皆さんの事業所では職員間の情報共有に苦労していませんか?デイサービスではご利用者が日替わりですし、その都度家族からの要望が変わったりすることも多いんです。なかなか全員がそれを把握するのに時間がかかって、中には抜けがあったりして。 皆さんどうしてますか?
申し送り家族
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
朝の申し送りと、帰りの申し送り2回やってます。仕事は5勤務(月)~(金)なので職員も休みが一緒なので解りやすいです。
回答をもっと見る
いつもデイサービスのおわりの挨拶にて、「これで本日のデイサービスを終わりたいと思います。皆さんありがとうございました。」と挨拶をしているのですが、お局の女性職員から、「おわりたい。」と言う言葉は良くない。と言われました。おわります。でいいとのことです。そんなに変な言葉ですか?
人間関係職員
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
あきづき
終わりたいと思います は、あまり使わないかもしれませんね… 僕のところはみんな『それでは…今日も一日ご利用ありがとうございました!』で閉めますよ( ´ ▽ ` )ノ
回答をもっと見る
デイサービスでは自立度の高いご利用者も多く、特に男性の方々はプライドや自己主張の高い方もいて対応に困ることがあります。 入浴やリハビリの順番、職員の対応の差など、ちょっとしたことで苦情になったり、ご利用者同士でトラブルになったりしますこんなケースありますか?そしてどんな風に対応されてますか?
トラブルデイサービスケア
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様ですm(._.)m こちらも、デイサービス勤務です。 いますね~プライド高い男性。 基本、その方の意向に添います。職員に対して怒られる場合は、職員を変えて対応します。 社長だった方は、女性職員で囲んでちやほやするとか。 比較的、自立度の高い女性利用者に関わってもらって、機嫌良くしてもらう場合もあります。
回答をもっと見る
今日休んでた正職員さんが、普通に出勤してきた。個人的に謝ったりせず、役職のある方に謝ったりしてた。私は謝られてない。数日私の方が後輩だからかな?結局上司と話し合い今日は帰ってもらったらしいし明日はシフトは勤務入ってるが休みらしく、以降は、もっと上の上司が決めるらしく、もしかしたら戻ってくるかもしれないらしい。何か疲れた😖💦はっきり結論だしてほしい。
シフトトラブル上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
コナンさん 同じ状況です自由出勤かと言いたくなる社員二人いて休出、残業、勤務変更 気が狂いそうです 上も事務所も呑気で動いてくれない 社畜は辞めてほしい 半年以上この状況つづいています あすも夜勤開けか又夜勤かわからない 自宅待機です
回答をもっと見る
機能訓練と静養のバランスって難しくないですか?家族はリハビリや入浴が目的でデイに送り出しているのに、血圧が高かったり、疲労感があったりで、結局1日横になって過ごされる方もいます。 結局看護職員さんの安全第一、リスク回避の視点も大きいのですが。 皆さんの事業所ではこんなことないですか?
デイサービスケア愚痴
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ぽん吉
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院, ユニット型特養
僕は多少の疲労感はバイタルに以上がない限りは入ってもらってます(--;) ケア目標に清潔を保つなど入っていれば尚のことですね(笑)
回答をもっと見る
デイサービス、ホール二日目終了しました!! 職場内の職員も仲が良く、指導者さんも丁寧に教えてくださるし利用者さんに対しても親身に優しく接してる職員が多いと感じていて二日目も楽しく終わりました✨ 多分あともう少しでトイレ介助やお風呂介助が始まると思うんですが、ベテランの皆様、トイレ介助、お風呂介助のコツなどあったら是非!教えて頂きたいです🙇🏻♀️よろしくお願いします
身体介助ケアプラン初任者研修
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです!良かったですね、親切な方が多いのは!きっと新人の職員さんが入ってくれると職場の雰囲気も変わるのでみんな嬉しいと思います。ぜひ積極的に学ぶ姿勢を見せていると職員さんも親身になって可愛がって貰えると思いますよ! トイレ介助やお風呂介助はやっぱり利用者さんにとって一番プライベートな部分なので最初新人さんがくると利用者さんも恥ずかしがられます。なので、恥ずかしがらずに堂々としてた方が利用者さんも安心されてるでしょうね。あとは利用者さんそれぞれ介助方法があるので先輩方に教えてもらう方法をしっかり覚えるのが大切だと思います! 頑張ってくださいね、応援してます📣
回答をもっと見る
皆さんの働いている事業所の雇用形態を教えてください!! 正職員、嘱託、非常勤等。
非常勤退職転職
ミッキー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私の所属する事業所では、正職員、準社員、非常勤、時間パートさん、カルチャースタッフ(パート)の雇用形態があります。 法人が大きく新卒採用が充実しているので、比較的正職員の割合が高いですね。 短時間パートさんは食事、入浴など業務を限定して取り組んで頂いてます。
回答をもっと見る
デイサービスに配属されて5ヶ月が経ちましたが辞めたい気持ちでいっぱいです… 職員さんも話をしてるといい人だけど、探り入れられてるように感じることがあり、話した内容もほぼ他の職員さんに筒抜けだし、プライベートな内容は仕事中するのもどうかと思ってしまいます…。 それなりに介護職、相談員の経験があってデイサービスに配属になりましたが、上司から若い職員さんと比べられ、 それで本気なのか?もっと出来るでしょう。 若い子達と一緒になっては騒いではいけない、 お姉さんなんだからしっかりした対応をして欲しいと毎日のように上司に注意されて… もちろん私もいけない所があると思うので気をつけてはいるつもりですが毎日のようにチクチク言われるので気が滅入っています… 業務の話はしますがそんな関係の無い話で騒いでいることなんてないのに… 最初は私の為、利用者さんの為を思って言ってくれているから気をつけていこうとポジティブに考えていましたが、最近は私はいらない人材なのかなと思ってしまい先日仕事後に呼び出されていろいろ言われ我慢出来ずに泣いてしまいました… それぞれのさじ加減だと思うけど、上司からの要望のハードルが高く感じてしまい、そんなに私いろいろ出来ていないのかなぁ…?と不安になります。。 他の職員さんと何が違うのか見比べて自分を見つめ直していますが、機能訓練やレク担当なのに全然やらない職員さん(見兼ねて他の人がやったりしています)、利用者さんとコミュニケーションを取らない職員さん、事務所で上司とばかり話をしている職員さん、職員だけで固まって話しをしている人まで(内容もほぼプライベートな事)… とそれぞれのいい部分、悪い部分が見えてきてしまいこの環境で頑張れる気がしなくて… それにつけ加え、コロナウイルスの関係で利用者さんを制限しているので利用者さんの人数に対して、職員さんも常に多い状態で今度産休明けの職員さんも戻って来ると言われ、デイサービス職員がこんなにいても仕方ないから誰かが併設の他部署異動になるかもしれない話が出ています。 他にもいろいろありますが、こんな状態で今の施設に残るべきなのか悩んでいます… 前職場はみんな和気あいあいとしていていろいろ相談できたり、不安要素が少なかったので考えたこともありませんでしたが、まさか人間関係でこんなにも悩むなんて思いもしませんでした… このまま耐えてでも続けるべきか、 すっぱりやめて他の職場を探そうか悩んでいます… 利用者さんは大変な人もいるけど、割と自立度高いので認知はあるもののいい人も多くて助かっていますが… 皆さんならどうされますか?
上司転職デイサービス
あー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
辞める(笑) 文面を見ると新しい職員だから注目されてて、期待されてて、施設側が期待してる様な働きや活躍をしてくれるだろうか?どうやったら私たちが期待する職員になるだろうか?? と考えてる事がわかります。 個別性を尊重して伸ばしてくれる職場は、そんなプライベートに関わってきません。 仲良し、仲良しそれがここでは大切!を履き違えると今回の様な悩む人が出ます。 自分は男性で聞かなくていい私的な事で嫌気がさして辞めた事があります。辞める原因の小さな1つでしたが。
回答をもっと見る
ディサービスは、手取りでお給料どれぐらいもらえますか? 日勤のみで。参考にしたいのでよろしくお願いします。
給料
もっちゃん
病院, 無資格
ピカリーナ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
資格無しで未経験なら20万〜21万ぐらいが相場ではないでしょうか。
回答をもっと見る
こちらのサイト、とてもお世話になっています。また、質問すみません。 利用者様の中で、高血圧が続く、低血圧が続く、胃の不快感が続く、などで受診を促します。受診してくださっても、連絡ノートに記載してくださってなかったり、迎え時に家族様に会えなかったりすると、受診結果が分かりません。教えてくださいとノートに記入しても、お返事がありません。そんな時は、どうしてますか?家族様に電話するなり、こちらからお聞きしないと仕方ないですよね? よろしくお願いいたします。
看護師家族デイサービス
母さん
看護師, デイサービス
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ご苦労様です。私の所も同様なご家族様がいらっしゃいます。 バイタルや体調不良はとても重要な事ですので、連絡とれない場合、担当のケアマネジャーさんにお伝え連絡もしくは訪問して頂いてますよ。一度ご相談されてみてはいかかでしょう。
回答をもっと見る
利用者さんにiPadやパソコンなどを貸してるデイサービスは少ないのでしょうか。 ゲームなどを楽しむ為です。
デイサービス
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ここなっち
看護師, ユニット型特養
まだ少ないようです。予算的にパソコン、パットを用意できません。
回答をもっと見る
現在デイホームの介護のお仕事してます 先日妊娠が発覚してまだ初期の段階なので いつ頃に職場に言おうか いつまで働いてから産休とったのか 経験があるかた教えていただきたいです 幸いにつわりとかはまだありません
妊娠育児デイサービス
おるん
介護職・ヘルパー, デイサービス
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
心拍確認後に所長(管理者責任者)へ報告をしてます。 安定期に入ってから他職員へ報告しようと思っていましたが食べ悪阻で仕事中も何かしら食べていないと吐き気があった為、4ヶ月の時点で職場全体に報告をしました。 産休は34wの妊娠9ヶ月で入りました!
回答をもっと見る
デイサービスの看護師してます。 利用者様でイレウス既往のある方がいます。便秘になれば浣腸の指示が出ており、その時はデイでしてくださいと言われました。立位でおしりを突き出した格好でなんてしたことありません!でも、家ではそうしていますって。週一来所の方なので、デイでしなくていいように、家で排便があることを祈っています…
便秘排便看護師
母さん
看護師, デイサービス
ここなっち
看護師, ユニット型特養
うちの施設にもそんな人いました。 私も最初聞いた時、そんなの危ないじゃん!液が出て効果ないじゃんと思いました。が、実際本人の強い希望で今までの本人の習慣を大切にしてしています。 無理に奥まで入れないようにしてます
回答をもっと見る
今日来月のシフト出来た様でシフト表もらいました。 数日体調不良で休まれてた同じ新人正職員さんが、明後日の月曜日から戻って来られるようで、上司や看護師さんや先輩の職員さんが色々話をされてた。私はパソコンで毎月のケアマネに出す手紙を打ってたから話しには関与してないが、戻って来てほしくない様子。屁理屈が多く謝らない人で先輩の職員さんが泣いてた~。自分の教え方が悪いのかしらって泣いてた。全然先輩職員は悪くないのに~。わたしが関与出来る話ではないので何も言えず。でも嫌われてる新人正職員さんも良く戻れる気持ちを持てたなって思いました。新人正職員さんは、態度を改めるつもりだそうです。仕事上仲良くしなきゃうわべだけでも~。
シフト新人上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
人間関係色々ありますね。 私も人間関係で悩み、辞めたことあります。今の職場は人間関係良好で働きやすいです。みんなが働きやすい職場を作りたいと思ってリーダーとして出来る限り職員さんの悩みを聞いたり、声をかけたりしています。 泣いておられた先輩職員さんは責任感の強い方ですね。色々と手を尽くしてこられたのでしょう。その新人さんにその想いが伝わってくれたら良いですね。
回答をもっと見る
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
早期退職を目指しています 50で引退したいです
回答をもっと見る
今日職員休みが重なり、上司も利用者さんの事で出てしまい、昼から大変でした。一人の男性正職員は、私が連絡帳大変だからと思い、バイタル等を先に書いてくれるのは助かるが、フロアの利用者さんが一人でトイレ行こうとされる方がいたのに、見てない。私は食事されない方の一部介助し、口腔ケア・トイレ誘導し、洗い物までして本当にしんどかった。上司に伝えても「しんどかったんやな。ごめんな。」とだけ?どうなんだろう?って思いました。
上司愚痴職員
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 お疲れ様です。本当に大変でしたね。やはりどんな時でも動ける体制を上司は作って欲しいですよね。気持ち本当にわかります。
回答をもっと見る
ご自分の思い(座席の位置や入浴の順番など)通りにならないと不機嫌になり、スタッフに八つ当たりするご利用者さまに対して、どのように対応してますか?認知症ではなく、比較的しっかりしておられる方ですが。スタッフをあごで使おうとされたり、他のご利用者様の家庭の事情を詮索されたりと…。どうしたものでしょうか?
トラブルケア人間関係
めーめー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです、こういった事があるので認知症でない方の対応の方が難しいなと私も日々思っております…! 詮索した上に吹聴する比較的クリアな方がいましたが、職員やケアマネからの注意だけでは対応しきれませんでした。その上自分が被害者と言わんばかりに「虐待されている」と警察に通報したりもされました。 とうとう他の入居者の家族からクレームが来たので、入居時の契約違反ということで退居していただきました。本人が納得行かない中での手続きだったので家族やケアマネも巻き込んで大混乱でしたが、退居後は平穏な日が続いています…。
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 管理者より、新規利用者獲得のため9月から事業所回りをすると言われました。 正直、コロナのこの時期にまだ早いんじゃないか?と思うのですが。 皆さんのところは営業で事業所回りしていますか?もしされてるところがあれば、コロナ対策はどのようにされてますか?また、拒否されるケースもあったりしますか? ちなみに、私の事業所は都内にあります。
社会福祉士相談員コロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
居宅などへ事前に連絡を取り、ポストインさせて貰っています。 ホントは、会って話しをしたいんですが、このような状況なので… 仕方ないですね。
回答をもっと見る
何か毎日仕事に行くのが嫌だなって思いながら、準備してるのはどうなんだろう?職場の人間関係が、うわべだけで協調性もあるのかないのか分からないし、私じゃない新人さんに毎日色々言って見てるのが辛い。それで体調崩して二日程仕事休んで、人手不足でしんどい。
人手不足新人人間関係
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も同じですよ😊今まさに、なんか嫌な気分で準備してる最中です。 理不尽な事言って仕事しない職員や苦手な利用者さんの利用日…色んなことが重なって重い気分です。 今までは楽しく仕事ができていたのに…2年前に10年勤めたデイサービスを退職して、以降 自分に合った職場に中々巡り合わないというか😢毎日乗り切っている感じで楽しんで仕事できていないですね。 そのネガティブさがいけないんでしょうけど(笑) 同じ心境の方がいて心強いです。
回答をもっと見る
○○さんに聞きたいことがあるんだけど、なんでドライヤーしてるの? 聞かれたので汗や湿気などで前髪が乱れてしまうからですと言ったら。いや、みんな乱れてるよ!やってるのは○○さんだけだよ しかも会社のだからよくないと思うと言われました。 皆さんの意見をお聴きしたいです。よろしくお願いします🙇♀️
入浴介助職員職場
えみ
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
別に良いと思います
回答をもっと見る
この暑さの中入浴介助と掃除が終わりドライヤーを借りて前髪を乾かしていたら注意されました。 会社のものは使ってはいけないのですか?
掃除入浴介助デイサービス
えみ
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あきづき
そんな会社あるんですか…うちはみんな自由に使ってます😅
回答をもっと見る
皆さんの施設では尿意、便意の訴えがない利用者さんに対して排泄介助は何回しますか?排泄リズムを把握して介助に取り組んでいる施設はどれくらいあるのかな?
排泄介助看護師施設
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
訴えがない人は食前に介助してます! 日中は食前、夜は尿量多い人だけ1回介助であとは朝までです。
回答をもっと見る
はぁー。 気疲れする。 溜まっていってるような感じでため息止まらへん。 自分で頭しっかりしてるって言うてる人・思ってる人ほど 面倒ごと作ってくれてる。
トラブルデイサービス愚痴
HARU
介護福祉士, デイサービス
ここなっち
看護師, ユニット型特養
わかります。うちの施設にもいます。 なかなか認知症の自分を受け入れることできないんだろうね。自分はこんなはずじゃない。今までできていたのにどうして!って感じかも。プライドの高い人がなりやすい様子。 しかも、好きでデイサービスや施設利用しているんではなくて、家族に言われ渋々。 そう思っても実際は大変ですよね。
回答をもっと見る
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
この季節の入浴介助は地獄ですよね💦 でも痩せる! 頑張って😂
回答をもっと見る
質問です。デイサービスは1日に入浴を何人いれてますか? また、職員は何人でいれてますか? 私がいたデイサービスは入浴1人、着脱2人で25名を午前中で入浴案内してました。
入浴介助デイサービス職員
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
1日に40名近くの利用者様を、入浴3名、着脱2〜3名で実施しています。 日によって、午前中に終わることもあれば、数名午後になってしまうこともあります。 土日は25名くらいだったりして、そういう時は、入浴2名、着脱2名といった感じです。
回答をもっと見る
事故報告に関して申し送りがあった際に見守り不足があったことは当事者である職員が反省しているのですが、その様子を見て憤慨してその時の表情を「へらへらしている」と話していた職員がいました。 私はその職員の様子を見ながら手引き介助をしていましたがへらへらしてるようには見えなかったです。一生懸命送迎の介助をしながらもそれでも目を離した隙に利用者が転倒してしまったのが本当のことで、必要以上にその職員を責めるのもどうかと思うし、そもそも言葉のチョイスが違うのではないかと思うのですが、こんな感想をもつのは評価として甘いでしょうか。 ちなみにその職員はまだ出勤していませんでした。
評価事故報告申し送り
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしは新人の頃に、真面目に仕事をしているのに、喋り方や所作?から、 ヘラヘラしている、手を抜いているように見えるなどと、あまり関わりのない先輩から言われました💦 よく関わる先輩や上司からは全然そんなこと思わないから気にしなくていいよと言われました。 そのときに、ぱっと見はそう見えてしまうんだ😭と悲しくなりました💦 ちょっと話はずれましたが、、、 人によって、他人の評価って様々だと思います。 なので、必要以上に責めたりするのは違うかと思いますが、その職員の評価も1つ、ごりんぼうさんの評価も1つとしてあっていいんじゃないかと思いました😂 (その職員が変な人だったら、気にしなくていいと思いますが😂笑) 当事者の方が反省しているようであれば、ごりんぼうさんが感じたことを伝えてあげるのがいいのかなあと思いました😊✨
回答をもっと見る
通所&介助拒否が強くて他の施設を転々としてた新規利用者さんが3ヶ月程毎回来てくれて、介助すると「ありがとう」って言ってくれるようになると、 心の中で夜神月なみの(悪い)笑みをしながら 「(やったぜ!!!)」 ってガッツポーズする。
新規利用者職員
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー。 やりましたねー! 他の施設を転々とするご利用者って聞くだけで、問題あるんだろうなって思ってしまいますよね。 そんなご利用者にありがとうを言わせるなんて、まさに介護の醍醐味ですね。 対応が良いんでしょうね。 ガッツポーズ٩( ᐛ )و
回答をもっと見る
デイサービスしながらWワークしてる方は、どの様な職種されてますか?週何日ほど働いていますか?体はしんどくないですか?
職種デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
私でもないのですが、知人がデイと、有料の夜勤専従のバイトをかけもちしてます。 時給が良いらしく、休みの日に週1で(^^)
回答をもっと見る
ディサービスに勤務しております。この施設に勤務して3年… 今の施設は職員が足りずでも、利用者さんは35名以上の大規模ディサービスで最大45名…しかも、要介護5の寝たきりの方も増えてきております。イベントなどをすれば45名は軽く来所されますが職員は全員揃って7名…コロナ対策として検温や消毒、日々の体調管理等はどこでも行っているとおもわれますがなんせ密です…利用者様の中にはコロナ対策でお休みされたりする方が居るので経営的には厳しいとおもいますがこの時期に利用者目標が少し足りないと言われ、イベントなどをして利用者さんの追加利用を勧める様にとの事でした。職員が足りない状況でしかもコロナもあるのに利用者を増やせとゆう上司にとても疑問があります。 今ではないのでは?ソーシャルディスタンスさえできていない状況で大丈夫なのかと不安もあり、日々周辺ではコロナ患者が増え、クラスターもでております。経営重視なのはわかりますがもっとする事があるとおもうし、介護職員が7人いても休みがあれば5人、4人でお風呂もまわします。その内、座浴13名、寝浴5名なんて日も度々…2時間半で終わらせる予定が無理な状況…これは普通なんですかねぇ?不信感しかありません。私達職員は買い物以外自粛…外食禁止と貼り紙があったり皆んなヘトヘトです…どこもこんな感じなんでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。
入浴介助コロナ上司
kanatowa
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 コロナの中、利用者を増やせとは厳しいですね。 私の地域では自粛していたり回数を減らす利用者も多いです。 この時期にイベントなどをやると近隣にも逆にイメージダウンになりますので、そういう点も話し合うべきだと思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問と言うか意見が欲しいです。 今日、午後に施設のエアコンが壊れて暑ーい中しばらく利用者さんと過ごしていました。その後早お帰りとなりましたが。修理の業者さんが来るのは水曜となるようですが…この暑い中、扇風機一つで月曜日からフツーにやるとの事(通所リハビリです)…間違ってませんか?ここは利用者さんの体の事考えて直るまでお休みにするべきなのではとわたしは思いますが…皆さんはどぉー思いますか?
リハビリ休み施設
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんな暑い中、扇風機だけですか💦💦? めっちゃ涼しい風が出る扇風機みたいなやつ(名称が分からずすみません)じゃなくて普通の扇風機ですよね💦💦? 厳しくないですか😵? 休みにするのは難しいかもしれないですけど、事前に家族に連絡して来るか休むかの判断はご家族に任せたほうがよい気がします。。 そして扇風機だけじゃなくてもっと涼しくできるものを用意したほうがよいと思いました💦 それかクーラーがある部屋を一時的に貸してもらうとか。。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)