care_YpS6dUbUXg
仕事タイプ
介護福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
病院
最近、暑いですね。内向的な方にレクレーションを嫌がる利用者の方をいかにレクに参加してもらうか、または無理に参加してもらわなくてもらはなくて良いかで悩みます。参加しない場合はどうしたら良いか?き涼しい時間とかにでも外に出て気分転換したいのかもみます。
レクリエーション
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 参加しない方への対応アイデアです。 ● 個別の楽しみ・関心に合わせる • 「手先が器用」→ 塗り絵・折り紙・切り絵など個別に用意 • 「音楽が好き」→ 昔の歌を一緒に聴く/口ずさむ • 「テレビが好き」→ 好きな番組を一緒に見る • 「話すのは苦手」→ 静かな環境で本・写真集を眺めてもらう ● 涼しい時間帯に外気浴や散歩 • 朝や夕方に日陰でのんびり外気浴をする • 軽い散歩で五感(風・匂い・音)を感じるだけでも良い刺激に ● 職員が1対1で関わる「静かなレク」 • 「お茶を飲みながら話す」 • 「一緒に庭を眺める」 • 「昔話を聞く時間」を作る → 人前に出るのが苦手でも、関心を持ってもらえるテーマには心を開く方もいます。 いかがでしょう?
回答をもっと見る
最近、暑い日が続いていますね。室内で快適に過ごせていると思いますが、やはり、ちょっと外出して疲れて物が食べられない、水分が取れない利用者の方に食事の進め方や食べられない時の対応方法はどのようにしているのかみなさんの意見をお聞かせください。
食事
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
… 難しいですね… かなりの広いケースがあるからです、、 代表的なものを少し挙げるだけで、認知症の進行、心不全で経口は苦しい、血管内脱水状態がある…等などあります、、 さて、暑い日→食欲が一因だとしたら、水分が摂りやすい事から留意すべきでしょうね… 例えばコーヒーやカフェオレは飲みやすい、あんこを溶かしたお茶やお湯は飲んで頂ける…などなど、、 水分出納の重要性から、そして食欲が美味しい思いからできると、良いと思いますね、、 しかし、他の要因もあり過ぎる事、今までの体重含めた推移も関係し得るなど、、繰り返しになりますが、 難しいですね…
回答をもっと見る
初めましてkaolinです。高齢者の施設でアルバイトをしていました。よろしくお願いします。寝たきりの高齢者が多く介護負担も大きくなってくると思います。そんな時、腰痛など起こさないための予防策なのどありますか?あったら教えてください。
寝たきり腰痛
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
kaolinさん、お疲れ様です。 腰痛にならないように、介助に入る時はボディメカニクスの活用を思い浮かべるようにしています。また、自宅でスクワットやストレッチ等筋力が低下しないように心がけています。
回答をもっと見る
5ヶ月目の新人さんがいます。 入職されるときに「訪問介護を好きになってもらって続けてもらえるように」と、主任はその新人さんには【いい利用者さん】を担当するように配置しました。 他のヘルパーさんたちは、 ゴミ屋敷だったり、性格的に難しかったり、訪問すれば便失禁してるような方だったり、認知症が酷くて日々振り回されるような方だったり… 何かしらの問題がある方を抱えています。 車移動なのに近場ばかりで、いつまでこの新人さんだけ楽をさせるのか…そのうち他のヘルパーさんたちから疑問の声が上がりそうな気がします。 訪問介護未経験ではありましたが、介護経験はありますし、他のヘルパーさん達よりも身体介護は出来ると思います。便失禁してて陰部洗浄が必要な方なども対応出来るはずです。 このままでは、ヘルパーとして成長しないような気がします。 皆さんの事業所も新人さんはこんなに優遇されていますか? 私は訪問介護未経験でしたが、正社員のため最初から容赦なく色々な人を担当していました。
訪問介護モチベーション人間関係
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ひまわりさんおはようございます。 すごい待遇ですね。やはり、人手不足を解消のためですか? 実際、そんなことがあるのですね。なんだか時代を感じます。
回答をもっと見る
人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂
トラブルストレス職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね
回答をもっと見る
個人の感想です。あちこちの介護施設で働くと気づくけど、笑顔で働いてる人の少なさを感じる。この業界に入った20数年前はまだ楽しそうに働いてた人が多かった。今は労働のケアや電子化された記録のノルマに追われ、心に余裕が無いのか、嫌々働いてる人たちという雰囲気すら感じる。スタッフが暗いと利用者も楽しくないと思うんですがね。そりゃ居たくないと思いたくなるよ、利用者も。
記録認知症施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
初めましてkaolinです。どうぞよろしくお願いします。 わかります。私もそう感じます。楽しそうに話す姿を見るとほっとしますが、今は心のゆとりがないからか、話が弾まないというか。どうしたら気にせず利用者と話せるか考えてしまいます
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?
認知症特養介護福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。
回答をもっと見る
コロナが5類のインフルと同じ扱いになり、ちまたではマスクなし生活が当たり前になる今日この頃ですが、皆さんの施設はマスクしてますか? 私の所はマスク➕フェイスガードです。 このクソ暑い時にマスクだけでも暑いのにフェイスガードしたら過呼吸になり倒れると思いフェイスガードは私はしてません。 ちなみに、風呂介と送迎の時はフェイスガードしなくて良くて、私は風呂介の時はマスクも外してます。
マスク送迎入浴介助
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
fuku
PT・OT・リハ, グループホーム
私の施設は、マスクのみです…。 お風呂介助の時はしんどくなってしまうので、外しています
回答をもっと見る
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
手洗いは無いですが おしぼりとアルコールですね〜 感染予防の観点からおしぼりは微妙と思ってるのですが...
回答をもっと見る