一日おきに利用されている利用者様で毎回同じ服を着て来られます。二週間くらい前から続いていて、シミや汚れはないのですが、臭いがあるため相談員に報告しました。入浴後の着替えは肌着とリハパンしか入ってません。 相談員の対応が納得いかないんです。 「その人が気に入ってる服だから、いいんじゃない。家でパジャマに着替えているし。家族は今は忙しいし。あなたはどうしたいの?」 と逆ギレされた気分になりました。私は相談員からその利用者様に話しをして欲しかったのに。これから暑くなる季節だから、利用者様に気持ちの良い服を着てほしいのに。 やる気がなくなってしまいそうです。
着替えリハビリパンツ相談員
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
あるあるですね
回答をもっと見る
昔のデイサービスは「今日も一日楽しく過ごせてよかった」って施設が多かった… でも今は「生活機能を上げる訓練を行う場所」「一人一人の”生きがい″を見つける場所」ってなってきてる。だからデイサービスでも卒業を目標に取り組みなさいと言われる…。 それは分かる…少子高齢化で高齢者は増えるけど働き手が減るばかりだから少しでも元気な人を増やそうとしてる取り組み…。 分かるけど卒業後の受け皿がほとんどない状態でどーやって卒業させる? また引きこもる人が増えるんじゃない? 地域包括ケアシステムちゃんと機能してんの? ″その後”の課題が重要です。
デイサービスケア施設
口太郎
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
生活機能を維持できても、引きこもって生活機能を落とすの繰り返しですよね。 国は地域包括ケアシステムを勧めていますが、なかなか地方まで行き届いていないのが現状ですね。 「元気になったところですることがない」と思う高齢者を減らすことも必要になると思っています。
回答をもっと見る
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
頑張れ〰️(^-^)v
回答をもっと見る
最近ここの皆様のコメント見て気づいたけど、うちのデイサービスは一般浴、全部個浴としてやってる••• だから時間がかかるのか•••? それに浴室も狭いから効率も悪く、正直に言って安全とは言い難い••• 明日、外介として仕事するけど、こういう状況なのに、未だに必要以上に早くやることを求められてて憂鬱なんだよなあ•••
デイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ラッコの実
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
自分のデイサービスは大浴場なんで、まさに芋洗い状態ですよ、、それにしても、どこ同じなんですね、入浴を早く終わらせる指示があるのは。時間の余裕を持ってやりたいですよね。
回答をもっと見る
まだまだ慣れないですが先週自己紹介させてもらった時、優しそうな人入ってくれた〰️🍀と言ってもらえたのが嬉しかったです😭頑張れる💖
デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
最初の評価から変わる事がないのは難しい事です。 慌てる事なく、コツコツ頑張って下さい😙
回答をもっと見る
ドクターストップかかり、デイケアの仕事一旦離れてと言われました。また治ったら戻ってきてといわれました。強制で退職届け書かされました。
デイケア
くま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
職場が原因でのドクターストップならば、休職が妥当だと思います。 医師の診断書など、休職に必要な書類をそろえて提出したらどうでしょう? 強制的に退職届を書かせることは違法なはずです。 法律事務所の無料相談などに行ってみてはいかがですか? とはいえ、とても気力がいることですから、まずはお体を大事になさってください! この業界いくらでも転職先はあります! かくいう僕も鬱が酷くなり10月に入院し、今は超短時間で復帰しています😊 どうか、くまさんの行く道が明るいものでありますように🙏
回答をもっと見る
大規模デイで介護士をしています。 非常勤で9年目になるのですが、時給が初年度から50円しかあがっていません。 上がるタイミングも最低賃金引き上げ時と増税時に合わせているだけなのですが、皆様の事業所はどうですか?
非常勤デイサービス
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
グループホーム勤務ですが昇給ありません_(:3 」∠)_
回答をもっと見る
職場の人間関係について伝えたい 特に上司と部下の関係がについて考えたいと思う。 あらゆる会社において「職場の人間関係」は、常に退職理由の上位に入る。 問題がパワハラのような実害が出ているような場合は、粛々と対応し処理していくのだろうが、メンバー同士の不仲というような場合は、どちらにも言い分があったりするので難しい。 事情を聞いていて「おいおいそんなことで...」と思うこともあるのだが、当事者らにとっては “そんなこと” こそが超重大な問題なのである。 リーダーにとって何が恐ろしいって、当事者が相当なストレスを抱えながら仕事をすることになるだけでなく、次第に周りもそれに気を遣い始めた結果、いつしかチームの目標を達成することよりも、何事もなくただ平穏に1日が過ぎることの方が優先!みたいな感じにチームの雰囲気がなってしまうことだ。 そんなことになるくらいならと、スキルや経験よりも、「人当たりの良い人」や「感じの良い人」を採用しようとするのも、まぁ理解できなくもない。 一方で、僕は、メンバー同士の不仲の有無に関係なく、チームが、チームとして常に機能して成果を上げられないものか?とも思うのである。そのためにやるべきことがあるのではないか?と。 不仲なことそれ自体がダメなのではない! 少し脱線するが、僕が大学を卒業して23歳で就職したばかりの頃、会社の先輩が昼飯中や一服の場で、仕事の愚痴を言いまくっていたことに驚いて、親父に相談したことがあった(笑)。 僕が入った会社は、入社前から厳しい社員研修があり、そこで接する人事部の方々は皆厳しく熱い方たちばかりだったので、きっとそのイメージとのギャップにびっくりしたのだと思う。そして親父は僕にこう言った。 “ええか、愚痴を言うこと自体は大した話とちゃうし、別に言うてもええねん。肝心なのは、一服を終えてデスクに戻ったら、切り替えて自分の仕事に集中してるかどうか、ただそれだけや。休憩が終わってるのに、そういう空気をいつまでも引きずってる奴が最悪なんや。お前も気をつけろ。” これ、不仲の問題も同じことが言えると思う。 不仲であることそれ自体よりも、そういう空気を引きずりながら仕事をしている状態がダメ なのである。愚痴の問題もやる気が無い問題も不仲の問題も、結局本質は同じだ。 リーダーはどうすればいい? 当たり前だが、愚痴を言う人よりも言わない人の方が良いし、メンバー同士の不仲なんてものはもう無い方が良いに決まっている。だからこそリーダーは、普段のコミュニケーションを大事にして、良い関係を築く努力が必要なのである。やっぱり飲み会もたまには開催した方がいい、楽しいしね。 でも、そればかりにリーダーの時間と労力を投下し続けてはいけない。仕事や、お客や他のメンバーに影響が及んでいる場合は、毅然とした態度で臨むことも必要だ。 「あなたは所属するチームのためにもっと仕事に集中すべきだ。自分の思い通りにならないことや、誰かのせいでやる気が出ないことは、それができない理由にはならないはずだ。」と。 ほんとはみんな頭ではちゃんと分かっているし、リーダーが愛と勇気を持って伝えれば、きっと理解してくれるだろう。 ただしそこで話すのは仕事の話であり、不仲がダメだとか、どうしたらあなたのモチベーションが上がるかとか、やる気を出せとか、そういうことではない。
飲み会就職採用
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
とても共感しました。
回答をもっと見る
中々ミーティングで一日のことを振り返って自分から報告出来なくて悩んでます 昔から遠慮しがちで報告の他意味を逃すことが多く注意されます 結果良かったことでもどんなことでも伝えるように頑張りたいと思います
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
頑張ってね〰️ 参考になるかは分かりませんが、中々言えないこともありますよねー ちょっと忘れてたりね🎵 私の所はLINE Pay組んで 言い忘れてたり〰️ 家に帰ってあっと思った事を LINEで全員と共有してます 個人情報保護の為 気をつけて行っています
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問です。利用者さんに提供する飲み物は何種類ありますか?初めて勤務したデイサービスはお茶のみの提供でしたが、現在勤務しているデイサービスは4種類あり、コーヒーはお好みの味にしてます。おやつ代はほぼ同じですが、サービスの格差を感じています。
水分補給デイサービス
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
おれ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分が以前にいたデイサービスでは、緑茶・コーヒー(砂糖、ミルクなどは利用者さんの好みで)の2種類でしたね。しかし、利用者さんのその日の体調や、ご本人の要望があれば、氷水や麦茶なども提供していました。
回答をもっと見る
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
人によりますね••• 「朝風呂気持ちいいですよー」とか、「お手洗い行きましょう」といってその後、お風呂に誘導するとか(うちの施設はお手洗いとお風呂場が近いので)、「薬を塗るのでこちらに行きましょう」と声かけして誘導するとか、ですかね••• でも何を言っても行かない人は行かないので、あまりしつこく誘わないようにしてます(誘いすぎてデイサービスに来ないと言われても困るので)
回答をもっと見る
皆さんは自己判断してますか? その都度リーダーに確認してやりますか? いつもは杖歩行でなるべく杖で歩行できるように声掛け介助しますが、今日調子が悪く声掛けしても反応が鈍い為、車椅子使用しましたが、その場にリーダーが不在だった為事後報告してしまいました。
声掛けユニットリーダー
焼きプリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
その都度リーダーに確認します 勝手に行動すると注意される場合があるので
回答をもっと見る
デイサービスの入浴の人数皆様のところはどれくらいいますか? 私のところは一般は12名前後、機械は5名前後です、、 人によっては、1人で2-3倍の時間を使う人もおり、大変な時があります•••
入浴介助デイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
ウチのデイサービスは40人定員で、多い日は一般浴17名機械浴5名を午前中のみで入れています。スタッフは4人体制です。それでもギリギリですね。
回答をもっと見る
以前ディにいたのですが、利用者様を、お前呼ばわりしたり、認知症でわからない人には、はい、やって できるでしょと、言う職員がいました。皆さんはどうおもわれますか?ちなみにやられた利用者様ないてました。
デイケア
くま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ご利用様が泣くほど辛い対応はありえないです!! あだ名ですら躊躇するのに、お前と呼ぶのは論外だと思います。 はい やって できるでしょ も子供扱いみたいで腹が立ちます。
回答をもっと見る
研修がまさかの中止で、一応ビデオを見たけど、なかなか説得力のあるビデオだった。 ご利用者さまに効果をわかってもらうことは比較的出来そう。 ただ、かなりのマンパワーが必要で、ちゃんと一人一人の情報を分析してる様子。。。 やはり、色々なサービスを提供したいというなら、人手不足を解消することが第一の課題だと思ってしまった。
人手不足研修
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護は、何をやるにしても人手がいないとまともに何もできませんよね。法律条例にも、1:3の人員配置を謳っていますがこれもカラクリがあり、施設で働く人全てを入れて良いのだそうです。おかしいですよね、偉そうにして現場も見ない役付きから掃除係の人まで入るんですから。
回答をもっと見る
受動喫煙防止法が2020年の4月から施行されるみたいですが、 通所介護施設はどうなるのですかね? 敷地内禁煙になるのでしょうか? わかるかた御願いします。
禁煙喫煙施設
京やん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
だいたいうちの施設では、無口でとっつきにくい人がタバコ吸ってます。
回答をもっと見る
午前中、職員が送迎に出てしまい、入浴も職員が入浴にかかりきりになっていなくなり、リーダーとしてフロアに1人で残ってる時間が1番大変です💦 ベッドで寝たい、リハビリしたい、トイレに行きたい、お茶を注いでほしいなどなど••• ちょっと待っててください!と言っても、介助が必要な方が1人で歩き出してしまい、結局そちらに付かなきゃいけなくなり。 転倒したら職員の責任になるし。 どうやったらうまく回せるのやら••• 皆さまのデイサービスはどうですか?
送迎リハビリユニットリーダー
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私も入ったばかりですがフロアーです😱💦歩行付き添いに、水分補給、等々人が居ないので大変です(*`・ω・)ゞうちもそうですよ➰😿木曜日怖いです…
回答をもっと見る
最近、デイサービスのリハビリを強化すると言うことで、うちのデイでは200回の立ち上がり訓練を目標としてるみたいですが、現状はなかなか出来ていません。 皆さまのところはいかがですか?
リハビリデイサービス
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ウチの通所では30回です。 凄くゆっくり時間をかけてしています。 同じ系列の病棟では入院中に120回しています。 でもテンポがウチより早いみたい。 30回は結構できますよ。 それが利用者の達成感にもなってます。 少しから目標立てて数を増やすとか負荷を増やすとか 色々やり方はあると思います。
回答をもっと見る
今働いているデイに男性利用者の方で暴言、暴力(今は威嚇)を振るいそうな方が利用されております。 認知症の方で、身体的にはどこも悪くない方なので他利用者から近く来たら怖いや何とかしろ等色々クレームが出ております。 すごく気分に波がある方で、機嫌良く居ても急にスイッチが入ってしまうのでそうなった場合どう対応したら良いか悩んでおります。 ケアマネに相談し利用拒否も検討している段階です。 他施設ではもし同じケースの方が居た場合どのように対応しているか教えてください。ご本人の気分転換になりそうな事は大体してきました。日に日に状況は悪くなっていっております。
クレーム暴力暴言
こじ
介護福祉士, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
似たケースありました。やはり、他利用者様から『怖い』『怒鳴られた』などの訴えや威嚇行為(怪我につながる可能性確認)ある為ケアマネに報告し利用中止させて頂きました。 リハビリや交流、入浴目的のデイでは対応は難しいです。サービスを受ける権利は勿論ありますが、他利用者様の権利を守るためにもやむを得ない結果でした。上記以外にも理由はあります。が、決め手は他利用者様に害を及ばしているです。 暴力を振るいそう。と認識されているならば利用中止の手続き進めていいと思います。 暴力を振るわれた方に対して、責任を負うことのリスク(監督責任、事故防止が不十分な事業所と評価、被害者に対しての補償など)は大きいです。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者を決める時ってどうやって決めるのでしょうか?
管理者デイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
TERU
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
こんばんは。デイサービスの管理者をしています。ぶっちゃけ、辞令を出したのは会社なので、何を基準にしたのかは定かではありませんが…管理者になる前は普通に現場で仕事してましたから… ただ、自分は「管理者」を決めるのは 現場の職員さん達だと思っています。 はじめは、会社では無く、職員さんに認めて貰えるように現場業務、相談員業務、管理業務と必死にやってきました。おかげ様で管理者をして5年経ちました。今では、緊急時や本当に人が足らない時以外は、現場に出させて貰えません😅 今でも職員さん達から、ダメ出しや他の人が管理者に相応しいと言われたら、喜んで身を引きます。 僕自身は、管理者は現場の職員さん達が決める物だと思っています。 ほとんどは法人が、本人のやる気や 経験、仕事態度等を考慮して辞令を出して管理者が決まるんですかね… 長々とすいません…
回答をもっと見る
さーて、コロナ影響でいつ営業中止が要請されるか分からない時期。訪問で少しでも減収に耐えないけど不安だらけ皆さんどうしますか?
ユウジ介護魂
介護福祉士, デイサービス
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
訪問介護は、逆にデイサービスが中止なので利用者数は増えていると思いますよ。ただ、コロナウイルスが事業所で出ると、営業中止ということもあり得ますね。それは、施設でも同じです。とりあえず、今は感染のリスクを最小限に食い止めることしかできないですね。
回答をもっと見る
私も介護、リハビリと福祉の業界に勤めて10年になります。ほぼ、リハビリ特化デイサービスに勤めていました。ほとんど看護師と仕事は無縁でした。最近、有料老人ホームに転職して、看護師さんや介護さんと働くようになりました。この業界、組織や世の中のサラリーマンの掟がないのか、上司と部下の関係がめちゃくちゃだと思いました。特に看護師さんは、仕事はしないけど権利ばかり主張します。そんなに看護師は偉いのですか?その人は週に一度しか出勤しないけど、一番私が偉いと思い、威張り散らしています。この業界こんなもんですか?
リハビリ職種看護師
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
同じ国家資格なのに不思議ですよね。介護と看護で役割も違うはずなのに、うちの看護もなぜか上から言ってきます。そして何かあれば言ってくるのに、責任は上司のせいにします。 年上の新人、若いベテランみたいな構図があるのも上下関係が崩れてしまう原因だと思います。 授業で習うような他職種連携は聞いたことがないので、どこの施設にも少なからずあるのではないでしょうか
回答をもっと見る
員40名のデイサービスに務めて半年になります。 毎日、職員の人手不足で業務を回すのが大変ですがみんなで協力をして行ってます。 最近、ふと思ったのですが、ナースに移乗させたらダメなんでしょうか? というのは、入浴の時、車椅子の移乗…サブリーダーが「ナースにしてもららっては、ダメ!」と言われてしまいました。もちろん、移乗を手伝う?フォローするのは、なんにも言われません。 今までずっと入浴の時も手が回らないのもあり、ナースも普通に移乗してたのですが…急にダメと言われてちょっと謎です。介護職員の人数が増えたわけでもないのに… もしかして、私に覚えさせるために?と思ったのですが…もっと別の言い方がありますし💦今は、ほぼ、1人のナースで回してますし、ナースが増えたら変わるのかな?と色々考えてしまいますが… 皆さんのデイサービスでは、ナースは、移乗しますか?
デイサービス
みよ꙳★*゚
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
デイサービス勤務です。看護師も普通に移乗します。介護という業界が出来るまでは移乗も看護師の業務のひとつでしたし。ただ、定員40名に対して看護師1人だと恐らく看護業務もかなりの激務だと思います。サブリーダーさんの言葉の真意は分かりませんが、看護業務に支障が出ているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
デイサービスでホットケーキを誕生会に作ったら、刻み食の方はどうしたら良いか?
デイサービス
とこちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
ある程度に切って生クリームや果物をつけて水分と一緒に食べてもらう ペースト食とカッター食はプリンにしたけど刻み食と普通食の人はホットケーキに生クリームと果物多めで食べてもらいました
回答をもっと見る
デイサービスの送迎中の事故が起こる度に、送迎運転手は普通2種(タクシーの運転手の免許)を取るべきだ、と論争が起きます。私は、いつか役に立つかなと思い、自動車学校に行き、4週間かけて学科、実技の教習を受け、免許センターで筆記試験を受けました。総額で20万円近くかかりました。仕事と教習の両立はかなり大変でしたし、費用面での負担も大きかったです。介護の現場で働いている皆さんは送迎運転手の2種免許に必要性を感じますか?
送迎デイサービス
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
お日さま
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
デイサービスが大規模によって、送迎職員の確保が難しくなるので、そのときは、必要性はあると思います。 ただ、お客様の自立度(サービス時間帯)や採用など管理者が行うべきですね。
回答をもっと見る
送迎ドライバー採用で空き時間にフロアー見守りと雑務をやれないかと採用時に依頼され、見守り雑雑務以外に給仕やトイレ介助等等行ってますが、ベテラン職員退職に伴い、月間利用報告書のケアマネ報告欄の担当や日々の連絡帳作成などPCもやる様に言われました。本来送迎ドライバーのつもりなので、依頼を断った処、風当たりが厳しくなった様に感じてます。一応介助も行うので無資格の介護職パートと位置づけられてます。 皆さんの送迎ドライバーで見守り兼任の方の業務はどこまでになってますか?
採用無資格トイレ介助
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
私の施設のドライバーさんは欠員による人員不足で本当にフロアが回らないときだけ見守り業務のみをして下さっています。 行事で食事会やクリスマス会をするときは食事の準備やサンタさんをして下さってます。 食事介助や排泄介助はされてないです。
回答をもっと見る
デイケアで添乗の時の持ち物はなんですか? 私はメモ紙、ボールペン、体温計、アルコール消毒、会社の携帯、自分の携帯、免許証です。 他に持ってるものはありますか?
デイケアコールデイサービス
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は自分の携帯、メモ帳、ボールペン、ハンドクリーム、ビニール手袋を肩からかける小さなショルダーバックに入れています。会社の携帯は支給されていません。ハンドクリームは車内で利用者様が乗っていない時に自分の手に塗っています。ビニール手袋は念のため入れてます。
回答をもっと見る
デイサービスでお誕生会は皆さんは、どんなことをしてますか
デイサービス
とこちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みな
介護職・ヘルパー, グループホーム
利用者様の紹介や、利用者様の好きなご飯を用意したりしています。また他に入居されている方から、一言ずつもらたったり、プレゼントやメッセージカード ケーキを用意してお祝いをしています
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。日々、送迎で利用者さんを乗せて車を運転してます。西日が強い時間帯に走ってるとサンバイザーだけでは防ぎきれない眩しさを感じます。仕事柄、サングラスをかける事ができません。皆さんはどのように対策されてますか?
送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
カー用品で売ってる車のサンバイザーにつける、黄色もしくはブルーのアクリル製の透明バイザーをつけてます
回答をもっと見る
以前、定員40名ほどの通常規模のデイサービスで働いていたことがありましたが、働いていて最も大変だったのが、利用者さんの顔と名前と送迎の道を覚える「暗記」の部分でした。総勢100名ほどの方たちが毎日日替わりで利用されるため、せっかく顔と名前を覚えても次に会う頃にはまた忘れてしまうのが現状でした。働き始めた最初の2〜3ヶ月は本当に苦労したのを覚えています。
デイケア送迎
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
そうですね。利用者さんに名札を付ける訳にはいかないから顔と名前がなかなか一致しないんですよね。送迎手順も個別なので、この人はベッドからの移乗だとか手引き歩行できるとか玄関先でOKとかなかなか大変ですね。
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)