ごみ屋敷の生活支援(掃除)について

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

2025/06/19

13件の回答

回答する

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

2025/06/19

質問主

ありがとうございます。 生活するうえでの動線は確保されています。 しかし、あちこちに汚染したリハパンとパットがあるのと換気がされていないので、寝室も居間もトイレもベタベタしていて湿っぽいのです。 生活支援で清掃をしてと言われても、どこから片付けていいか分からないレベルです。 家族が定期的に訪問してるそうですが、よくこんな状態を放置してるな…ということと、それを訪問介護に掃除の支援をお願いできるなと思います。 ある程度のゴミや汚物の 処理をしてから依頼して欲しいです😭

2025/06/20

お疲れさまです。 正常な日常が送れる自宅が条件だと思います。 家族様が同居されているのでしょうか? 身体で入っているから次は生活介助支援を追加するなら、まずは自宅をリセットしなければ意味が違います。 リセットした状態から生活介助スタートですよね。 以前、息子様と2人暮らしの男性がデイサービスにいました。 団地に住み、様々な物であふれて、玄関から居間への動線は物があるから手すり代わりになり歩行ができる状態でしたね。 本来ならば玄関までが送迎ですが、下肢筋力低下で居間までが送迎になりました。 部屋に戻るとお湯を沸かして欲しいが希望で、穏やかな良い男性だったので希望通りにしました。 当然、台所は害虫だらけ… 真冬でも一日中暖房をつけているので暖かい部屋なので、害虫は一年中います。 送迎するだけで自分の衣服に臭いがついてとても嫌でしたね。 ケアマネに伝えても、同居人がいるから介護保険では清掃不可とそのままでした。 ちなみに息子様は軽度の発達障害がありそうな印象でした。 ご逝去されて、その後の自宅はどうなったのか、違った意味で心配です。

2025/06/20

アドバイスではないのですが、皆さんの回答を拝見して思いました。「あるんですよね。こう言う依頼が。」 事業所からすると件数が欲しいとか、どうにもならないとケアマネに頼まれて受ける場合と、費用が捻出出来ない場合がある様です。カンファの関係者もルールを破りたい訳ではなく、苦肉の策かと思います。例えば、利用者が年金生活で、同居家族が居て、年金を同居家族から溶かされていて、費用が捻出出来ない場合。又は身寄りなしでキーパーソン不在の場合。後者の独居の場合が一番支援し辛いと思います。未だ誰か居た方が、一旦生保で助けた後に当事者を保護して、就労支援を行うと生活保護が外れます。 その上での"訪問ヘルパーが少しずつやれば何とかなるだろう"という考えは苦肉の策だと思います。そこまで至っているのかは、上司に尋ねたいです。 もし、この現場に入るなら、上靴やスリッパ持参か靴下履き替えて次へ行くかになると思います。衣類は先ず、消臭スプレーを使うか、エプロンを使うと思います。無理ならどこかのトイレで着替えて次に行くか、一旦家で着替えて次に行くかになるでしょう。 片付けは了解の上でなさると思いますが、殆どの物は捨ててしまわないと、片付かないと思いますので、台所の食器や鍋類も、捨てる方向だと思います。 また、今回の様な案件は、長く続けていると、ゴミだらけや害虫多出のお宅に当たる事がある様ですが、無理なら進退を掛けて無理だと断る事も仕方がないと思います。

2025/06/21

回答をもっと見る


「着替え」のお悩み相談

職場・人間関係

お疲れ様です。 更衣室に個人ロッカーはありますか? ウチは鍵付きで貴重品などはそちらに入れて最低限の物を担当部署の棚に置く感じです。 鍵付きロッカーには何を入れていますか? 私は制服の予備、マスク予備、入浴用着替え、羽織ものなどです。 頼まれて先輩のロッカーを開けたのですが… 雪崩るかと思うほど詰まっていました💦

制服着替えマスク

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42024/02/19

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

制服と仮眠セットとコロコロと、仕事のファイルと着てきた私服とマスクの予備と簡易加湿器と非常食です。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助で施設には自由に使って良い衣類やサンダルがありますが、私は持参しています。 送迎から戻り入浴介助で着替えようとしたらサンダルがなくて、男性スタッフが履いてました。 細身のサンダルなのに脱いだら伸びていて、すごく嫌な気分になりました。 黒なので名前も書いてなかったのもありますが、思わず人の履いてないで自分で用意してと言ってしまいました。 名前の書ける色にすれば良いのですが… ちょっと嫌な気分でしたね。

着替え入浴介助デイサービス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

142024/02/23

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチは備え付けの物はなく、全て自分で準備する事になりました。 同じ様な問題が起きたからの様です。 長靴は兼用でありますが、サンダルの様に洗えないので履かない様にしています。 職員でも白癬の人が居そうだな…と考えてしまうからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

今のユニット型特養には浴室に脱衣所が無く、湯船に浸かった後、そのストレッチャーの上てま利用者の背中にタオルを入れて着替えるのは普通ですか?

着替えユニット型特養入浴介助

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

102025/02/14

のー

介護福祉士, ユニット型特養

以前勤務していたユニット型特養でも脱衣所はありました。 ストレッチャーの台数が十分数あるんであれば効率的には問題ないんでしょうけど、衣類等が濡れかねないですよね。 浴室と脱衣場はわけた空間でおこなっていましたよー。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。

訪問介護モチベーション転職

たまご

介護福祉士, グループホーム

132024/06/29

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/08/15