老健から特養へ

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

老健で支援相談員をしております。病院併設のため比較的介護度の重い利用者様が多く、在宅復帰には力を入れておらず、医療依存度が上がれば院内の療養病棟に動かして回すような体制を取ってます。 もちろん満床を目指して日々業務を行っているのですが 最近特養へ呼ばれる方が非常に多くて、どんどん空きベッドが増えている状況です。 季節的なこともあるとは思うのですが、いま老健さんはどこもそんな感じですか?特養も空いてきてるんですかねー?

2024/07/13

2件の回答

回答する

コロナワクチン爆打ちしている余波なのか?どうもその後の様子が変わったように思います。 Bpの上も下も、 Pも全部100超える変な数値のバイタルの後に亡くなる方と、イレウスを起こし突然亡くなる方が流行病のように続出しました。 最近では、病院から直で来られて1ヶ月位で直ぐに亡くなるパターンが多いです。 月に3人位は看取っているような。 なので、特養に送るまでもなく逝ってしまうので、同系列で利用者さんをピンポン渡ししていた構図が狂ってしまい、稼働率にも影響しているようです。

2024/07/14

質問主

コメントありがとうございます。 確かに急変で亡くなられる方も多いですね。うちは療養病棟もあるので、そもそも看取り目的で転院してくる方も多いのですが。

2024/07/14

回答をもっと見る


「相談員」のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/02/19

コタロー

居宅ケアマネ

給料はとてもネックでしょね^_^ 私は社協の居宅ケアマネをしてます。給料は他と比べて安いですが、その分福利厚生面はとても良いです。様々な休みは取りやすく、土日祝は休み、有給は30分単位などです。その様な観点で探してみるのも良いかもと思います^_^

回答をもっと見る

愚痴

俺個人の偏見ですが、、、 施設4つ目にしてまともだったなぁと思う相談員が1人しかいませんでした。 今の施設の相談員さんは なんだろう? 好みの職員とは仲良さそうにお喋りして、その人しか見えなくなって、他のどうでもいい職員は視界にすら入れないタイプで、人によって態度と言葉が変わるんです。 見てて分かりやすい感じですね。 マジで嫌いだなぁこいつって思ってます。ただ、同じ職場ですから嫌でも話さないとならないとか 人手不足により事務所にヘルプ頼むと相談員が来るとかはあるので、致し方ないなって思います。 現場なんてちょろっとしか入ってこないくせに口出してくるんですよね。必要でヘルプ頼んで来てるくせに、あれできない、これできない、身体が痛くてぇと言い訳ばかり。 まぁそれはいい。見守りだけでも助かる。 面白いのは人が必要な時間に「一度事務所に戻るね」って言ってスッといなくなること。 お前何年ここで働いてるん? 食事取りに行く時間にいなくなっちゃったら、ユニット空にするしかないんですけど?ってことがあったんですね。 そのくせ、「ユニット空にする職員がいるのあり得ない!!」と言うんですよ 笑っちゃいますよね。 その相談員のとある一言がずっと許せないというか、根に持った発言があるんだけど、それ書いちゃうと身バレ怖いので辞めます。笑 介護士の愚痴は一生終わらないし、一生止まらない。 介護は面白くて楽しいけど 愚痴は出る

理不尽相談員上司

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

相談員って、いったい何のためにいるのでしょうね??本当に必要なのでしょうか??それでいて役職扱いですよね? 前職のデイの相談員は週4のパートで、問い合わせ対応、見学、新規、担会はしていました。休憩も取れないほど忙しく、上に泣きついて、相談員業務以外のレギュラー業務を外してもらっていました。 ただし、その人が不在の時は介護福祉士限定で単発派遣募集しており、生活相談員業務はせず、監査の為の頭数合わせをしていました。なので、生活相談員はいなくても業務はできるよなと思ってました。 現職のデイケアは2人いますが、1人は月初のデータ処理と電話取次のみ。 もう1人は全く業務をしません!だったら介護業務をやれよと思いますが、それもしません!やるのは他者への嫌がらせのみ笑 双方とも利用者情報も知らなければ、見学対応や担会もしません。 元々問い合わせや見学は施設ケアマネかまやっていたり、介護リーダーが生活相談員業務を独占しています。 介護業界だけではないと思いますが、理不尽な事ばかり起こるし、目に耳にしますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いきなりなのですが、老健の支援相談員は未経験でも可能なのですか? また支援相談員は現場も兼務でしょうか?

相談員未経験

なかし

介護福祉士, 従来型特養

32025/04/11

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

私の経験上、相談員さんは相談員の仕事を黙々とされていたイメージです。時々ショートステイの送迎業務もされていたのを見ました。 未経験でも仕事の流れを覚えれば可能かと 思います。ご家族様とやり取りする機会が多いと思うので、そういうのが苦手でなければ務まるお仕事なのかなぁと勝手に思っています💦

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?

入浴介助職員

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

122025/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?

予防入浴介助モチベーション

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/17

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

特養

毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。

記録特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

386票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/22
©2022 MEDLEY, INC.