2025年問題への対応

来年は2025年です。 皆さんはどの様な準備をされていますか?

08/21

15件の回答

回答する

2025年団塊の世代が退職する事により、働き手が減る事。高齢者がふえる。で有ってますよね? でも、2024年現在でも人手不足はすでに起こっていますよね?人材確保出来ずに、デイサービスが潰れて、受け入れの話もきてます。 高齢者も増加してます。 2024年の現在の今を対処出来ていない所は、2024年で、もうすでに潰れてきてます。2025年、それ以前から、起こり始めてますよね? 2024年を乗り切る為に2023年に準備をしておく。2023年を乗り越える為に、2022年に準備をしておく。としている企業であれば、乗りきれると思いますが、2025年になるから、と、言われてるから、さぁー準備中だ!って所は既に遅しだと思いますがね? 今から準備してるのは、既に遅いんじゃないですか?と思います。 と言う事じゃないですか? それに、団塊の世代が退職=介護を受けるとは、考えれません。暫くは、働くなり、家でのんびり過ごす、なりしますが。その後、介護が必要な年齢になってきた時が、本当に介護の必要ピークになって来ると考えられます。 これから時間が経て、更に介護が必要な人が増加していきます。今現在は、65才と言っても元気ですから。じゃあ、今考える事は、2025年じゃなくて、5年10年先を見据えておく必要があるんじゃね?ってのが私の考えです。

08/23

今の働き方、考え方が根本的にてきに変わってます。 昔は終身雇用でしたよね? いっぱい働いて、稼ぐ。コマーシャルでも、戦えビジネスマンと言われたらくらいですよ。 今は?給料高いより、プライベート重視が多いですよね? じゃあ雇用形態どうすれば良いか?につながりませんか? 若者が消えるわけではなく、減少していると言う話です。未だにダブルワーク禁止ありますね? 隣の施設、他施設は確保出来ないかもしれませんが、私の施設は確保出来ていれば良いわけです。 後は、介護と言うブランドから少し離脱する、と言う考え方も出来ますよね。 認知症だから、提供する? 特に、私の所はデイサービスなので、利用者層を定める事が出来ます。 言えば支援~介護ですが。 セルフサービスと言う考え方も導入出来て来ませんか? 食器は、職員が下げる?足腰しっかりしてても?認知症になれば出来ない? 飲食店でも、セルフの所は多くなってきてますよね? 認識に有れば問題なくセルフ化も導入出来てきませんか? 一昔の利用者高齢者は、馴染みなくても、今の60代が高齢になったら受け入れる事が出きるかもですよね? 高齢者は機械に弱い? 今のデイサービスに来る人は携帯で、食事の写真とってますよ。 時代劇の時代は終わってます。テレビも古くないですか? ギリギリファミコンゲームとか、やってる層になってきます。 レクリエーションお手玉体操? もう古くなってきてませんか? 遊び方もオンラインで、カラオケバトルも出来る時代ですよ。私の所は、他部署デイサービス対別のデイサービスのバトルしてます。(若い利用者に人気です) 中にはグランツーリスモやる人までいてます。 職員の付き添いそんなに要りません。 他にもいっぱいアイディアは出ると思いますが。 利用者事態も、層が変わってきてるのだから、囲碁、将棋、レクリエーション。提供考えれば、古くなります。運動も、トレーニングマシーン好まれませんかね?ぷーる付き増えてますよね? そう言う所は、今の稼働率高いです。 そう言うデイサービス増えてますよね? 今は、囲碁の層がありますが、10年後は?それに会わせれば仕事の簡素化も出来ますよね。 セルフも社会貢献とかんがえれば? 人材不足は既に言われていて、利用者側も認識始まってきてませんか?この人たちが介護受けるがわになったら? 今は、導入して無い事もありますが今後、時代に会わせた検討をしていく事が必要じゃないですか? もはや、アイディアで乗り越えて行く必要が出てくると思います。 古い体制を維持してる所は、おいてけぼりになって行くだけだと思います。

08/23

回答をもっと見る


「施設長」のお悩み相談

愚痴

外部利用の利用者が徐々に減り始めている。 他の施設への入居が決まっているのもある。 管理者、相談員は一体どうするつもりなんだろう⁇ 新規で利用者獲得するために何か対策しているのか⁇ 動いている様子は無く営業活動もしてない。 それでも一切動くつもりのない管理者、相談員。 モニタリングに来たケアマネと話しているのか? それとも付き合いのあるケアマネにも相手にされてない説あるかも。 この期に及んでまだ誰か助けてくれると思ってますか⁇ 恐らくスタッフは誰も助けたりしないと思います。 社長も助ける気はないでしょう。 他の事業所で問題が起こって対処できなくなってるのに、そこの管理者に丸投げして本部に籠ってる。 社員教育出来ない管理者ばかりで、スタッフ間もギスギスしてれば事故は増えるし、事故を隠そうとするスタッフまで現れる。 施設としての程をなしてないから施設閉めませんか? 検討してほしいですね。

モニタリング相談員ヒヤリハット

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

003/08
職場・人間関係

外食や外出レクを今までやった事がない施設。創立して10年のデイサービスなのですが、、、 で、私以外にも経験がある職員が稼働を上げる為にもイベント企画を持ち上げました。 ご家族にお手紙を入れようと、作成して、施設長に確認を取ると、、 手紙なんか入れて希望者が沢山いたらどうする。人手がない中回らないだろう?! 当日、声掛ければいいんだよ!と。 施設長の考えと私達、経験者の考えとは、違く。突発実行で良いと。 そんな感じでは、いつも決まった方や不公平が出ると話しても解ってもらえない。 そうなやり方な施設ってどう思います。 職員に対しても不公平な扱いをして、、 少し話しは、ズレますが、私が入職した時の相談員は、前職場に電話して私の調査をしたと言ってました。 そんな事するんですね! まぁ、そんな施設辞めると決めて、手続きしましたけど。

施設長デイサービスストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

412/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前の職場に調査…って、個人情報保護は?? 施設長の考え次第。責任者なので、伝わらなかったら、どうしようも無いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

管理職、施設長のお給料は、手取りでいくらぐらいですか?

管理職施設長給料

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

210/23

にっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

家族構成等によって手取り額が変化するので 総支給でお答えしますね。 職員100人程度の社会福祉法人です。 管理者であっても管理職ではないひともおります。 正職員2年目370から420万 主任480から530万 管理者500から550万 管理職700から950万 施設長1200万程度です 実地指導、社会福祉法人の現況報告で 人事院勧告に基づき俸給を定めていると答えてます。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

5306/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)

居宅施設長有料老人ホーム

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1904/13

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?

理不尽体調不良シフト

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

4108/24

つくね

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

316日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

416日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

016日前

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

546票・8日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

659票・9日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

675票・10日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

707票・11日前