福祉は税金収入が大半ですから、なかなか利益が出ないと思います。当施設でも赤字が続き待遇が悪化しています。皆さんの会社はどうですか?また黒字に向けてやっている取り組みはありますか?
施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
以前、管理職をしていました。 私の会社でも赤字の施設は残念ながら閉鎖しました。 昇給の待遇も下がり、休みも増えました。 私が管理者だった時は、居宅へ営業へ行ってました。 また、レク等で他の会社との差別化を図る工夫をしていました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで介護士をしているものです。 私が勤めている施設では、入所を希望する方には、身元引き受け人を求めています。 ご時世柄、身元引受人がいない場合には、青年後見人を立ててもらっています。 皆様が勤めている高齢者施設では、必ず身元引き受け人を求めていますか?
ユニット型特養施設職場
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちの施設では必ず身元引き受け人を求めています。独り身の方もいるのですが、認知度が進行する前に弁護士さんを通してどうしていくのか話し合っていたようです。
回答をもっと見る
デイサービスで、皆さん収支出ていますか? 今年は、コロナで休業一週間してしまい、その月は、マイナス180万となってしまいました。 そこから、持ち直そうと日々葛藤していますが、なかなか難しい状況です。 皆様のデイサービスは、どんな感じですか?
デイサービス
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 当事業所も現在来年度予算の作成をしていますが、かなり厳しい状況です。コロナ禍以前より利用者数が減少しており色々と手を打っていますがあまり効果が出ておらずこのまま来年度も減少していけば事業縮小も検討せざるを得ない状況まで売り上げは最低記録を更新中です…職員さんはやる気がある方も多いので何とか縮小は避けたいのですが…ネガティブな意見になってすみません。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
異動になるのですが グループホームと小規模多機能って大変でしょうか?
異動グループホーム
リョウ
生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ぜんぜん違いますが、どちらになられますか? もちろん、大変さはそれぞれに、そして、各事業所毎にあると思っています。 今までの経験が特に活かせると良いですね。
回答をもっと見る
最近は介護の現場でも、派遣職員さんや外国の方の採用が増えてきているような気がします。 うちの法人も、他部署ですが派遣の方が多かったり、中国やフィリピンの方がいたりとグローバルな感じです。 皆さまのところでは、どうですか?
障害者施設派遣職種
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね自分職場にもベトナム人の技能実習生二人います。人はフロアーを二人でやってましたがさぼりがちの方なので今は早番をやっています。言葉のいい方悪い注意してもなおらないので苦労しています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ご家族からの苦情窓口などはどのように機能していますか? たいていは相談員や事務所を通して苦情があると思いますが、苦情って言いづらいですよね。 自分だったら、これはちょっとなぁ…と思っても、やってもらっているんだから任せた方がいいのかな、とか思ってしまいそうです。 匿名にしても、具体的な話だとどの入居者のことか分かってしまったり。 ご家族が忌憚なく意見を言えるような体制って、何か配慮されていますか?
相談員家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
基本取り敢えず自社で管理者が対応してますが、最近管理者逃走、私が対応してますが、ご家族ともに渋々納得されています。どうしてもの時は本社に聞く様、促します。ケアや、サ責業務、請求業務があり、それどころじゃありませんから。😅
回答をもっと見る
うちの施設で、ハラスメント防止の基本指針とハラスメントを受けたときに上司へ報告できるようなとり組みをしています。ハラスメントをしているのは上の方々ばかりで、職員がハラスメントを受けて、報告書をだしても、1番上まであがるまでに、握りつぶされてしまいます。ほんとうに形だけのハラスメント対策で機能していません。 みなさんの職場では、ハラスメント防止対策などされていますでしょうか? よろしければ簡単でかまわないので、回答いたたけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
上司人間関係施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
ハラスメント課に電話相談できるようになってます。匿名でも匿名でなくても相談できます。記録や動画などあると進んで対応してくれますよ。 上長に報告だと上長が報告書処分しちゃいますもんね。
回答をもっと見る
利用者さんでスマホ持ってる方がいるんですけど、その人が不穏がいきすぎると警察に電話し出してめちゃくちゃ困ってる。 家族に許可得て職員で預かったら俺のスマホがないとそれはそれで不穏になるし…もうめちゃくちゃだ。 自分の祖父母世代ですらスマホ持ってるのが当たり前になってる昨今。 これから入居してくるスマホ当たり前世代の高齢者さん恐ろしい。 みなさんの施設ではスマホやケータイに規制などしてますか?
不穏ユニット型特養特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 似たようなことが以前私の施設でもありました。特に規制はしていませんでした。上司が毎回、警察の対応をしていました。 こういったケースは本当に大変ですよね💦 スマホが当たり前の時代になってくるとそれに合わせた規制とか約束事を作っていかないと現場としては見切れないですよね。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
質問させて下さい。 皆さんの事業所では送迎車をどれ位の頻度で乗り換えていますか? 走行距離やリース年数等何か基準のある事業所がありましたらご回答頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。
送迎
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
事業所の色によりますね、あとは,資金力や民間なのか法人なのか運営母体にもよります。 ・ATハイエース6台 3回目車検通してますね 通所の送迎に4〜5台使ってます 1台は緊急用に施設に置いてます ・MTハイエース1台 予備 ・セレナ2台 新古車で2回目車検通してます 以上が送迎に使われている車両です。 リースではなく購入してます。1台は市からの寄付です。 因みに、民間の送迎車、10年10万キロ落ちのセレナ送迎車に使っているところがあるのですぐ分かります笑
回答をもっと見る
居宅サービス事業所や、介護老人施設の経営についてです。 うちの、居宅や施設は、赤字やから、ボーナスも少なくなりますとおーなーから言われています。どこも、介護事業所は苦しいのでしょうか?ニュースで今年の介護事業所の閉鎖が過去最高になるというのも見ました。世の中、インフレやコロナ禍などの影響から、介護事業所や病院だけでなく、一般企業も苦しいといいます。みなさんの働いているところではどうでしょう?簡単な回答でかまいませんので答えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
居宅ボーナスコロナ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
決算等も見ますが苦しいですよね。 光熱費でも、家庭で「千円あがったわ」となれば施設では、数万円単位であがるわけですからね。光熱費意外にも物価高でガソリンも物資も値あがってます。 家庭と比べると数十倍は代わってきますよね。家で百円あがったわ。となれば施設では千円あがったと言う感覚です。………千円では済まないですが。(規模にもよります) 数年前と比べると、全く同じ利用者、全く同じ業務してたとしても、支出だけは大きくなっているので苦しいですよね。 トントンにしようと思えば、収益増やす=利用者稼働を上げる。と言う事ですよね。 頑張ったわー。と思っても、トントンですから。苦しいはずですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 主に管理者、責任者の方々に伺いたいのですが、現場への職員に研修等はどのように受講して頂いていますか?オンラインでの受講が主な最近でも人手不足で予算があるんだけど現場が抜けられない状態が多く、お仕事が休みの日休日出勤で受講してもらった事もありますが、受講する職員もそこまで乗り気じゃないのが良く分かる状況です。今後の参考にしたいので何かよい方法を取られている方がいらっしゃればコメントお願いします。
人手不足管理者研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
語れる立場ではないのですが、今の職場では、施設内で研修資格を持つ職員による研修が行われています。 又、先輩方が時々、勤務時間内に、PCからZoomで研修を受けています。 出向く必要があれば、勤務時間内に受けて、直帰されたりしています。 研修がある日、その時間を勤務時間にしている様なので、休日出勤はないと思います。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、正社員でデイの生活相談員と訪問ヘルパーの兼務は可能なのでしょうか 週に3日は生活相談員 2日はヘルパーとしての稼働です
生活相談員正社員訪問介護
ぴらふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
こんにちわ。デイの責任者をしています。生活相談員が2人以上いますか?たぶん施設によりますが、契約や規定が兼務で大丈夫と記載してあれば大丈夫だと思います。 私の所も、病院の兼務にはなっています。
回答をもっと見る
うちは、特養と併設した障害者支援施設があります。障害者支援施設には、家族会があるのですが、特養には、現在、家族会がありません。以前はあったのですが、家族も高齢になったり、じゃまくさくなってか施設にまかせっばなしになったり、家族会をとりしきっていた方が亡くなったりして、家族会がありません。 みなさんの施設では、家族会ってありますか?家族会って、つくらないといけないものなのでしょうか? 回答していただくと嬉しいです。よろしくお願いいたします。
障害者特養施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前はありましたが、参加する方が少なくなったり職員の負担も多かったりでなくなりました。 その後コロナも広がりどっちにしろなくなってたかもしれませんが、、
回答をもっと見る
同一建物で有料の施設長と訪問介護の管理者は、兼務できるのでしょうか?曖昧な感じでハッキリと駄目ではなさそうですが、わかる方おられましたら、お願いします!
施設長管理者訪問介護
りそら
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
兼務できると思います。たしか管理者は兼務可能だと思います。ただ有料老人ホームの施設長は、責務が大きいので、兼務が可能かどうか。 介護施設の管理者配置にする場合、県民局か市の福祉課への届出が必要だったと思います。届出して却下されたら兼務できないでしょうから、事前に県民局に兼務が可能かどうか聞いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 コロナ患者はまた増加傾向ですが随分コロナ耐性も付いてきているこの時期にボランティアさんの受け入れを夏頃から少しづつ再開を始めました。もちろん感染対策、健康チェックもしっかりさせて頂いてお願いしています。年末年始の行事には大きな力になりますし、何より利用さんが喜ばれます。皆さんの事業所では今年度末位までボランティアさん等の受け入れはどのように予定されていますか?宜しければ教えて下さい。
年末年始健康行事
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 ボランティアの件ですが、私の施設(老健)では未だにボランティアの受け入れができず、誕生会のレクリエーションに困ることがよくあります。 周囲の施設では、ボランティアの受け入れを再開した施設が多いように見受けられます。 話を聞いていると、ピアノの演奏に来てもらったり、かくし芸ができる方を呼んだりと、色々なジャンルのボランティアが呼べている施設もあるみたいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 この冬はコロナとインフルエンザの同時流行が懸念されていますが、インフルエンザワクチンの職員への補助はどうされいますか?当法人では一部を保険協会から補助を受けていますが、全額補助には至っていません。他の事業所の方の状況が知りたいです。良ければご回答お願いします。
インフルエンザコロナ職員
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
インフルエンザワクチンは強制はできないので基本的に可能な人は打って頂きたいです。打って頂いた方は会社で負担します。 当施設の場合ですと、連携先の病院の往診時に打ってもらうシステムなので、請求も会社宛に一括で送られます。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 タイトルの通り、記録の誤字脱字について、介護施設における監査では記録の誤字脱字は指導対象になるのでしょうか? 先日私の職場で、記録の誤字脱字について日勤リーダーと明けの職員が確認して訂正する様に言われました。今までは主任の仕事でしたが、その負担を軽減するために余裕のない現場へ回されました。 現場には余裕がなく、誤字脱字の確認をさせられると残業になります。(残業代は絶対出ません。) なのでそんな確認業務はしたくないのですが、監査について詳しく分からないのでこちらで質問させていただきました。 介護記録の誤字脱字については直さなければいけないものなのでしょうか? ご存知の方がいましたらご教授いただけると嬉しいです。
上司特養介護福祉士
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
まず記録は何の為に行っているかの理解をして下さい。 介護保険制度ではケア計画に沿ってサービスを提供し、行ったサービスに対して報酬を得ます。 支払われた報酬に対して適切なサービスを提供していたのかを監査などで確認する為のツールが記録です。 つまり「記録」としていますが「報告書」なのです。 報酬を貰う為の報告書が誤字脱字が多くあるのに払う側は報酬を支払いたいと思いますか?? 私たちが何か手続きをする際に自分の名前や住所が間違っていて正しく手続きが完了しますか?? 「確認させられてる」という表現を使っている時点で考え方が間違っているのかなと思います。 お金を貰う為の報告書を記載する際に誤字脱字があること自体が間違っているので、まずは全員が誤字脱字をしないようにと意識するべきなんです。それでも人間ですからミスはありえます。 それに対して誰かがチェックをしないといけませんがそれを特定の誰かに任せるのも負担です。 職員全員の給料を支払うために必要な報酬を得るための報告書なのです。 歯科往診1つに関してもちゃんと記録しないと「加算」と呼ばれるものが貰えなくなる可能性があります。 この「加算」は職員の処遇改善手当に関わるものです。単純に自分達の給料の増減に関わる話です。(施設毎に処遇改善の取り扱いや分配割合は異なりますが…) 一つ一つを学んでいくと「なぜコレをしないといけないのか」が分かってくると思いますし、今はネットでいくらでも調べることが出来るので少しずつご自身でも調べていただければと思います。
回答をもっと見る
皆様の会社は制服はありますでしょうか? 私の勤め先は制服ありません。 規定は襟付きシャツか襟付きポロシャツ ジャージや、ジーパンじゃない長ズボン と会社は言っている。 規定あるなら用意して欲しい。 しかも、会社内で洗濯しないで、〔経費かかるからとの理由〕 家に持ち帰って洗ってくる。〔衣類用漂白剤に付けてから洗う〕 それだと施設にウィルス持ち込みなりそうだと思うけど・・・。
制服コロナ施設
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちは制服なしです。本当になんでもいいので本当に悩みます。利用者さんが座った椅子に座るのも本当は抵抗がありますし、職場に履いていった靴をプライベートで履くのも躊躇われます。気になる人は車に行く前にトイレで着替えてから帰ってます。
回答をもっと見る
開設に携わられた方いらっしゃいますか❓ 経営と現場ならご自分は、どちらが向いていると思いますか❓
障害者給料グループホーム
よっつー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
数字に強くないと経営は無理だそうです。私は数字に弱いので、現場になってしまいます。ケアマネ、相談員くらいまでだと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 10月1日より制度化されているアルコールチェックをどのような形で実施されていますか?当法人は取り組みが遅くていい対応が出来ておらず見直す為にアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします
コール
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
毎朝運転する可能性のある職員は、アルコールチェッカーに息を吹き掛けて数値を見ています。 運転日誌に毎回(出る度)記載もしていますね。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 当方ユニット型特養で、ユニットリーダーをしております。 この度上司から、当施設のホームページ更新の業務を任せられました。 採用希望者が、ホームページを見て『ここで、働きたい!!』と思えるようなホームページを考えて欲しいと言われましたが、私なりに考えてはみましたが、どのようなことをアップすればよいか検討がつきません。 圏域の特養と違うところといえば、ユニット型特養ということぐらいで、何か特別なこともしておりません。 どのようなことを強みといえるのか、ご教授いただきますようお願いします。
採用施設
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、雰囲気が気に入った施設で働きたいです。 めがねちゃんさんは、どうして、今の施設さんで働こうと思ったのですか?
回答をもっと見る
介護施設での人員不足の改善方法があれば、アドバイスお願いします。
施設
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
施設長とかに進言し派遣スタッフを入れもらう様にしたらいいと思います。
回答をもっと見る
グループホームで勤務しています。皆さんが、働いてる施設で5S活動していますか? チェックリストなど作成していますか? どんな活動されているか教えて頂きたいです。
グループホーム施設
たかひろ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護現場で5Sされているんですか。 病院でしていることは聞いたことはありますが…とても良いことだと思います。 普通は管理のためチェックリストは作成します。また、定期的にチェックをする日は設けて上司もそれを確認します。 5Sをしていたのは別業種でしたが、毎朝ミーティングの際には5Sの書籍の1ページをその日の担当が読んでいました。 5Sの考え方は施設でのチームワーク、上司から部下(先輩から後輩)の指導方法など役に立つことが多いと思います。多くの施設が取り入れてくれたら…と思っています。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの夜勤、日勤の救急搬送時の対応について教えてください
有料老人ホーム夜勤施設
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは、まず基礎疾患を理解しておくのが準備です。 そして、住宅型ではあまり重要視されない場合もありますが、延命希望を書類で、数ヶ月毎に家族確認しておきます。 その上で、ふだんの連絡や家族の訪問されるタイミングで状態に合わせて再確認します。合わせてと申しますのは、必要なければしない方がよいです。 その上で、救急搬送するのか、しないでドクターにきてもらうのか、、 基底病との関係ない症状なら、迷わず救急搬送ですね、助かるかも知れませんので。 さて、実際に搬送の場合は、知らせる事が大事です。 ホームに残る人をみる職員も必要ですからね、、 でも、それ以前に心マとなったら、ワンオペだと離れられなくなりますので、もし一人なら、連絡網(事前取り決め)に従って連絡して下さい。連絡録れなければだれにでも。 そして、玄関を開け、心マまですぐにやって下さい。 職員が他にいれば余裕はちがいますが、とにかく頓服でどーかなるか確認➡️誰か職員に知らせる➡️心マ➡️(病院へ付き添い)…になるかと思います、経験上です。
回答をもっと見る
デイでも入所でも構いません。週休3日制を導入している職場はありますか?実際働いてみてどうですか?うちの職場では週休2日とどちらかを選べるシステムですが、どのようになっていますか?
休憩休みデイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
たいら
障害福祉関連, 障害者支援施設
私は一度入所施設で週休3日で働いたことがあります。10時間勤務でした。1日が長いのと職員同士のコミュニケーションが取れず、半年くらいで終わりました。
回答をもっと見る
特養の中の10室あるショートステイに配属されています。 私のところでは毎日空室が4部屋程ありますが、施設長は「空室は作ってはいけない」と言っていました。 ケアマネジャーさんは「大変な人を断ってる」と言っています。 ショートステイは空室を作ってはいけないというルールが法律が何かで定められているんですか? ちなみに私の職場はここ数年赤字です。
施設長ケアマネ特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もショートにいました。 特養に併設された部署でした。 空室を作ってはいけないという法律や決まりはないですが、極力空室を作らないようにと言う感じでした。なのでケアマネも相談員も空室を作らないように予定を立て、空室があったら緊急ショートも受け入れてました。 リーダーに聞いたら、ショートとデイサービスの稼働状況がよくないと特養だけだと赤字になるからと言ってました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 来年度のコロナ対策への予算について検討しています。表向きには随分コロナの問題が落ち着いている中で(まだ収まっていませんが) 来年度衛生費用等が市町の補助も随分無くなってきており、当事業所もどのようにするか改めて検討中です。皆さんの事業所ではどのように考えておられますか?良ければご回答ください。宜しくお願いします。
トラブルコロナ
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
柿子
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
りゅうちゃんさん、お疲れ様です。 私が勤めてる施設は、最近クラスターになってしまい一時閉鎖しました。なので、会社負担で対策強化しています。コロナ大丈夫かな?って気が緩んだ時にクラスター発生しました。お金がかからない程度でコロナ(感染症)研修を強化してもらうよう上司にお願いしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨今の物価高騰で食材費の事について悩まれている事業所も多いと思いますが現状値上げをお願いするしかない状況でタイミングや値上げ率等を検討されている事業所があれば参考までに概要を教えて下さい。(あげない事業所さんもOKです)宜しくお願いします。
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
うちの施設では昼食代等は上げない代わりに、今まで好きなタイミングで飲むことのできていたコーヒーやジュース類の飲み物を時間制(1日2回)にさせて頂きました。利用者様にも物価高を理由に説明させて頂き、ご理解頂いています。逆に「お金は払うから好きなものを好きな時に飲ませて」という方もいますが。。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 外国人技能実習生を受け入れている施設さんはありますか?介護では利用者さんはどう感じているのかな?と思い質問させて頂きました。人手不足で今後受け入れないといけない時代になってくるのかなー?と感じてます。
外国人人手不足
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの特養では2ユニットに1人位の割合で外国人技能実習生が来てます。入居者さんと積極的に関わろうとしてくれる方なので助かってます。特に、寂しがり屋な👵は嬉しそうにしています。 ケアに関しては、徐々に覚えていますが少し雑な部分も見受けられます。(力任せ気味な介護、内出血が出来る可能性を予測していない介護) 教える際には「はい!」と一生懸命返答してはくれますが細かい所まで理解出来ていない事も多々あり、必ずついて行き確認し合うようにしています。 入居者さんも「外国人だから」と気にされている様子は特にありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。皆さんの事業所の清掃、メンテナンスを外注されている事業所でどれくらいの頻度、予算で運営されていますか?予算等は公表は難しいとは思いますのでざっくりと教えて頂ければ幸いです。参考にしたいです。宜しくお願いします。
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
パートの清掃員がきています。最低時給だと言っていました。月〜金の5時間勤務です。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)