施設運営」のお悩み相談(60ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

1771-1791/1791件
施設運営

ケアマネさんまたはケアマネさんの月時スケジュールに詳しい方へ質問です。 ケアマネさんへ営業訪問をする場合、月のどのあたりが事務所にいる確立は高いですか?

ケアマネ

okioki22

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護

22019/11/26

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

月末月初は給付の為、事務所に缶詰ですね ただし、給付時期なのでゆっくり話は出来ないですよ それ以外であれば10日前後ですかね 給付が終わってひと段落しているくらいだと思います まあ、ケアマネさんとしても、知らない人が来るよりも、知っている人が来た方が安心感はあると思うので、営業で行くなら、月2回以上は顔を出した方がいいと思います

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場の日誌は、紙に書いてますか?パソコンで入力してますか? うちの施設はパソコン上でソフトを使って入力なのですが、皆さんの施設はどうでしょうか?

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

82019/11/26

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

日誌はパソコン入力し、印刷して提出しています。ちなみにデイケア で勤めていますが、事務員さんがしてくれています。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスor訪問看護の方 ケアマネへの営業はどのような方法でやっていますか? 直接挨拶まわりするのが1番だとは思いますが、効率が悪く人員もとられます。 みなさんは、どのように営業活動されていますか?

訪問看護ケアマネ

okioki22

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護

42019/11/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

デイサービスですが、サービス担当者会議などに参加した際に事業所のPRをしています。 一度顔の見える関係ができると後は電話やメールでも効果はありますよ。

回答をもっと見る

施設運営

長文で失礼します。 私は病院の医療ソーシャルワーカーとして働いています。 先日あるグループホームの利用者さんが入院しました。その方は1週間ほど入院し、主治医から退院許可が出たので、グループホームに連絡し、施設に退院していただくようお願いしました。 するとグループホームの施設長が、「この人は最近体調が頻繁に悪くなるようになり、他の病院に入退院を繰り返していて、介護士もいつ具合が悪くなるか不安になっている。その為、グループホームでのレベルを越えてしまっているので受け入れはできない。その為、病院で退院できる施設を探して、入所するまで面倒を診て欲しい。既に家族には入所継続が出来ないことは伝えてあります。」と言われました。 …これどう思いますか? 私は最初に聞いたとき意味がわかりませんでした。 主治医はこの患者さんが回復してグループホームに退院できるレベルだと判断して、退院許可を出したのに完全に無視です。しかも次の入所先を探すところから、入所するまでの期間を面倒みてほしいと、全部こちらに丸投げです。 確かに医療ソーシャルワーカーは退院先が無い患者さんがいれば、在宅サービスや施設入所を支援することが仕事です。しかしこの患者さんが現段階で入所しているのは向こうなのだから、次の入所先を見つけるのは向こうのはずです。最悪、入所先を探すところからまでは良いとしても、次の入所先が決まるまで、病院で面倒を見てほしいなんておかしいです。福祉施設として破綻していると思いました。 私は医療ソーシャルワーカーを始めてまだ日が浅いので分からないのですが、このグループホームの対応は普通なのですか? もし私が間違っているとのご意見があれば、それでも構いません。忌憚のないご意見をお聞かせください。

グループホーム

神隠し

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 従来型特養, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22019/11/25

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

地域包括支援センターで働いています。確かに、グループホームは、医療面の対応は手薄で、ターミナルもしていないところが多いです。しかし、利用者とグループホームで契約されているわけで、次の施設は、グループホームの職員さんが主に探すべきように感じます。おそらくまだ契約解除されていないと思うので、グループホームに一度戻り、そこから次の行き先を考えてもらうようにしたらよいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

サ高住で働いているのですが、ナースコールが取れないことはありませんか?職員が訪問中や休憩中で対応できない場合、どうされているかお聞きしたいです。パートさんが少ない土日祝日に特に多いです。

サ高住休憩パート

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22019/11/25

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

どの施設でもあり得ることではありますが、職員数の少ないサ高住や住宅型有料老人ホームでは特に顕著ですよね。管理者をしていた時によく苦情を受けました.. ナースコールを押す方は限られますか?どの利用者が何時ごろに多いのかをデータに取るのは非常に有効です。家族との面談時に伝えておけば、ある程度トラブルは防げますし、職員との共有もしやすいですよ。

回答をもっと見る

施設運営

日常生活継続支援加算の算定と維持の仕方を教えてください

日常生活継続支援加算

さいち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

22019/11/24

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

ネットサイトの東京シティ福祉サービスが参考になると思います。

回答をもっと見る

施設運営

インフルエンザが流行る時期になりましたね。皆さんの職場では予防接種の補助金でますか? 病院に勤めていたころは病院で打ってくれましたが、施設では自分で打ちに行くけど全額バックあり。でも今の職場は自己責任で補助なしです。

予防接種インフルエンザ

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

82019/11/24

アラスカンマラミュート

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

全額法人負担です😃

回答をもっと見る

施設運営

当方有料老人ホームなのですが、うちの会社はオムツなどは家族持ちですが、他のケア物品に関しては会社の持ち出しです。 個人が使うものなのに会社の持ち出しっておかしくないですか?あんまり詳しく言うと身バレしそうなのでこの辺でやめときます汗

有料老人ホーム

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42019/11/23

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

こちらも有料老人ホームですが、オムツも会社です。というか、家賃、食費の他、リネン消耗品、管理費などで、毎月定額で利用者さんへ請求しています。 使う枚数に個人差があるので、いいか悪いかはわかりませんが… 訪問介護での経験ですが、利用者側に準備してもらうと、手袋など激安なものを準備され、オムツ交換のとき穴が空き、手に…ということもあったりしました…笑

回答をもっと見る

施設運営

人員不足はどこの事業所でも同じだと思います。採用に苦労しているところは大多数と思います。でも、どんな人でも採用するかといえば、そうではないでしょう。では、面接で重視する点は何がありますか??

採用

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32019/11/23

介護住人

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

初めまして。 私の管轄の介護職、看護学生の採用についてのみの話しですが、重視するのは質問の回答内容で、老健(私の施設)を選んだ理由、老健の役割りとは、採用されたら何を目指すか。面接のテキストにあるような回答や答えられない場合は採用しません。

回答をもっと見る

施設運営

施設運営をする上で一番大切なことは何だと思いますか? 収支を合わせる事は当たり前ですが、どういった想いを持ってすべきか迷うことがあります。

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22019/11/21

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

収支を合わせて利用される方の満足度を高めて、サービスの質を向上させていくことだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場は人手不足ですか? また、人材紹介会社から採用することをどのように思いますか?

採用

タッキー

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 無資格, 学生

52019/11/21

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

かなり少ないと思います。私の会社全体的に少なく募集もかけていますが今もなかなか介護士は来ないですね…。きても派遣さんくらいです。 いい人だったら別に人材紹介会社でも気にしないです。むしろ私が今の職場に行ったのは人材紹介会社からなんですが(笑

回答をもっと見る

施設運営

通所系事業所にお勤めの方に質問です。 皆さんの職場の建物は、持家or賃貸どちらですか? 私は障害者の通所で働いていますが、賃貸です。 家賃がかなり高く、経営を圧迫しています。しかし建てるのもお金がかかるし…と思うとどっちもどっちなのかなと思ってしまいます。

障害者

がじゅまる

生活相談員, サービス提供責任者, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22019/11/20

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私のところは高齢者のデイサービスで公設民営です。修繕費は50万円以上の場合は市が負担して、それ以下は委託費や売り上げの範囲内で修繕してます。 建物は賃貸が良いかと思います。地域や契約条件にもよりますが、建物を建ててもローンの支払いや将来的に負債になると思います。

回答をもっと見る

施設運営

パート、固定の時間で働いてる者です。 先日、契約期間が3月で終了するので4月からはフルタイム(4交代シフト制)で働いて欲しいと話がありました。 無理なら辞めてもらっても構いませんとも。 これってどうなんでしょう?

フルタイムシフトパート

モヒカン

介護福祉士, 従来型特養

22019/11/20

sally

看護師, 有料老人ホーム

初めまして。契約更新時内容変更ありという契約ですか? 今の勤務では継続出来ないのか先ず聞いてみるほうがいいですよ。無理なら辞めて貰ってもってちょっといい気はしないですよね。

回答をもっと見る

施設運営

私はサービス付き高齢者向け住宅で勤務しています。 自立されている利用者さんが多いのですか、中には気管切開されていて吸引が頻回に必要な方もいらっしゃいます。そこでお聞きしたいのですが、サービス付き高齢者向け住宅で勤務されている方で、気管切開されている利用者さんがおられる施設ってありますか?私の所は同時期に2人気管切開の方がいらして、かなり大変でした。

サ高住

マトゥケン

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

32019/11/19

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ウチもサ高住ですが、気切の方が入居されてます。ただ日中は看護師2名体制です。また気切の方では有りませんが、食事前に3名の方の吸引をしてもらっています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

他のカテゴリでもちらちらと話題は出ていましたが、職員の休憩時間についてです。日勤帯はフルタイムのパートさん、正職員共に1時間の休憩時間があるはずなのです。しかし、現場見守りの人数や、食事支援と一緒に休憩となっていること、マンツーマンで対応する必要のある利用者さんがいる、などの要素で、結局は全員平均して10分程度しか取れていないです。 労基だと一発アウトですよね。長年の習慣でそうなっていますが、皆さんの施設や事業所では、休憩時間の確保、その間のケアの工夫、人員配置などはどうなっていますか?

フルタイム休憩パート

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212019/11/19

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

うちも似たような状況です。 ただ、工夫ではなく、休憩する人は周りがどれだけ忙しくとも1時間休憩しているようで、その間は人手が足りず更に忙しくなる上、休憩していない人が時間単位で残業する結果となっています。 いっそ全員がきっちり休憩して、残業つけて、残業代で事業所が潰れて、介護保険の問題点が明らかになってしまえば… と思うことがよくあります。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスに勤務している方にお聞きします。利用者さんの昼食代について教えてください。勤務先では消費税改正前は500円でしたが消費税改正に伴い650円(おやつ代込)になりました。昼食は外注おやつはスーパーと業者でやり繰りしています。みなさんのデイではいくら位ですか?

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22019/11/18

ノボル

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護

うちのデイはおやつ代込みで880円です。大きなデイなので食べる物は全て業者に頼み、スタッフは食事介助のみを担当します。食事代は高めですがお客様からは「ここの食事は他のデイに比べて本当に美味しい」って言ってもらえています。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設で働かれている方にお尋ねします。皆さんの施設では人員調整をされていますか?人が多い時にパートさんに休んでもらうetc…ウチは人件費の無駄遣いをしてる気がするので。

パート

だるま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42019/11/18

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

基本的に人が多い日がありませんし 仮に今日人いるなぁとなってもパートさんに 休んでもらうとかはないですね。 普段人がいなくてできない事(利用者様のタンスの整理や環境整備、レクを充実させる等)をやったりしています。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場は人手不足ですか? 私の町は地方ということもありどこでも人手不足で、実際閉鎖される施設もあるほどです。 全国的に人手不足なのでしょうか?

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

42019/11/18

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

うちは人手不足ですね。ケアマネや相談員が現場に入るくらいには。

回答をもっと見る

施設運営

実地指導対策として皆さんは日頃から何を気をつけて仕事を行っていますか。私は新米管理者なもので、経験がありません。皆さんの経験から、注意しておくとよいものをアドバイスしてほしいです。

管理者

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22019/11/17

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちわ。デイサービス2年目です。私も新人の時来月いきなり実地指導が来るから言われ意味もわからず、ひとまず支持された通り利用者さま1人1人のケア利用日が全て埋まっているか確認作業を頼まれ、利用日全てのケア記録を一年分全て見直し漏れがないか確認作業をしました。 ケア記録は必ず必要なので毎日チェックしております。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで、一日二十人ほど入浴介助しているのですが、スタッフ四人で9時半から12時までの間に終わらないと意見が挙がってきてます。どのような点を見直す必要があると考えますか?

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

62019/11/15

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

職員の効率の良さなんですかね、、自分で脱ぎ着できる人は自分でしてもらうようにお願いして、出来ない人は少しでも出来るところを先にやってもらってその間に職員はズボンや靴下、靴を履かせる、、とか…?🤔 質問返しになりますけど、入浴のどこに時間が掛かってしまうと思ってますか?

回答をもっと見る

施設運営

役職を拝命されておられる方々に伺います。 部下やチーム内において、心掛けておられるコミュニケーション方法などありますでしょうか。

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

32019/11/13

ぽんぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

簡単ではありますが、必ずスタッフさんのお誕生日をお祝いすることをしています。ケーキを買ってみんなで食べるだけでも、喜んでくださいます(^ ^) あとはラインとかで気軽に悩み相談を受けたり…あんまり特別なことをしてはいませんでした。。

回答をもっと見る

60

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

28票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

550票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

618票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/09/10