無理をすると風邪をひく。

皆様いつもお勤めご苦労さまです。 今日は体調管理について、お伺いしたいです。 私は未経験で看護助手として病院に勤めて2年になります。 小さい頃から扁桃腺肥大でしょっちゅう喉風邪を引いてました。 子供の頃と社会人2、3年の時は風邪をひいても喉が少し痛いなーくらいの感じでしたので、ロキソニンを飲んで登校したり、出勤したりしてました。 ココ最近は頻度は減ったものの、1回1回が高熱が出て数日間お休みを頂かないといけない状況です。 今年も2回既に扁桃腺炎で高熱を出して2~3日おやすみを頂いてます。(PCRは毎回やっています。) そして気づいたことがあるのですが、看護助手になってから必ず、いつもより無理をしすぎた日の次の日に扁桃腺が腫れて高熱が出ています。 いつも忙しい(と思っている)のですが、人が少なかったり、自分が仕切らないといけない日に、今日は頑張らないと!と張り切っていつも以上に無理をして風邪をひきます😭 最近初任者研修を取りまして、今後特養などの施設に就職したいなと思っています。 私が働いてる病院は50~60床で寝たきりの患者様がほとんどで、車椅子乗る方は数名、ご飯を食べる方も10人ほど、全員オムツという現場で、ナースコールもあまり頻回には鳴らないですし、そこまで対応が難しい患者様は多くないです。 施設はADLがまだ比較的高くて、認知症等で手がかかる人や、トイレに連れて行ったり、車椅子に乗る人も多かったりで、ナースコールがしょっちゅう鳴ったり、今働いてる病院より大変で、今よりも頑張らなくてはいけないというイメージです。 しかし今より大変だったとしても、初任者研修を受けてその人らしい介護を施設で学びたいなという気持ちも大きいです。 でも無理をすると高熱を出してしまうような自分は、施設では働かない方が良いでしょうか?? 自分より遥かに仕事が早く、毎日頑張っている一生懸命人を見ると、自分はこんなので風邪をひいてしまって介護には向かないんじゃないかと思います。(そうゆう人は辞めていってしまいましたが…。) 風邪やコロナにならないように、感染対策も徹底してますし、人混みにも行かないようにしています。 手術も親に言われたりしますが、、、1週間~10日休みを取らないと行けなかったり、費用もかかりますし、お恥ずかしいですが、痛いの怖いし注射も手術も怖すぎるし、取ったら絶対に風邪ひかないレベルじゃないと正直する気になれません…笑 凄く頑張ったりやり遂げた次の日に高熱を出して休むなんてかっこ悪いし、勿体ないなぁと思います。 同じような状況や気持ちを乗り越えた方はいますでしょうか? 何かほかに免疫をあげる策等があれば、教えてください。 とても読みづらい文章ですが、読んでくださってありがとうございます。

11/25

10件の回答

回答する

読んでいて、他人事では無いのでコメントさせていただきます💦 ゆちゃんさん同様、私も幼い頃から扁桃腺肥大があり、風邪を引いていなくても「扁桃腺が腫れていますね」と言われます。 扁桃腺肥大の場合、大体は喉からの風邪症状だと思いますので、まずは喉を徹底的にケアしています。 秋口から春先までは、寝る時もマスク着用し、寝る前と起床時ははちみつしょうが紅茶を飲用、自宅でも車内でも職場でも、常に加湿器を側に置いています。のど飴も常備しています。 寒くなる時期は、ネックウォーマーで首元を暖めるのも効果的でした✨ こんな感じで、自分の弱い部分を徹底的にケアしていると、ここ数年はさすがに風邪を引かなくなりました。 頑張りすぎて疲れが溜まり、免疫が落ちている時には、弱いところ(ゆちゃんさんの場合は、喉ですね)から菌が入るのかもしれないですね💦 自分の体質だと思うので、上手な向き合い方が見付かるといいですね。 一生懸命されていると思いますし、そのお人柄なので、どこでもやっていけると思いますよ。 無理せず、自分の身体も労りながら、働けたらいいですね☆ あ、ちなみに手術ですが…昔の話しかもしれませんが、私は「しても効果は無い」と言われた為、手術はしませんでした💦

11/25

まーー、 真面目に、そして冷静な考えをお持ちですね、👏 扁桃腺は、私も三度に近い肥大があります。子供の頃には風邪を引きやすい体質でした。 でも、今は何年も風邪、発熱ありません(インフルエンザはかかりましたが💧) 大人になれば、基本は扁桃腺と発熱はそうそう関係がないのかも知れないと思います。 忙しい後の日に発熱なのは、気負い熱と言いますか、心因反応の一つでもあります。身体は素直な自然のものなので、置かれた環境からバイタルが狂うのは、不思議ではありません。 ただ、念のためですが、腎機能(クレアチニンなど)の異常値はないですよね? 扁桃腺との因果が直結なので。 さて、発熱があるから働かない方が良い…それは、全く必要のないお考えですよ。 まして、特養で、一番介護技術の必要な施設でやってみたい! との考えは、素晴らしいです。良いとき、悪いときの調子はあるかも知れません、人も生身=自然のものですから。 目標を持ち、利用者さん目線で取り組めば、結果も思いも、きっと良いものになりますよ。 ゆちゃんさんの、真面目に、真剣に考える姿勢こそ福祉人として、大切な視点ですよ、私が見習いたいです。 やりたい事がある…なら楽しんで先を考えてやってみましょうよ!

11/25

回答をもっと見る


「看護師」のお悩み相談

職場・人間関係

入浴の為、利用者さんが服を脱ぎ終わり、 パンツ持ってきて。ある? と聞かれ、看護婦さんに教えてもらって その利用者さんにリハパン渡したら はこうとしていて、 看護婦さんが急いで止めに入り、 お風呂入るんでしょ!パンツいらないよね! と取り上げていた。 私に対して、 ちゃんと言わなきゃダメじゃん!と注意された。 私もまさか、その利用者さんがパンツはくなんて 思わないし、看護婦さんは何で私に怒るかな?

リハビリパンツ看護師入浴介助

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

511/21

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

今からお風呂に入るが理解できない人だったのでは?お風呂にはいるよーとつれてきても、また服を着だす人とか認知の人でいましたよ。たださっちさん今回のことでその利用者さんはそういう人だと頭に入ったと思うので次に活かせばいいと思います!ナースなんてそんなものです。いいかたきついんです

回答をもっと見る

新人介護職

腰に痛みがあって、自立歩行をしたがらない入居者がいます。 看護師や機能訓練指導員などは、少しの痛みなら我慢して歩かせないと足腰が弱りずっと車椅子になるから歩かせてと指示があり、本人は口では歩かないと歩けなくなっちゃうからねと言いながら車椅子を持ってきて!とも言います。 どういう対応が良いのでしょうか?また、本当に歩けないのか、甘えて言ってみただけなのか、見分けるコツなどはありますか? 良ければ教えてください。

機能訓練指導員機能訓練指導

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

930日前

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 私だったら鎮痛剤を飲ませて1時間後ぐらいにリハを入れてもらったり歩くようにしてもらいます。 歩くと言ってもとりあえずトイレまで!にして、徐々に距離を伸ばしていきます! 甘えもあると思いますが、会話でうまく持ち上げて歩かせたらいいかなーと思います!

回答をもっと見る

新人介護職

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

1912/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

3201/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

2104/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

2005/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

昔と今で介護の仕方が変わってる事ってありますか? 例えば今は移乗の際に足と足の間に介助者の足を入れない、など!

ぬいぬい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

725日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

移乗の時、特に体格が良い女性を力がない女性職員が介助する際、身体を支えず、体重移動もせず、ズボンの背中側を持って引っ張っていたそうです。お股が痛いですよね。未だにされていると思います。食介でおかずとご飯を全部混ぜる。更に薬を混ぜたご飯で食べさせる。これも未だ耳にします。呼称で呼ぶ。オムツ交換でカーテンを閉めない。発言を否定するなど、全て現存ですね。 ※因みにズボンを掴むは、PTが100kg超え等の方に対して行う1人移乗で、手が滑らない様に掴んだ手首を返し固めるやり方とは違って、そのままズボンだけ引っ張りながら放っているそれです。

回答をもっと見る

レクリエーション

女子が好むレクリエーションはすぐ思い浮かぶんです。 ただ男性が好むレクリエーションとなるとなかなか難しくて( ・ω・)💦 皆さんのところで男性が喜ばれるレクリエーションあったら教えてください!!(外出の場所でもおけーです。) 何回もでてたらすいません💦よろしくお願いします。

レクリエーション施設

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

425日前

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

男女問わず人気あったのは ボーリングとか春と言えば〇〇って言う 連想ゲームでしたね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者をやめ障害の介護施設へ転職を考えてます。履歴書の志望の動機ってなんで書けばいいと思いますか?

転職

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修

326日前

にーな

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

高齢者→障害者施設に転職しました。 まずは高齢者施設での介護のお仕事がとても楽しくやりがいがあるみたいなことを書いて、それから過去の経験を活かしていきたい…みたいに書いたと思います。 エージェント通したので、エージェントの担当が考えてくれました🥹 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

421票・17日前

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

667票・18日前

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

678票・19日前

iPhone派Android派ガラケー派その他(コメントで教えてください)

710票・20日前