2022/07/21
23件の回答
回答する
回答をもっと見る(19件)
皆さんにコロナについて質問です! 自分の職場では4回目のコロナ注射の話がありませんが市から4回目紙が届いています! いずれしないさいと言われるかもしれませんが😅 強制ではなかったらみなさんしますか? 自分の本音はもうしたくないするなら一年に一回でいいと思っています! たくさんのご意見おねがいします! みなさんの気持ちが知りたいです 答えはないと思います みなさんの考えがしりたいです! 自分は北海道札幌市の施設で働いてます
介護福祉士試験有料老人ホーム訪問介護
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
トイレ介助をするとき、手袋はつけていますか? 私のところは、そこまで汚れていない時は素手でしています。 ベッドでのおむつ交換も素手です。 私はできるだけ手袋をつけてしたいのですが、物品を使うのであまりいい顔されません。 どこもそんなものなのでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職場
ひろちょ。
看護師, 病院
病院で看護助手として働いていますが、後から来た後輩が変な人で、自分の仕事を先輩の私にやらせようとしてきます。 あきれてものが言えなくなりました。 女の職場なので波風をたたせたくないのですが、こういうときどう対処をすればいいかどなたか意見をください。
看護助手後輩人間関係
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
来月から新しい職場に入職します。 今までは地域包括の病棟で主に認知症高齢者の病棟で看護助手として働いていました。来月からは精神科の病院での病棟看護助手として働きます。精神科と認知症高齢者の看護助手としての働き方はどのような違いがありますか?あと、どんな点に注意したら良いでしょうか?良いアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。
看護助手入社認知症
ちぱぽ
看護助手, 病院
未経験で看護助手として療養型の病院に務めて2年です。 最近入ってきた患者様が食事のスピードが遅すぎるので困ってます。 食事は全介助の患者様で、デクビがありご飯の量は減らせないとのこと。 カロリー制限なしの全粥のお米とペースト状のおかず➕2食は高カロリーのゼリー等の補食がついてきます。 私の職場では、朝昼晩と経口摂取の患者様は食堂に出してお召し上がり頂いてます。車椅子は数名でほとんどがベッドごと食堂に出してベッド上でご飯を食べます。 ご飯を食べ終わった方から部屋にお戻り頂くため、助手が1人に付きっきりで食事介助に入ってしまうと、残りの人が1人で仕事を回さないといけなくなってしまいます。 (食事の人数は12人です) ナースさんも積極的に手伝ってくれますが、休憩時間の関係や、痰をこまめに引かないといけない患者様も多いため、その人に最初から最後まで付きっきりは難しい状況です。 何かいい案はありますでしょうか? なるべく早くお互い負担にならないように食事介助を早くするコツなどもあれば教えて頂きたいです!
看護助手食事介助未経験
ゆちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院
はじめまして、居宅のケアマネージャーをしています。 私の会社では会社携帯を常に持ち歩き、休日や時間外も電話があれば対応しています。自分の用事がある時は携帯を持たず行動する事もありますが、ストレスを感じます。 皆さまは休日の対応どうされていますか?
ケアマネ
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
突然、交通事故で加害者になり仕事も自己都合という懲戒免職になってしまい、何もかも一瞬で失ってしまった方がいます。 介護が大好きで介護しかしらない方です。 就職する場合面接ではその事はきちんと告げるべきだと思っています。 皆さんはどう思いますか? きっと免許もない今状態だから就職も難しい! 世間はそんな甘くないと思いますが…💦 反省しながら進んでいるその人を見るとやった事はいけないですが…罪を償い頑張ってほしいです。
交通事故就職
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
いよいよ明日です! もうどうしていいかわからなさすぎて、 頭がおかしくなりそうです😭 木曜日の朝にぎっくり腰をやってしまい、 今でも痛みが酷くて辛いです(><) 整形外科にも行って電気とかやっても、 一時だけの解放ですぐまた痛みだします💧 薬も処方されて飲んでます。 こんなんで明日は大丈夫なのかと不安😥 勉強もあまり出来てないし、気持ちが不安定です(><)
カイゴトーク介福試験相談室勉強ストレス
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)
・利用しています・以前利用していました・他の投資なら利用しています・NISA自体知りませんでした・利用していません・その他(コメントで教えてください)