とろみ剤、5ccスプーンで何gか分かる方いれぱ教え下さい。商品名はつる...

チャア

介護福祉士, ユニット型特養

とろみ剤、5ccスプーンで何gか分かる方いれぱ教え下さい。商品名はつるりんこです。

    2019/11/29

    5件の回答

    回答する

    計量スプーンではかればいいのでは?

    2019/11/29

    質問主

    体積が違うのでスプーンの大きさと重さが違います。精密計量器で計れば早いですけど持ってないんですよ。 でも返事ありがとうございましたm(__)m

    2019/11/29

    回答をもっと見る


    「介護用品・用具」のお悩み相談

    介護用品・用具

    インカムを導入の話が出ています。今日試しにインカムつけたのですが、邪魔だと思ってしまいました。私の事業所は小規模多機能でワンフロアなので導入の話を聞いた時必要?って思いました。インカム導入するお金あるなら給料上げてください。インカム導入されている所ありますか?あってよかったですか?

    給料

    なしえこ

    介護福祉士

    42025/07/31

    うた

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    インカム使用しています。 メリットはやはり緊急時に全員に一発で連絡出来るところですね。転倒事故とかはやはり焦ってあたふたしてしまうので「まず一報!」と焦りが減りました。

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    防水シーツを乾燥機にまわすスタッフがいます。注意をしましたがまたまわしていました。乾燥機でまわすとやはり防水加工がとれ長持ちしないですよね?何度も乾燥機に入れるスタッフに改めて説明しようと思いますが確認したくて質問しました。

    ケア施設

    田中

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    52025/03/07

    おでん

    PT・OT・リハ, 病院

    こんにちは。乾燥機を使用できるかどうかは製品によると思います。私の職場のものは毎回クリーニングに出しており、乾燥機を使用しているかどうかは不明です。製品名などがわかれば調べてからスタッフの方にお伝えするのが無難かなと思います!

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    おしゃべりできるAIロボットがあるみたいで、人の名前や会話も覚えていて自然な会話ができるみたいです。 皆さんの施設では導入されてますか?実際、利用者さんとそのロボットが関わる中で良い効果が出ていますか? 実際に使用された方がおられましたから、是非感想を伺いたいです。

    施設

    暁冬

    介護福祉士, 従来型特養

    32025/06/28

    ぼっぽー

    介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

    施設で導入はしていませんが、YouTubeで「認知症ポジティブおばあちゃん」というチャンネルで、チャットGTPと短期記憶低下しているお義母さんが「今日は何曜日でしたっけ?」とやりとりしている動画を見て、これは良い!と膝を打った(表現が昭和)ことがあります。 ずっと丁寧に答えてくれますからね。 アップロードしているのはお嫁さんなのですが、このお嫁さんの対応(お返事の仕方)がとても優しくて。このお姑さんは幸せだろうなって感じますよ。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

    トイレ介助食事介助リハビリ

    ぷにょ

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

    22025/08/06

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

    介護福祉士施設

    はるちゃん

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    32025/08/06

    りあん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    車椅子、カテーテル、糖尿、輸血ありの利用者。確かに血液の数値は非常に低い。その利用者さんは常に腰が痛い、めまいがすると言って常に横になります。でも、立位やお風呂で体洗ったり、服を脱いだりは自分でできます。(私の時は全てやります)が、スタッフはみんな全介助するんです。なので、本人もやってと言います。どーしたらいいのでしょうか?できることはやってもらうのが介護ではないの?やってもらってくださいと言いますが、血液の数値が!の一点張り。どんどん機能低下していきます。もったいなくて仕方ないのですが、もー無理ですかね。

    機能訓練ケア

    ゆい

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

    52025/08/06

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です 私も自立支援派です。 お願いしますって声掛けして やって頂きます。 入浴時の着脱時、脱ぐ時は見守り 着る時は自分で着れるように 服をセットし1枚づつ対応 (下衣は全介助してしまうかも) 足上げて~とかの対応はするけど やってしまいます💦 時間に追われてごめんなさい してます。 血液の数値が…って言われたら じゃあ私、下を履かせるから 上は自分で着て下さい。そしたら 早く終わって横になれるかも って言っちゃうかな! 洗う時も背中介助したら、本人に前洗って 下さい。大切な部分は特に自分で お願いします。足などは厳しいと思うので こちらで洗います。洗えてない部分 腕や胸下あれば洗って下さい。って都度声掛け スパルタしてます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

    361票・2025/08/14

    ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

    574票・2025/08/13

    カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

    602票・2025/08/12

    基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

    625票・2025/08/11