施設運営」のお悩み相談(3ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

61-90/1789件
施設運営

今、小規模の有料老人ホームで働いています。 今年の2月27日に口頭で「9月いっぱいで閉鎖します」と通達がありました。それから4月に入って、書面にて6月いっぱいで閉鎖すると連絡がありました。 他の事業所への異動を打診されましたが、あまりにも距離が遠いため、辞めようと考えていたところ、4月10日には再度口頭にて「利用者を全員、今月いっぱいで送り出せそうなので4月30日に閉鎖する事に決めました」と説明がありました。法律のことはよく分かりませんが、教えていただきたいです。これって何か違法になったりしないでしょうか?

理不尽有料老人ホーム

ミッチー

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/04/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

閉鎖日がどんどん早まったのは、会社から説明があった通りだと客観的に判断出来ますので、特に疑問は感じませんでした。 離職した日以前2年間に、12か月以上雇用保険に加入していましたか?失業保険を受給するなら下記になります。 会社都合の退職にあたるので、申請手続き後、自己都合の3ヶ月待機をせずに、7日間待機で、給付が受けられます。また給付期間が最長90〜120日の所330日まで給付出来る可能性がありますが、雇用保険の加入日数や受給年齢にもよって違いがあるそうです。会社都合になるかどうか、会社の判断が気になる所です。退職金や年末調整の手続きに付いても確認しておきましょう。 30日以上前に解雇予告通知をせずに解雇する場合、不足する日数分を解雇予告手当として支払うことが義務づけられています。30日に不足する日数分の平均賃貸を支払うと定められており、計算方法は以下のとおりです。 平均賃金×(30日-解雇予告から解雇までの日数) これについて私の見立ては、段階を経て告知されているので、解雇予告手当の受給については微妙だと思います。「勿論貰えますよね?」と言う事は自由です。弁護士を立てる事も出来ます。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設ではict化は進んでいますか? うちはpcが苦手な人が多く、手書きがいいとか色々あわれて困っています 何かいい対策などされている方いたら教えてください

施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

私は職場に提案しているのは、PC教室や音声入力の便利性と使い方などです。高齢の方も一部音声入力を真似しだしました。 もし、直接入力ができなければメール作成してでPCに送り貼り付ける。それを覚えるだけでも進歩です^_^ 小さなポイントで成功体験を作ると良いのでは。

回答をもっと見る

施設運営

送迎時に車両を傷つけることが多くて困っています 皆さんの施設では何かいい決まりや工夫があれば教えてください

送迎施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62025/04/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、各々普通に気をつける、しかないでしょう… 交通事故的な傷ですか? 乗り降りに関する傷でしょうか?  いずれにしても、時にはありますが、多くて困る…程なんですか? やや乱暴な職員がいるのかと、思えましたが…

回答をもっと見る

施設運営

施設にお勤めの方に質問です。 退院する患者さんが新規で施設に入所される時に、病院まで行って直接ご本人の様子を確認することってありますか? また、もともと施設に入所していた方が入院した場合、退院後に施設へ戻れるかどうかを判断するために、病院へ様子を見に行くこともありますか? (※面会ではなく、入所や復帰可否の評価を目的とした訪問についてお聞きしています)

復帰評価施設

hira

42025/04/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

有料で看護師と施設長がお伺いし、受け入れ可能か確認していました。 …が、現場スタッフからは、医療的ケア等でうちでは対応がかなり難しい方をなぜ受け入れたのか、いったい何を確認してきたんだと思う事ばかりでした笑

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの事業所で人事異動ってありますか? なんか、管理者とかが張り切ってやる人事異動って良い結果が出たためしがない気がする。(業界歴25年)。 変に自分色出さずに生還しててくれよってもいますわ。 うまく行った経験とか皆さんありますか?

異動管理者

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/04/06

真司

介護福祉士, ユニット型特養

全く意味のない人事異動あります。早・日・遅・夜勤が出来る人がデイサービスに異動だったり、入浴介助出来ない人が特養だったり。2階から3階に異動、3階から2階に異動とか右から左、左から右みたいな感じで。仕事を教えるが、覚える前に辞めていく。本当に無駄な異動ばかり。

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームに入居している利用者さんの、 洗濯物は基本的に家族対応か施設対応になっているのですが去年運営指導で介護保険外の時間帯で発生するサービスの契約(他の施設で言う自費サービス)をしていないのに料金を請求していたのを指摘され、多少の改善したのかと思えば何にもしていない。 朝の起床介助2人対応の利用者さんは、認知症が進み 暴言暴力が激しい。夜中にトイレに行くわけでもなく朝まで寝ているけど、毎朝大失禁で全更衣、シーツ交換が当たり前になっている。ビックパッド(840ccしか吸収量が無いやつ)をようやく家族了承で使用しているけど、普通の下着にビックパッドだから便失禁の時は大変。パッド交換も試したけど不穏になり朝まで徘徊する事になりました。毎朝大失禁の度つけ置きして洗濯してるわけでもちろん介護保険外サービスで請求してると思ったら、管理者さんは洗濯物は家族対応だから請求出来ませんって意味不明な事を言う(*_*) だったら自費サービスの契約書作って契約すれば良いし、家族さんが納得されない場合は現在のヘルパーサービスを見直して介護保険内で収めるようにサービス組み直す案を出してケアマネに検討してもらう事だってできるはずなんですけど(*_*) 家族さんは下着着用に拘る家族さんでリハパン履くのも時間がかかる(*_*) 日勤帯(デイサービスの利用日以外)でも全更衣あるし便が続くと大変だし(*_*) それでも管理者は動く気はありません。 他の施設であれば間違いなく自費サービス発生でまぁまぁな料金請求してると思うのですが、自費サービスの無い施設ってうちだけですか?

起床介助リハビリパンツ介護保険

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/04/06

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

下着にビッグにはビックリでした。 実費サービス220円だったか洗濯します。ランドリーで生活ヘルパーで洗濯が基本ですが、毎朝全更衣するかたがいてニオイがしないように洗濯していますが、毎日となると実費をとっていない暗黙の...みたいなところがあります。住宅型に勤めて半年。これは無料?実費?毎回確認しないといけないこともあり大変ですよね。しかし実費サービスは必要です。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設ではオムツやパットは持ち込み可ですか?うちは不可なんですが、可にした場合デメリットってどんなことがありますか?ちなみにうちは小規模多機能です

施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

?? 介護保険入所施設以外はオムツは家族負担です、、 なぜ不可なんですか? むしろないと困ると思うのですけど… ショータキですよね? 介護保険制度を壊した考えの、狙いが分かりません…

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

22025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

施設運営

介護職の募集をしているのですが、ハローワークではなかなかきません 皆さんの施設では有料の紹介会社の利用はしていますか? うちは本部がなかなかいいと言わないので利用に消極的です

仕事紹介職種転職

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62025/04/03

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

こちらはハローワークだけですね。 どこも介護職員はなかなか集まらないようです。 募集応募があってもパートばかりな現状です。

回答をもっと見る

施設運営

異動の時期ですね。 皆さんのところはどのくらい前に異動の通知が来ますか? わたしのところは、異動三日前という超ギリギリで、4月に入ってバタバタと引き継ぎをします。 準備期間がないのは、異動を聞いて退職する人がいるからだそうです。

異動ストレス

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/04/03

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

imonoris07さんのところは、3日前なんですかっ? 本当に超ギリギリですね〜! 私の聞いた話では、フロアが変更になるだけでも数ヶ月前に面談があって、本人の意向を聞いて、と順を追って進むそうです。 フロアごとにご利用者の様子も変わるので、残業時間も増減する事もあるからだそうです。 その異動で辞めるという話になった場合は、最大限考慮してくれるそうです。 imonoris07さんのところはギリギリでもきちんと引き継ぎが完了してうまく回るよう組織されているのですね。 施設の運営とスタッフの仕事がきちんとされているのだと思います。 でも慌ただしいでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんが働いてる施設での情報共有はどの様な形で運用されていますか? ノートで手書きで記載してスタッフに記載してる内容の確認をして貰い、サインする。 LINEworksを運用で様々な情報を開示し共有 自分の施設は私用の携帯にLINEworksのアプリを入れプライベートの時間を割いて閲覧してるのですが。自分は真っ向から反対で仕事とプライベートの分別が付かなくなるので、職場専用の端末でLINEworksを開き仕事に関する情報を把握しています。 人それぞれ価値観も違うし、仕事に対する考えも違うのは理解出来ますが。 私用の時間を割いてまでLINEworksを開き閲覧する事に重になったり、これから入職するスタッフも疑問に感じるのかなと思ったりも自分はしてます。 皆さんのリアルな声を聞きたいです。

入社施設職員

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私達の仕事は、共有すべき情報はあって然り、つまり利用者さん、ご家族への対応をやるべき、人対人の優しさは根本に必要ですね。 なので、心身、本人ご意向の変化や再確認はとても大事です。 それは朝礼をしっかりやる、言われるノートで、その都度伝え日報に、等あるところです。 それが定着されていれば何も考える必要はないんですよね。 ペーパーメディアしか受け入れない職員はおられませんか? 何処かで直接伝える(各礼、メモ・ノートを見るように定期的に伝えるなど、パソコンなどでの確認チェック方法…)の考慮で、どれが上手くいくか、ですよね。 最終的には、各職員の意識(最低限の意識)、何でしょうかね…

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。私の働いているところでは制服はありません。また、名札もありません。一応首にかけるタイプのものはありますが、かがんだ際にフラフラするのでつけることは稀です。皆様のところでは、どうですか?

老健特養デイサービス

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

122025/04/01

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

ユニフォームはありますが,名札はありません。

回答をもっと見る

施設運営

令和6年度から介護現場における生産性向上に資する取組の促進を図る観点から、利用者の安全並びに介護サービスの質確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の設置が義務付けられました。(3年間の経過措置あり) 主に、 ①利用者の安全およびケアの質の確保 ②従業者の負担軽減及び勤務状況への配慮 ③介護機器の定期的な点検 ④職員に対する研修 とありますが、既に立ち上げている方やこれから立ち上げようと動いてる方でどのように委員会を進めている、進めていこうと考えていますでしょうか? 私達の施設では、 ①.③.④は違う委員会で比較的行えているので 職員にアンケートという形でヒアリングを行い それを集約して優先順位をつけて改善を図っていき、改善状況等を公表していく形で②を行っていこうと考えています。

施設職員職場

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

22025/03/31

ポポポ

生活相談員, デイサービス

義務化されてますからね。 立ち上げて進めてますよ。 このご時世、ロボットでまかなえる物は、まかなって行こうと言う感じですね。 例えば、居室の掃除等はル○バでとか、配膳時は、職員の後ろをカートが付いてくるロボットを使うとか。 リハビリでも、拘縮を計測して伸ばしてくれる機会とかも出てきてますしね。 利用者の帰宅欲求をaiが。何度でも説明してくれるとか。基本情報さえ入れて置けば、「○○さんのお家は、改装中ですね。○○娘様がおっしゃってましたよ。頑張りましょうよ。」とか、返答してくれる。等を検討してます。

回答をもっと見る

施設運営

業務効率化が義務付けられていますが、皆さんの施設ではどのような対策をされていますか? うちの施設では、ICT化やロボットの導入などはハードルが高くどうしようかなと悩んでいます

施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

82025/03/31

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

ICTとかって意外と使いやすいものがあって、うちではインカム使い始めましたがそれもICTですし、とても便利ですよ。 今度は、会議でのあの無駄な紙を無くしたいのでペーパーレスにしていきたいなと。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんのところでサイボーズとかキントーンなどビジネスクラウドシステム使ってますか? 訪問系のサービス記録や医師との連携に使おうと検討中です。 もし、使ってて困ったとかよかったなどあれば教えてください

記録施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/03/31

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちの職場では、他事業所との情報共有にMCS(メディカルケアステーション)というクラウドサービスを利用してます。

回答をもっと見る

施設運営

DSを自分で立ち上げる事が夢で、日々奮闘中です。 ただ私の住む県内ではDSは飽和状態どころか、閉鎖する事業所も少なくなく、市町村も公募していないのが現状です。 施設を立ち上げた事がある方がいればこれからどのように進めていけばいいか等アドバイスあれば色々参考にさせていただきたいです。

デイサービス施設

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

52025/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あ、立ち上げた者ではないですが、失礼しても宜しいでしょうか? 以前勤めていたデイサービスの話です。通われている利用者様が出資者で、センター長は雇われ社長でした。どこで知り合ったかは分かりません。元超大型デイで働いていたそうで、そこの何人かが辞めて作ったそうです。出資者はご自身が思い描くリハビリや施術やレクを受ける為にDSを作ったのではないかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

私の職場では、1フロア1ユニット9人の2ユニットで構成されていて、職員は総勢11人で、日勤で5人、夜勤一人で回しています。 しかし、来月には一人異動し、再来月には二人が産休に入るので8人なってしまいます。 そこ頃には日勤は4人が当たり前、入浴介助のない日曜日は3人とかになるかもしれません。 何処の階も人手不足なので、新入社員でも入らない限り補充もないかもしれません。 皆さんの職場の人員配置はどんな感じですか?

育児異動人手不足

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

92025/03/26

まるお

介護福祉士, ユニット型特養

1フロア11名の2ユニット構成。 職員9名(内3名フルタイム不可) 夜勤1人です。 平日4名、土日3名の事があります。 3人の内1人が身体介護不可の助手の時は回らないので利用者さん1ユニットに集まっていただいてます。

回答をもっと見る

施設運営

朝から(10時前から)個浴風呂担当。 10人。自立🟰5人 車椅子🟰5人内立位取れない人2人。シャワー浴。 7時入りの16時上がり。 有料なので、洗濯洗って干すのも担当。今日は、外干し。 中、休憩あって、、 明日の入浴準備も入れて、めいいっぱいでした。 有料初めてなのですが、業者扱いで無いんですね。まじ干すのは良くても取り込んで名前無くて戻せない!!服一杯!!3月オープン施設なので、、、人も居ないし、最悪。本来個浴2台で稼働させたいみたいだけど、人が居ないから、、、マジ大変。 食事形態変更もワーカーの仕事!! 16名程を昼と夜まじ疲れる。ヤバい施設!! 国が認めている3施設は、しっかりしているので、有料のやり方が私には合わない。 雑用は、シルバー人材がやればよいのに。 昔ながらのなんでもやって当たり前では、職員辞めるから!!

モチベーション施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92025/03/26

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

はい?それって逆なのシルバー人材の方に負担をさせたら良いって事ですか?甘え過ぎてませんか?仕事ですよ!

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの事業所でもBCPが実施されていると、思いますが福祉避難所の開設訓練などされているところはありますか? もし、されていれば感想などお伺いしたいです

施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/03/26

KJ

グループホーム, 無資格

避難の仕方や停電や断水に伴う訓練は行っていますが、現実的にスタッフだけで避難場所に利用者を移動させるのはかなり困難かと思っています。 近隣では小学校や会館などがありますが、避難中の二次災害を考えると施設内に留まる選択肢が一番になるのではと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの勤務携帯を教えてくださいさい。 なんとなく気になったので( ・ω・) 私はグループホーム在籍 日勤7:30~16:30 遅1 9:30~18:30 遅2 12:00~0~21:00 夜 21:00~8:00 です。よろしくお願いします。

施設

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

52025/03/26

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

平日は包括なので、夜勤専門で週に1.2回21:00〜8:00勤務してますー

回答をもっと見る

施設運営

自分の職場では、人手不足をとりあえず派遣社員の方を数ヶ月契約して解決しようとします。 ですが、酷い時にはOJTを1日だけ行い翌日からとりあえず独り立ちさせたりします。そのため、派遣さんが1週間せずに辞めていきます。 何か良い改善手段は無いでしょうか。 本社は対応してくれません。

契約派遣人手不足

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

52025/03/25

といろ

看護師, 従来型特養

スタッフの体制が落ち着かないと、本来の仕事が滞りがちで煩雑さが増しますよね。 しかも、本社さんが対応してくれないなら、独り立ちのタイミングを現場の判断で変えるのも難しそうですね。 一案ですが、派遣さんが困ったタイミングで既存のスタッフさんから声を掛けられる環境だと、続く可能性はありますよね。 不慣れな環境下でストレスがかかると、事故につながる原因にもなりますし。

回答をもっと見る

施設運営

自分の施設では、ヒヤリハットがあった場合に軽く報告書のようなものを作成して頂き、それをスタッフが各自確認して把握するようなシステムとなっています。 しかし、ヒヤリハット強化月間とそれ以外の月では報告の数が倍以上違います。 スタッフがより報告に取り組んで頂けるような案は無いでしょうか?

ヒヤリハット施設職員

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

22025/03/25

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

職員同士(リーダー含む)は仲が良いでしょうか?うちはリーダーにヒヤリハットのような話が出るような環境にしています。その視点はすごい大事だよね、皆で共有したいよねというと結構な率で書いてもらえます(笑)

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームでの薬管理について質問です。 有料でお勤めの方のみで、 内服薬の管理は看護師だと思いますが、 薬のセットはどなたが行っていますか?

常備薬服薬看護師

かなぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/03/24

ミィ

生活相談員, デイサービス

以前有料で働いていましたが、その際は各ユニットのお薬ボックスにセット→空袋の確認は看護師さんの担当でした。 配薬は介護で、空袋をボックスに戻しておくと、看護師さんがボックスごと回収に来てくれる仕組みでしたね〜。 その分看護師さんはナースステーションにこもりっきりでしたけど…

回答をもっと見る

施設運営

【引受可否の判断】 ショートがある事業所の方へ質問です。 ロング引き受けの際、 ①問い合わせの電話が来た時点で「引き受けます」と伝える ②電話では判断せず、事前訪問に行ったその席で「引き受けます」と判断 ③電話でも判断せず、事前訪問で状態確認しかつその場でも引き受け可否を判断せず、一旦施設に持ち帰り、その後返事をする。 の、どれかになると思うのですが、 皆様の事業所はどのように決めていますか?私の事業所は基本①ですが、 ・暴力行為 ・夜間の吸引などのうちの施設では対応できない医療行為 があったら、帰宅してもらうなどの事を約束してもらえればって感じです。

医療行為暴力施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/03/24

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

うちの施設(特養ショート)もそんな感じです。ただユニットによってのレベルの違いがあるので、リーダーへの依頼が慎重になります

回答をもっと見る

施設運営

事業譲渡になったものの、本部が必要なとろみや洗濯洗剤、おしり拭き、使い捨て手袋を買ってくれません。 3月1には注文。 催促の電話も施設長より数回かけています。 もう20日以上かかっています。 あと、2日くらいでとろみが無くなります。 ある意味虐待ではと感じています。 冷暖房も修理してくれません。 どこに相談すれば良いか分からずこちらに投稿しました。 どのくらいやばいですか?

虐待理不尽有料老人ホーム

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

22025/03/24

コタロー

居宅ケアマネ

電話がつながるのであれば、請求書を本部に送るように注文してはどうですか?今回は虐待より事業問題なので労働監督署が適切だと思います。 垂れ込みなら市役所が初手ですが、私なら県にかけます^_^

回答をもっと見る

施設運営

特養(従来型)に勤めています。今度、施設内にて 職員会議が行われるのですが、そこで、 施設の稼働率を向上、維持するにはどうしたらいいのか?について議論をすることになります。 空床を無くす、入院者を可能な限りゼロにする。など、 他にも色々な意見があると思われるのですが、 どういったことをすれば、または 考えて実行していば良いでしょうか?

会議特養施設

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42025/03/23

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

空室をなくすためには機関営業が大切になります。そこから入居者様が来るので。 ただ稼働率をあげれば良いという問題ではないと思います。スタッフからの不満がでるので、、 スタッフができることとしたらその施設の強みをつくることだとおもいます。(例えば月1で外出アクティビティー行ってますなど)そしたら営業もいきやすいと思うので。 そこが上手くいけば稼働率が上がると思います。それが難しいですけどね。 お互いがんばりましょう!!

回答をもっと見る

施設運営

介護の現場でもDXやICTの波が来ていることを感じています。特養や老健でも導入されているところもあると思います。皆さんはICTが導入されるとより介護業務に専念できるようになると思いますか?

老健特養施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

62025/03/23

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

私はガンガン導入した方がいいなと思ってます。ただでさえ人手不足な業界ですし…。後は、職員が使いこなせるよう教育が必要ですね。

回答をもっと見る

施設運営

施設職員へお勤めの皆様へ質問です 福祉の仕事はさまざまな理由で、 職員間の関係が悪くなったりトラブルに発展する事があります。 皆さまがお勤めの施設で、 チームワーク向上のためにしている事がありましたら、教えてください。 できれば普段からしている〇〇の影響で、職員間トラブルが減った・・ など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

トラブル人間関係施設

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

各自、無理な自己主張を無くすよう徹底する事です。 介護の世界は、マウント主義でマウント取れば仕事が楽になる印象ですよね。 皆、それぞれの意見があり、上に立つ人の意見ばかり聞くようになれば、パワハラやいじめになります。 ただ、やはり古株等のマウントは必ずあり、力で押し付けてきます。 そんことばかりで、疲れ果てますね。

回答をもっと見る

施設運営

値上がりばかり。 昨今の物価高でうちの特養は4月から食費が値上がりします。 けど、介護保険負担減額認定証を持っている人が7割?以上いるから値上げしたところで入ってくる金額は殆ど変わらないんですよね。 GHや有料なら良いんでしょうけど。 介護保険施設3施設でお勤めの方、どのようにされてますか?

介護保険特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/03/23

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちのディも5月から利用者さんの食事が値上がりますとミーティングで発表されました。

回答をもっと見る

施設運営

お弁当タイプの配食サービスを利用してる施設で勤めている方にお聞きしたいです。 職員やご利用者の反応はどんな感じでしょうか? 例)配膳が楽など プラス面、マイナス面どちらの反応も教えていただきたいです。

施設

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

42025/03/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一概には言えないでしょうけど… 以前のデイサービスで、酷評でした。 何しろ評判の良い(病院内の)手作り→弁当配食サービス、でした。 確かに家の(妻)に試しで食べて貰ったら、「これじゃ利用者が可哀想。刑務所とかの食事じゃない?」が第一声でした。そして、確かに残しが増えましたね。 良いところも、あるのでしょうけど、本当にまずい…があります。どーかモニタリングして下さいね。高齢者の楽しみを奪いますから…

回答をもっと見る

3

最近のリアルアンケート

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/09/05

出勤前遅出がいる時遅出が帰ってから食べない夜勤はしていないその他(コメントで教えてください)

664票・2025/09/04