勉強方法

月詠

実務者研修, 障害者支援施設

初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2025/11/08

29件の回答

回答する

介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^

2025/11/08

質問主

ご回答ありがとうございます! まずは得意と不得意を見つけます。ほぼ苦手に入りそうですが…。 書き込むタイプの本は気になっていたので、早速購入したいと思います。

2025/11/08

お疲れさまです。 介護についての勉学は奥が深く、座学では頭がパンクしそうになるのはわかります! 私の経験から50歳前半で保育事業部から介護事業部に異動希望で、介護士スタートでした。 同業所でも事業部が違うので、介護のかの字も知らない状態で異動です。 座学でわからないながらも学び、現場で様々な分野を身体で覚えました。 途中で退職者の関係で半分無理やり主任になったのですがw やるしかない! 他部署と連携をとり他事業所とのケアマネとやり取り後の契約、等で今は何とか少しだけ主任級のレベルまでいきました。 介福もそうですが、現場に出たら5感を活かして3現の法則をすれば自然に何事も身につくと思います。 指示されるだけではNG。 自分から何をどうすれば良いか、先を見て考え行動が大切です。 3現の法則とは、 現場に行き現物を見て現実を知る 事故があれば、現場に行き、現物を見れば、事故の原因の現実が見えます。 長くなり、申し訳ありません。 やる気のある人を応援したくなる私。 頑張って下さい。 障害者支援については何も答えになってませんが…

2025/11/09

回答をもっと見る


「障害者施設」のお悩み相談

障害者支援

初めて質問します。 就労継続支援支援B型の支援員です。 (透析患者の)利用者56歳男性が43才の女性ピアスタッフに対して 後ろから抱き締めちゃおうかなーと今日言っていたそうです。 ピアスタッフははっきりやめてくださいとは言えない。 私はそれはセクハラに該当すると思いますが(違ってるかもしれません) うちの作業所では 笑っておしまいで、イライラしているのは私だけです。 11/8にも 利用者42歳男性(発達障がい)が 50代の女性の脇腹を両手でちょいちよいとつかんでいました。 見てしまったので セクハラですよーやめましようね と注意したけど うちの作業所は所長以下みんな笑うだけ。 言わない方がよければ私は黙っていますが、と言ったところ 言ってもいいと思うとの返事。 でも上は言わない。 お触りはコミニケーションなんですか? 女性から訴えがなければ見て見ぬふりするべきですか? イライラするだけもったいないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

障害者施設パワハラ人間関係

なつき

初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/11/14

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

今の時代、完全にアウトです💢💢 私は高齢者介護です。 触られはしませんが、入浴介助のときに「その腕で抱きしめて」と言われたので、ここはそういう所じゃない、奥さんにやってもらってねとピシャリと言いました💦 昭和、平成じゃないんだから、笑っている場合じゃないと思います! 毅然とした態度で言わないとダメです。 野放しにしていたら、エスカレートします‼️ 52歳おばちゃんより。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年より身体障害者の施設で勤務しています。これまで知的の中でも自閉症の人達の現場で10年近く働いてきましたが、身体障害者の介助のスキル不足と自分自身の協調性不足で現場での動きについて行けていません。 身体障害者の介護では食事や車椅子の移乗、入浴等全く経験した事のない事ばかりでした。当然と言えば当然なのですが、自分自身の身に付けようにも身に付ける事がとても遅いのです。 それに私が今働いている現場では生活介護だけではなく、下は2歳の子も来ているので今まで全く関わった事のない利用者の対応に悪戦苦闘しています。(2歳の子の対応は食事介助が難しく、泣き出した時のあやし方が全く出来ません) これまで働いていた知的の現場ではもっと声が出て笑顔も出していたのですが、疲弊してしまい今は全然笑顔もなく動きも無駄な動きが新人以下です。当然周りの職員からの受けも悪く、干されかかっているのが現状です。(周りの人達は私をフォローしようと必死なのですが、私がそれに応えられていないのです。) 現状を打破しようとメモを取ったり次に行う事をシミュレーションして動いているのですが、裏目に出る事が多く八方塞がりな状況です。 新しい現場でも頑張れば何とかなると思ってやってきましたが、もう伸び代がここまでかと思い始めてきました。鬱に近いものも見え出し、周りの為にも私はこの現場から早く離れた良いのかと考えていますが、解決策が見つかりません。 色々と参考としたいので、ご意見・感想をお待ちしています。

生活支援員障害者施設モチベーション

しん

障害福祉関連, 障害者支援施設

12025/10/26

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

日々の業務お疲れ様です。 私はB型から生活介護の知的フロアへ昨年転職しました。障害者支援って幅広いなぁと常々思っています。知的から身障もだいぶ違いますよね。 前職場では笑顔も多かったのに、努力しても伸び代がという言葉、私自身もよく感じます。私も前は色々なアイデアを出し貢献していましたが、今は陰口リーダーにあからさまな態度もされていて疲弊するばかりです。 異動願いは出さないのでしょうか?私の施設にも、ここは合わないと言って来年度異動出来るよう動いている職員が居ます。私も来年度どう勤めるか悩み中です。非常勤なので勤務を減らすかそれとも転職するか…。 経験も年数もありますし前職場では活躍できていたとの事、実力もあるはずです。まだ今の場所で学ぶ思いがあれば、別場所で頑張るのは違う手段となりますが。 いずれにしろ、しんさんの力が発揮出来ることをお祈りします。

回答をもっと見る

愚痴

早期退職で迷っていて質問しましたが… やはり辞めようと思っています。 通算で10年ほど高齢者分野でお仕事し、B型作業所で5年ほど働いた後、年明けから障害者施設で生活介護をしていますが… 突然の他害(暴力)がある方もいたり(私もやられる)、昼休み利用者さんと同じ食堂で見守りしながら食べなきゃならない、昼休み時間いっぱい取れない…で不満を感じていました。 食事中、食べながら少し携帯を見ていた事がパート職員の間で良くないんじゃないかと話題になってしまった事が判明しました…。見守りの時間なのに携帯見ていると陰でパート職員さん達に言われていたそうです。 私から言わせて貰えば、食事時間=昼休みなのに何故ダメなのか?自由時間もないし、食べ終わったらすぐに現場戻らなきゃならないような体制が良くないのでは…と言う気持ちでいっぱいです。 考え方は色々あるかもしれませんが、昼休みのはずなのに全然休まらず、挙句複数に陰口叩かれてたのがショックでした。 週明けから仕事行けるかも分かりません。 前職のB型はやはり昼休みの自由度が低く(今のところよりは数段マシ)、それが辞める一因にもなったのにそれ以上嫌な事になってしまい…落ち込んでいます。 前回質問した際、皆さんからの意見に元気が出たので再び投稿させて頂きました。 こんな私にエールや経験談をください!

昼休憩陰口障害者施設

ドンちゃん

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/02/28

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

自分の休憩中に見守りは休憩じゃないですか、いつ休むの?ってなりますよ。 職員不足で仕方ないかもしれないけど、私なら嫌ですね。 ご自身で嫌だって思うならそれで良いと思います。 だから辞めたって良いと思います。 施設の考えと合わないから、次行きますで。 合わない人と働いても良いことないし、よっぽど他に魅力的な物があれば続けるかもしれないですが、なければさよならしていいと私は思います。 ご無理せずに。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

介護福祉士試験資格モチベーション

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

462024/08/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は昨年合格しました

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

52025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

559票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/11/20