内服薬管理について

かなぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

有料老人ホームでの薬管理について質問です。 有料でお勤めの方のみで、 内服薬の管理は看護師だと思いますが、 薬のセットはどなたが行っていますか?

2025/03/24

2件の回答

回答する

以前有料で働いていましたが、その際は各ユニットのお薬ボックスにセット→空袋の確認は看護師さんの担当でした。 配薬は介護で、空袋をボックスに戻しておくと、看護師さんがボックスごと回収に来てくれる仕組みでしたね〜。 その分看護師さんはナースステーションにこもりっきりでしたけど…

2025/03/24

回答をもっと見る


「常備薬」のお悩み相談

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。必要性以外、スタッフと話してはいけない。スタッフと話すのを利用者と話してほしい。それはいい。でも私は、禁煙者だが、仕事以外でタバコ吸いにしれっと居なくなるのはいいの?フロアに誰もいない時があるって言ってるけど、しれっとタバコ吸いに行くのはいいの?私だって、外の空気を吸いに行きたい。トイレにも行きたい。けど、しれっと居なくなるから、それすらできかねる。施設長だって仕事中に吸ってるから、文句言えない。吸わない人が明らかに損してる。私なんて、喘息持ちで吸入薬所持の月一定期検診必須、毎内服薬所持の、結構酷いタイプ。タバコが命取りだから、吸う事はできない。それがおかしい施設だから、タバコ吸わない人が退職していく。おかしすぎる。

常備薬禁煙タバコ

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

32023/02/27

あやみ、。

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

私も禁煙者なので仰っていること、すごく分かります!!! しかもウチの施設でも、休憩時間以外で、タバコを吸いに行く人がいます、、、。 タバコ吸う 吸わないに関わらず休憩時間はみんな一緒なのに、、、タバコ吸う人だけ多く休憩なんておかしいです… 禁煙者は昼休憩1時間、仕事中にタバコ吸いに行く代わり喫煙者の昼休憩は45分にするなど、工夫して欲しいなあと思ってしまいます、、、💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア

未経験新卒で勤務している職員がいます。1年経過しましたが未だに薬を触らせてもらえていません。経験者は2ヶ月目から内服薬を扱いますがみなさんの施設では未経験は薬を触るまでにどれくらいの期間を設けていますか?

常備薬新卒服薬

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/28

たつ

介護福祉士

利用者さんの名前を覚えてからですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。ストレスがめっちゃ溜まってるのだが、変形性膝関節症があるため、運動のストレス発散は、ドクターストップ。仕事のトランス等も、ごまかしごまかしでやってます。アドレナリンが出てるのか、仕事中は無我夢中で、痛みを忘れています。しかし、休憩時間とか、落ち着いたり仕事が終わると、流石に痛い。ボルタレン軟膏、ボルタレン内服薬が欠かせません。今のストレス発散は、寝ることとか、携帯のカラオケアプリで発散しています。スタッフの人間関係や、スタッフ同士助け合える環境なので、ナースも、介護士を助けてくれるので、環境は良いです。 けど、利用者にはたまりまくりです。しかし、当たり前ですが、 膝🦵いて〜よ。

常備薬トランスカラオケ

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

102021/03/16

こった

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務

日々お疲れ様です。 私も膝(と腰)に持病があります。仕事中は忘れてても、ふっと一息ついた時に凄い痛みが押し寄せてきますよね。運動できないしコロナ禍でストレス発散もなかなかできないし。利用者はそんなの知る由もないしで、ストレス溜まりますよね。 お身体に気をつけて、お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。

外国人指導新人

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。

回答をもっと見る

特養

特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!

訪問介護モチベーショングループホーム

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/07/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲

看取り家族

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

12025/07/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

116票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

571票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

672票・2025/07/28