施設運営」のお悩み相談(8ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

211-240/1739件
施設運営

地域包括支援センターで、利用者を訪問しない(モニタリングしない)職員がいるそうです。(担当高齢者を放置状態、記録が全くない ケアプランもない) しかし、介護保険の請求はしている状態は不正な請求にならないのですか? 私は介護職員ですが、職場で上記の話を聞き部署は違いますが、地域包括支援センターのケアマネの仕事って放置しても大丈夫なの??高齢者放置してもいいの?保険請求してもいいの? と信じられないと思いました。担当高齢者が連絡なくても無頓着なのか、他の事業所も関わってると思うんですが、そもそもこんな感じで保険請求できるんですか? 詳しい方教えてください。

モニタリングケアプラン記録

はるはる

看護助手, 従来型特養

305/07

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

包括って、扱う量が半端ないから。 たぶん、PCのデーターはあると思う。 推定になるので割愛しますが、包括のケアマネ程やってられないでしょうね。厳しいのは言うまでもないのですが、もうやる人がいなくなっているのかも。 私は、包括の古株おば様にいびられ辞めましたが。

回答をもっと見る

施設運営

GW明けたら、常勤が全員入れ替えになるんです。それに伴い、やってられないと非常勤でも辞める人が数人出る模様。支援の仕方も180度変わるらしいんです。本部と現場とで温度差があり過ぎて、そのようなことになるらしいんですけど。私も職を失うのではないと心配です。

管理者上司職場

ニリンソウ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

405/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何があったんですか?社長が変わった等でしょうか?入れ替えとは、系列との異動、行き来があるという事でしょうか? デイもグルホも潰れやすいので、経営方針や存続の為の策ではないかと推測します。雇用契約結んでいれば、簡単に退職すると問題になるので、無いと思いますが、日頃から、度々指導を受けていて、改善せず失敗ばからりされているのでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

全国的に特養(従来型、ユニット型)ともに 赤字経営なのは何故なのでしょうか?  入居者も待機の方もたくさんいらっしゃいます。 そもそも黒字経営が珍しいのですかね 

職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

305/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護報酬が低すぎるのが、何よりです。なので、満床でも加算が取れていないとマイナスの試算がされています。一例ですが、眼の前の利用者さん欲しさに要介護3の方でも受け入れしますが、それでは経管栄養の件数など他の条件が満たさない限り日常生活支援加算が取れません。 どこでも、“これは”の加算は取らないと運営は難しくなります。ケアマネ事務所でも、大変な条件をクリアしてでも(24時間対応など)特定施設加算を取るようにです。 節約なども、大切、人件費率等もあり得ますが、何より介護報酬の低すぎが原因です。 常に満床、加算を塵も積もれば山となるでしっかり取れる、先を見た経営方針が必要なんです。本当に満床でマイナスにすぐに転落しますから…経営陣、社労士などにキチンと試算されてるか尋ねるとよいのですが、経営会議や合同会議、または施設長宛の意見入れBOXなど、動けませんか?

回答をもっと見る

施設運営

毎月利用者さんについてのカンファレンスを行っていると思うのですが、 特に認定期間の更新月や、短期長期目標が切れるときなど何を話し合いますか? 僕の施設では、いまいち話し合うことがまとまらずに時間だけがかかってしまっている状況で、関係ない話に脱線してしまいます。他の施設さんを参考にしたいので質問しました! こんな順番で話を進めてるよ〜みたいなの教えてください!

カンファレンス人間関係施設

終わった介護士

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

405/05

一葉桜

介護福祉士, デイサービス

デイサービスですが、カンファレンス(利用者のための会議)自体がないです

回答をもっと見る

施設運営

お忙しいところ申し訳ございません。 障害グループホーム 共同生活援助 介護サービス包括型 体験時の報酬につきまして 基本報酬の他に、日中支援加算や夜勤配置加算、処遇ベア等はつけても良いのでしょうか? 混乱してしまい…

加算グループホーム夜勤

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

005/04
施設運営

ショートステイで使う入浴表について質問です。 ご利用者様、1日入浴者数MAX5人入ってもらうのですが、基本的に毎日、入退所があったり受診する日が利用中にあったりで、中々組むのに難しく… 以前から作っている職員は、A3の紙に手書きで書き込んで作っています。手書きだと、やはり不公平があるみたいで、不満が結構挙がってきています。 Excelで表計算などを使って作っている方いましたら、教えて頂ければと思っています!よろしくお願いします!!

ショートステイ

ミコ

介護福祉士, ユニット型特養

304/28

たつ

介護福祉士

なんの表なんですか? ショート勤務ですがピンと来ません

回答をもっと見る

施設運営

みなさんお疲れ様です。 介護職員さんにお、対する指導について、どのような方法が有効だと思いますか?新人教育や技術向上のための取り組み、チームワークの促進など、指導に関するアイデアや実践例をお聞かせください。また、指導を行う上での課題や困りごと、改善すべき点なども教えていただけると幸いです。

新人ケア介護福祉士

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

104/21

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

新人教育をする側の指導技術の底上げ。 教える側にも上手い下手のレベルがあり教え方がなってないと新人さんも育たないと思います。 教育の4段階法など取り入れて指導技術の基礎を固めていって欲しいです。

回答をもっと見る

施設運営

コロナが5類になりましたが、通所介護での受け入れ体制はどう変わりましたか?? 発熱時はお休みしてもらうと思いますが、咳、鼻水、だるさ、入所の方は施設内での感染者発生に対してどのように対応していますか?? 今働いているデイサービスは指針が定まっておらず、看護師も曖昧な返事しかしないので困り果てています。

休みコロナデイサービス

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

104/17

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

私の勤めているデイケアでは、5類移行後も、コロナ禍とほぼ変わりない対応をしています。 マスクの着用は入浴と食事以外はお願いし、37.5以上の熱のある方はお休みいただきます。熱はないけど鼻水が出る方は、要観察として利用中に検温を何度かやったりしています。 ドクターの指示で、37度台ならOKとか出ている場合を除き、風邪症状のある方は入浴はさっとか、シャワー浴としてます。 入所者で感染者が出たら、隔離してます。該当部屋は食事も含めて自室でお願いします。 職員の移動も制限して対応してますね!

回答をもっと見る

施設運営

皆さんお疲れ様です。 令和6年4月の介護保険報酬改定から半月経ちましたが、皆様の施設では重要事項説明書の取り交わしなどどのような進捗ですか? 私の施設では、サービス付き高齢者向け住宅の併設事業所が多く管理者と手分けしながら説明と同意の取り交わしを行っている途中です。

介護保険サ高住管理者

はるまき

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

104/17

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

訪問系ですが 基本的に管理者が担当ですね まぁ大変ですね 理解していないと上手く伝えられないし 突っ込んでくる方もいますからね

回答をもっと見る

施設運営

当たり前なんだけどビジネス用語に加えてサービス内容や制度の仕組みまで説明できないと営業出来ないんですよね。 架電営業で何件か当たったら実際に訪問営業という流れ。 常勤みんなこれやってるから一皮剥けて人格がしっかりしてるのかという新しい発見。

介護福祉士職場

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

004/17
施設運営

自分が暮らしてる地域にまあまあ多くの老人施設が作られていきます。そんなに増やしても老人の数がこれから減っていく(と思ってる)のにどうしてなんだろうかと思いながら過ごしてますが、 皆さんがこれから施設を作るならどのような施設をつくりますか?老健やデイサービスなど、名前で括らないでいいので教えてほしいです

施設職場

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

604/14

たつ

介護福祉士

私も、どんどん作っても需要あるのは今のうち…と思います 今も有料たくさんありますが、空きがたくさんあるように見受けられます 今後たくさん倒産するのでは。 作るなら社会福祉法人の特養一択ですねー

回答をもっと見る

施設運営

人員不足の不足の入所エリアにhelp要員で時折手伝いに行きます。 そこで感じるのは、衛生管理がままならないのかなってこと。爪がだいぶ伸びていたり、耳垢で塞がっていたり。大概、見守りおねがいされるので、爪切りや耳掃除に時間を割いて過ごすこともしばしばです。 同じく人員不足の施設にお勤めの方にうかがいます。help要員で他部門から来た職員にやってほしいことはなんでしょう。

ケア施設

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

204/12

たつ

介護福祉士

私のところは 人員不足ではないけど時々派遣さんがきます そういう時は入浴介助をお願いしてます

回答をもっと見る

施設運営

パワハラって、結構身近に横行していると思います。 TVでは、ニュースとして大手や役所関係ばかりですが、中小企業、介護事業所ではごく当たり前にありますね。 私も女性管理者や古株から強烈なパワハラ受けましたが、当の管理者等は全く気にしていませんでした。 逆に、あの新人ダメだわ!やどうでもいい事をネチネチ毎日のように注意していました。 氷山の一角ではなく、無駄な研修を山程するよりまずは、パワハラに目を向けた方がいいと思います。

パワハラ管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

204/12
施設運営

職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。

パワハラケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

1004/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。

回答をもっと見る

施設運営

パートの方の業務が定時に終わらなかった場合、残りは日勤常勤又は夜勤者がやる。終わるまでやってもらう。 どのように対応していますか? 私の施設は、最後までやってもらう。です。 残業代はみんなつきません。 職員の人数が少なく、業務がみんな終わらないです。

残業パート夜勤

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

304/10

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 パートさんの業務が時間内に終わらないことが多いのであれば、パートさんの業務量の調整が必要ではないかと思います。 終わらなければ正職が残りをするのが基本かなぁとは思います。パートさんは正職で働けない理由があってパートをしているのでしょうから、最後までやってもらうのは契約違反にならないのかな?とも思います💦

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんの担当制ってありますか? うちでは今までケアマネからのモニタリングくらいしかなかったのですが… 担当の利用者さんになにかあれば担当に報告する 担当の利用者さんにこうした方がいいとうところがあれば率先して提案する などがいいのではないかと、1年前に提案してみましたが、なかなか浸透しません もし担当制があればどんなことをしているか 浸透させるにはどうしたらいいか 教えていただけたらありがたいです

モニタリングケアマネケア

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

2004/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前の職場では担当制ありました 可能であれば、担当者会議にも出てました 家族や本人からの要望をまとめたり 利用前に身体情報の共有やケアについてもある程度のことは決めたりしてました 利用開始後、見直したりもしてました 報告書や利用日程の確認も行ってました 最終的には上司やケアマネに相談しながらでしたけど 固定されて楽な面もあるけど 大変なこともあったかな

回答をもっと見る

施設運営

加算以外に別で実費請求されているものはありますか? 例えば、協力医療機関以外の受診費用など。 また、1人の利用者からどれくらいの費用を頂いていますか? 加算以外でも、徴収できるものがあれば検討したいと考えています。

加算特養施設

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

204/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

協力医療…と言うより、往診や受診に関わる費用はもちろんご家族負担です。 要らない衣服処分も持ちかえりか、処分料をお決め頂いています。個人のテレビリモコンの電池など、他の利用者さんとは違う費用のものは、自己負担が原則とは思いますよ。

回答をもっと見る

施設運営

介護付き有料老人ホームの管理者をしているものです。 勝手に管理者や事務所に報告せずにシフト変更をやってしまい 適切な介護サービスの運営(スタッフの勤務や仕事内容の公平性)に悪影響をもたらして困っています。 異動など上司に相談した方が良いのでしょうか。 似たような経験の方がいらっしゃれば、コメントお願いします。

異動管理者有料老人ホーム

dradra73

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

204/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

シフト変更って、そんなに簡単にできるシステムなんですか? それとも、変更の時は互いに話し合いで変えるよう言ってあるのでしょうか(その例も私の経験上多いです)。 違われるなら、一言報告をするように言えばよいのでは、としか(失礼な申し方ですが)思いませんが… 当たり前だと思うので、、

回答をもっと見る

施設運営

現在、外国人雇用(ミャンマー)について検討しています。 採用にあたり、ここは困るなぁと言ったことがあれば教えて下さい。

外国人採用介護福祉士

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

204/03

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

以前の職場での話ですが 日本語での会話可能、平仮名とカタカナは一応読み書きできていましたが 申し送りノートや記録はなかなか読むことができず… スマホを使っていいから翻訳とかして頑張って読んでもらったり、時間あるときは説明しながら一緒に読んだりしてました。 あとは英語版のマニュアル作ったりもしてました。僕は英語さえもできないので💦できる人にお願いして!笑

回答をもっと見る

施設運営

介護ソフト導入されている施設の方に質問です。 私は端末などで利用者の情報や介護記録をした方がよいと思うのですが反対派の職員もいます。 印刷用紙やインク代もかかりますし、何より紙を記録用紙は保管スペースを確保するのも大変です。 どう思いますか。

記録施設職員

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

304/02

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 反対派の人はほとんどの場合で事務作業に対して深い関わりがない人が多い印象です。 今のご時世はLIFEなどデータを厚労省へ提出するのが加算を貰う為の条件の一つになってきています。 そうしたデータの作成を行う際に紙ベースでは情報収集で負担と労力と時間を要します。データベースで行えば普段の記録を素に集計を行ったり引用が出来ます。担当者会議の資料を準備する際にも長めの文章などがあってもコピペ出来ます。 しかしそういった事に関わりが薄い職員からするとまず思い浮かぶのは「新しい事を覚えなきゃいけない」なのです。データベース化に反対してるのではなく、新しい事を覚える事に反対していることが多いです。 スマホが出た当初は多くの人が「こんなの使いこなせないからガラケーでいい」と言っていましたが、今ではスマホが当たり前になっています。触って覚えていけば当たり前になっていきます。ただの食わず嫌いをしているだけですね。 なので「1年間やってみてどうしても無理なら反対意見を出して下さい。加算を取るためのデータ作成や担当者会議の資料作成にはデータベース化は有効です。これは会社の収益に繋がります。それを行わない場合は会社の収益が下がって、皆さんの給料にもマイナスに影響する可能性はあります。そこを理解した上で1年取り組んでみたくないという意見があれば言って下さい。」 って感じですかね。あとはLIFEで取れる加算による年間収益を計算して、反対するならこれだけの収益を得る為の他の方法があれば提示して下さいって伝えれば大体の反対意見は出なくなりますね。

回答をもっと見る

施設運営

地域密着型のデイサービスの提供時間についてです。 冬(豪雪地帯かは不明)時間は16時に送迎、春からは夏時間16:15に送迎になっているのですが、提供時間が利用者ごとに違います。 これは、大丈夫なのでしょうか? 算定時間は7時間~8時間未満になっていますが、15分と30分の方と居て監査に引っかからないか心配です。

監査天候送迎

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

404/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

何も問題ありません。いないのに、いた、かのように記録し報酬請求する場合はアウトですが。

回答をもっと見る

施設運営

通所でも、入所の施設の方でも、管理職体制はどのような施設でお勤めでしょうか? 両方とも数カ所を楽しく関わらせて頂きました。 今は特養です。医師が理事長でもあり常勤です。こう言っては悔しい思いもありますが、凄く利用者さんの事を考えて実行される方で、それに引っ張られて看護師機能訓練士(医務室)がかなり優位に立っている状況です。不満はないのですが、介護職も、もう少し関わりについて主張を、して欲しいと思っています。かつての所は、介護長のポジションがあり、ナースと医療的な事も含めて、介護職、特に担当介護士の意向を議論しておられました。今はリーダー、サブリーダーしか介護の役職はありません。 また、生活相談員がリーダーの上の役職の所などたくさんありました。今の体制は皆様の施設ではどのようでしょうか?

ケアマネモチベーション介護福祉士

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

203/31

えんま

看護師, 病院

介護さんの視点は、看護師にはないものがあります。介護士さんの、いつもとなんか違うなってゆう目線がすごく大切で看護師としていつもすごいなぁと感心しています。 どうしても、資格上看護師が上になるところが強いように感じますが、あくまでも介護施設なので、介護士さんの意見が言いやすい雰囲気作りは大切だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

定員10名程度からの地域密着型デイサービスを運営されている方。利益は出ていますか?周りでは閉鎖を余儀なくされているところが多く出ています。

デイサービス施設

MUKU

介護福祉士, デイサービス

203/31

えんま

看護師, 病院

同じ会社内で、小規模デイ行っていますが、利益難しいです。 介護度を上げると、スタッフの人数が必要。介護度を下げると利益が出ない。 クオリティを求めようとすると、残業必須。残業代がかさむ、、、 デイだけではマイナスなため、他の事業所がカバーしている状況です、、、

回答をもっと見る

施設運営

3月末ですが、利用票、提供票は作れてますか? 4月からの改正に介護ソフトが追いつかず、事業所によっては加算がまだ確定してないとことかあり、業務に支障がでだしました。 昨日、やっと市からの報告が上がりました。 皆さんのところはいかがですか?

加算ケアマネストレス

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

103/30

えんま

看護師, 病院

うちも追いつかず、困っています。 ケアマネに相談し、内容変更するかもしれないこと説明し、承諾を得ています。 加算が追加になるかもそれないとき、困りますよね、、、

回答をもっと見る

施設運営

来月から、4月に入りますが、みなさんのところでは、人手は足りていますか?僕の所は立地が悪く、慢性的になっていて困っています。

施設

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

103/29

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

以前、勤めていた事業所が駅から遠く、路線バスの時間も勤務時間に合わないところでしたが、営繕部門の方が勤務時間に合わせた運行表を作成して循環運行をしていました。 駅からルート上のポイントで乗降車出来ましたので、車通勤が出来ない職員の採用に役立っていました。 特養、デイサービス、透析クリニック併設だったので、職員の駐車場もギリギリで苦肉の策だったと思います。

回答をもっと見る

施設運営

特別養護老人ホームで生活相談員をしています。重度の認知症の受け入れ。どこまでの症状の方の受け入れをされていますか?

生活相談員看護師認知症

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

303/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

特養ではないのですが、住宅型の有料では入る段階では忘れっぽいって方が多いです… どんどん落ちていく感じです。 ただ最近はもう徘徊、異食などでもとりあえず入れているような営業さんもいて難しいですね…

回答をもっと見る

施設運営

サ高住のオプションサービスは、定額料金でやっているところはありますか?最近、毎回料金がかかるといくらになるのか心配という見学の方がいるので参考にさせていただきたいです。 お金がかかるから別な施設へ、、と居なくなってしまう方もいるので😭身体的にもどの程度の方までみているサ高住さんが多いのでしょうか?

サ高住

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

103/27

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

高単価、事業所的に「ヨシ!」となるんですが、ケアマネ目線で見ると利用者さんのお財布状況分かるので敬遠しちゃう、安いところに申し込む、申し込みやすいです。 多分、定額料金だとあまり必要のない人にしてみたら割高になるんですよね。逆に多く使う方なら有り難いですが。 社会資源の確保のために、ワンコインサービスを提案したことがあります。月一の買い物や市役所手続きなど。自費だと収益がなかなか弱いですが。サ高住内だけのヘルパー事業所立ち上げた方が収益性高いですが。 自費で入浴介助や身体介護はハードル高いですよね。

回答をもっと見る

施設運営

居宅ケアマネをしています。 私含め5人のケアマネが在籍しており、土日祝日も1〜2名出勤で営業しています。 多くの居宅事業所は土日休みで当番制のコール対応というイメージですが、私の事業所では交代出勤のためコールはありません。 もちろん緊急性があれば、出勤者から担当ケアマネに連絡が来ます。 みなさんの事業所ではどのような体制になっていますか? また、交代出勤と当番コールのどちらの方がいいと思いますか?

居宅コールケアマネ

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

403/23

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

交代勤務かな

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスですが、サービス提供体制強化加算について、詳しく知りたい場合、どこに電話したら良いですか?因みに市役所に連絡しましたが、回答がイマイチでした💧

加算デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

103/19
施設運営

退職者が続出して職場の雰囲気が悪くなりそうなとき、残った職員のモチベーションを維持するためにできることってなんでしょうか? 年度末で4人退職することになりました。 昨年末にはベテランさんが2名退職したばかりです。 来月は相当な人手不足で、残業ありきのシフトを組んでいます。 そんな状況でも業務は減らないし、むしろ家族面会が増えてきてそちらの対応にも気を遣わなきゃいけないし、残る職員の負担と不満は増すばかりです。 このような状況でもケアの質は落とさないように、と言うのは簡単ですが、正直難しいと思います。 手抜きもするだろうし、ヒヤリハットや事故も起こりやすくなるでしょう。 でも残った職員に前向きにがんばってもらうためにも、利用者様に迷惑をかけないためにも、何かできることはやりたいと思っています。 なお、施設はユニット型特養で、わたしはユニットリーダーの立場です。 皆様のお知恵をお貸しください。

人手不足ユニット型特養モチベーション

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

303/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

いつまで、と言う、ゴールがあれば、人は頑張れるそうです。上司にいつまでに何人必ず正職員なり、派遣なり、入れると約束してもらう事だと思います。後は、コミュニケーションを取る事。笑い話や愚痴など、大変だった介助の話を共有して、1人じゃないと感じる事かなと思います。 リーダーじゃ無いですが、様々乗り越えて来ました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

491票・残り5日

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

646票・残り4日

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

669票・残り3日

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

711票・残り2日