私が今まで従事した事業所(訪問介護)は制服のないところでした。複数仕事をしてる身としては制服がない方が荷物や着替えの手間観点からありがたく、少し個性的な服を選ぶことが多いので(勿論動きやすくTPOをわきまえた服ですが…)女性の利用者さんからは『今日の服素敵ね!!』とそこから会話が広がることも多いので助かってます。 みなさんの思う制服or私服のメリットデメリットを教えていただければと思います。
制服着替え訪問介護
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
たもつさん、はじめまして✨ 私は同法人内での異動ですが、 特養、デイ、訪問介護、と経験しています。 特養は汚れるのが大前提であったので、もちろんジャージ支給でした。ハイターでの色褪せ、便汚染、破れる、等々ありましたので、ジャージは助かりました。 デイと今の訪問介護は制服なしです。ただ、ジャージ(特養と同じ物)はあるので、着たかったら着てもいいよ、という、方針です。 お通夜の時には、わざとジャージ(上だけ)を羽織っていきます。法人名が入っているので、親戚の方からも分かりやすく、喪服が無い時にも便利です。 毎朝着ていく物には悩みますが、学校行事やお迎えにも直接行けたりするので、楽ですね。 あとは、狭い町なので、買い物代行で出た時に、知り合いに会う可能性も高いです。。 オシャレな制服ならいいですが、ダサイジャージの制服なので、その姿を知り合いには見られたくないです💦
回答をもっと見る
ユニット型施設で働いている方にご質問です。 ユニット内で必要な物を購入する時の費用としてユニット費というものはありましたか?
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ユニット型に勤務しています。 ユニット費ありますが 毎月でのやりくりで 持ち越しができません。 高額(設えで欲しいもの)なものは 別書類で 要望 それが購入っていうのは なかなか厳しいです。
回答をもっと見る
カテゴリーが分かりませんが、質問です。 利用者の靴が破損気味な時、介護職が家族に購入許可、リハビリ担当にどういうものがよいか?聞いて業者に依頼するのは介護職の役割ですか?私施設ケアがやるべき事と思います。ケアプランに反映されることだと思いますが。介護とリハビリ間で新しい靴選択するのは簡単です。でもケアマネも参加してくれないとその方の生活プランニングできないと思います。
ケアプランリハビリケアマネ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシの考えですが、誰がやるやらないという視点ではなく、気づいた人が課題を挙げてみんなでその人のために支援することが大事ではないかと思います。
回答をもっと見る
複数の質問失礼いたします🙇♀️みなさんの職場では会議や勉強会は勤務時間内に行われていますか?時間外となった時は手当はありますか?また、勉強会の資料作成などの準備はいつ行っていますか?
勉強会
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
僕の今働いている施設です会議と勉強会は全て時間外で行われています。。。 会議は時間外手当てはつきますが勉強会はつきません。。。
回答をもっと見る
利用者の方にお出しする湯飲みやコップなど、どれくらいの頻度で漂白を行いますか?茶渋が湯飲みに残っているなどの問題が最近ありました。ちなみにうちは、毎週土曜日に行っています。
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
けん0.1
介護福祉士, 障害者支援施設
毎週月曜日です!週に一回に行ってます。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではスライディングボードは使っていますか? 介護技術のコンテストでスライディングボードを使った課題があったのですが、使い方を知らない方が多く、あまり一般的ではないのかと疑問に思いました。うちの特養では日常的に使っています。
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
もこもこ
介護福祉士, グループホーム
以前、有料で使ってました。その方は少し体が動かすことができるのでやりやすかったです。今はユニット型特養で使用してますが、かなり重量級で全介助なんでやりにくいです。
回答をもっと見る
前にいた施設は手書き記録で、今の施設ではワイズマンを使用していますが、ワイズマン以外のソフトもあるんですか??
記録
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
当方は、「福祉の玉手箱」というソフトを使用さしています。 アクセスベースで、使用感はあまりよくないですかね…… 年配職員は、未だ手書きが良いようですが……
回答をもっと見る
要介護3の家族が施設に入所しており、施設職員から床ずれ予防の抱き枕を買ってきてと言われました。いろいろなタイプがあるので迷っています。 真っ直ぐで筒型がいいのか、それとも上下が少し湾曲し妊婦用の抱き枕みたいな形がいいでしょうか?よろしくお願いします。
要介護
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
カモミール
介護福祉士, 病院
いきなり買って来てくださいというのは、少しおかしな話ですね。 いろんな形や素材の抱き枕があり 利用者さん一人ひとりに適したものを使わないと床擦れを悪化させてしまうこともあります。職員の方にどのようなものが合っているのか、カタログなどあれば見せてほしいなど施設のその道のプロの職員にどんどん相談の上、購入することをおすすめします。
回答をもっと見る
介護から、少しずれているかもしれませんが、質問させてください。 夜、オムツ外しされる利用者さんで、羽毛の掛け布団などが便汚染した場合、洗濯とかはどうされてますか? 毛布や洗える掛け布団などは、水で便を流してから洗濯機に入れています。 掛け布団カバーをかける、 洗うのが難しい 羽毛の掛け布団は、最初から使わない。 は、無しでお願いします。 良い知恵があれば、よろしくお願いいたします!
便汚染
あかさ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
水で流して、洗濯洗剤で手洗いしてかれ干す位しか思いつかないです
回答をもっと見る
とろみ剤、5ccスプーンで何gか分かる方いれぱ教え下さい。商品名はつるりんこです。
チャア
介護福祉士, ユニット型特養
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
計量スプーンではかればいいのでは?
回答をもっと見る
訪問介護をしている方… 訪問の際に持ち歩くバッグは、どういう感じの物を使っていますか? 私が務めている会社は今年新規オープンした所で、今のところ私物の適当なトートバッグで訪問しています。 良さそうなのがあれば会社で用意してくれるそうなので、皆さんがお使いの物を参考までにお教え下さいm(_ _)m
訪問介護
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
介護大好き
有料老人ホーム, 実務者研修
訪問が自転車や徒歩ならリュックがオススメです 又ナースリや介護職向けのカタログがあるのでネットで ホームページみて見てください。結構オススメです。 私も愛用してます!
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 コレを持ってると便利!!とか、こういう使い方があって重宝してます!!という小道具(アイテム)があれば教えてください。
生活機能向上加算胃炎車椅子安全整備士
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
セリアに売っている『あかぎれ保護フィルム』が結構良いですよ これからの季節、あかぎれが出るので使っています バンソーコーでも良いのですが、バンソーコーだと水を扱った時にバンソーコーのガーゼに水が染み込んでしまい、不潔になるのでこれは重宝しています
回答をもっと見る
介護制服の殺菌どうしてますか?洗濯前に浸け置きしたいのですが、何の消毒液を使えば良いか分かりません……。
制服
こんぺいとう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ハル
介護福祉士, デイサービス
ハイターの色柄モノのが良いと思います。
回答をもっと見る
センサーマットや離床センサーの数が全然足りません… 以前、他の施設を見学した時にオリジナルのセンサー?を使っているところがありました。 ご存知ないですか?
センサー
だいすけ
介護福祉士
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
前の職場もセンサーマット1つしかありませんでした。でも離設する入居者の方がいてアマゾンで安いセンサーを購入しましたが、誤作動ばかりで上手く反応してくれませんでした。
回答をもっと見る
デイケア に勤務しています。 他の職場ではレク 費用は月で決まっていますか? 画用紙や花紙、色鉛筆は注文しているのですが、大がかりなものはなかなか費用がでません。
デイケア
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
ショートステイにいたときは消耗品は無くなり次第注文していましたが、ほかはあるものを使っていました。 あまり買ってもらえなかったです。 利用者さんにいろいろたのしんで貰いたいですよね。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)