2022/09/26
22件の回答
回答する
回答をもっと見る(18件)
介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?
ユニット型特養認知症グループホーム
ガビィ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。
回答をもっと見る
施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?
退職休みデイサービス
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです
回答をもっと見る
両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?
生活相談員デイサービス介護福祉士
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?
回答をもっと見る
訪問介護施設三日目です。 不穏になり、怒鳴り散らし、手をあげる。 入居者様に初めて今日実践で入りました。 そうしたら、怒鳴り散らす、手はあげる。 `仕事ですから!'と、とりあえず言い。(そうすると、少しは収まる、と聞いていたので)けど収まらず、途中で同行の方とバトンタッチ。 帰り際、所属している訪問介護のサ責から、 `お金を貰っている利用者様なんだから、感情に流されたら駄目。あくまでもお客様なんだから。‘と。 そんな事は百も承知出し、お金を貰っていることは確か。 けれど、その後のサ責の言葉が`オムツとか、無理矢理やられて、トイレに無理矢理連れていかれるとか、自分だって嫌でしょ?' じゃあ淡々と、下出にでて、声掛けすればいいのか? それも違う。どうやっても不穏になる。 `利用者さんをもう一度見直すしかないね‘。 そんなこと言われたのは初めてでショックでした。 お金と言うより、人間、人生の先輩として敬う気持ちは忘れていません。 しかし、不穏が強すぎて、拒否が酷い場合、今までは時間をずらす、特に、介護士の仕事に応対してくれた際にはありがとうございます。と、お礼を言ったりしたものです。 しかも、`メモも日にち、時間を書いてメモするように言ったよね?‘ そんなの一言も聞いてないし。 この場所、このサ責がいる訪問介護施設で働いていけるのか、不安です。 よい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
訪問介護認知症上司
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
はる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 訪問介護は早く辞めた方がいい。 特に、その狂犬利用者と部屋で2人きりになる、、怖。殺されても暴力されて怪我してもその人はなんの罪に問われない。 いい加減、我儘ばっか言ってると誰も介護してくれる人いなくなる、て事分からん人相手にして召使いしてるとやり甲斐どころじゃなくなる。 偉そうに言ってるサ責!綺麗事言ってないでずっとその狂犬の援助貴方がしたらいいのでは? 自分がやりたくないから、ちはやさんにふりたくて仕方ないの見え見え。 どうしてこの人は介護拒否するのだろうか?!なーんて考えてる間にメンタルも体もボロボロになるんだから。 お金貰ってるから?そのお金は私達が汗水たらして払ってる税金から、しかも1割で済んでるなんてラッキーやん。 私達は先、こんな我儘言えないだろうし年金も貰えないってのに。 理想論言ってる前にまずその理想論通りの援助が出来るならして見せて下さい、て思う。 大体、そんな利用者受けるんじゃないよー どうせ現場知らん人が金儲けで安易に受けてるんだろうけど、そんなんばっかり受けてるとヘルパー辞めるし最悪、潰れるよね。知らんけど。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
まひるの月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢
アルバイト自信職種
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。
回答をもっと見る
聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
1人夜勤暴言不穏
くー
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。
回答をもっと見る
入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?
パート資格デイサービス
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。
回答をもっと見る
今日は人手不足で、夕方残って食事介助、オムツ介助、ベッド臥床できる人が遅出の私しかいないという事で、早上がりの職員Aさんが、残業して手伝ってくれる事になり、私の代わりに遅出がすべきエプロン洗濯乾かしと、オムツ等をゴミ捨て場まで持って行く業務をしてくれると自分で言ってこられました。なので、「ありがとうございます」と言って、私は夕食後のトイレ誘導とかベッド臥床、記録に専念する事になったわけです。そうしてて、業務がある程度落ち着いたけど、私が動いてる階のオムツのゴミ等を取りに来られてなかったので、忙しいと思って職員Aさんがいる階に持って行きました。そしたら、その階のオムツゴミだけ捨てられてました。いや、遅出業務してたら両方まとめてゴミ捨てるの分かるでしょって思ったし、もしかしたらと思って洗濯機のとこ見に行ったら、エプロン全然洗ってませんでした。「え?マジかー。ウソやん」て思ってエプロン見てたら、その代わりに仕事しとくって言ってた職員Aさんが、普通に笑顔で「お疲れ様でしたー」って私に言って帰っていきました。いやいやいやいや、コレやらずに帰るなら帰るで、「クソッタレさんごめーん、エプロンも洗えてなくてオムツのゴミも集めてないまま帰っちゃってごめん」とか言えよって思っいました。なんやそれ!って思いながらその後私が自分でエプロン洗いました。自分からやるって言った事、ちゃんと責任持ってやれや!って強く思いました。
人手不足モチベーション愚痴
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
おつかれさまです。 結構信じられない事する人多いですよ。 Aさんからしたら残業して手伝ってやってるっていう気持ちがあるから気持ち半分なのでしょうね。 「やります」言われたら ありがとうございます‼︎ こことここのフロアの洗濯とゴミ捨てお願いします‼︎ と被せて確認作業してやりましょう。残業代もらってるならそれなりの仕事せーやと思いますがね。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)