care_iurxqfeIrA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
高次脳機能障害が重く、失語があり意思疎通も明確な判断が出来ない利用者が、オムツ外し・シーツ衣類汚染が頻回で、介助や汚染衣類洗濯のコストの負担に全体で悩んでます。 完全な片麻痺もありトイレ介助も難しいという判断でオムツになってます。 しかし私や数人のスタッフは、尿意も便意もあると認識しつつ、何もしてあげられない状況にいます。 オムツ外しの頻度は1日に2〜6回程でラバーからベッドパットまではいでしまい、最近は時間稼ぎができるよう、オムツを前後ろ逆にして対応するスタッフもいます。 疑問を感じて拘束や虐待にならないか考えるスタッフもおり、拘束の方では私に良い検索ワードが思いつかなかったのもあり、ヒットするものはなかったのですが、虐待の方で「職員の都合で正しいオムツ装着をしないのは、虐待」という記事を見つけ、 限りなくグレーかブラックだなと思いました。 私はNG対応だと思いますが、どう思いますか? ご意見いただけたら幸いです。
ケア職員
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
オムツ外しをしている段階でオムツの中で排泄をしている事が抵抗があるのでしょう。尿意、便意あるのに誘導しない事は拘束だと思います。
回答をもっと見る
質問ではないですが… 仕事の前の日は憂鬱で寝付けません。 職場で言えないので吐き出させて下さい。
職場
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
大丈夫ですよ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
回答をもっと見る
慰労金5万円の自己申請のやり方を教えて欲しいです。 前の会社も、新しい会社も手続き拒否されてしまいまして。
慰労金
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
個人での申請はできないかと思います。 会社が委任状をまとめて代理申請するものなので。 医療機関や施設等が申請を拒否するのが問題になってますね。 厚生労働省に窓口があるので電話で相談した方がいいかも。
回答をもっと見る
住宅型有料でパートで働いて半年が経ちました。 夜勤以外にも、早番・遅番まで多くの手当てを掲げており、前の施設と比べると収入は変わらないと計算して入社しましたが、毎月皆んなが何かしら足りておらず、自分も例外なく、平均して1万5千円近く手当てが足りません。 手当ての額も入社時に説明されたものと変わっており、しかし変更の知らせもないので、何の手当てが現在いくらかなのかも誰も分からずの状況で、自身で計算することも難しくなってきました。 変更部位を聞いた方も誤魔化されてしまい。 社長のお気に入りスタッフが計算が合わないと指摘しても改善されず。 入社して1年経つ方が、社会保険に入るはずだったのが半年たっても保険証が貰えず、それを言ったら嫌な顔してはいはいって返事され、更に3ヶ月過ぎた今もまだ保険証を貰えてないらしく。 施設内全面に監視カメラがついてますが、主に職員が使う場所にセッティングされており、実際社長はカメラモニターで職員を見ていることを隠しもしません。 カメラだけでなく、社長のお気に入りが数名、監視役として現場で新人の観察をしてます。 指導ではなく(というのは資格無しの未経験の方だからが)社長へ報告ではなく、チクるための観察です。 粗探し要員です。 ストレス溜まるとそいつらに八つ当たりや愚痴に付き合わされます。 収入のことも含めて、働きづらくて仕方ないです。 信用されないことから始まって、こちらも信用できないでいます。 今時はこんなもんなんでしょうか。 これらに耐えるのが、組織に加入するということなのでしょうか。
社会保険手当施設長
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
労基案件では… 雇用契約書と給与明細持って行きましょう。契約違反になるはずなので、差額を請求できるはずです。 条件満たしてるのであれば、社会保険も2ヶ月超えてる時点で法律に抵触しています…
回答をもっと見る
仕事が終わってから話し合いの席を持っていただきました。 いきなりやめると言うのもなんだったので、やんわりと色々言ってみたら、事業所の方で「 考えます」と言っていただきましたが、実際はそれが理由ではないのでさほど突っ込んだ話し合いにはならず。 辞める本当の理由に関しては色々ありますが、辞める大きな理由としては 、新人の指導法に統一性がないこと。 確かに個人個人やり方があるのはわかりますが、新人に教える段階では 基本的なことを教えることになるので、 指導者によって教え方がまちまちというのはどうかなと思ったわけです。 ただ、場合によっては「 こんな方法もあるけどこんな方法もあります」とか、「○○さんはこんな方法でやってるけど、こんな方法もあります」 という風に比較して説明してくれるといいんですが そういう指導法じゃないんですよね。 そのうえ、ちょっとミスをするとすごい勢いで注意してくる人もいて、 本当にこのやり方でいいのかなって思うと逆に萎縮してしまい、失敗につながるケースがよくありました。 言い訳って言われるかもしれないけど 子供だって、「 その仕方はだめ、そのやり方は駄目」って何度も何度も言われたら、やる気を削がれたり萎縮して出来なくなってしまうのと同じだと思うんです。しかも、 ずっと見てられたら注意されるかなあと思うとなかなか出来なくなっちゃうものです。 あともう一つあるんですけどま長くなっちゃうのでまた機会があったら書きますが、辞める大きな理由っていうのは 二つかなって自分では思うんですが、あまり色々言うと、会社の悪口になるので、はっきりは言えないですからね。 とりあえず会社側からの提案を受け入れる形にして「 頑張ってみます」 と返事はしてきましたが、 会社としても1ヶ月ぐらいでいろいろ言ってくるんだからなんかあるだろうと思ってはいると思うので、 1週間か10日ぐらいしたらまた言おうかなと思ってますけど、 その時は「辞めたいんですが、じゃなくて辞めます」って言ってこようかなと思ってます。
指導退職人間関係
ガチャピン
介護職・ヘルパー
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんばんは。 どこの職場に行っても満足しきれる事は早々ないと思いますよ。 特に今は、大変な時期ですし。 不満はさておき、転職はガチャピンさんの人生を変えるものだと思います。 誰でもそうであるように。 納得のいく選択をするのが一番ではと思います。 そんなに悩むのなら、会社のことなんてほっぽといて、自分の事を大切に考えましょ。 自分を最後まで守れるのは、自分だけだと思います。 お互い頑張って生きましょ!
回答をもっと見る
以前、小規模多機能で働いていた時に、訪問介護で、家の掃除をしにいったら、そこのご夫婦(二人とも小規模多機能の利用者)がお茶とお菓子を用意していて「掃除は今日いいからお茶していきなよ!」と言われて、断って掃除するのに、苦労したことがあります。 皆さんも訪問介護で、何かトラブルがあった事はありますか? トラブルと、その場の対処方法を、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
掃除トラブル訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして。 自分も同じ経験があります。 訪問先でというか、基本的にお茶やお菓子は頂けないことを説明しつつ、あえて感謝は大袈裟に伝えず、掃除をしながらひたすらお話をしました。 利用者様からすれば、若いスタッフが来てくれるというだけで嬉しかったり、なにかしら気持ちを伝えたかったり話し相手になって欲しかったり、何より普段からの信頼関係が理由になると思います。 そのご利用者様はあすかさんに安心を感じてるのではと文面から思いました。 偉そうに言って、すみません。 受け取れないことを伝えながらそれで終わらず、相手にとって関心があるような話題に変えて、断られたショックを与えないように相手の気持ちをそらす。 自分もそれで満足と伝わるよう振る舞う。 私の単なる経験ですが。 何か困ったトラブルは、すぐに責任者に相談で良いのではないでしょうか。 相談をすることが、自分の身を守ることになります。 きっと素敵な介護士さんなんだと思ってコメント?してしまいました。 ムリせず頑張りましょ!
回答をもっと見る
私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。
感染症リハビリ家族
しゃちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。
回答をもっと見る
夜専で、一夜勤3万円て普通なんでしょうか?ちなみに17時から翌朝9時までの16時間夜勤です。
夜勤
かける
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
回数や待遇が分かりませんが、一般的な待遇が揃っているなら高い方だと思います。 夜勤16時間は珍しくないと思います。 私の住んでる地域では一晩2万超えたら良いほうです。 ただやはり金額だけでは一概には言えないので。
回答をもっと見る