私の働いている施設の職員一名が先月コロナウイルスに感染しました。感染が...

しゃちょ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。

2020/11/22

14件の回答

回答する

コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。

2020/11/22

質問主

感染した職員の2週間の行動をみたところ、発症の5日前家族で買い物に行き、ラーメンを食べたそうです。家族全員感染してました。それ以外は市内で仕事をして市内のスーパーに行く生活でした。ごく普通の家族の休日だと思います。 会社的には、県内の移動は可。県外(感染者が拡大傾向の県)に行く用事がある時は2週間休みとなります。 ウイルスとの共存を考えて行かなければいけない。と言われています。 普通に生活していても感染する可能性はあります。その中でどのように施設内の感染対策を行なっていくか、また感染者が出た後はどうするのか、感染者がわかった時にバタバタしてスムーズに対応できないことが施設内での感染拡大につながると思います。 最大限の感染対策をしていても、施設内で感染がわかると、少なからず大変になります。 今から職員の意識を変えていくことをオススメします。 感染者がわかると、もちろん保健の指示がありますが、感染者、濃厚接触者を割出し出勤停止、感染してない職員は長時間の勤務となり、業者が使えなくなることもあります。利用者ご家族への説明…など色々することは沢山あります。 私が1番大事だ感じたのは職員・職員の家族、濃厚接触者、感染者とその家族の理解です。これはコロナ感染がわかる前からの信頼関係とかも関係するかもしれませんね。 あぐりさん、コロナ対策で疲れてませんか? 介護の仕事は簡単なようで難しいですね。個人的には介護の仕事って人間関係に割と左右される業種だなぁ思っています。 コロナ禍でストレス発散も難しいかもしれませんが、お疲れをださないよう。

2020/11/23

コロナになったら、施設側としては飲み屋とかでうつったら訴えられそうですよね。 今時期に飲み屋や接客を伴う飲食店への出入りは控えた方が良いという洗脳も必要かもしれませんねw 入所・通所併設の施設です。 感染対策として、各部署の職員、利用者は接触のないようにしており、廊下などもパーテーションなどで全て仕切りをして基本行き来不可にしていました。更衣室のみ時間差使用です。特に各事業者のあるフロアは感染者対策は頑張っていると思います。 今回は入所職員の感染でした。 基本的には保健所の判断になると思います。 うちの施設では、 入所は新規受け入れ中止、ショートステイ中止。入所されている方はそのまま利用されました。 デイ、訪問系は全く入所職員や利用者と接触がないので保健所より営業しても良いと言われましたが、ご家族への電話連絡などもあり、施設判断で10日営業を休みました。訪問看護は生命の危険のある方のみご家族の同意を得て営業。 感染者した職員は入院。 濃厚接触者(職員)は2週間の自宅待機。 発症した二日前に遡り、一緒に仕事をした職員と感染した職員の所属するフロアの入所者にPCR検査。当日検査結果が出ました。 感染者と濃厚接触以外の職員は通常勤務。と言っても、濃厚接触で自宅待機職員がいますので、人数が少なくなるので、勤務は12時間交代などとなります。それでなくても職員補充して欲しいのに。 全入所者2週間入浴は中止し、ベッドバスで対応。(浴室が各フロアにないので)食事も各居室で行っていただきました。どうしてもADL低下します。。 1週間後濃厚接触者2回目のPCR検査。 施設の判断で接触のない職員、入所利用者も全員PCR検査をしました。 全員陰性で2週間経ち濃厚接触者仕事復帰。 三週目、終結宣言。 感染者職員も退院。あと1か月は施設判断で本人と相談の上、自宅にて自粛予定。 業者の出入りについて。 リネン業者によると思いますが、消毒しないと持ち帰ってくれないところがあると思います。 タイミングが悪いと利用者人数分のシーツ類、衣類が取り残されます。それを熱湯消毒か次亜塩素酸ナトリウムなどで消毒しないと持って帰ってくれなかったりします。 また家族が持ち帰る衣類も同様に消毒し持ち帰っていただきます。うちは100人分だったので大変でした。 デイ利用の方で、他の事業所も利用しているなら、他の事業者さんより2週間は利用自粛して欲しいと言われると思います。 ショートステイも断られます。 入所利用者が感染なく、接触者か濃厚接触ならそのまま施設利用となります。  その際、濃厚接触なら個室・ガウス・フェイスシールドなどの対策が必要です。 接触者は多床室ならスクリーンやカーテンで対応。濃厚接触者、接触者は関わる職員を固定します。職員は消毒しまくって心を病みながら後は感染拡大してないことを祈るだけです。 2週間、職員も含め健康管理下に置かれます。勝手に病院に行くと病院から施設に連絡が入ります。病院に行くときは施設側と話した方が良いです。体調不良の場合は病院を指定されます。 とりあえず、おおまかですけど。

2020/11/22

毎日毎日上から言われてしまうと、普段から気をつけてるし、業務も消毒など増えているのに、余計に疲れてしまいますね。 上からの書面は、上の人達が行うパフォーマンス的な?仕事だと思います。上の人が率先して消毒などしてくれるわけではないと思います(やってたらごめんなさい) もしも、コロナウイルス感染者が施設内から出た時…上の人は”職員に言ってなかったのか!聞いてない!Gotoだめだったの?”ってなったら困ります。だから、注意喚起は必要だし、上の人はコロナにビビってるので書面を出さないと心が落ち着かないんだと思いますw だから、勝手に言わせておいてあげてください(笑) 現場で働く人達が、お互いに頑張ろう。この時期を乗り切ろう。できる限りのことをしよう。で良いと思います。 時間があれば、今行なっている消毒や対策、職員の行動で心掛けていることを細かく…とにかく細かく記入し書面にして上に出し、足りないところをチェックしてください。私達は何がたりませんか?教えてください。書面ばかり出されるので逆に不安になります。って、いう書面返しって技を私は使います(笑)

2020/11/23

回答をもっと見る


「感染症」のお悩み相談

感染症対策

マスクを二枚重ねで使用されている方、理由を教えてください。 マスク一枚と2枚では感染予防効果は数%しかかわらないようです。マスク二重は感染予防以外に理由がありますか?病院勤務の方も二重マスクしているのか知りたいです。

予防感染症マスク

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62025/10/08

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 コロナやインフルエンザが出た際には防護マスクの下に普通のマスクつけたりしてましたね。 中々交換がきかなかった時に 少しでも肌の負担を減らすのと、汚れ防止でしてました…

回答をもっと見る

きょうの介護

副業でユーケアやカイテク利用してますが数日後に行く予定の事業所の別募集で感染症発生との記載がありました。 感染症発生→特養、自分→ディケア予定です。 同じ事業所内で就業予定ですがこの場合って今までどうなんでしょうか? 別の部署とは言え同じ施設内のなので行くのを 悩んでいます。

副業感染症施設

ニッキ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/28

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

カイテク140回やつてます。 コロナ発生しています。記載あつたら、 以前は、キャンセルしてます。 キャンセル率に影響なかったので。 今は、知りませんが。キャンセル率に影響なければ、キャンセルします。 影響するなら、就業します。 疥癬発生は、こちらにうつる可能性高いのでヤバいです。やつかいです。 コロナは、免疫力強ければ大丈夫です。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは!コロナやインフルエンザ等の感染症がまだまだ流行しており、職場に持ち込まないように…と、変わらず警戒する日々です。自分が持ち込んで利用者さんに移してしまってはと、感染対策に努めております。みなさんは仕事中、仕事以外で感染対策として、どのような事に気をつけて過ごしていますか??

インフルエンザ感染症コロナ

タマ

生活相談員, ユニット型特養

62025/09/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

やっぱりマスクを必ず着用することですかね… あと、少しでも喉が痛いとか身体がダルいなと思ったら、早めに受診したり身体を休めたりしています。 休日に人混みは避けるようにもしています。

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

きょうの介護

ミーティングの心動かされた話 をする時に、以下の内容どう思いますか? 私はこの施設に来るまで、入浴介助が苦手でした。限られた時間の中で焦ることもあり、利用者さんに気持ち良いケアどころか、不快な思いをさせてしまうことが多かったからです。 ですが今は、最初は拒否があった方でも、 「お姉ちゃんのやり方は心地がいいです。ゆっくりだから。来てよかった。」とよく言っていただきます。 入浴後にこのような言葉や笑顔をいただくのは初めてで、介助者の心のゆとりは確実に利用者さんに伝わるのだと実感しています。 こうした安心感や信頼感は、この瞬間だけでなく、日常的にチームで統一して丁寧に関わっているからこそ生まれるもので、利用者さんも自分のペースや気持ちを尊重されていると感じられるのだと思います。 このような環境だからこそ、私自身も安心して働くことができており、結果として利用者さんの「心地よさ」に繋がっていることを嬉しく感じています。

入浴介助ケア施設

マリー

グループホーム

22025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

とても良いと思います!! 自分の焦りや不安は自分が思っているよりも相手に伝わっていると、私も日々感じています。 そこに気づけただけでも凄いこと!中には気づかないで介護されてる方も多いと思うので、、、。

回答をもっと見る

レクリエーション

寝たきりの方へのレクリエーションは、みなさんどんなレクリエーションをされていますか? お決まりのように天気なら施設周辺の散歩、雨なら施設内の散歩と限られてしまっています みなさんは、重度の方のレクリエーションは、どんな事をされていますか?

寝たきりレクリエーション

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22025/10/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いわゆる寝たきりの方も、心身状態は千差万別ですよね… 認知症(パーキンソン病の末期等も高度な認知障害がでますので、含めますが)の程度、会話、食事が出来るか? 意欲や生活の意向はどーなのか、痛みや精神的な注意点はあるのか、末期症状と言われる方なのか、胃瘻や経管栄養をされているか… そもそも開眼はされるのか等などですね… 想定は、どんな理由での寝たきりで、せめて精神系状態はどの程度の方なのか、ご家族との距離感とか分かると、お伝えしやすいのですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/01