりないかもしれません。アルコール消毒と、マスクくらいしか対策もしてません。
回答をもっと見る
感染症が心配な季節ですが、 みなさんの職場では、家族がインフルエンザの場合、出勤はどのような対応ですか? うちは、その時の状況にもよるみたいですが、週明けに中学生の息子がインフルエンザになったら、出席停止の期間私も休むよう指示出ました。 今週いっぱいお休みです。 パートなので、来週代替でガッツリ勤務します! せめて金曜日の職員研修には、出たかったなあ💦
インフルエンザ
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
インフルエンザの流行前 希望はタミフルを購入して 家族に感染者が出たらそれを飲んで出勤でした。 そこまでする必要かあるのか疑問
回答をもっと見る
私の職場は制服の上着だけ貸与されていて、下のズボンは各々で準備するようになっています。今履いているのはユニクロで買ったものですが、古くなってきたので買い替えようと思っています。 横にラインが入っていたり、見た目がジャージっぽいものは駄目です。何か動きやすくてオススメのズボンはありますか?
制服
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
大体、チノパンかスラックスが多いと思いますが、ワークマンがユニクロより安くて丈夫で動き易くて重宝しています。
回答をもっと見る
人を褒める方法は何ですか? なかなか人を褒めるのが得意ではないです。みなさんは、どうやって褒めてますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。
施設職員職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
人を褒めるのって難しいですよね。 あからさまにお世辞っぽくなるのは、避けたいし、嘘っぽく聞こえるのも嫌だし😅 無理に褒める必要はないと思います。 例えば、自分が困ってる時に手助けしてくれた時とか、本当に嬉しい時は、優しい!!なんていい人!!助かりました!とか、心からの感謝を伝えますし、自分も言われたら嬉しいかも😅 とにかく本心から思った事しか言わない、かな😊 利用者さんを褒めるのは割とシンプルかな。その服夏らしくて(涼しげで)いいですね!とか。。
回答をもっと見る
お風呂介助の際みなさんは手袋つけますか??昨日ゴム手袋をして風呂介助していると手袋していたらお湯の温度が分からないでしょ!!手の甲で測るの!!と御局に言われました。感染症があるない関係なく前の介護場でも手袋をしていたためいきなりの大きい声で言われてびっくりしてしまいました。その後お風呂介助が終わり休憩中に〇〇さんは手袋する?しないよねー!!!っと手袋の話をされていて愛想笑いですみませんって言うしかなくて…。お湯の温度は手袋外の皮膚じゃだめなの??ってなりました。語彙力なくてすみません。みなさんのご意見お聞かせください
暴言パワハラ入浴介助
たく
グループホーム, 初任者研修
たつ
介護福祉士
どちらも強制ではないですが、私が知る限りはみなさましてません どうせ中に入るので。 感染症の方と、明らかに便失禁の時はつけますけど! お湯の温度は、どこでも、確認できればいいですよね(^^;;
回答をもっと見る
昔の話になってしまいますが。。。 新人職員時代に質問や相談が全然出来なかったんですよね。その度に先輩や主任から「もっと質問をして」「頼って」と言われたのですが、上手くコミュニケーションが取れなくて、皆さんはそんな経験ありますか?
先輩新人上司
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
あります、あります。新人の時はもはや何が分からないかが分からない😂介護8年目になりますが、頼って良いからねと言われても、何を頼れば良いか分かんないんですよ😓ここまで頼むと負担かな?こんだけ頼もうかな…あ、でもこんな事で頼むの申し訳ないな←これの繰り返しです笑 結局自分でやった方が早いか?ってなって、自分でやってしまう。で、言ってくれれば良いのに!って言われます笑
回答をもっと見る
12月から介護のお仕事始めたばかりです。 まだ、おむつ交換も1人ではやったことないし、怖いです。移乗の仕方も教えてもらったけど、数回しかやったことないです。食事介助はできますが、先輩のを見てみると不安だったりします。何かアドバイスください。 介護を始めたきっかけは、少しでも父のためになることと、将来に役に立てたいと思ったのがきっかけです。
食事介助オムツ交換先輩
ちはてご
介護老人保健施設, 無資格
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
実技に自信がないのなら先輩に見ててもらってやってみるとかするのが1番かと。介護実技の研修とかを受けるのもありかと思います。とりあえず、数をこなして覚えるしかないかと思います。
回答をもっと見る
職場で…その場その場のやり方でそれが要領がわるいと思っても色々言って嫌われたら仕事やりづらいくて自分に何の徳もないのわかってるから私はあえて要領が悪くてもその施設の職員に合わせます。 職員のひとに言われた通りにして自分が上の人に怒られてちゃあそりゃあなんだかなー。 向こうも自分が指示したとは言わないから全部私のせいにされる。 みんな頑張ってるからリスペクトしないと 蔑まれながらはきっと育たないと思う。 要領が悪くても嫌われて居づらくて辞めて給料もらえなくなる方が馬鹿らしいと思う。 自分の仕事をちゃんとして周りに合わせてたら給料も貰えるし関係も壊れない。 冗談言って笑い合って…それが私の正義だけどそんなものがぶつかり合うのは苦しいだけだから自己主張はしないだけ。 皆んなそれぞれに信念は持って働いてると思う。 反発なんて馬鹿なことはしないけど腹の中では色々と思うところはある。 けなされながら育つ花ってあるのだろうか。
モチベーション愚痴施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ねこさん🐈⬛さん、毎日お疲れ様です。なんだか歌の歌詞みたいな切ないリズム感のあるコメント、読ませていただきました。 ぎりぎりのメンタルで、なんとか自分を保って働く姿、きっと分かってくれる人がいると思います。 1人でも共感出来る仲間がいたらいいですね🥹 ふと思い浮かんだのが、クラピアという花です。イワダレソウの改良種で、グランドカバーとして地面いっぱいに広がって、可愛い小花を沢山つける花です。芝みたいに刈らなくていいから手入れも楽だし、踏まれても大丈夫だし、むしろ強くなってどんどん広がります。うちにもありますが、可愛くて頼もしい大好きな花です😊
回答をもっと見る
オープンして10カ月の認知症グループホームで正社員で介護職をしています。 リーダーが辞めているため現在不在です。 そこで週一回夜勤の女性(フィリピンの人で日本長くて日本語もスムーズ)のことについてです。この方他のグループホームで社員で働いています。私のGHでは日中の仕事が残ったものは(例えば洗濯類、記録など)夜勤が引き継ぎやると業務はなっているのですが、この方、本業のGHでは日中の仕事は日中に終わらせるのが当然だと日中の仕事が残っていても私は一切やりません…と言うさまです。 そして施設長にもそのような内容を言います。この施設長も人員不足のため辞められたら困るのか、全然頼りになりません。どのように対応すればよいでしょうか?
認知症グループホーム夜勤
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ミニヨンさん、お疲れ様です。 どこの職場も本当に人手不足で大変ですよね🥲リーダーも辞められてしまって不在とは、現場を日々回す事もいっぱいいっぱいな様子が想像出来ます。 施設形態が うちとは違うので、比べるのは違うかもですが、純粋に私が思ったのは、日勤の残務を夜勤が引き継ぐ事が当たり前になってる、と言うのはうちではあり得ないなと、思いました。 日勤も入って夜勤もやってるミニヨンさん達は、日勤の気持ちも分かるからお互いフォローし合えばいいと思えるのでしょうが、夜勤しか入らない方にとっては、疑問に思えても仕方ないのかなと、、。 もちろん、その職場のルールに従うというのは、社会人としての大前提だと思うのですが、。 お国柄が関係あるかないか別として、私はその方のモヤッとした気持ちも分からなくないかなと、思ってしまいました。 人手不足が原因で強く言えない施設長の気持ちも分かるし💦 なんとか、夜勤へ仕事を回すような事がないように業務改善出来ないでしょうか?少なくとも日中の記録は日勤がやって夜勤に引き継いでもらいたいなと、思いました🥲
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まず30分前に出勤して情報収集してるってことはサービス残業してるってことですか?だとすれば今すぐそれはしなくていいと思いますよ。情報収集は勤務時間内でやるものなので。 こういう話をすると大抵“勤務時間開始してからだと送りを見る時間がない”と言う方もいますが、見る時間がないならそれでいいと思います。見ないまま勤務して、見ないことにより事故が起きてもそれは施設の体制の問題なので、事故報告書にも勤務開始から送りを見る時間がなかったと書けばいいだけです。むしろそういう事故が起きたほうが体制が変わるきっかけになるかもしれませんけどね。それでもサービス残業を強要してくる施設なら労基に申告が退職が最善であり働き続ける必要ありません。サービス残業=奴隷です。中には奴隷のように働くことを"人としてあたりまえ"とか"社会人としてあたりまえ"みたいに洗脳されて美徳としている社畜職員さんもいますけどね。 本題ですが睡眠時間は勤務前にってことなのか勤務中なのかどちらでしょうか?勤務前は普通に夜中寝て朝起きてそこからまた3〜5時間寝てから出勤します。勤務中は休憩時間があるので休憩入った瞬間から終わる1分前までガッツリ寝ます。
回答をもっと見る
介護の仕事で、何歳まで働きたいですか? 私の市はケアマネジャーが高齢化しており、70代で現役バリバリの方が多いです。 年金もあてにならないので、働ける間は仕事をしたいですが、年々身体はしんどくなるでしょうか。 ちなみに私は40代後半です。
居宅ケアマネモチベーション
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
因みに自分は今58歳ですが何とか体が動いてます。そろそろ体力が限界にきています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 年末年始、パートの人はお休み取る方も多いと思いますが、正社員の人は希望休取りますか? 私は、年末年始特に出かける予定も立てないし、出勤手当も付くしで、休みより出勤で良い。むしろ、年末年始とずらして連休欲しい派です。 同じように年末年始出勤したい派の人教えてください。 独身の時は特にお金貯めたくて、年末年始連勤大歓迎でした。
希望休年末年始連勤
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本予定がなければ希望休はとりません。
回答をもっと見る
拘縮が酷い方のおむつ交換が苦手なので、コツなどがあれば教えて頂きたいです。
オムツ交換病気特養
N.
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変ですよね。対象の方によって具合が違いますが、私は、仰臥位が取れるなら、傾いてしまう方にクッションを置いて調整します。側臥位にする時、手が開いていると力が入るので、クッションを抱えて頂いたりします。
回答をもっと見る
介護技術について。結婚してからずっとデイで、通所系に勤めて11年になります。 独身時代は特養で、今の特養とかどんなのか分かりませんが、昔ながらの夜勤なら30人1人で見る👀な施設でした。 なので色んな介助を勉強出来たし、技術もその頃は身についていたと思います。 結婚後勤めたデイは小さい所で身体的に介助が多くある方は少なく、車椅子の方もいないくらいでした。 今はデイケアですが、オムツ交換が昔みたいに上手く出来ません。。 昔はもっと上手く早く出来たのになぁと落ち込みます。 やはり技術はずっとやっていないと落ちますね。。
モチベーション特養デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も職場を変わった時に思いました。 出来ていたことを久しぶりにすると出来なくなっていましたね。 特に、オムツ交換は技術の落ち具合が見えるように感じました。
回答をもっと見る
4歳の子供がインフルエンザにかかりました。 手洗い、うがいしてたしさせてはいたのですが💦 ただ今幼稚園で蔓延中😨 当然私も出勤できないと思いきや… 濃厚接触者だから出勤できますよ! え〜休めないんだ 預け先なくて1日目は休ませていただきました。 病児保育が見つかりとりあえず良かった💦 だけど出勤して後日症状が出たらと思うとヒヤヒヤ😨 インフルエンザは抗原検査とかできないし… ワクチンは先週木曜日に打ったばっかしだからまだ免疫ないだろうし… 皆さん所もインフルエンザやコロナ家族が感染で濃厚接触者ならやはり出勤してますか?
インフルエンザ子供家族
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
インフルエンザは本人でないなら、風邪症状なしの状態であれば、普通は勤務ですよ。 もちろんマスク着用、体温計測と報告朝昼2回以上…等の留意はこれも普通求められると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、入浴の回数は夏と冬で変わりますか??私の今いる施設では、夏・冬関係なく週2回です。以前いた職場では夏場は週3回でした。
入浴介助ケア施設
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の今いるところは、介護老人保健施設です。 年末年始以外の週2回です。 ご利用者様体調不良のとき・入浴設備不良のときは、清拭になります。
回答をもっと見る
デイサービスの異性介助についてです。 特養に勤めていた時は当たり前に異性介助でした。 しかしデイサービスに転職してから介護士は女性しかいなく、同性介護が当たり前?(男性利用者にとっては異性介助ですが、、)男性の方から応募があっても「入浴も排泄も入らせるわけにいかないから。。」と拒否していました。 今のデイでも今まで女性介護士しかいなく、何とこの度男性介護士が入職する事になりました。が!やはり入浴と排泄は無理。男性利用者の入浴だけというのは、わざわざ職員が交代している時間はないのです。 まぁ、利用者の気持ちになれば嫌な気持ちも勿論分かりますが、じゃあ何のためにいるんだよ。。と思ってしまいます。 その男性職員が悪いわけではないと分かっています。 フロアと送迎メインです。 やはりデイだと男性職員は難しいのでしょうか? そもそも、女性利用者だけに気を遣って、男性利用者にだって女性職員に見られるのは嫌だと感じている方もいるでしょうに、、、
入浴介助特養デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後、強いて言えば、体操やリハビリ、かなと思います。だから、PTや看護ならと思います。デイサービスでは、男性の出番が少ないですね。
回答をもっと見る
同僚の1人が、最近突然の休みや早退が多い。以前からもあったけど特に…。それを本人には勤務を笑顔で代わったり、大丈夫ですかって言うのはもう私には難しいって伝えただけなのに…。主任には貴方が少し一息ついて優しくなってと言われてしまった。 これは、私が未熟なんだろうか。 この6年間勤務を交代できる時は代わってきたのに…今まで盆暮れ正月にお彼岸の時も勤務を代わってきたのに…。事情があるのはわかるけど何回夜勤や遅番を代わってきたと思ってるんだろう…そもそもそんな人に夜勤や遅番をさせる勤務なんて最初から組まないでほしい みんなそれぞれ事情がある中で働いているんじゃないの?もう限界ってたったの一回伝えるだけも許されないの? なんかもうずっと泣いてる。ずっと涙が止まらないツラい
夜勤明け休み人間関係
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
トウカさんは、欠片も悪くないと思いますよ 普通の神経してたら、そうそう人に勤務かわってくれなんてないから! そして主任も輪をかけて、頭おかしいから!!
回答をもっと見る
介護をしていると医学的な知識があったら…なんて思うことありませんか? お金に余裕があったら、生活費の心配しなくて済むなら、私も看護師への道に進んでみたいとぼんやりと考えることがあります。勉強も不安なのでまだ絶対なりたいと言えるほど強い気持ちではありませんが…。 実際に看護学校へ通学し看護師に転職された方いますか?
生活費看護師勉強
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私自身ではなくて恐縮ですが、先輩で二人います。 一人は介護だけでは限界があり、もどかしくて看護師になりたいと思って、退職して看護学校に行かれました。 今は看護師さんとして働いています。
回答をもっと見る
旦那の扶養に入ってる方に質問です! 子供の体調不良時は、扶養に入ってる自分が会社休み対応してますか? それとも旦那さんと話し合って休める方が休んで子供診てますか?
家庭体調不良子供
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
私が扶養に入ってた頃は、基本私が休んで対応してましたが、続いてしまった時など、旦那が代わりに休んでくれる事もありました。 今の職場は正職男性が育休とったり子供の熱で休んだり、割と融通が効いてると思います。 旦那さんの仕事次第なところもありますよね。
回答をもっと見る
現在52歳です。 今までホームヘルパーをしてましたが、掃除、調理などの生活介助よりも、オムツ交換などの身体介護のほうがやりがいを感じてます。そうなると施設系に転職しようかな?と思ってますが、夜勤に不安を感じてます。 50才すぎて、夜勤を開始された方がいらっしゃったら体力、気力的にどうなのかを教えて頂きたいです。
有料老人ホーム転職介護福祉士
アルプスのペーター
介護福祉士, 訪問介護
白黒ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
今自分は58歳です正直夜勤しんどいです
回答をもっと見る
体力がありません。 御歳50。夏が終わる頃には又ひとつ歳を 重ねる予定❓です。 以前勤めていた老健の時は、体が疲れきって しまい休みの日は無気力状態。 その後40日間の有休公休消化を経て、 今の有料にきて間もなく4ヶ月になろうと してますが、体力的にラクなのか以前に比べたら さほど疲れません。 そのせいで?体力も落ちてすぐ疲れてしまいます。 洗濯物を干しただけで、疲れてしまい横になって しまいます。 これじゃいかん!と思い、体の為ダイエットの為 カーブスに通い始めました(*^^*) 通い始めてまだ2ヶ月経ってませんが、なるべく 週に二回は行こうと頑張ってます🥺 まだ変化はみられませんが、食事にも気をつけながら、これからも色々頑張ろうと思います💪 どーでもいい話を読んでくださり、 ありがとうございました┏○ペコッ
食事老健休み
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
共感して思わずコメントさせて頂きます! 私はこの夏50を迎えます! 最近、私も疲れをすごく感じてて、夜はソファで寝落ち、、なんて事も多々、、💦 年齢感じます😅 でも、よく動く職場なので、仕事で体力は結構使ってるのかな?? れなさんの投稿見て、なんだか自分と重ねてしまいました。 いろんなところが痛かったりするけど、今より動かない仕事に移ったら、体力なくなるのかなー、って。。 ちゃんと自分の身体に向き合って、努力なさってて素晴らしいですね!! 私も、来月健康診断だし、ちょっと頑張らないとなーって思います。 まずはストレッチから😃
回答をもっと見る
回答をもっと見る