次はなんの資格を目指しますか?

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

昨年ケアマネに受かりやっと実務研修も終了。4月から相談援助の部署に異動です。そこで質問なのですが、介護の世界はだいたい資格ビジネスの視点が強いような気がします。オススメの資格とかこれから取りたい資格などを教えて欲しいです。

2025/03/25

6件の回答

回答する

自分は介護職に就職してからもうすぐ2年になります。 今年中に実務者を取得するつもりです。 また、介護福祉士の勉強も始めようと思っています。

2025/03/25

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

キャリア・転職

4月から特養のユニットリーダーになることが決まりました...。 新卒で入職してずっとショートステイにいたので、特養の流れが分からない上にリーダーもやることになったので不安で不安です。 異動先が隣のユニットなので、全く分からないわけではないのですが大丈夫かな〜って思っちゃいます。 4月で入職して4年目になるんですが、まだ役職を持つような立場じゃないと思ってたので尚更です。 不安とか言いつつも、まぁなんとかなるでしょと楽観的に考えていたりとなんかずっと落ち着かないです。 やめようかな〜ってフラフラしてたのでそれを阻止された感じもしますし... 総じて不安です。

新卒入社異動

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/03/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養は多床室ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

違う施設に異動になったため、 利用者の家族様に「異動になりました。いままでお世話になりました。」と話したところ、 その家族様から靴下の詰め合わせのプレゼントと手紙を 頂きました。 お礼を言い頂いたのですが、それで良かったのでしょうか。断るべきだったのかわからないです。 貰ったの事は誰にも話していません。 異動で、職員は別にいいけど利用者様や良い家族様と会えないのが悲しいです、、

異動家族

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/06/12

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

初めまして! 私は辞める時にいただいたことはありますが、管理者に相談してから受け取ったらことがあります。 当時はまだまだ若くどうすればいいのか、でももらったらダメだよなーと思って分からずに管理者相談してきます!と……笑 管理者は気持ちもこもってるから受け取ったらいいよー、とのことだったので受け取りました。 ほんとはダメかもしれませんが、誰にも話されてないですし、いいのではないかなー?もし気になるようなら、今後もまたあるかもなので異動した施設のトップに聞いておいた方がいいかもですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の嫌いな利用者のパッド交換飛ばしたの何回目ですか?尿量多いから他のスタッフは皆んなパッド確認してくれてるんですけど! 指摘したはずなんですが改善無しとは⁈ お風呂準備も遅番の業務なんですけど、指導したスタッフに聞いてないのかな? 洗顔タオルも準備しないといけないんですが! 他の事業所から異動してきて分からない事も沢山あるとは思いますが、ここはここのやり方があります。 勝手にやるやらないを決めるのは良くない。 異動初日から、前の事業所では〜を繰り返す人なんだとは思ってましたが、ここでしている事を前の事業所でもやってたはず。 明日から申し送り用紙じゃなくてノートに戻るらしく、 ポンコツ管理者曰く、特変ある人もしくは特記ある人のみで良いそうです。他の記録はタブレット参照だそうですが、タブレット参照にしても確認するスタッフいるのか知らないけど( i _ i ) 原因はおばさんスタッフと管理者の間で申し送り用紙の改善をしてくれと言ったら、翌日から申し送りに対しての指摘が始りノートに変更となる。

申し送り遅番異動

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/06/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

なかなかコオバシイ感じプンプンのスタッフですね… なんでその利用者のことが嫌い?苦手?なんでしょうね? 暴れるほどの拒否?それとも生理的に無理? まあどっちにしても、出来ないなら出来ないで応援要請するとか何かアクションが欲しいですよね。 …でも、正直なところ、「前のとこでは〜」系の人は何言っても無理じゃないですか?っていう結論です。じゃあ前のとこに戻りなさい、です。 そのせいで管理者も巻き込んでポンコツ改善(悪?)になるならなおのこと、できるだけ関わらない方向で…

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

122025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

576票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

614票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

660票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.