施設運営」のお悩み相談(5ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

121-150/1724件
施設運営

お疲れ様です。介護医療院では、医療と介護がどのように連携して提供されているのでしょうか?また、介護医療院で提供されるリハビリの内容は、一般的な介護施設と比べてどのような違いがありますか?

施設

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

210/21

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

MHさん お疲れ様です。 私は療養型病院に勤務しているので、介護医療院の詳細は分かりませんが、私の上司から聞いた介護医療院のお話しをします。 まず介護医療院は、退院があります(急変等でお看取りはありますが)。 介護保険と医療保険を両立利用出来ます。 リハビリはPTとOT、STが入り、計画的に行われるそうです。 医療と介護ですが、介護士の役割は看護助手兼務と思いますか、看護部 介護部 と同じ立場にあり、各職の専門分野を活かし患者さんをサポートするそうです。 老健みたいに施設ケアマネが居るかは不明ですが、介護保険を使う手前配置があると思います。 介護医療院で対応しきれない(状態悪化)場合は、療養型病院へ転院もあり、そちらで看取る形になるとのことです。 又聞きの情報ですみません。 ご参考までに…

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。介護スタッフのモチベーションを維持・向上させるために、どのようなマネジメント手法が効果的ですか?また、スタッフの定着率を高めるためには、どのようなサポートや環境作りが必要だと考えますか?よろしくお願いします。

モチベーション職員

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

210/19

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も何度か投稿してますが、パワハラ、イジメは御法度です。 離職の一番は、人間関係と思ってます。なぁなぁは良くないですが、職員はチームですよね。 折角新人が入って来ても上司や古株が、新人を辞めさしている現実が多いと思います。 上司の怒号や自己中心的、面倒な仕事の押し付け等、そういうのは離職の原因になってませんか? 下が育たなければ、上も育ちません。まずは、管理者教育でしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設で勤務しております。 処遇改善について皆さんの施設ではどのように職員へ還元されておりますか? また還元されているのは本当に介護に携わった人だけで、事務しかやらない人事部等の事務職でも還元されていますか? わかる方居ましたらお願いします。

処遇改善施設職員

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

410/18

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

私の勤める施設では、看護師、機能訓練指導員、施設ケアマネ、相談員、そして事務職員ももらっています。金額的に一番多いのは、介護職員。次いで看護師、機能訓練指導員、さらに施設ケアマネ、相談員。一番少ないのは、事務職員。もらっていない(制度上支給できない)のは、在宅ケアマネです。

回答をもっと見る

施設運営

デイケア勤務しています。送迎はハイエースで1人送迎。一人暮らしの利用者の方も多く、迎えに行ってもこれから支度をする。アパート7階。拒否が強い。など、とにかく時間がかかるケースがあります。最近では拒否のある方には一声かけて即、退散してきます。皆さんの施設では時間がかかっても対応されますか?

デイケア送迎

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

710/18

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

うちも1人送迎なんですが、点数が足りないで送り出しのヘルパーさんを入れられないとかで、マンションの11階でベッドに座るまでとか、もちろん拒否のケースもありますね。家族様やケアマネさん希望で何でもアリですよ。 歩行が困難な方、団地3階まで階段の乗降の付き添いとか…介護資格の無い運転手さんで行く事もあります。男性ですが、階段で急に膝折れしたら支えられるかどうか微妙です。 重度の認知症を患っておられるご利用者さんで、30分以上送迎車から降りて頂けないケースあります。 別便対応や車を停車出来ない所は添乗を付けて、添乗はご利用者さんを送った後、デイサービスまで歩いて帰るとかあります。 過去にはベッドで寝たきりのご利用者さんで、(基本的に失禁されているので)着替えてから車椅子に移乗して頂いて送迎とかありました。準備が出来ていないので、お部屋からリハパンや服を探して来るとか……マンション型の高齢者住宅の施設内を自由に徘徊されているので、何階にいるか分からないご利用者さんを探して連れて来るとか、難易度が高過ぎます。どんなケースでも対応します。 こちらとしては勘弁して頂きたいですが。

回答をもっと見る

施設運営

管理職、施設長をされている方に質問です 管理職として、どのような業務を日々の仕事の中でされていますか?

管理職ケアプラン会議

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

210/17

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

介護施設で勤務しております。 規模にもよると思いますが、基本は現場に入らないです。 理由としては管理する側なので時に厳しく指導したり、売上が下がってるから消耗品をおさえたり、人件費を抑えたりする立場の人が現場に入り過ぎると厳しい判断ができないからだと思っています。

回答をもっと見る

施設運営

施設内でのリスクマネジメントの取り組みについて教えてください。 事故や感染症の予防策、緊急時の対応マニュアルなど、具体的な対策について詳しくお聞きしたいです。

施設

bunka

介護福祉士, 従来型特養

210/15

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

施設に勤務しております。 私が勤務しております施設はマニュアルがありますが具体的に話すと長すぎてしまうので簡潔に記載させていただきます。 事故に関して事故報告にて上長に報告しており、その時に職員を集めてカンファレンスを実施し、再発防止に努めております。 感染症についてはコロナ禍があったことで具体的な対応方法が作られたのは言うまでもありませんが、どこに防護服がしまってあるとか、嘔吐があった際のバケツと消毒液がどこにあるのか等は研修を実施したり、閉まってある場所について周知しております。 緊急時には上長へ連絡は必須であり、その上長が電話でなければ違う上長に指示を仰ぐなどをしております。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設のスタッフの教育や研修制度について教えてください。 新人スタッフからベテランまで、どのような研修が行われているのか、またその頻度や内容について知りたいです。

研修新人

bunka

介護福祉士, 従来型特養

410/15

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です。 前の施設の時は月に一度の勉強会を中堅の立場の人が行っていました📝テーマを決めて勉強会をすることで慣れてきた中堅の人だからこそ己を再認識させると言いますか…。 一回にみんな参加できないので参加してもらえなかった人はまた別日にって形ですかね🤔

回答をもっと見る

施設運営

地域貢献やら地域支援、皆様の施設での取り組みを教えてください。思いついた事なども教えて頂けるとありがたいです。

介護福祉士施設職員

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

210/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

デイサービスですが、地域支援として、安否確認を契約なのか?約束している方がいます。 なので、お迎えに行ってもなんだかんだ理由をつけて行かないと言ってドタキャンになってもペナルティなしです。

回答をもっと見る

施設運営

利益の追求ばかりして、箱もの施設を次々と作る会社ってどうなんですかね。職員不足で、常にカイテク募集している。そして、職員の教育が追いついてない。働く環境としては、良くないだろうなと感じました。

上司グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

110/10

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

カイテクで様々な事業所、会社で働いています。箱モノ施設を次々に作る会社は、慢性的な人手不足に陥っているか、空室率が高かったり、入居者様の出入りが激しく、安定的な入居者確保に苦戦しているかに分かれる印象です。 前者は、料金がリーズナブルか、地域の相場から見て安い料金設定にしている、有料老人ホームやグループホーム。後者は、高級路線の有料老人ホームや、医療依存度が高い入居者様を多く抱えている有料老人ホーム。 職員の出入りが激しい事業所は、本当にありますね‥。そういう所では、職員の教育は追いついてないですし、十分なOJTが行われない。OJTが終わって、ほどなく離職する人が多いという負のスパイラルに陥っています。 あと、本社から来る部長だとか、エリアマネージャーの態度や言葉遣いが悪い、偉そうな上から目線の役付きのいる会社は、ダメですね。そういう所も、エブリデイ、エブリタイム人手不足です!

回答をもっと見る

施設運営

うちの施設は物価高の影響で、給食費の値上げに踏み切りました。正直値上げはするのに内容は変わらない為、どうなんだと思っています。まあ自分がお金を払うわけではないですが。皆さんの施設も給食費を値上げしたところはありますか?

給食施設ストレス

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

210/07

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 普通にありますよ。昨今これだけの物価高騰しているのに値上げしないほうがどうかしています。 学校の給食業者が値上げ出来ずに運営維持出来なくて撤退。それによって子供達へのお昼の給食は次の業者が見つかるまで『普通の菓子パン1つと牛乳とヨーグルト』を提供という事が現実に起きています。 物価高騰しているんですから値段は上がっても内容が変わらないのは当たり前です。内容を維持する為に値段を上げるんです。値上げの目的を誤って読み取ると利用者さんへの発言も『値段上がったならもう少し良い物出して欲しいですね』など企業努力を無視した良くない発言になるので気をつけて欲しいなと思います。

回答をもっと見る

施設運営

私が務めている法人で住宅型有料老人ホームから特定施設いわゆる有料老人ホームへの転換が行政にて決定致しました。 今後の対応や留意点が経験のある方からのアドバイスを賜れたら幸いです。

有料老人ホーム施設

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

210/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 住宅型は貸部屋業。 介護付有料は特定施設生活介護でしたかね? やり方は、 住宅型は訪問時間(2時間間隔ルール)に沿って、身体援助•生活援助を行っていたと思います。 その都度、訪問記録を入力または記入。 ケアマネは各利用者さん1人1人違う方。 介護付有料は、特養の高級版と考えて良いと思います。 施設ケアマネと生活相談員が一括してその施設の利用者さんを管理。 24時間の看護師配置があります。 ケアプランに沿って介護を行います。 施設方針にも寄りますが、自立〜要介護5までを受け入れるのであれば、ある程度の接遇(言葉づかい等)は気を付ける感じです。 日頃から丁寧な介護をされていれば、住宅型→介護付有料に変わっても、記録方針が変わるだけで特に問題はないと思われますよ。 ご参考までに。

回答をもっと見る

施設運営

今転職活動している方達は、スキルアップを求めているのだろうか…? 6月以降何人か中途採用で入職してきたが、1~2ヶ月くらいで辞めてしまう… 完全にここの施設が悪いのだが…残念でならない…。 今までも辞めていく職員は沢山いたし、入職してすぐ辞めてしまう人もいた… 館長よ…いい加減気づきなさい… 未だに昭和レトロな介護は間違ってるよ… ユニットが一つ閉鎖した時に気づいて欲しかった… これ以上職員は居着かないですよ…

特養ケア職場

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

210/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

転職希望者へですか? 館長=施設長? への提言ですか?

回答をもっと見る

施設運営

私の施設ではインスタをやっています。普段の様子を家族に見てもらいたいこともありますが、実は「思ったより楽しいこともあるから応募してきてね、待ってるよ」の求人アピールです。応募リンクありますが、残念ながら効果はイマイチです。皆さんの施設ではSNSをやっていますか。また、やってみて効果があった事があれば、なんでも良いので教えて下さい。

SNSグループホーム施設

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

210/01

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

うちの施設は元々インスタなどしていましたが、今はしていなくて、ホームページに力を入れています🙆‍♀️ 求人の項目には、現在働かれている職員さんのコメント(この仕事をしたきっかけ、今後どうしていきたいか。など) 実際の職員さんのスケジュール(大まかな感じです) あとは、無資格、初任者、実務者、介福の比率ですかね🤔

回答をもっと見る

施設運営

施設や集合住宅などでの常駐職員として、複数の外部からの訪問事業所と日々どのように情報共有されていますか?

記録サ高住ユニットリーダー

NT

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

609/28

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

bandを使用しています。

回答をもっと見る

施設運営

お世話になります。  在宅評価指標 常勤換算の計算で疑問に感じたので質問させていただきます。 在宅評価指標 常勤換算の計算において  数式・常勤の職員の人数+(非常勤の職員の労働時間の合計÷常勤の職員に定められた勤務するべき時間)=常勤換算人数  職員に定められた勤務するべき時間は  当該施設の就業規則(雇用計画に基づいた勤務時間)で算出するかど  うか知りたい。  また算出方法の根拠・厚生労働省の通知等 ご存知の方おられれば  情報提供頂ければ助かります。 介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準について(平成12年3月17日老企第44号 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000772434.pdf よろしくお願いします。

ケアマネ施設職場

黒豆

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設

209/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

その事業所の当該月に常勤職員の働く時間が基準になるかと思います。 例えば、1ヶ月30日の月であれば、公休9日で1日8時間勤務なら、8時間×21日で168時間、公休13日で1日10時間勤務のところなら、10時間×17日で170時間が基準になるかと思います。 公休が月によって変動する所もあれば、一律の所もあるかと思いますので、それによっても月の基準時間が変わるのではないかと思います。 申し訳ありませんが算出の根拠まではわかりませんが、これまで役所の届け出や統計の回答などは上記の計算で書類を提出してきました。 答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

施設運営

スポット~単発バイトで施設勤務経験のある方に質問です。 勤務先で出勤時に仕事内容や入居者に関する指導は口頭でうけますか?それとも紙ベースですか? 単発バイトに来てもらう側なのですが 就寝や早朝にお願いすることが多く お互いに働きやすい環境づくりをしたいので働きやすかったところの良いところを聞きたいです😊

アルバイト指導ケア

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

309/23

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

キャリオスというマッチングサイトを活用した際に弊社では単発バイトでは、マニュアルと紙、タブレットでの必要最低限な情報共有を行っているみたいですね。

回答をもっと見る

施設運営

介護の法人や企業のホームページにあるブログ(行事の様子の紹介など)てご入居者様の家族には様子を知ることが出来、これから入居を考えている人にとっても施設の雰囲気が大変参考になる大事なものと考えていますが、施設によって更新頻度がマチマチで週に一回以上や月に一回程度や中には一年ぐらい放置とかブログ自体が無い施設も。 これって施設長の裁量や考え方によるものなのでしょうか?

SNS施設長管理者

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

209/20

黒豆

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設

更新頻度について具体性はありませんが、恐らく法人の方針や業務管理によって変わるのだと思われます。

回答をもっと見る

施設運営

特養で相談員をしていますミーと申します。 皆さんの施設ではペーパーレス化は進んでいますか? 家族との連絡や通知文など郵送からどのように、ペーパーレスに変更してますか? 実際にITの活用やDX化している施設の方やこういった方法であればペーパーレスができるといった成功方法があれば聞かせて下さい。

相談員施設職場

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

409/12

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ミーちゃんさんはじめまして! 家族さま関係の書類等はペーパー、施設内の書類で、カルテや日報などはペーパーレスが出来るように、電子化していますが、紙でも保管をしているような状況ですね。 やはり、ペーパーの方がいいという人もいるのでしなやすそうものから少しずつやって慣れていくというのが、良いのではないかと思います☺️

回答をもっと見る

施設運営

面接、採用に関わっていらっしゃる方に質問です。 面接で1番どこを重視してますか? 正社員採用、パート採用で異なるかもしれませんが、最も掘り下げてきくところが有ればご教示いただきたいです。

採用面接正社員

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

209/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 第1は、1ヶ月の勤務時間がどれくらいになるかということ。 勤務時間が決まれば 給料計算ができるんで その辺の 時間だけはしっかり聞いておきますけど。 あとは、 時給がいくらになるとか(○○円~○○円て書いてあることが多いので いくらになりますかとは聞きますけどね )残業時間がどのくらいになるかとかまあその辺は ざっくくり聞くことが多いかな。

回答をもっと見る

施設運営

副業で研修講師もやってます。うちの法人では現在外国人労働者の雇用はしてないのですが、最近初任者研修の受講者で外国の方がかなり増えてきてますね。特に皆さんの所は外国の方の雇用は積極的に行なってますか?メリットデメリットも聞きたいです。

管理職施設

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

609/10

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

この前行ったバイト先にベトナムの方がいたらしいのですが、子どもができ来月からきませんってことがあったみたいです🙄ただ外国人でなくてもあることはだと思いますもいますけど。 メリットは人員確保、結構お風呂をサれてる方が多いです。言い間違い等はあるようですが、リーダーつとめてるかたもみえましたよ

回答をもっと見る

施設運営

新規の情報提供っていまだにしてたりするんですかね❓ 私が勤めていた特養では10部署あったのですが 毎月情報提供一件でもいいから上げろって 言われていたのですが…。 でも田舎に行けば行くほど田舎のお年寄りの元気なこと🤣なかなか見つからずストレスになっていました💦こんなのって他の事業所さんでもしてるんですか?

モチベーション施設職員

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

409/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

情報提供って、何の情報を、どこにするのか、と思って拝読し始めましたが、つまりは新規入所にかかる該当利用者さんを挙げろ…って話みたいですね? そして、特養の話みたいで、、 挙げろを言われるのは、どんな立場の職員ですか? もちろん福祉と言っても営業活動は大事です。 普通は、相談員が(ケアマネが兼務もありますけど)居宅介護支援事業所、病院のソーシャルワーカー、包括、老健、グループホーム、ショウタキ、社会福祉協議会などを定期的に回って、断られる事があってもお中元やお歳暮を、主なところには渡していくのも、する所がありますが…

回答をもっと見る

施設運営

お仕事お疲れ様です、特養、老健勤めの方に質問です。 私が勤めている法人の特養では、介護正規職員は夜勤がないとなれない規定があるそうです。 しかし、今の人手不足の時代にそんな規定で運営していたら、良い人材は来ないのではと危惧しています。 皆さんが勤めている施設では、夜勤しなくても介護正規職員になれますか?

老健夜勤職員

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

209/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 勤務する施設にも正社員は配置不足の場合、夜勤をします。 通常は日勤のみですが。 私は夜勤可能と伝えてましたが実際に勤務すると夜勤は向いてないです。 業務内容ではなく睡眠不足により身体的に困難な状態になり、施設長に相談してます。 主任業務もあるため夜勤は免除されてましたが、他の社員は夜勤を避けたい人が多いです。 結果的にひとりの社員が日勤と夜勤に入ってます。 今いる社員は面接で夜勤勤務を伝えていると社長から聞いてますが、本人達は聞いてないの一点張りです。 求人を見ると社員は夜勤が入っている施設が多いですね。

回答をもっと見る

施設運営

小さな法人で名ばかり管理者になりました。代表は介護に理想がある方で、それなりに理想論としては良いことをいっているのですが、その割に介護知識が全くないのでズレた事を求めてきます。他の運営社員は今の会社しか知らない方で、理想は引き継いでいますが知識が足りない。中間管理職としては正直コストの事言われた方がまだ楽だなあと思ってしまいます。皆さんの会社の経営陣は介護に理想、持ってますか?

理想人間関係

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

309/07

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

法人の規模によって社会的な影響力も変わってくるとは思いますが 先ずは、正しい知識、ケア・支援・医療連携、介護報酬等の組織運営が不適切な代表のもとで働くことはさぞ大変でしょう。 私が勤めている組織でもパーパスや〇〇宣言みたいなものは存在しております。 しかしながら、私の就業規範意識としては、例えば介護福祉士の倫理綱領等を優先して職務にあたっております。 無理せずに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

施設運営

先日zoomで部長が全支店の方との 会議しているのを聞きながら仕事していました。 びっくりしたのが社長の口の悪さです。 売り上げが大事だったり新規を取ることが 大事なのもわかるのですが あまりにも酷い罵声を浴びせて 挙げ句の果てには『おぼえとけよ』って…。 公開パワハラ発言💦 よくこれで訴えられてないなと思います。 福祉会社を経営している人が言う セリフなのでしょうか…。 私こんな会議で公開処刑みたいにされたら 鬱になりそう笑 かなりドン引きしてしまいました。 管理職なりたくないな〜。

管理職パワハラモチベーション

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

609/06

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

北九州に本社のある全国展開しているあそこかしら~?

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。皆さんの事業所は稼働率は一人一人意識していますか。赤字にならないように黒字に全体で取り組んでいることはありますか。私達の事業所は、どんな利用者であっても断らず受け入れるようにし、稼働率を上げていったりしてます。何か良い方法あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

施設職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

409/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

敷地内に 特養、デイサービス、ショートステイ、地域包括、居宅、保育園等あります。 地域密着型では無いですが、よく地域のイベントに参加させて頂いたり施設に地域の方を呼んでイベント開催してます。 デイも特養もよく散歩に出かけ地域交流を心がけています。 地域や、他包括からの評判は良いようです。

回答をもっと見る

施設運営

これから、訪問介護の事業所をオープンさせます。 職員の皆さんが働きやすい理想の職場目指していきたいと思っています。 皆様に質問なんですが。 皆様の理想の職場はどんな感じですか? こんなのあったら良いなとか周りの人間関係に求める事等。教えて下さい。

理想訪問介護人間関係

ぽんちゃん

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

309/02

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の理想としては、人間関係が良好でかつ、努力した人・成果をあげた人がちゃんと評価(待遇面で)される職場ですね。

回答をもっと見る

施設運営

勤務時間を新しく追加?、変更?する場合会社都合で職員に説明なしでできることなのでしょうか? またこれって会社都合退職できますか?

退職職員職場

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

709/01

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

就業規則・規定の中で明記があれば問題ないかと思います。 規定がなかく、経営者や施設都合で取り決めがなされた場合は、会社都合での退職に該当する可能性も十分に有り得ます。 お一人で動くよりも不満のある職員間で団体で交渉、検討した方がよろしいかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

小規模デイサービスで働いています。ご利用さまの家族がおもたせを持ってくることがあります。受け取って良いのでしょうか?

家族デイサービス職場

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

508/22

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

施設の方針によるところではないでしょうか? 私が以前勤務していたデイサービスでは、ひとまずお断りして、それでもという感じだったら頂いて、3時のおやつの時にお出しし、余った分をスタッフで頂いておりました。 上司の方などにお聞きしてみたらいかがでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

来年は2025年です。 皆さんはどの様な準備をされていますか?

施設長上司ケア

au

介護福祉士, ケアマネジャー

1808/21

むーきー

PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護

こんにちは。団塊の世代の方が後期高齢者となりますよね。社会保障費の増加や働き手不足となってきますので、ベースアップ制度や処遇改善などを実施していますね。

回答をもっと見る

施設運営

現在の有料老人ホームの業務内容の統一がなされておらず、以前は遅出が行なっていた業務を夜勤者がしたり、オムツ交換の時間も3時間置きに交換する人もいれば、利用者様の安眠の為、21時、6時でしか替えない夜勤者もいます。 失禁して全交換になる方もいらっしゃいます。 パットは600程度の物しかなく、さすがに9時間はもたないのでは?と勝手に思っています。 又、利用者様が居室に戻ったあとの遅出がする床掃除も1階だけしてる人もいれば、2階までする人もいますし、しない人もいます。 その時の状況でできない時もあるかもしれませんが、、、 まず、単純にリーダーがいなく、リーダーに任命されるほどの職員がいません。 入れ替わりが激しい為。 ただ、私が正社員なので夜勤のみのスタッフからその辺を見直してほしいと相談を受けました。(入社して約2週間ですが💦) 皆さんが同じ立場だったら、業務内容を統一するにはどうすれば1番いいのか。 何を大事にすればいいのか、よろしければご教示くださいませ。

ケア夜勤職場

ジーノ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養

1308/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 入社2週間なのは、夜専じゃなく、ジーノさんですか? 上司は、ホーム長で、その下に居ない、という事で理解して宜しいでしょうか?他に職員がいらっしゃいますよね?その方の中で話易い方に、「夜専〇〇さんから、相談受けたんですよね〜」と、それとなく、ついでな感じで、お伝えしませんか? (情報共有です。) それから、なるべく先輩に動いて頂いた方が、出しゃばっていると思われず、良いんじゃないかと思うのですが、如何でしょうか? やる事は、記録見たら、失禁が分かりますし、バラバラに話を聞いて、夜間失禁で更衣する方の名前を集めます。 交換の回数を増やす人をチェックして、どれくらいが良いか、現場の職員で話します。幾つかグループ分けする等で、対応してみる。誰かだけは、個別で行く等、意見を集めて試しに行ってみる。 全床で、どれくらいですか? パッド交換を表にして、この時間で交換して下さいと言うか、特大パッド導入して頂くかの、2択だと思います。 3時間毎は、昼間なら兎も角、夜では、短過ぎだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

436票・5日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

629票・6日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

674票・7日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・8日前