care_AL1w49Hg0Q
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイサービス
対応に困っているご利用者様がいらっしゃいます。 その方は年齢的な物忘れはありますが認知症の診断は受けていません。 以前から、自宅から飴玉を持ってきて他者に配ってしまわれることを繰り返していて、その度に職員に注意されてその場ではしおらしい顔をして飴玉を引っ込めるのですが、職員が見ていない隙にテーブルの下で他者に渡してしまいます。 誤嚥で亡くなる可能性もあることや、食事制限がある方もいて本当にやめて欲しい旨何度も伝えているのですが、しばらくするとまた同じことを繰り返され、注意するこちら側もうんざりし、本当に嫌な思いをしています。 あの手この手でお伝えし、なんとか理解していただこうと努力しているのですが無理なようです。 こちらの見守りが甘いと言われてしまえばそれまでですが、他に介助が必要な方が多数いる中でその方の同行を一部始終見張っている訳にも行かず… 何度も注意することを繰り返していると、そのうち職員の対応が悪いというクレームが家族からきます。 家族も高齢の奥様なので、こちらの意見には聞く耳を持っていただけず一方的に文句を言われ、ケアマネを通してもどうにもなりません。 来所後の荷物チェックという手もありますが、おそらくそれも家族からのクレームになると思い、実施出来ていません。 こういったこちらのお願いに応じていただけない方の対応はどうしたら良いでしょう。
ケアマネデイサービスストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
全く同じ様なご利用者さんがおられ、うちのデイサービスの事かと思いました。 回答じゃ無くてすみません。 その方は本当に誰彼構わず飴を渡しておられる様で、もし喉詰め事故が起きたり糖質制限されている方に渡されたらと思うとヒヤヒヤします。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方に質問です。 ご利用者様の来所から帰宅までの間、どれくらい水分補給をしていただいていますか? また、水分を拒否される方への対策、逆に下痢をするほど水分を欲する方への対応、良い方法があったら教えてください
水分補給デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
デイサービスではなく入所系の施設勤務者です。夏だけは厨房にアクエリアスゼリーを作ってもらったり、午前中とおやつはコーヒー、紅茶、お茶(希望される物)を提供します。ご自分で自販機で購入して好きなものを飲まれたり、家族様からの差し入れの飲み物を飲まれます。デイサービスではないので、違うと思います…すいません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務ですが、あと数日で利用終了、その後すぐに有料に入所される方がいます。 ご家族様がかなり疲れている様子ではありましたが、ご本人は在宅を希望されてました。 ご家族に押し切られる形での入所、、ご本人の意思は尊重されませんでした。 仕方ないと割り切るしかないのですが…。 ご本人も入所のことは分かっていらっしゃるので、最終日の最後の最後に、何かいつもとは違う言葉をかけて差し上げたいと思っています。 皆さんだったらこんな時どうしますか?
家族デイサービス施設
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
四流介護福祉士
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
いつも通り接していればいいと思います。 余計な不安感を与えないように。 お互い寂しい気持ちにならないように。
回答をもっと見る
前頭側頭葉型認知症で要介護4、車椅子使用の男性ですが、最近筋肉の突っ張りのような(パーキンソンのような)症状が出てきました。 それと同時に嚥下に障害が見られるようになり、むせて食事を中断する事が増えました。 現在、刻みトロミで対応していて、今後はミキサー食に移行する事も視野に入れています。 このような症状と嚥下には何らかの関係性があるのでしょうか。 分かる方いましたら教えて下さい。
食事介助認知症
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
理学療法士をしています。 教えて頂いた症状から、進行性核上性麻痺の症状に似ているかと思いました。進行性核上性麻痺は、パーキンソン症候群の一つで、パーキンソン様症状、嚥下障害、認知症の前頭葉障害がみられます。もしかするとその疾患が隠れている可能性もあるため、看護師や主治医と相談されても良いのかと思いました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務ですが、ご利用者様のご家族の対応で困っています。 小規模デイサービスですので職員の人員配置も少ない中で、他のご利用者様との兼ね合いが分かっていただけず、個別対応せざるを得ない要求がとても多いです。 ご家族様に、こちらが出来ることは限られているとお伝えしても理解されず、出来ていないとクレームの電話が来ます。 こちらの話は聞き流し、要求のみ、といった感じです。 このようなご家族様への対応、なにか良い方法があったら教えて下さい。
クレーム家族デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
くぅ
介護福祉士
お疲れ様です。 小規模デイサービスってやれること限られてるのに、家族からのクレーム、きついですよね。できないことをちゃんと伝えてるのに、本当に困ったことだと思います。 極論、その利用者様のサービスの受入可否をもう一度考えてみてはいかがでしょうか。家族がそんなにクレーム入れるなら、サービスを受けていただく自体難しいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネをされている方に質問です。 現在、デイサービスで週5パート勤務しております。 今までケアマネは全く考えていなかったのですが、受験資格達成が近くなって来たら迷いが出て来ました。 居宅のケアマネの場合、給与面、精神的肉体的なキツさはどんな感じなのでしょうか。
居宅給料ケアマネ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 給与はいろいろ手当がついてとても良かったです。 ただ、居宅は急な呼び出しとかわりと多くて、精神的には大変でした。
回答をもっと見る
小規模デイサービス勤務です。 最近立て続けに数名の方が施設に入所されたために、ご利用者様の人数がとても少ない曜日があります。 そういう日はお天気が良ければ外へ散歩に出掛けたりしているのですが、これからの梅雨に向けて、室内で少人数でも楽しめるレク等あったら教えて下さい! ネタは持っている方だとは思うのですが、新規開拓したいと思っています。 よろしくお願いいたします。
天候レクリエーションデイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
普段はどのようなレクリエーションをしていますか?^_^ 集団レクリエーションだと色々と限られてくると思うので、 利用者様が少ない日であれば個別レクリエーションとかの案はどうでしょうか? それぞれがやりたい事を中心に何人かで集まってみたり、 次は違う人の好きなことやお話をしてみたりとか? 一つの案ですが^_^
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 ご利用者様の中に、毎日のように夜中徘徊をして警察のお世話になっている女性がいらっしゃいます。 ご主人様と同居で、ご自宅玄関のセンサー等の対策はされていますが、ご主人様は足が悪く 慌てて追いかけても暗い中という事もあって見つけられない、と。 センサーを使用する事で出て行った事に気付けていて、すぐに警察に届け出ておられるようなので比較的近くで発見されています。 靴のGPSは提案しましたがまだ使われていません。 徘徊の理由も把握しているのですが、とにかくご主人様が疲労困憊のご様子です。 出て行かれてからの対策ではなく、出ていかないようにするための良い案をご存知でしたら教えて下さい。
徘徊認知症
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
手が届かない所に、鍵を付けたら、開かないですよね。窓にも、付けた方が良いです。ストレス溜まると危ないので、薬と安全な外出支援が必要ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 特養に勤めている方に質問です。 私の父の事なのですが、8年ほど前にアルツハイマー発症、デイサービスを使いながら私の兄弟家族と同居をしています。 今現在要介護2ですが、夜間帯の便失禁等があって兄弟が根を上げてしまい、半年ほど前から便秘の治療という名目で認知症専門病院に入院しています。 治療も終えたのでそろそろ…と病院から言われているのですが、兄弟が、在宅はキツい、何処か施設に、と言っています。かと言って住環境の問題で私が同居してあげる事も出来ません。 金銭的な問題や父の性格から、入所するならば特養が希望ではありますが、要介護度が足りません。 場合によっては要介護2でも入所出来るとの事ですが、具体的にどのような状態、条件であれば入所が可能なのでしょうか。
認知症特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 下記の場合には入所が可能になります。 認知症で、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られる 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られる 家族等の深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難である 単身世帯、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等の支援が期待できず、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分である
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員に興味があります。 資格がある事は知っているのですが、ネットで調べると介護福祉士の資格があれば良いとの情報もあります。 実際働きたいと思ったら、福祉用具専門相談員の資格がないと出来ないものでしょうか?
福祉用具資格介護福祉士
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
かかかかかか様 福祉用具専門相談員に興味があるのですね(*´ω`*) おっしゃるとおり介護福祉士等の資格があればなることは可能です。 但し、資格取得のための研修内ではテクノエイド等からの情報や選定に対して学ぶことが出来ますし、業務の一環に住宅改修、特福の購入などについての理解を得られるので自分のスキルアップを含めて検討してみても良いいもしれませんね(*´∀`)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスでの昼食時、テーブル上でパーテーションを使用しています。 コロナ前は使用していなかったので、コロナが5類になった事でこの先どうしようか…という話になっています。 皆様のところはどうしていますか?
コロナデイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おとね
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴
日々の業務お疲れさまです。 現在デイサービスに勤務しております。 5類になりましたが、高齢者が多く集まる場所という事や基礎疾患をお持ちの方が多くいるためマスク着用と共に、継続して実施しています。 外出レクも今のところまだ解禁されていません。コロナ前の様に1日も早く過ごせる様になるといいですね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 施設長が、私の休みの日にも電話を掛けてきます。 もちろん仕事の話ではあるのですが、次の日の出勤時でも良いような事をわざわざ休みの日にまで… 施設長からすれば今すぐ解決したい内容なんでしょうが。 これって普通の事なんでしょうか。 長電話ではないので支障がある訳ではないですが、急用てない限りは勘弁して!というのが本音です。
施設長ストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
同じくそういう事があります。休みは休ませてほしいなと思います。看護師のようにオンコール手当とか無いので。
回答をもっと見る
派遣での訪問介護について質問です。 今すぐの転職を考えている訳では無いのですが、 昨年プライベートで、ストレスの怖さを思い知るような出来事がありました。 それとは無関係ですが、今現在勤めている事業所の施設長に対して大きなモヤモヤを抱えながら働いているので、出来るだけ自分のストレスにならないような働き方を調べています。 派遣の訪問介護ってとても時給が高い印象があるのですが、メリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。
派遣訪問介護ストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 時給は高いですが、移動中は時給に換算されない場所も多いです。 例 時給2,000円 片道15分(往復30分) ケア30分 の場合はケア30分のみ1,000円のみが支給されます。 また、介護と介護の間に仕事が無い場合は待機時間も発生する場合もあります。 逆に介護が詰まっている時に前の介護が伸びてしまった時には時間厳守なので猛スピードで自転車を飛ばさなければならず、雨や雪の日のカッパの脱ぎ着の時間も惜しまれるほどになります。 夏は炎天下の中での移動になり汗をかくにもかかわらず訪問前には汗だくのまま行けませんので処理が大変。 何かトラブルが起きても誰も助けてくれませんので自分で対応する能力が必要です。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 認知症の女性利用者様ですが、ご家族様の話によると、数ヶ月ほど前から夜間せん妄が見られるようになり、特に最近は頻回だそうで、明け方になってやっと就寝される事が多いようです。 そのため、朝お迎えに伺っても「眠い、体調が悪い」と仰って休まれる日が続いています。 週4利用のうち、来て頂けるのは1回あるかないかという状態になってしまっているのですが、ご家族様の意向でなるべく薬は使いたくないとのことです。 来て頂けた時だけでも、その方のために私たちがして差し上げられる事って、何かないでしょうか。
認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 昼夜が逆転しているご様子。 そうなると、朝起きるの辛いし、デイサービスの人が迎えに来ても行きたくない気持ちはわからないでもありませんし、家族の人にしても寝てくれた方が静かだし安心できると思うと、昼夜逆転してることに関して、あまり疑問は持ちませんからね。 だけどそうなると、デイサービスに来る回数も減ってくるし、施設の方にとっても大変なことだと思います。 認知症のレベルがどのくらいのレベルかわからないのではっきとは言えませんが、私の母も認知症で10年ほど病んで亡くなりましたが、自宅介護の時は、ある程度、時間を決めてお昼寝を取ったして横なる以外はは椅子やソファーや車椅子に座って貰ったりして寝ないようにしたり、ひと声だけでも声掛けをしたり… 本当に大変な作業ですが、昼、夜逆転しないようにケアマネさんとか、利用者の家族の方との話し合いでうまくいく方法がないか考えてあげてほしいと思います。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 利用者数のご家族様からセクハラを受けていますが、そのような経験がある方おられませんか? 迎えに行くと、利用者様が荷物を取りに部屋に戻られる隙を見計らったように、息子からいやらしい言葉を言われます。 上司にも相談していますが、その利用者様自体はいつもニコニコと穏やかで何の害もないし、週に5日通って来られる方なので、上司もご家族様に強く出られないようです。多分、ケアマネにも伝えていないと思います。稼働率が何より大切な上司なので…。 もう本当に気持ち悪くて嫌なんですが、何か良い対策方法はないでしょうか。
セクハラ上司
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
今度からボイスレコーダーを忍ばせておいてはいかがでしょうか。上司にもどんな感じで言われてるのか再度認識してもらってケアマネに報告してもらったほうがいいと思います。週に5回通ってるからって家族からのセクハラに目を背けるのは変な話です。守るべきものは利用率より職印だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務です。 アルツハイマーで要介護4、意思の疎通はほぼ取れない方ですが、歩行困難で危険なため、来所時は車椅子使用の利用者様が居られます。 歩行が難しい事を理解されていないので、車椅子から降りて歩こうとされます。 先日は、フロアに職員が1人で利用者様を見ている時に、目を離した隙にフットレストが上がった状態で立ち上がって歩こうとされたために、前輪が持ち上がってかなり危険でした。 人員配置的に、職員が専属でついて差し上げられる状況では無いので、いつか事故を起こすのではないかとヒヤヒヤします。 このような場合、こちらが出来る対応としてはどのようなものがありますでしょうか。
ヒヤリハット認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
側についている どこへ行くのも 少しの時間 そうすると ちょっとかわるかな どうだろ 人手ないから できない事おおいです。 利用者さんへ安心を伝えないと受け取ってもらわないと 立ち上がりなどなど 続きますね。 他利用者さんといい感じの仲の方はいないでしょうか お話が楽しい 作業一緒にできるとか 中々ですよね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 今年に入ってから月に一度、お楽しみ?イベントを行うことになり、私は4月のイベントを任されています。 3月は事業所内で雛祭りのイベントを行ったので、4月は暖かい日を見計らって利用者様をお花見ドライブにお連れしようと企画していたのですが、3月中に桜の見頃が終わってしまいそうで焦っています。 お花見ドライブ以外で、何か4月にふさわしいイベントので、アイデアがある方がいたら教えてください!
デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
桜だけでは無く春の草花のスポットを探してみてください 私の場合は数カ所のスポットを回るドライブをしてます 4月では遅咲きの大島桜や里桜もあります公園の花壇も良いですよ
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務です。 朝のお迎え時の来所拒否について質問です。 ご家族様が出勤された後、ひとりでお家で待たれる前頭側頭葉型認知症の男性ですが、意思疎通が取れない、妄想話、急な人格変化、強い来所拒否のための暴言暴力が、数ヶ月前からかなり進んでいます。 1度ではお連れ出来ずに数度お迎えに上がる日もあり、その後の業務に相当な支障が出るため、その方がいる日の送迎がかなりのストレスになっていますし、その方の暴力で痣が出来ることもあります。 身体が大きく力も強い方なので、抵抗されると1人では太刀打ち出来ず、かといって2人体制での送迎も人員配置的に無理です。 送り出しヘルパーの話もご家族様が受け入れて下さらず、八方塞がりです。 なんとかスムーズにお連れしたいと思い、あの手この手で試していますが難しい状況で、本当に途方に暮れています。 何か良いアイデアをお持ちの方がいたら教えて頂けないでしょうか。
暴言送迎家族
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
相談員やケアマネージャーに言ってみましたか?安定剤処方してもらうのはどうですか??
回答をもっと見る
訪問介護をされている方に質問です。 送り出しのヘルパーが付いておられる方の所にお迎えに行っても、身支度どころか利用者様を起こしてすらいなくて(起きたくないとグズる方ではあるのですが)、話にならず結局こちらが起こして身支度してってやっているのを、ヘルパーが少し手を出して手伝うという謎の流れの時が多々あります。 送り出しが必要だからこそ、その時間にヘルパーさんに入ってもらっているのに…。 こんなパターン、やはり改善してもらえるように事業所の方に伝えても良いものでしょうか。 そのヘルパーの腕がない、と伝えることになりそうで気が引けるのですが、、、
訪問介護愚痴職員
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ヘルパーの腕がない、と伝えるのではなく「ヘルパーさんが入ってくださっていますが、起きたくない様でお迎え時に寝ているので、こちら(デイスタッフ)が出かける準備の対応をしているので困っています。」と報告の形で伝えるのが良いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービス勤務なので送迎業務がありますが、ご家族様が早朝に出勤されるので、利用者様が1人で待って居られます。その方は意思疎通が取れず、両手引き歩行を要する認知症で、家の中で転倒されていることも。 身支度から施錠まで私達が請け負っていますが、拒否も強く、乗車されるまでに相当の時間を要します。上にもご家族様にも伝えていますが何も状況が変わらず、次に迎えに上がる利用者をお待たせする等の迷惑をかけています。 平日週5で利用される方なのでかなりの確率で迎えに行っていますが、正直本当にストレスが溜まります。 とても楽しい職場ですが、その方の送迎を考えるだけで転職が頭をよぎるほどストレスになっています。 何か良い解決方法は無いものでしょうか…。
送迎認知症デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大変ですが頑張ってください。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
連勤の夜勤入り早々。 今日の遅番は暴走おばさんスタッフ_φ(・_・ 早番は問題児スタッフ_φ(・_・ 認知症の利用者複数人案の定不穏_φ(・_・ 申し送り長いし仕舞いには、あの利用者が不穏になった時の対処法見つけたの貴方分かりますか?って言う。 不穏になる事はあるし、利用者さんの行動言動で落ち着くタイミングを図る術があるから、対処法じゃなくて その時によるだけなんだが_φ(・_・ 夜勤早々から疲れる_φ(・_・
連勤申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様ですー! うちにも居ますよ、暴走おばさんスタッフ😅 一緒に働くスタッフによって疲れ方違いますよね、、、 暑くてイライラするし大変な事も多いけど、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
悩む~😣私が多分社員で、産休育休から復帰したスタッフなので、働き方がいまいちわからず🙄🙄とりあえず時短勤務にしてくれたけど、有休が減るし、今月から1時間早く出勤になり、子供は、早朝保育になり、毎朝バタバタです😬😬 8月に社員が一人辞めるから、また忙しくなるし、契約社員かこのまま正社員か、悩む😑😑
復帰育児正社員
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
育児に仕事にお疲れ様です! 私は(出産は相当昔ですが😅)、仕事は子供が成長したらいくらでも出来るから!と割り切って、子供が小さいうちは仕事から離れてました。 各々事情は違うでしょうからなんとも育児に集中して小さい子供と過ごしたあの時間は、今思えばとても幸せだったなぁ…と思います。
回答をもっと見る
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 口腔ケア実施の記録、以前は残していたのですがシステムが変わってからは残していません。 入力前のメモにはチェック欄がありますが…。
回答をもっと見る
爪切り失敗して報告書を書いていた時の話 爪によって医療行為なのは分かるけどさ、画像検索しても酷くなってるもの・やり方のイラストばっかり上に来てて 職場の看護師が切ってくれる訳でもなく(全員じゃ無いけどさ)、家族に受診勧めても家族が連れていく訳でもなく 皮膚科医が巡回に来てくれる訳でもなく(特養なら月一で来てる)、そしてここはショートステイ ロング利用者は病院に行く訳でも無いのに、誰が爪を切ってくれるんだい?? ……って思いながら1人対策を考える夜中 一応 ・ヤスリを使う ・看護師に依頼する ・看護師でダメなら病院受診するよう勧める って書いてみたけど…… こんなもやもやを抱えているのは私だけかい?
医療行為理不尽ショートステイ
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小規模デイサービス勤務です。 ご家族と同居でも、ご家族がこちらに丸投げで爪切りすらしてくれていないパターンありますね。 うちの所は看護師がいないので私たちがやらざるを得ず、ニッパーまで使ってやっていますがリスクが大き過ぎて嫌です!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お休みで買い物などに行った際、出先で同僚や先輩に会うとアワアワ?してしまいませんか? 何と言うか… 恥ずかしいと言うか… 気がつけばご挨拶して終わりなのですが…
同僚先輩休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あはは!分かります! 笑 でも大丈夫です! 私のようにBBAになると「わあ!お疲れ様です!」とオーバーリアクション&高い声&大きく手を振り、こんにちはとさようならを0.5秒でやっつける技を繰り出せるようになりますから 笑笑
回答をもっと見る
利用者同士のいざこざが起きたときはどのように対処されてますか? 度々あるので、良い方法があれば、参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。
ますや
介護福祉士, 有料老人ホーム
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 まず職員が間に入り、双方のお話を聞いて間を取り持ちます。 人間同士ですので合う合わないがあって当然で、多少のいざこざがあっても仕方ないですよね。 席の配置を考える等で、なるべく接触を減らすようにしています。
回答をもっと見る
皆さんは利用者さんの名前を覚えるための工夫はどのようにされてますか? あまり覚えるのが得意ではないので、良いやり方があれば知りたいです。 よろしくお願いいたします
ますや
介護福祉士, 有料老人ホーム
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 私もこの仕事を始めたばかりの頃はそうでしたが、一人一人と個人的にお話をして、その方の出身地や現役の頃の仕事の話など聞いたりする機会を設けたら、例えば、長野県〜豆腐屋〜〇〇様 と一括りで覚えられるようになりましたよ! でも人の名前を覚えるのって慣れなのかもしれないです。今は一度顔を見て名前を聞いたら覚えられますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
8月に施設にて夏祭りが開催されるのですが、一応レク委員会のリーダーであるのですが入居者様と行うレクが決まったのはいいですが、どんな風に行うべきか、リーダーとして何が必要なのか何もかもわからなくなってきました…。間違い探しゲームとカラオケのど自慢をする予定なのですが何をどうしたらいいかアドバイスでもおしえていただけないでしょうか?
カラオケ委員会行事
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
や
訪問介護, 実務者研修
リーダーだからと気負う必要は無いと思います! 一緒に楽しむくらいで進めたら、案外みんな楽しんでくれると思いますがどうでしょう?
回答をもっと見る
まだちょっと先の話ですが敬老会がやってきます! 皆さんの施設では今までどんなことをしましたか!?
敬老会施設
魚の目お銀
介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
魚の目お銀さまへ 日々のお仕事お疲れ様です。 私は障害者入所施設に勤務しています。 私の施設では、今年、4年ぶりに利用者さまにき二部に分かれ(食介見守り組と、自立組)て敬老会が開催されます。 今年は、コロナ禍の前に恒例で行ってい。、外部ボランティアの慰問をお願いしました。 外部のボランティアの方で、双方が楽しんでいただこうと企画しています。 これまで同様、ボランティアさんたちは、フラダンズ、熟年バンド、腹話術、職員の寸劇、音楽クラブの発表会になっています。 こんなところでしょうか? 敬老会は、昼食中に行われるので、職員は忙しいですが、利用者とともに楽しんでいます。 こんな所でしょうか?
回答をもっと見る
利用者様に朝顔を作ってもらい カレンダー数字や葉っぱをカットしてもらい。 ツボミも作り方を教えながら作成して完成しました。
モチベーション認知症ケア
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
にゃーん様 夏らしくてきれいな色合いのカレンダーですね。 すだれを使ってるのがポイントですね(*´ω`*) 次月のカレンダーはひまわりと海なんていいですよね。
回答をもっと見る
デイの利用時間内に外部の方を呼んで散髪をしている施設ありますか?? その場合の利用時間は、床屋さんにかかっている時間は、利用時間から差し引いてますか??
生活相談員正社員デイサービス
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
引きません。 デイの敷地にいるんですもの、施設利用しているのと一緒ですよ。
回答をもっと見る
転職してから新しい場所で数日間。転職後はどの様に業務されてましたか?介護の経験がありグループホームから別のグループホームへ転職しました。 施設ごとに業務のやり方は違うので一から覚えていくつもりですが、なかなか業務の流れが覚えきれず苦戦してしまいます。 ついつい指示待ちになってしまって周りの視線も気になってしまって…。 経験者として転職したとしても、数日間はどうしても指示待ちになるものでしょうか…?
グループホーム転職人間関係
to-ko
介護福祉士, グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も6月21日からグループホームから小規模多機能に転職しました。 まだ、4日目です。今日はお休みです。 初日は、利用者様の名前と顔を覚えて、一日の流れを覚えました。 小規模なので、訪問もあったりして、つきっきりで教えてもらうということができなくて、初日は、指示されながら動いていました。 二日目は、泊まりの人、通いの人、全て名前と顔を覚えたのですが、どう動いていいのかいまいちよくわからず、ずっと利用者様と話をしてました。 あとは、GHも小規模も流れはほぼ似たようなものなので、自分から利用者様にトイレのお声掛けをして、先輩に教えてもらいながら介助の仕方を教えてもらいました。 ただわかったことは、聞くときは、長く勤務している先輩に聞いた方がいいことです。まぁ、未経験ではないので、自分から動いて、間違っていたら、どこかで誰かが見てくれていて、先輩が教えて下さるので、自分から動いたらいいんじゃないでしょうか? 初日に一人の先輩から言われたのは、ボーっとしてたらどやされるから何かしら動いときと… お互いに、少しずつ転職先に慣れていきましょう。
回答をもっと見る
七夕の願いを叶えてあげたいと思うのです。いま、レクで🎋の願いを書いてもらってます。 家族に会いたい。 美味しいもの食べたい。 酒飲みたい。 これらは、叶えてあげられそう。 七夕一周間頑張ってみたいです。 でも、101歳の方と99歳の方 長生きしたい。と書いていた。 この気持ちが大切なんですよね。 どうすれば長生きできるかな?(^^)
食事家族レクリエーション
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
長生きですか。身も蓋も無い事を言ってしまうなら、世の中の研究者は日夜その為に苦労してますね。
回答をもっと見る
施設内にご家族が入れるように考え初めています。一斉にフリーはまだむりとは思うのですが、人数や曜日、時間を決めてやってみようかと会議中です。 病院も面会はじめましたから、対応模索しています。みなさんのところははじまりましたか?
老健家族コロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは老健ですが、週に2回予約制で居室面会が許可されています。 マスクとフェイスシールドの着用をお願いしています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 みなさんの施設では五感を意識した高齢者へのアプローチってしてますか?(音楽鑑賞・動画鑑賞・植物鑑賞など) また、やってたことで実感できる効果はありましたか?
施設
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
歩行訓練を目的とした日々の屋外での散歩やイベントで、花が綺麗に咲いている所に行ったり竹林の公園に行ったりしてますよ。 最近は近所のバラ園でバラの香りを嗅いで来ました。
回答をもっと見る
理由があるのは分かりますが、あまりにも当日欠勤が頻繁なパート職員さんと、仕方ないのは分かりますが、体調不良を理由に送迎に行けない&当日欠勤や当日早退が頻繁な社員さんが居ます。現場は常にマイナス1名かマイナス2名体制。当日出勤した職員が何とか無理してでもまわしています。 レクリエーションを提供出来る職員がおらず、ご利用者さんから、暇…やる事が無い。 職員が忙しそうで、声をかけづらい……。 そんな意見を多く頂きます。 折角来て頂いているのだから、楽しんで帰って欲しいと思うのですが……とにかく職員が足りません。上には職員の確保をして欲しいとお願いはしているのですが……なかなか難しい様です。 休まない職員たちが身体を壊し始めています。こんなに休む職員さんに対して、例えば1週間まとめてお休みして頂くとかの提案はしないものですか? 代わりに出勤して頂ける職員を探さないのでしょうか?? もし同じ様な境遇で勤務されておられる方が居たら意見を伺いたいです。
愚痴人間関係ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私もデイサービス勤務ですが、自身や家族の体調不良等で欠員が出る時は代わりの職員を探します。 ただでも介護の現場は配置人数が少なくてキツキツなのに休みっぱなしで運営では大変ですし、ご利用者様に対して失礼ですよね。事故が起きる可能性も増えるし…。
回答をもっと見る
今年介護福祉士に合格しました。つい最近一緒に試験を受けて合格した友達から、次はケアマネ目指さない?と言われました。調べたら合格率が低く、職場の人に聞いたら、友人で7回受けたけど受からなくて諦めた人もいると話してました。正直こんなに難しいなら諦めよっかなと迷っています。でもスキルアップには繋がるしどうしようかと迷ってます。
ケアマネケア介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
更新時の研修がありますが、それに仕事が休め、費用も出せるなら、良いと思います。 現職場がケアマネが要らないと考えられている場合、休みの確保に苦心して、更新を諦めた方がいらっしゃいます。 転職した為、私もそこがクリア出来ず、今じゃないとなっています。
回答をもっと見る
先日の事業所会議にて、『健康診断の結果』が悪すぎると通達があり、わたし的には『まあ言われなくとも結果は、分かってた』のですが、数字で提示されると…凹みますね。 で、うちの代表からの提案で、『7ヶ月減量』を希望者だけで、密かに開催します。との事。せっかくなので、エントリーしました。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 何か、痩せるいい方法などあれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします🙇♀️
健康モチベーションストレス
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です! 社内でのダイエットイベントとは! 頑張る仲間がいればモチベーションが保てそうで良いですね! ダイエット…思いつくのは、正しい姿勢でのスクワット、タンパク質多めに摂取して筋肉量を増やし、(太ももは大きい筋肉なので効率的なんだそう)代謝を良くして同じ生活でもカロリー消費量を上げる、とかですかね。 食事内容を見直したり間食をガマンするだけでも効果あると思いますよ! 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
私は12年くらい介護職に従事していて 他人からベテランの職員ですねと 言われますが、 業務についてベテランと感じるものが ほとんどありません。 皆様はどんな職員なら ベテランだなと感じますか?
職種モチベーションケア
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
職場のことをよく知ってるとベテランだなと思いますねー あとリーダーにペコペコしないし動じないとか(笑)
回答をもっと見る
回答をもっと見る