施設運営」のお悩み相談(20ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

571-600/1785件
施設運営

来年4月に入社する職員を3人採用しました。過去数年を見ると、一人しか採用出来なかった人達は辞めずに働いていますが、複数名採用した世代はみんな3年程で辞めて行くケースが多く、来年度の新卒が大丈夫か不安です。辞めない工夫や団結力を高める取組みなど離職を防ぐ何か良い事例があれば教えてください。

新卒採用施設

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22022/12/26

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

長く働いてもらいたい気持ちはわかります! でもどれだけ大切に育てても辞める人は居ますよね。 隣の芝生は青いではないですが、見聞きしただけの環境に対して良い部分だけ見えてしまい転職する人は居ます。特に新卒の人とかだと友人とかに話を聞いて、すごく羨ましい感情が出たりしますよね。 あとは複数人いると誰か一人が辞めたいアピールが始まると特に不満が無くても周りに流されやすくて、釣られて辞めたい感情になる人も居ますね。複数人採用した時に辞める割合が高いのはそのせいですね。 日本は義務教育の頃に、右向け右の教育や他と違うことをする人に対して『変わってる人』というレッテルを貼る教育なので集団心理に流されやすい部分がありますから。 なので特に新卒の人なら真面目に働いてくれてた人なら『もし他のとこで働いてみて、ココの方が良かったと思ったらいつでも戻ってきたらいいからね!』って言ってあげるくらいでいいんじゃないですかね。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 質問させて下さい。 主に通所系サービスについてなのですが利用者さん同士の品物のやりとりについてどのように対応されていますか?今まで物品や金銭のやり取りを見た職員から報告を受けてやり取りをしないようにお願いさせて頂き、それでも続く場合はご家族さんに相談させて頂いています。(ただ障害者支援は金銭以外はある程度スルーしていますが)皆様の事業所でも同じような事例はあると思いますが参考にご意見を聞かせて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

障害者家族職員

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12022/12/26
施設運営

職員募集や感染症発生のお知らせ、その他などホームページの更新は誰がしていますか?TwitterやYouTubeもやってる企業もありますが、業務内でやっていますか?残業ですか?

SNS

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

42022/12/26

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 時間外にする時もあれば、時間内にやる時もあると聞きました。ホームページです。他のSNSはしてないです。

回答をもっと見る

施設運営

宿直職員の業務って皆さんの施設はどの様なことしてますか?私の施設は夜9時と朝7時に巡回をするだけで、後は宿直室で待機(寝る)です。夜間に急変などがあったら、救急車の手配や家族連絡などをします。巡回の頻度やその他業務があれば教えてください。

巡回特養施設

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

32022/12/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

後、救急時に同行と、電話番と、新聞を現場に届けています。事務員が居ない、土日は、事務連絡、職員からの連絡と、忙しそうです。 その他、自主的に掃除されている方もいて、個人で動きが違います。

回答をもっと見る

施設運営

障害者支援施設の入居者さんが、他の施設にうつりたいという希望があります。支援計画書にも、他の施設に移りたいというニーズが書かれており、ほかの施設にうつしてあげたいと思っています。ただうちの施設のサビ管と相談員が仕事をしないポンコツで、その利用者を他の施設に移そうと行動をおこさないのです。その利用者と面談や話を聞こうとさえもしないのです。以前に利用者会議などで職員みんなで決めて、利用者の施設の異動をするように。施設長から命令も下っているのに、なにもしないのです  サビ管や相談員が動かない場合。1介護職員が、利用者のために、他の施設を探したり、相手先と交渉したりしてもよいのでしょうか? いまいる障害者支援施設から、他の障害者支援施設に、利用者がうつる場合、連絡ややりとりをする場合のアドバイスなどを教えていただけると幸です。 是非、障害者施設で働いている、サビ管さんか相談員さんにお知恵をお借りしたいのですが、よろしくお願いいたします。

支援計画障害者施設異動

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

22022/12/22

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 これは難しい問題ですが、先ずはご家族様が主に動いてもらう事をおすすめします。やはり入所等が絡む場合は契約事項が多いので本人様に後見人等がいない場合はやはり家族の意志が必要ですよね。そのサポート(情報提供等)をする事は介護職員さんでも大丈夫だと思います。ここまでは当たり障りのない回答として、力技的には事業所のある地域に自立支援協議会(市町村の連絡協議会のような組織)はありませんか?そこには色々な課題を検討する部会等があれば先ずは匿名でもいいので問題を提起してみるのはどうでしょうか?私も協議会の部会員なのですが現場の方からの相談も年に何件かあります。もちろん全てを解決する事は出来ませんが相談者の方へのサポートは出来た事はありますし、虐待対応もそうだと思いますが、焦らずに少しずつ進めて行く事が大事だと思っています。施設長さんにもう一度相談される事も良いかもしれませんね。 もし参考になれば幸いです

回答をもっと見る

施設運営

私は月に数度 宿直にはいります。 宿直とは、定義的に殆ど労働をする必要のない勤怠。 文書、又は電話の授受、非常事態に備えての待機などを 目的とするものに限って許可するとあります。 ウチの施設では、病院の送迎や、救急車の添乗まで 夜勤者が少ないという理由でやらされます。 これは法律的に問題ないのでしょうか…? 対応時間には時間外手当はでますが…事務所 空になるし、本来の宿直から逸脱していると思うのですが…。

理不尽送迎手当

ぶーぶー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/12/21

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 法律のことは良くわかりませんが、 対応した際に手当が出るのであれば、対応中の時間は宿直業務とは別業務として手当を支払っているので、問題ないのかなーと思います。

回答をもっと見る

施設運営

介護職員等ベースアップ等支援加算を利用者に説明する際に分かりやすく説明するにはどうしたらいいでしょうか?

加算訪問介護

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42022/12/21

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

新たな加算の算定について、ご家族様への連絡、承諾取り付け。お金の話嫌ですよね。 独居の方にはまずケアマネに、次いで利用者様に。ご家族様と同居されている場合はご家族から了承を得て、その旨ケアマネに報告。 肝心の【分かりやすい説明】がほんと難しい。生活相談員と兼務してた時は文章にて内容を送付し署名捺印もらってました。ストレートに伝えるしか無かったです。「新たに国の施策で利用料金が上がることになりました。介護職員の離職防止、サービスの向上に繋がる為の加算なのでご理解の程、宜しくお願いします」という内容で伝えていました。 9割以上は問題なく(しょうがないと思われてるのかなぁ)同意書もらえますが、中には「なんで?嫌だ、払いたく無い」と直球返してくるご家族様もいました。粘り強く、というか施策の内容について詳細に説明、頭を下げるしか無かったです笑、 最近の厚労省の部会、とち狂ってるとしか思えない内容。現場わからないメンバーの総入れ替えしてほしいと常々思います。グチってすいません🙏

回答をもっと見る

施設運営

毎年これからの寒い時期になると、デイサービスの利用率が下がって来ます。利用者を増やすために、ケアマネのいる事業所には定期的にチラシ等の案内を配ったりしてますが、伸び悩んでいます。こんな取り組みやアピールが良かった等、利用者増加に繋がった例があれば教えてください。

ケアマネデイサービス施設

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42022/12/20

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

特養のデイですか?季節にちなんだ行事や 制作活動、おやつレク、音楽療法等はやっていますか? 行事の様子を写真に撮ってCMやFaに配布 したり施設内に掲示するのはどうでしょうか? 機能訓練、料理、娯楽、入浴に特化した デイが増えてるので、1番の売りをアピール 出来ると良いですね。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで勤務しています。送迎時に、ある職員の対応が気に食わない、あの態度はなんだ!顔も見たくないから送迎に付けないでくれ、とご家族からご希望がありました。 正直なところ、その職員は態度が悪くどのご家族からもあまり良い印象は持たれていないのが事実です。 この場合、まず謝罪をして、今後の送迎をその職員に付けないっていうのは、絶対は難しい、極力配慮はさせていただきます、と伝えています。 ケアマネジャーには何と伝えるべきか、とても迷っています。職員の事まで正直に伝えるべきだとは思うのですが、うまく伝えられるか… こういうクレーム対応、どう対応されていますか?

送迎家族ケアマネ

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

112022/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう事情でしたら、職員本人に伝えて、送迎には付けません。 ケアマネにも事実をそのまま伝えれば良いと思います。 上手く伝えようとするより、事実を的確に伝えるべきだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

当病院はコロナになってから、外泊や外出は禁止です。皆さんの病院や施設はどうですか?クリスマスや年末年始を控えており、コロナ前であれば自由に外出や外泊していたなと思い出します。 退院は難しいけど、外出ならなどの対応もできなくなりお正月を病院で過ごさなければならない人が増えました。

年末年始行事コロナ

amam

看護師, 病院

22022/12/17

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私は看護助手しかした事はないですが、派遣される一週間前からそんな感じでしたね。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 介護日誌とか現場の情報共有は、何でされていますか? スマホとかタブレットでの処理をしている事業所さんってどれくらいあるんでしょうか? まあ、職員のPCスキルとかにもよりますが.. まだまだ紙ベースのことが多い業界なので、事業所内だけでもこの部分を変えれたらいいなあと思ってます。

施設職員職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

72022/12/13

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ズバリ紙ですね。パソコンで議事録を打って印刷した紙に、それぞれ印鑑を押したりしてます。業務の情報共有も紙ですね。できないスタッフに合わせると、どうしても紙ベースになってしまいますね。

回答をもっと見る

施設運営

私の職場は以前、加算型老健でした。しかしコロナの影響により在宅復帰が困難になったり、ベッド回転率が落ちたり等あったため基本型になってしまいました。 可能であれば以前と同じ加算型、それ以上の強化型に行けたらと話し合っています。加算型や強化型の他施設様で何かポイントのために行っている事などが有りましたら教えて頂きたいです。

加算老健コロナ

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22022/12/12

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちは強化型です。リハビリ職が直接関わっているポイントの部分ではリハの職員数、リハの回数(週3以上)の他、入所前後の自宅訪問に積極的に行っています。コロナ禍でもあるので短時間で感染対策を行なって、ですが。施設のケアマネや相談員からも積極的に行ってほしいと言われます。 ポイントのためもありますが、実際過ごされていた環境を知ることは訓練などにも反映できますしね。 コロナ禍に於いて、回転率が落ちるなどの対応で所定の手続きを踏めば、以前の型(強化型、加算型等)を適応できる特例も以前出ていたようですよ。

回答をもっと見る

施設運営

実地指導が行われる場合、確認される書類はどのようなものがありますか? ケアプラン、リハ計画書、カンファレンス書類、医師の指示箋、リハ評価用紙、リハ内容がリハが担当する書類で、他の書類は介護の人が準備してくれます。 上記のリハが準備する書類も確認されるのでしょうか?

指導リハビリヒヤリハット

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42022/12/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

介護保険で決まっている、赤本に記載されているものは、全て見られる可能性があります。 指導者により、見る所の差がかなりありますが。 ケアプラン、カンファレンス書類、医師の指示箋、以外は、加算をとっていれば(算定していると思いますが)必要なので、揃える必要があります。 揃えるものは、事前に通知がきます、監査と違ってですね。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 施設のPRってどうな方法でしてますか? 例えば、SNSとかでするところもあれば、紙媒体やハローワークだけです、というところもあると思います。 採用した人から何が一番評判がいいか、どんな方法が成果があがったかを知りたいです。 YouTubeでPRしてるところもありますし。

採用転職施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22022/12/08

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

やはりこの時代はSNSですね!Twitter、facebook、Instagram等、利用者の家族とか見ますしね。介護施設も、時代と共にPRする形を変えていくことかなと思います。特に田舎の方とか。

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍ではありますが、営業に行けと上から言われています。デイサービスで働いているのですが、確かにここ数ヶ月利用者さんの数が減っているので言われて当然だとは思っています。 ただ、コロナが流行っているのに居宅にお伺いしても問題ないのでしょうか? FAXやお電話でお話するよりも、やっぱり対面で営業した方が効果はあるのでしょうか。

居宅コロナデイサービス

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

52022/12/08

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 以前、管理者をしていた者です。 やはり対面での営業は効果が高かったと感じます。 今はコロナ禍なので、確かに嫌がる居宅さんも居るかもしれません。 もし困りますと言われたら謝って、もう行かないようにすれば良いと思います。 営業回りは大変ですよね。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

施設運営

福祉は税金収入が大半ですから、なかなか利益が出ないと思います。当施設でも赤字が続き待遇が悪化しています。皆さんの会社はどうですか?また黒字に向けてやっている取り組みはありますか?

施設

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

62022/12/05

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

以前、管理職をしていました。 私の会社でも赤字の施設は残念ながら閉鎖しました。 昇給の待遇も下がり、休みも増えました。 私が管理者だった時は、居宅へ営業へ行ってました。 また、レク等で他の会社との差別化を図る工夫をしていました。

回答をもっと見る

施設運営

特別養護老人ホームで介護士をしているものです。 私が勤めている施設では、入所を希望する方には、身元引き受け人を求めています。 ご時世柄、身元引受人がいない場合には、青年後見人を立ててもらっています。 皆様が勤めている高齢者施設では、必ず身元引き受け人を求めていますか?

ユニット型特養施設職場

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

22022/12/05

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちの施設では必ず身元引き受け人を求めています。独り身の方もいるのですが、認知度が進行する前に弁護士さんを通してどうしていくのか話し合っていたようです。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで、皆さん収支出ていますか? 今年は、コロナで休業一週間してしまい、その月は、マイナス180万となってしまいました。 そこから、持ち直そうと日々葛藤していますが、なかなか難しい状況です。 皆様のデイサービスは、どんな感じですか?

デイサービス

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/12/04

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 当事業所も現在来年度予算の作成をしていますが、かなり厳しい状況です。コロナ禍以前より利用者数が減少しており色々と手を打っていますがあまり効果が出ておらずこのまま来年度も減少していけば事業縮小も検討せざるを得ない状況まで売り上げは最低記録を更新中です…職員さんはやる気がある方も多いので何とか縮小は避けたいのですが…ネガティブな意見になってすみません。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

施設運営

異動になるのですが グループホームと小規模多機能って大変でしょうか?

異動グループホーム

リョウ

生活相談員, デイサービス

22022/12/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ぜんぜん違いますが、どちらになられますか? もちろん、大変さはそれぞれに、そして、各事業所毎にあると思っています。 今までの経験が特に活かせると良いですね。

回答をもっと見る

施設運営

最近は介護の現場でも、派遣職員さんや外国の方の採用が増えてきているような気がします。 うちの法人も、他部署ですが派遣の方が多かったり、中国やフィリピンの方がいたりとグローバルな感じです。 皆さまのところでは、どうですか?

障害者施設派遣職種

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/12/01

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

そうですね自分職場にもベトナム人の技能実習生二人います。人はフロアーを二人でやってましたがさぼりがちの方なので今は早番をやっています。言葉のいい方悪い注意してもなおらないので苦労しています

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 ご家族からの苦情窓口などはどのように機能していますか? たいていは相談員や事務所を通して苦情があると思いますが、苦情って言いづらいですよね。 自分だったら、これはちょっとなぁ…と思っても、やってもらっているんだから任せた方がいいのかな、とか思ってしまいそうです。 匿名にしても、具体的な話だとどの入居者のことか分かってしまったり。 ご家族が忌憚なく意見を言えるような体制って、何か配慮されていますか?

相談員家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42022/11/29

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

基本取り敢えず自社で管理者が対応してますが、最近管理者逃走、私が対応してますが、ご家族ともに渋々納得されています。どうしてもの時は本社に聞く様、促します。ケアや、サ責業務、請求業務があり、それどころじゃありませんから。😅

回答をもっと見る

施設運営

うちの施設で、ハラスメント防止の基本指針とハラスメントを受けたときに上司へ報告できるようなとり組みをしています。ハラスメントをしているのは上の方々ばかりで、職員がハラスメントを受けて、報告書をだしても、1番上まであがるまでに、握りつぶされてしまいます。ほんとうに形だけのハラスメント対策で機能していません。 みなさんの職場では、ハラスメント防止対策などされていますでしょうか? よろしければ簡単でかまわないので、回答いたたけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

上司人間関係施設

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

82022/11/28

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

ハラスメント課に電話相談できるようになってます。匿名でも匿名でなくても相談できます。記録や動画などあると進んで対応してくれますよ。 上長に報告だと上長が報告書処分しちゃいますもんね。

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんでスマホ持ってる方がいるんですけど、その人が不穏がいきすぎると警察に電話し出してめちゃくちゃ困ってる。 家族に許可得て職員で預かったら俺のスマホがないとそれはそれで不穏になるし…もうめちゃくちゃだ。 自分の祖父母世代ですらスマホ持ってるのが当たり前になってる昨今。  これから入居してくるスマホ当たり前世代の高齢者さん恐ろしい。 みなさんの施設ではスマホやケータイに規制などしてますか? 

不穏ユニット型特養特養

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42022/11/27

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 似たようなことが以前私の施設でもありました。特に規制はしていませんでした。上司が毎回、警察の対応をしていました。 こういったケースは本当に大変ですよね💦 スマホが当たり前の時代になってくるとそれに合わせた規制とか約束事を作っていかないと現場としては見切れないですよね。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

施設運営

質問させて下さい。 皆さんの事業所では送迎車をどれ位の頻度で乗り換えていますか? 走行距離やリース年数等何か基準のある事業所がありましたらご回答頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。

送迎

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/11/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

事業所の色によりますね、あとは,資金力や民間なのか法人なのか運営母体にもよります。 ・ATハイエース6台 3回目車検通してますね 通所の送迎に4〜5台使ってます 1台は緊急用に施設に置いてます ・MTハイエース1台 予備 ・セレナ2台 新古車で2回目車検通してます 以上が送迎に使われている車両です。 リースではなく購入してます。1台は市からの寄付です。 因みに、民間の送迎車、10年10万キロ落ちのセレナ送迎車に使っているところがあるのですぐ分かります笑

回答をもっと見る

施設運営

居宅サービス事業所や、介護老人施設の経営についてです。 うちの、居宅や施設は、赤字やから、ボーナスも少なくなりますとおーなーから言われています。どこも、介護事業所は苦しいのでしょうか?ニュースで今年の介護事業所の閉鎖が過去最高になるというのも見ました。世の中、インフレやコロナ禍などの影響から、介護事業所や病院だけでなく、一般企業も苦しいといいます。みなさんの働いているところではどうでしょう?簡単な回答でかまいませんので答えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

居宅ボーナスコロナ

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

52022/11/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

決算等も見ますが苦しいですよね。 光熱費でも、家庭で「千円あがったわ」となれば施設では、数万円単位であがるわけですからね。光熱費意外にも物価高でガソリンも物資も値あがってます。 家庭と比べると数十倍は代わってきますよね。家で百円あがったわ。となれば施設では千円あがったと言う感覚です。………千円では済まないですが。(規模にもよります) 数年前と比べると、全く同じ利用者、全く同じ業務してたとしても、支出だけは大きくなっているので苦しいですよね。 トントンにしようと思えば、収益増やす=利用者稼働を上げる。と言う事ですよね。 頑張ったわー。と思っても、トントンですから。苦しいはずですよね。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 質問させて下さい。 主に管理者、責任者の方々に伺いたいのですが、現場への職員に研修等はどのように受講して頂いていますか?オンラインでの受講が主な最近でも人手不足で予算があるんだけど現場が抜けられない状態が多く、お仕事が休みの日休日出勤で受講してもらった事もありますが、受講する職員もそこまで乗り気じゃないのが良く分かる状況です。今後の参考にしたいので何かよい方法を取られている方がいらっしゃればコメントお願いします。

人手不足管理者研修

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22022/11/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

語れる立場ではないのですが、今の職場では、施設内で研修資格を持つ職員による研修が行われています。 又、先輩方が時々、勤務時間内に、PCからZoomで研修を受けています。 出向く必要があれば、勤務時間内に受けて、直帰されたりしています。 研修がある日、その時間を勤務時間にしている様なので、休日出勤はないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

タイトルの通りですが、正社員でデイの生活相談員と訪問ヘルパーの兼務は可能なのでしょうか 週に3日は生活相談員 2日はヘルパーとしての稼働です

生活相談員正社員訪問介護

ぴらふ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

12022/11/23

ご縁

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修

こんにちわ。デイの責任者をしています。生活相談員が2人以上いますか?たぶん施設によりますが、契約や規定が兼務で大丈夫と記載してあれば大丈夫だと思います。 私の所も、病院の兼務にはなっています。

回答をもっと見る

施設運営

うちは、特養と併設した障害者支援施設があります。障害者支援施設には、家族会があるのですが、特養には、現在、家族会がありません。以前はあったのですが、家族も高齢になったり、じゃまくさくなってか施設にまかせっばなしになったり、家族会をとりしきっていた方が亡くなったりして、家族会がありません。 みなさんの施設では、家族会ってありますか?家族会って、つくらないといけないものなのでしょうか? 回答していただくと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

障害者特養施設

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

62022/11/22

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前はありましたが、参加する方が少なくなったり職員の負担も多かったりでなくなりました。 その後コロナも広がりどっちにしろなくなってたかもしれませんが、、

回答をもっと見る

施設運営

同一建物で有料の施設長と訪問介護の管理者は、兼務できるのでしょうか?曖昧な感じでハッキリと駄目ではなさそうですが、わかる方おられましたら、お願いします!

施設長管理者訪問介護

りそら

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

42022/11/21

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

兼務できると思います。たしか管理者は兼務可能だと思います。ただ有料老人ホームの施設長は、責務が大きいので、兼務が可能かどうか。 介護施設の管理者配置にする場合、県民局か市の福祉課への届出が必要だったと思います。届出して却下されたら兼務できないでしょうから、事前に県民局に兼務が可能かどうか聞いてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 質問させて下さい。 コロナ患者はまた増加傾向ですが随分コロナ耐性も付いてきているこの時期にボランティアさんの受け入れを夏頃から少しづつ再開を始めました。もちろん感染対策、健康チェックもしっかりさせて頂いてお願いしています。年末年始の行事には大きな力になりますし、何より利用さんが喜ばれます。皆さんの事業所では今年度末位までボランティアさん等の受け入れはどのように予定されていますか?宜しければ教えて下さい。

年末年始健康行事

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/11/20

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 ボランティアの件ですが、私の施設(老健)では未だにボランティアの受け入れができず、誕生会のレクリエーションに困ることがよくあります。 周囲の施設では、ボランティアの受け入れを再開した施設が多いように見受けられます。 話を聞いていると、ピアノの演奏に来てもらったり、かくし芸ができる方を呼んだりと、色々なジャンルのボランティアが呼べている施設もあるみたいです。

回答をもっと見る

20

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

297票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/08/15