2023/11/05
19件の回答
回答する
2023/11/05
2023/11/06
2023/11/06
2023/11/06
回答をもっと見る
お疲れ様です。 忘年会が来月あるのですが、強制参加の様な雰囲気?や正社員は出席で当然の様な言い方する方がいるのですが… 何故参加しないの?!〇〇さんは?!〇〇さんは?など?! 夜勤の前に1時間だけとか…そう思わないのかねぇなど。 だったらやらなきゃ良いじゃんなど。 コロナなどあり世間がかわってきているのになぁと思います。 みなさんはいかがですか。
飲み会
あ
職場の忘年会や親睦会は、強制参加ですか?何か嫌なことがあったり行きたくなかったり、誰かに会いたくなかったりなど行きたくない理由はありますか?無理に参加しなくてもいいのかなんて、いろいろやと思うんですが。
飲み会人間関係ストレス
トモデラックス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
トモデラックスさんの職場の雰囲気が分かりませんが、本当は出席されるのが良いかと思います。 でも、私も同様に悩むことが多い職場ですと、不参加にする事も多いです。 不参加だからと言ってクビになったりはしませんし、参加したからと言って評価されたり、みんなと仲良くなる事はなかなかないですよね… たまにほぼ強制はありますが、そうでないならご自身の考えでよろしいのではないでしょうか?矛盾しててすみません!
回答をもっと見る
今日は忘年会です。 本当は出たくないのが本音。 同じ法人内でも部署が別で知らない人のほうが多い。 席はランダムに割り当てられるから気を使ってしまうなぁ。 今回は大皿から取り分けなくても済むようにコースにしたとのこと。そこは助かった。 飲み物を注いだり注がれたりするの凄い嫌だわー。 皆さん、仕事絡みの宴会どうですか?好き?嫌い?出るの?でないの?
飲み会ストレス職場
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ぶち猫さん お疲れ様です。 仕事のいっかんだと思い参加。もしくは夜勤を入れて貰います
回答をもっと見る
地方勤務 介護福祉士 9年目 20代 残業月5〜10h 年収430万って低いですか?普通ですか?
機能訓練員個別機能訓練加算退職金
たー
介護福祉士, 従来型特養
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
他所は分かりませんが、うちの施設より遥かに高いです!羨ましい(笑) うちの施設(地方施設)での管理職クラスと同じです! ちなみにみんな大体夜勤なしですが、残業手当なし(管理者手当に含まれる)で残業は60hぐらいはしててその給与です(>_<) あとは夜勤の回数も個人差があるので、夜勤&当直多い時は給与も多いイメージです!
回答をもっと見る
夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…
資格転職夜勤
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね
回答をもっと見る
ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。
仕事紹介面接人手不足
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る