2024/07/14
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の見直しをしてますが… かなり絶望的です。 回答速報を出してるサイトによって答えは違いますが、ユーキャンだと73/125、回答を紹介しているサイトだと70/125、大阪介護転職ネットがキャリアカレッジと出したものだと67/125でした。 もちろんこれが正確な合否判定ではないのはわかっているのですがこれはちょっと… 僕としては80/125で合格!っていうのが理想です。(80点なら安全圏内だしそれ以上の高得点は無理かなと)それを狙って今回3回目の受験でしたが、それすらもできないのかと。悲しくなります。やっぱり介護職として無能なんだとあらためて思いました。 自己採点でこんな点数ならもう望めないなと。 もし今回も不合格なら、国家試験はもちろん、介護福祉士はきっぱり諦めようと思っています。 参考書に登録証の見本のページがあり、そこに「介護福祉士登録証をもらっている自分をイメージして、受験勉強でくじけそうになったときなどは、じっくりとながめてモチベーションを高めましょう!!」とイラスト付きで書かれていましたが、とんでもない!不合格が込んでいるのにそんな事したらプレッシャーになるし、惨めな気持ちになるし、そういう傷口に塩を塗るようなことはとてもじゃないけどできません。 こうも不合格が続くと、もはや国家試験は落ちるためにあるとしか思えませんし、むしろそれに受かる人がいる事がとても信じられない。 どの資格でも、国家資格を持ってる人って本当にすごいなと。国家資格に縁がない分、それだけで尊敬に値します。 ケアマネとか社会福祉士、東京芸大の受験で躓くなら理解出来ますけど、介護福祉士で3回躓いてるとか本当に意味がわからない。 まだ本当の合格発表ではありませんが、薄々結果が見えたような気がします。よほど合格点が低くなければ可能性はありますが、合格点が下がるなんて思えません。 とても胸糞悪いです。
理想社会福祉士介護福祉士試験
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同感です!受からせる気無いとしか思えない💦まだ、去年の問題が易しかった😣答え合わせ出来ないです。
回答をもっと見る
皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!
理想給料
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
老健10年目で450です!
回答をもっと見る
今まで介護の経験がかなりある自分で言うのもあれですが、周りからは主任とかやってて良いような年齢と経験のあるベテランなジャンルに入るらしいです。ある意味タイトル通りですが、今までの施設で職員の定着や働きやすさを言われてましたが、どうなんでしょうね?自分でもどのような施設がとか良い答えは出ないし、理想論を言っても意味ないですが。どうしたら変わるんだろうね⁇と今、夜勤をやりながらふと思いました。
理想上司夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
私の思う働きやすさですが、知識や技術の向上をフォローサポートしてくれること(個人任せにしない)。挨拶が明るくできて、プライベートな私語が少ないこと(職員同士がちょうど良い距離感でいられる)日頃から報連相が行き渡り、連携が取りやすいこと。有給や仕方の無い欠勤の時に、気を遣わなくていいこと。休憩がきちんととれること。常に働きやすさやサービスの質向上のために、改善策を実行されていること。上司がスタッフをしっかりまとめ、ブレがないこと。周知すべきことと、個人的に伝えるべきことをきっちり分けていること。…すぐ思いつくことだけですが、こんな感じで私は思います。 なかなか難しいこともあり、理想論になるかもしれませんが、実現できるよう努力をします。私は役職のない正社員でまだ30ですが、日々勉強ですね。
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!
職場
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…
回答をもっと見る
皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?
同僚トラブル新人
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)